一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

451: 匿名さん 
[2008-03-21 23:25:00]
>450さん
サルスベリは寒さに弱く寒冷地にはあまり適さないようです。また、日当たりの良い場所を好み、日陰では花がつきづらいそう。 好条件の土地では枝が良く伸びるようですが、そのため毎年ある程度枝を切る必要もあるとか。(広い庭なら問題ないかも) かかりやすい病気はうどん粉病だそうです。。。ちょっぴり手がかかりますね。。。
452: 入居済み住民さん 
[2008-03-22 13:32:00]
>451さん

アドバイスありがとうございます。
西日本ですので寒さはあまり心配する必要はないのですが、狭い庭先なので、そっちが問題ですね。
いつか家を建てたらこんな木を、あんな木を、と夢見てたのですが、現実はなかなか厳しいです。
453: 匿名さん 
[2008-03-23 01:04:00]
和室の前にクロチクを植える提案を受けました。和室からの見た目もいい感じを受けできれば採用したいのですが、竹は根の被害があると聞きました。根止めの処理を行えばクロチクでも植えれるのでしょうか?近隣にも近いですし、あとあと迷惑がかかるのなら止めようと思うのですが、詳しい方教えてください。
454: 三つ葉 
[2008-03-23 09:23:00]
>>441/442/443/の皆様ありがとうございます。

お礼が遅くなりました。

ソヨゴ
いい感じですね!赤い実がかわいらしい感じがします。

シマトネリコ、アオハダ、アオダモ
やはりこのような定番ものが育てやすかったりするのでしょうね。
ご近所さんも植えられている方が多いので調和もとりやすいように感じます。
ヒメシャラ・エゴノキなどはどうなのでしょう?。

株立ちのもみじですか。ちょっと和風が入りますね。
秋の紅葉が良く映えそう。。 ←格好いいかもしれないですね。

皆さん有難うございます。
455: 匿名さん 
[2008-03-23 14:52:00]
>>450
サルスベリは、庭木には避けたほうがいいとされている木のようですよ。
「お寺に植える木なので、庭に植えると縁起が悪い」、ということのようです。
吉祥木と忌み木についてのサイトがありました。
気になるようなら、他にも検索してみてください。

http://niwasaki不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/gard-m/2.html
456: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 16:22:00]
小さめの株立ちのモミジを、アプローチのアクセントにしたいと考えていますが、昨日外構業者と庭木展示を見に行った際、毛虫などの害虫被害が多いので、子供がいる家庭は避けたほうが無難と言われました。

実際にモミジのあるご家庭の方、虫はどうですか?
457: のぞき 
[2008-03-23 20:21:00]
>三つ葉さん
モミジ、洋風にも映えますよ。
こちら北関東ではヒメシャラは建売の定番となっています。
花を楽しむならエゴノキも素敵ですね。
どちらも株立ちが素敵です。

>入居済み住人さん
モミジに毛虫がついたのを見たことがありません。
地方によってでしょうか。
ただ、改良品種の花散里でイガラが付いた事があります。
5年経ちますがシダレモミジには何も付きません。
458: 入居済み住民さん 
[2008-03-23 21:18:00]
>457さん

そうですか!5年間、虫のつかないモミジもあるのですね。

毛虫の被害についてこんこんと聞かされてもまだあきらめきれなくて・・。
シダレモミジ、どのくらいのサイズのものですか?
459: 匿名さん 
[2008-03-26 09:43:00]
ご意見おねがいします。
庭が道に面しており、通行人の視線がきになるので、何か木を植えようと考えているのですが、おすすめはないでしょうか?なるべく手間のかからない木が希望です。
ちなみに外観は、純和風では、ありませんが洋風よりは、和風に近い感じです。洋風の外観ではない家にコニファー、ゴールドクレストは、おかしいでしょうか?
460: 匿名さん 
[2008-03-27 09:35:00]
>453さん
竹の地下茎は強いですよ〜。根止めなんて気休めにしかならないかも。アスファルトや薄いコンクリなんかも突き破ってタケノコが生えてきます。。。基礎に近いと土間コン突き破って床下から出てくるかも。 お隣が近いなら地植えはやめといた方が無難ですよ。 うちは主人が黒竹植えると言って聞かなかったので仕方なく業務用(?)の大型プランターの丈夫そうなのを通販で入手し、その中に植えましたが、水抜きの穴から地下茎が飛び出してこないように定期的に鉢をずらしてチェックしてます。でも数十キロあるので腰にくるんですよね〜。。。
461: 入居済み住民さん 
[2008-03-27 16:21:00]
家のすぐそばに、シンボルツリーとしてハナミズキを植える予定です。
根が張ってくると、基礎に悪影響を与えないかと心配なのですが、家本体のすぐそばに植樹されている方、いかがでしょうか。
462: のぞき 
[2008-03-29 00:48:00]
>458さん
我が家のシダレモミジは高さ1.5m幅2m位です。
小学校の校庭に大きなもみじの木があり、その下でよく遊んでいましたが虫を見たことはありません。
日本のモミジなら問題ないと思います。海外で改良された品種はイガラが着き易いみたいです。
ちなみに群馬県です。

>459さん
和風に近い感じでもコニファー似合いますよ。ただ、ゴールドクレストはあまりにも出回りすぎているので、ブルーアイス、サルフレアなどはいかがですか?
463: のぞき 
[2008-03-29 20:30:00]
今日、造園業者さんに会う機会があったので聞いてみました。
基本的にモミジには毛虫はつかないそうです。
ただ、木がいっぱい植えてあり、枝を伝わって来る事はあるそうです。
464: 入居予定さん 
[2008-04-22 00:36:00]
通勤途中で、最近添付写真のような白い花をつけた木をみかけます。
50cmくらいの大きさの低木で、葉はペパーミントのようでした。
ぜひうちにも植えたいと思っているのですが、名前がわかりません。
ご存知の方、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
通勤途中で、最近添付写真のような白い花を...
465: 入居済み住民さん 
[2008-04-23 09:36:00]
>No.464 さん

一見、シロヤマブキ(白花のヤマブキとは違う)に見えますが?
どうだろう。
466: 匿名さん 
[2008-04-23 14:54:00]
「ビーナスの木」を育てられている方はいませんか?
別名、「祝いの木」とも言うそうで、
香りがよいのだそうです。
ちょっと興味があります。
467: 入居予定さん 
[2008-04-23 23:35:00]
>>465さん

464です。
確かに、シロヤマブキのようです。
とても爽やかな花が咲いていたので、気になっておりました。
ありがとうございました!
468: 匿名 
[2008-04-25 19:41:00]
山もみじを検討しているものです。
ただ、駐車スペースの関係で家のすぐ脇に植えようと考えています。
基礎は深基礎になっています。
根張り等、問題があるでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします。
469: 匿名さん 
[2008-05-05 18:52:00]
隣りの住人に境界線近くにハナミズキとサクラを植えられました。
隣の家の庭は2m程度の幅しかないのでうちの庭に越境する事を想定して植えてるとしか思えない。
こんなやつにはどう対応すれば良いですか?
470: 匿名はん 
[2008-05-06 00:02:00]
境界を越えて生えている部分は剪定してあげましょう。
471: 契約済みさん 
[2008-05-06 03:17:00]
>>469
隣人が無知で悪徳業者に引っかかったのでしょう。
近い将来切ることになるという事実を教えてあげればいいのでは?

もし枝が越境しても、民法上は自分で切ってはダメですから、
隣人に切らせましょう。

桜を切ると腐ってダメになるので、たたりがあるかもしれませんが、
仕方がないでしょうね。
472: 入居予定さん 
[2008-05-06 11:35:00]
よろしくお願いします。
購入した家は、洋風の少し南欧風の感じなのですが、メインの植栽で悩んでいます。
希望としてはオリーブなのですが、HMさんにはあまりおススメでないと言われ・・・。

場所が玄関の門の内側で前の道まであまり距離がありません。
なので、あまり大きくならない常緑樹を考えています。
横に伸びるとすぐに道にはみだしてしまいそうなので、縦に伸びるタイプの方がいいのかな?と
思ったりもするのですが・・・。
 ご意見よろしくお願い致します。
473: 匿名さん 
[2008-05-06 12:58:00]
オリーブは曲がるから、シマトネリコがオススメです。
474: のぞき 
[2008-05-06 20:21:00]
ソヨゴの株立ちも良いですよ。
オリーブは横に広がりますからね〜。
475: 購入経験者さん 
[2008-05-07 01:10:00]
コニファーをシルバー系・イエロー系・ブルー系・グリーン系など組み合わせるときれいですね。
476: 入居予定さん 
[2008-05-07 23:42:00]
472です。
お返事ありがとうございます。
やはり、オリーブは横に伸びるのですね。
HMさんもおススメはシマトネリコだと言っていました。
お店に見に行ってみます。
コニファーは初めに候補に挙がっていたんですが、何しろ、植えるスペースがあまりなくて・・。
近所に外壁沿いにズラッと並べているおうちがありますが、憧れます^^;
477: 購入経験者さん 
[2008-05-08 01:42:00]
コニファーでも剪定してスリムな樹形を保てれば意外と育てやすいかもしれません。
ただ、想像以上に大きくなるので早めに剪定なり管理ができないと、大きくなりすぎて手に負えなくなることが多いようです。
剪定などが楽しめる人なら狭いスペースでも可能だと思います。
478: 入居予定さん 
[2008-05-09 16:10:00]
現在、北側玄関の脇に植える生垣を何にするか検討していますが、植栽の知識がまったく無いので困ってます。
生垣の内側(玄関アプローチの脇)に、シマトネリコをシンボルツリーとして植える計画になってます。
そのシンボルツリーの前面が生垣なのですが、虫がつきにくく、茂り過ぎない生垣を探してます。
あまり茂りすぎずに、葉と葉の隙間があるような感じで少し弱めの目隠しになるような生垣はないでしょうか?
479: 契約済み 
[2008-05-09 19:29:00]
うちは、シンボルツリーを株立ちのシマトネリコにして、生け垣はプリペットで計画しています。
480: 匿名さん 
[2008-05-10 01:25:00]
>478
ツツジは?
481: 478 
[2008-05-10 10:29:00]
>>479さん
うちも、生垣の提案は今のところプリペットです。同じ感じですね。
ネットでプリペットの生垣を見ても良く分からないんで、どうしようかって感じです。

>>480さん
ツツジですか。ちょっとググって見ます。
ご提案ありがとうございました。
482: yukiguni 
[2008-05-10 12:07:00]
雪が多いため、温暖地でなら問題のない樹木の多くが使えません。
雪囲いしなくてもすむ中低木でユキヤナギやレンギョウ、アジサイのほかに洋風の庭に似合う、おすすめの庭木を教えてください。
483: yukiguni 
[2008-05-10 12:11:00]
↑「雪囲いしなくてすむ」は大げさでした。雪囲いが簡単ですむ樹種でお願いします。
484: by 479 
[2008-05-10 13:20:00]
>>478さん
自分の場合は近所にプリペットの生垣の家があっり、
実物確認の上決めました。
その後、歩道や公園に植わってるのも見かけましたので、
ご近所散策してると、実物を見ることができるかも・・・。

良ければ参考に教えてください。
シマトネリコ以外の木は何にされました?
うちは、コハウチワカエデ、ソヨゴ、ヒメシャラ(すべて株立)で迷ってます。
485: 478 
[2008-05-10 14:13:00]
>>479さん
近所の散策ですか。。。ちょっと近所や公園探してみます。
ちなみに、うちは予算的に厳しいので、シマトネリコをシンボルツリーにして、その前面に生垣でおしまいです。
建物の南側が庭になるのですが、この先少しずつ何を植えるかは考えていこうと思ってます。
参考にならずにすいません。
486: by 479 
[2008-05-10 16:37:00]
>478さん
Yahoo!で「プリペット 植樹」で検索した最初のHPで、
植樹直後の画像が見れますよ。
プリペットとシマトネリコが同時に写った画像が無いですが、参考になれば・・・。
487: by 479 
[2008-05-10 16:45:00]
連続で書き込みゴメンなさい。

>478さん
Yahoo!で「プリペット 生垣 花ひろば」で上から3つめで、
剪定せずに放任して育てた生垣の画像があります。

うちは、剪定しようと思ってます。
488: 匿名さん 
[2008-05-10 17:01:00]
観葉植物(ヤシ類)を地植えしたいと思います。
当方、瀬戸内地方でめったにマイナス気温にはなりません。
越冬可能で、なにかお薦めありますか?
489: 匿名はん 
[2008-05-10 18:31:00]
お茶を植えました
490: マンコミュファンさん 
[2008-05-12 02:31:00]
>>478さん
アベリアはどうでしょうか?

>葉と葉の隙間があるような感じで少し弱めの目隠し
とのことですが
プリペットは詰まっているような感じなので
この「弱めの目隠し」をどの程度重視するかですね
491: サラリーマンさん 
[2008-05-12 10:30:00]
プリペットを植えてますが、成長が早いですよ
剪定してもすぐボウボウになります。
年に10回くらい剪定しないと、整った感じにできません。
492: 478 
[2008-05-12 11:47:00]
昨日、園芸センターに植木を見に行ったら、妻が始めてプリペット見て、イメージ違う言い出しました。(汗)
イメージは、柊とかサカキの様な葉の形で可愛い感じよりシャープが良いそうです。
妻はハサカキが気に入っているみたいですが、生垣にするとどうでしょうか?

>>479さん
画像の情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。剪定しないと結構茂るんですね。(汗)
個人的にはシルバープリペットが気に入っているんですが、妻のイメージと違うらしいです。

>>490さん
アベリアですか。少しググって見ます。
仰る通り画像を見てみるとプリペットは結構詰まった感じがあるんですよね。
情報ありがとうございました。

>>491さん
そんなに成長早いのですか?
あまり茂らないのがイメージなので、私の場合はプリペットはちょっと控えたほうが良いかもしれませんね。
ありがとうございました。
493: 478 
[2008-05-12 11:50:00]
↑「ヒサカキ」ではなく、「ハサカキ」でした。
失礼しました。
494: 478 
[2008-05-12 11:52:00]
↑もミスです。
色々ミスってすいません。
「ハサカキ」ではなく「ヒサカキ」です。
495: 入居予定さん 
[2008-05-15 15:33:00]
初めまして。 
生け垣を検討中のものです。
住宅地などを散歩しながらみて歩いていたら
このような葉っぱの生け垣を見つけました。
(手に持っている葉っぱは 落ちていたものを撮影しました)
4月には新緑の色が美しかったです。
今は 黄緑から緑へ、そして深い緑にかわっていくようですが
紅葉したり、冬、落葉したりはしないようです。
どなたかご存知でしたら この木の名前やお手入れの難易度も合わせて
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
初めまして。 生け垣を検討中のものです。...
496: 匿名はん 
[2008-05-15 22:16:00]
もう少し葉っぱのついている画像と全体の画像ありませんか。
又、葉の裏もあればありがたいな。
497: 匿名さん 
[2008-05-15 22:29:00]
>495さん

ボックスウッド(西洋柘植)でしょうか。 常緑の低木で生垣などによく使われてます。 テーマパークなんかでは刈り込んで動物なんかの形にしてたりします。 育て方は比較的簡単なようで、日当たりが少なくても案外育つみたいです。。。
498: 495 
[2008-05-16 09:31:00]
皆さん ありがとうございます。
そのお宅の生垣を撮りたかったのですが
怪しい人と疑われると厄介なのでできませんでした。
すみません。
それで教えていただいたボックスウッドで検索してみました。
多分ボックスウッドで間違いなさそうです。
育て方も比較的簡単とのことですので 
我が家の生垣有力候補とします。
ありがとうございました。
499: 引きこもり 
[2008-05-16 14:00:00]
奥様の手、きれいですね。
500: 匿名さん 
[2008-05-16 15:38:00]
庭に植えれる観葉植物 興味あります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる