一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

142: 匿名さん 
[2007-02-15 21:04:00]
バナナとキウイ
143: 匿名さん 
[2007-02-17 01:57:00]
ジューンベリーにしようと思っています。
狭いスペースでもよさそう!
144: 匿名さん 
[2007-02-19 21:40:00]
すみません、便乗です。桃って、害虫とか病気とかどうなんでしょう?
145: 匿名さん 
[2007-02-19 23:26:00]
>120
カメレスですみませんが、
ケヤキは、大きくなると、秋に葉が落ち、とてもご近所迷惑になります。
台風が来たあとなどは、悲惨です。
お隣の庭に、枯葉がごっそり、という具合です。
まめに、植木屋さんに切ってもらった方がよいですよ。
146: 匿名さん 
[2007-02-23 17:20:00]
ジューンベリーよさそうなのですが、
園芸店やホームセンターでは全く見かけません。
季節が違うのですか?
それとも通販でないと手に入らない?
147: 匿名さん 
[2007-02-23 18:49:00]
今日、近所のホームセンターで、ジューンベリーを売ってました。
細い、1mくらいの木でした。
今が植え時なのでしょうか、まだ寒いのですが大丈夫なものなのでしょうか。

ところで、ジューンベリーで検索しても、
花とか果実しかの写真ばかりで、木の立ち姿がよくわかりません。
どなたか、木の様子が分かる方がいらっしゃいませんか?
148: のぞき 
[2007-02-23 22:35:00]
ジューンベリー
大型のホムセンで売られています。

桃に限らず、果物の木には病害虫多いですね。
149: 146 
[2007-02-24 09:38:00]
ジューンベリー、早速この週末に探してきます
150: 匿名さん 
[2007-02-24 12:16:00]
はなみずき・ジューンベリー・ヤマボウシ
151: 匿名さん 
[2007-03-01 08:26:00]
便乗でスミマセン
フェンスにつる性のものを這わせたいと思うのですが、
お勧めのもの、あります?
ジャスミンがいいかなとも思ったのですが、
匂いがきつ過ぎるとあったんですけど
実際どうでしょう?
152: 匿名さん 
[2007-03-01 09:00:00]
以前、ジャスミンをフェンスに這わせてました。
匂いがきつ過ぎるということはありません。
たぶん、くちなしの方がよっぽど強いと思います。
ほったらかしにしていたせいでしょうが、
上へ、上へと伸びるのが早く、頭でっかちになり、下の方はスカスカという状態でした。
ひどい状態になったので、抜いてしまいました。
今は、ツルバラを植えました。
153: 匿名さん 
[2007-03-01 09:29:00]
ツルバラも素敵だと思います。
ただトゲなどの扱いが大変そう・・・
154: 匿名さん 
[2007-03-01 11:54:00]
ツルバラがお勧め。
植える時期的な面でもお勧め。
色んな色があるので
好みの色を見つけて
植えられてみては?
155: 匿名さん 
[2007-03-01 14:27:00]
ツルバラ挑戦してみます。
棘のないもの、少ないものもあるそうですね。
いろいろ探してみたいと思います
156: おうちやさん 
[2007-03-01 14:38:00]
私は「ヤマモミジ」がすきです。

秋になると真っ赤に紅葉し、きれいに葉が落ちます。

毎年楽しみになりますよ。

http://plaza.rakuten.co.jp/outhiyasan/ (現役の住宅営業が教える失敗しない家作り日記)
157: 匿名さん 
[2007-03-01 14:44:00]
151さん
ノウゼンカズラだけはやめておいたほうがいいですよ。
一見きれいに見えますが、恐ろしい繁殖力です。
花にはアリがうようよ。
隣の家に蔓が侵入していったので、昨年伐採しました。
158: 匿名さん 
[2007-03-01 15:53:00]
ツルバラと相性がいいのは、
ジューンベリー、夏ツバキのどちらがいいでしょうか。
ジューンベリーを植えたいところですが、
あまり大きくなりすぎると、困るので、悩んでいるところです。
159: 匿名さん 
[2007-03-01 16:18:00]
バラってあこがれますが、初心者でも失敗しませんか?
手間がかかりそうなイメージですが。
160: 匿名さん 
[2007-03-01 17:15:00]
バラは毎年この時期に行う
剪定がポイントです。
これをサボると大変面倒な事に
なりますので
この時期忙しい方は避けた方がいいかも。
それと花が終わった頃の栄養補給。
それ以外特に手間はかかる方ではないと
思います。
161: 匿名さん 
[2007-03-01 20:17:00]
バラは消毒が大変ですよ〜。
つるバラになると、古いつるを元から切って、フェンスなどに撒きなおしたり
1番手間がかかると思います。
162: 匿名さん 
[2007-03-03 01:59:00]
初めて書き込みます。シンボルツリーを検討しているのですが、駐車場のすぐ横なので、樹液が気になります。スペースが狭いため、横に広がらず、すっきりとしたキレイな緑と、できれば小さい花なんかも楽しめるとウレシイです。ミモザか、シャラ、ハナミズキあたりを検討しているのですが、
樹液はどうでしょうか?また、他におすすめがあったら教えてください。
163: 匿名さん 
[2007-03-03 20:30:00]
株立ち状のエゴノキ、ハナモモ、ライラックなんかもよいのではないでしょうか?
樹液は気にしたことがないので不明です。
164: 匿名さん 
[2007-03-03 21:18:00]
あのォ〜 ミモザは狭いスペースには向いてないと思う。
生長早いし、剪定も必要。根が浅いので台風などで倒れやすい。
カイガラムシもいっぱい付くし、移植は難しいよ。
165: 匿名さん 
[2007-03-03 22:07:00]


樹液は気にした事ないけどどんな弊害があるのでしょう?
166: 匿名さん 
[2007-03-04 01:33:00]
163さん、ありがとうございます。ライラックもすてきですよね。検討してみます。
164さん、そうなんですよね。大きさについてわかってはいたのですが、ミモザが好きだったのと業者のすすめもあって。。。剪定の手間はいいのですが、カイガラムシはいやですね。
樹液は、以前、会社の駐車場のすぐ横にあった木から樹液が出てて(何の木だったのか不明なんですが)、季節によっては、仕事中置いておくだけでガラスなどがべたべたになっちゃって、すごーく大変だったんです。虫もくっついてきたりして。。。
167: 匿名さん 
[2007-03-04 18:30:00]
日陰でも大丈夫なすっきりした樹勢のかわいらしい花が咲く木ってないでしょうか。農薬撒けないので虫がつきにくいものを探しています。
168: 匿名さん 
[2007-03-05 09:25:00]
>167
雪柳はどうでしょう。
日陰OK、かわいらしい花OK、ただし、低いですけどね。
ほっといても丈夫です。
うちでは、鉢植えにして北側においてますが、ほとんど水やりしてなくても、
春には、かわいらしい花をつけてくれます。
169: 匿名さん 
[2007-03-05 14:17:00]
私も雪柳はおすすめの一つ。
昨日かわいらしい花を咲かせていました。
春の訪れを知らせてくれます。
控えめなところがいい。
170: 匿名さん 
[2007-03-05 14:23:00]
今日、月桂樹を見たら、白い粉のようなものが木についてました。
指でふき取りましたが、何なのかご存知の方いますか?
もしかしたら、何かの病気でしょうか。
171: 167 
[2007-03-07 20:22:00]
>>168さん
>>169さん
ありがとうございます。初夏から秋にかけて咲くような花はないでしょうか。
172: 匿名さん 
[2007-03-08 02:25:00]
落葉樹なら「かいどう」がオススメ。
4月〜5月頃に花が咲きマス。
173: 匿名さん 
[2007-03-08 11:02:00]
夏と言うと、ムクゲ(1日花)、夏ツバキ、フヨウ、アベリア、キョウチクトウ、キンモクセイ、
サルスベリ、ダチュラ、ハギなど。
174: 匿名さん 
[2007-03-08 11:55:00]
周りを樹液でべた付かせる木とはどんなものがあるんですか?
ソヨゴのように実を落とす木のことなんでしょうかね。
175: 匿名さん 
[2007-03-08 14:35:00]
ベタベタした液体のようなものが出ます。
何の木がわからないですが、
木陰に車を停めておいて、ベタベタにされたことがあります。
庭木ではありませんが、観葉植物のパキラやツビランサツからも出ます。
176: 匿名さん 
[2007-03-08 21:04:00]
>>170さん
月桂樹では、特に病気はないみたいです。
177: 通りすがり 
[2007-03-09 08:03:00]
>>170
恐らくカイガラムシです、ブラシなどでこそぎ落としましょう

>>175
カイガラムシやアブラムシの排泄物(甘露)と思います
パキラには蜜腺があり蜜も分泌していますが、床や葉がベタベタになる事はありません
ベタベタになるのであれば、カイガラムシやアブラムシ(特にカイガラムシ)の排泄物でしょう
樹木の種類によって使える農薬も限られてきますので、詳しくはご自分で調べてもらうとして
樹木で有れば、落葉樹ならこの時期にマシン油等
葉がある場合は薄めのマシン油・・もしくはブラシでこそぎ落としましょう
178: 匿名さん 
[2007-03-09 13:25:00]
179: 匿名さん 
[2007-03-19 15:51:00]
177さん、ありがとうございます。
170です。
よく見ると、白っぽい虫のようなものが枝のくぼんだところにたまってました。
ブラシでこそぎおとしました。
しかし、月桂樹の葉の色がだんだん黄色くなってきました。
このままで、大丈夫なものなのでしょうか。
180: 匿名さん 
[2007-03-20 00:26:00]
チッソが足りないんじゃない?
181: 匿名さん 
[2007-04-03 09:45:00]
植木を売ってる店がわからないのでネット通販で買ってみました。
ただ・・・送料が高い。
182: 匿名さん 
[2007-04-03 10:53:00]
ソテツを植えたいと思ってます。
手間いらずだと聞いたのですが、どうなんでしょうか?
183: 匿名さん 
[2007-04-03 13:47:00]
ソテツは冬の間養生がいるとか聞きましたが。
184: 匿名さん 
[2007-04-03 14:48:00]
>>183
地域によるでしょう。
西日本は不要と聞いた。
185: 仮契約さん 
[2007-04-03 14:51:00]
九州は長崎です。
家は二階建て、庭は20坪くらいで南東から南西にかけて広がっています。家の外観はガルバリウムを張っておりモダン風です。
虫がつきにくく、花がきれいで、手入れはそこまで難しくないシンボルツリーを探しています。あまり背が高くならないものがよいですね。
庭に面した南側の日当りがよい部分にリビングを計画していますので、落葉樹と広葉樹両方あるといいかなと考えています。
以前は桜が欲しかったですが、このスレを読んであきらめました。
186: 匿名さん 
[2007-04-03 16:23:00]
シマトネリコ。これってどれくらい大きくなるの?
187: 匿名さん 
[2007-04-03 19:29:00]
レモンの木ってどうなんでしょう?
188: 匿名さん 
[2007-04-03 20:09:00]
>185
欅に決定。
189: 匿名さん 
[2007-04-03 21:23:00]

なんて読むの?
190: スマイルさん 
[2007-04-03 22:00:00]
けやき
191: 匿名さん 
[2007-04-03 22:30:00]
シマトネリコとトネリコの違いってなんでしょう?
分かる方教えてください。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる