一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

501: おしのすけ 
[2008-05-20 20:45:00]
コニファーを大きい鉢植えで玄関横に置きたいのですがおすすめを教えてください。円い形に剪定しているものとかもみかけますが種類がわかりません。あとシマトネリコなども大きい鉢植えでそだてられますか
502: 入居済み住民さん 
[2008-05-20 21:01:00]
ネコ額の庭でガーデニングでもしようかと耕してみましたが、すっごい粘土土。
ドクダミはじめ雑草はたくさん生えてましたが、草花植えるには、やっぱり土壌改良しないとしんどいでしょうか。

粘土土でも丈夫に育つハーブ類・・なんて都合のいいものはないかなあと思うのですが。
503: 匿名さん 
[2008-05-20 21:08:00]
502さん>
ハーブですと、ミント類は丈夫で土質を選ばず増えますよ(笑)
レモンバーム、スペアミント、キャットニップなどがお勧めですが
色々な種類のミントを隣り合わせに植えると混ざってしまう恐れがあるので気を付けて。
あまりに丈夫で種からも根からも増えるので
我が家はミントが逆に雑草より強くなってしまっていますが(^^;
504: のぞき 
[2008-05-21 13:03:00]
>>501
ニオイヒバ‘マリソンサルファ−’と、シマトネリコ。
大きい鉢で育てています。

マリソンサルファ−は見かけない種類でよいですよ〜。
505: おしのすけ 
[2008-05-21 20:30:00]
504さんありがとうございます。マリソンサルファー探して見ます。鉢植えの大きさなんてどの位のものがいーのでしょう?もちろん木の大きさにもよるのでしょうけど・・・・
506: 匿名はん 
[2008-05-21 21:54:00]
丸いコニファー 
ラインゴールド ブルースターもきれいですよ。
507: 入居済み住民さん 
[2008-05-21 22:24:00]
503さん

ありがとうございます。
ハーブってある意味雑草でもあるんですね。
レモンバームはハーブティーにも出来そうなんで、早速やってみます。
508: のぞき 
[2008-05-23 13:01:00]
我が家では,1.5mの樹木を直径50cmの鉢で育てています。
他には3mの植木を購入して直径62cmの鉢を使用しています。
509: ビギナーさん 
[2008-05-26 22:50:00]
昨年秋の新築時に植えたモミジ。
まだ十分根付いてないだろうと剪定をしなかったら
葉っぱだらけでモサモサ。雨が降ると重そうに枝がしなるほど。
本を見ると「剪定は年が明けないうちにやって
1月に入ったらやらない方が良い」と書いてあります。
やっぱり今さら剪定などしない方がよいのでしょうか?
できれば少し下の方の枝を減らしたいところなのですが。
どなたか詳しい方のお知恵を拝借できませんか。
510: 匿名さん 
[2008-05-27 13:45:00]
↑たしかに近所でモミジを見ると下のほうの枝は剪定してあるな
根元近くまで葉がおおい茂っているモミジはカッコ悪そう
ダメもとで剪定しちゃえば
511: 匿名さん 
[2008-05-29 09:07:00]
>>509
あんまり難しいコト聞いちゃダメよ
ここはタマタマ自分が知ってるコトをひけらかしたい人の集まる場所なんだから

簡単なコト聞くと、調べもせずに聞くなって怒られるし
本に載ってないから聞くと無視される。

ネットって所詮その程度
自分の植木が大事ならやっぱお金払ってプロに聞かなきゃ
512: 匿名さん 
[2008-05-29 09:41:00]
>509さん
太めの枝の剪定は12月頃に行うのが良いと思いますが、手でも折れるような細い枝などはさほど時期を気にせずともいいようです。 もし、太い枝を剪定したいなら、今、葉が茂ってる状態で剪定した方がよさそうな枝を選んで印をつけておき12月頃に剪定すれば、来年の新緑の頃にはスッキリと綺麗な樹形に仕上がるんじゃないでしょうか。 冬の枝だけの状態で剪定すると、葉が出た時にイメージと違ってしまう事もあるでしょうし。 (太い枝を剪定した後は、切り口に癒合剤を塗ってあげましょう。)

>511さん
そんな事言いなさんな。
513: 素人 
[2008-05-30 11:49:00]
うちはモミジとシマトネリコ、生垣がわりにズラーッとエレガンテシマを植えてます。
シマトネリコ、いいですよ。繊細な感じで、うっそうとなりません。
でも、結構でかくなります。
モミジの剪定ですが、見苦しくなってきたなっと思うと時期を構わず切ってますが6年経っても元気です。たまたまかも知れませんが…。
514: 匿名さん 
[2008-05-30 22:33:00]
シマトネリコは雰囲気は良いのですが、根がすごく強くて、建物から近すぎると、基礎や配管を壊す恐れがあると聞きました。どれくらい離せばよいのでしょうか?2メートル程度はOKでしょうか?
515: 素人 
[2008-05-31 01:18:00]
>514さん

えっ!そーなんですか!?
うちは1.5m離れてるかなぁ…。
今のところ大丈夫そうだけど、やばいですかね。
一応、植栽してもらった時に確認はしたんだけど…(・_・;)
516: 匿名さん 
[2008-05-31 11:32:00]
ジューンベリーの実がそろそろ収穫を迎えます。
緑の葉に赤い実が鮮やかです。
家の木は3メートルの高さありますが、
結構収穫できますよ!!!
517: 匿名さん 
[2008-06-01 14:52:00]
ぶらしの木に赤いブラシのようなお花が咲き始めました。
とても素敵ですよ。
518: genius 
[2008-06-01 21:52:00]
中古で買った家の庭に下記の木があるのですが、名前が分かりません。
詳しい方、教えていただけないでしょうか。
中古で買った家の庭に下記の木があるのです...
519: 匿名さん 
[2008-06-06 00:50:00]
>518さん

アーモンドとか、モモ系の葉っぱに似てますね。 春に花が咲いたり、なにか実がついてたりしてません?
520: genius 
[2008-06-06 09:39:00]
それが、春になっても花も実もつかないのです。
結構、園芸に詳しい人に聞いても良く分からなかったのです。

葉っぱは伸びてくるのですが。
3mぐらいあったので、上部は剪定というか切ってしまい少し短くしたのですが。
521: 匿名さん 
[2008-06-06 11:41:00]
常緑樹ですか、それとも落葉樹でしょうか?
木全体の写真があったほうがわかりやすいと思いますが、
3mもある常緑樹なら、なんとなく樫の木のような気もします。
もしそうなら、かなり大きくなり、毎年剪定が必要です。
522: 匿名さん 
[2008-06-07 08:31:00]
ブラシの木に大きな蜂がたくさん集まって怖いです!!
クマバチや大きなスズメバチです。人を刺さないが心配です。
殺虫剤まいてみましたが効果はあるかな、、、、。
蜂の対処法をご指南ください。
523: 匿名さん 
[2008-06-07 09:59:00]
昨年暮れに新規分譲の家に入居しました。
梅雨のせいか、この2〜3日で急に庭の植栽のそこらじゅうに
怪しげなキノコが生えてしまいました。
とりあえず掘って取り除くだけで良いのでしょうか?
それとも植木や草花には無害でキノコだけに効く薬みたいな
ムシのいいものがあるのでしょうか?

因みに取ったキノコはお味噌汁に・・・入れる気にはなれません。
524: 匿名さん 
[2008-06-07 13:56:00]
>522 by 匿名さん 
>クマバチや大きなスズメバチ

市役所に電話すると、有料かもしれませんが、駆除する人を派遣してくれますよ。
うちの姉の家で、鉢の駆除を依頼してました。
525: genius 
[2008-06-07 19:52:00]
木を全体で写した画像です。
葉は左の木ですが、右の木も分かれば詳しい方宜しくお願いします。
木を全体で写した画像です。葉は左の木です...
526: マンコミュファンさん 
[2008-06-07 20:32:00]
右は、ヤマボウシでは?
527: genius 
[2008-06-07 22:05:00]
右は落葉樹のようですが、花は咲いていないのですが・・
ヤマボウシなら花が咲きますか?
左は常緑樹のようです。
528: 匿名さん 
[2008-06-07 22:20:00]
>geniusさん

「このきなんのき」というHPがあります。 こちらの掲示板なら詳しい人たちが教えてくれるかもしれません。 検索かければヒットします。
529: 匿名さん 
[2008-06-07 22:26:00]
多分ですけど、左がシラカシ(白樫)で右がカツラ(桂)じゃないですか?
530: 匿名さん 
[2008-06-08 06:51:00]
>>522

クマバチはそんなに危険じゃないですけど、スズメバチはとても危険です。何もしなくても襲ってくる習性があるので巣が大きくなる前に業者に頼んで取り除いたほうがいいですよ。刺されて死んでしまうこともありますから。。殺虫剤じゃ返り討ちに遭いますよ。

昔、2階のベランダに大きなスズメバチの巣ができて、これは大変だと業者を頼んで取り除いてもらいました。縦横60センチくらいありました。
531: 匿名さん 
[2008-06-08 07:50:00]
522です
蜂の件ありがとうございます。
スズメバチの巣はありません。どこから来てるのかわかりませんが、
蜜をすいに来てるだけです。ブラシの木は蜜が多くて甘いせいか、
小鳥まですいに来ます!!
殺虫剤を花にかけとくと多少いやがって逃げていっているようですが、
時間がたつとまたブンブンあつまってます。きりがありません。
お隣の出入り口に近いんで心配なんですよね。
そのうち切ってくださいといわれるかも、、、
きれいな花なんで残念ですが。花は何週間咲き続けるんだろう?
頭痛いです。
532: 匿名さん 
[2008-06-08 08:56:00]
530です。

そうでしたか。それなら問題ないかとおもいますよ。そればかりは仕方ないかと・・・。
小鳥は歓迎ですけど、スズメバチは門前払いですよね(笑)
花は7月頃まで咲いてるんじゃないですか〜。
533: genius 
[2008-06-08 22:38:00]
左の木はシラカシ のようでした。
ありがとうございました。
右の木は、春に花が咲いたかどうか忘れてしまいましたが、ハナミズキかもしれません。
534: 匿名さん 
[2008-06-08 23:44:00]
ハナミズキなんですか? そうですか・・。
桂に似てたので・・・。
一応、カツラの写真です↓

http://www.akimoto-tree.com/rakuyou/rakuyou.htm
535: genius 
[2008-06-09 09:40:00]
写真を見るとカツラ にも似ていますね。
カツラは花は咲かないのでしょうか。
536: 匿名はん 
[2008-06-09 11:41:00]
花が咲いていたんですか? geniusさんの記憶次第ってことになりますね(笑) 葉の生え方とか幹の感じが似てたのでカツラかなと思っただけです^^; 恐らく葉が赤くなるだけだと思います。
難しいですね・・。
537: genius 
[2008-06-10 11:05:00]
そうなんです。
もう一本あるハナミズキは確かに白い花が咲いていたのですが、これに関しては記憶があいまいなのです。
今年の秋から、来年の春にかけて気をつけて見てみることにします。
538: ガオガオ 
[2008-06-17 17:06:00]
はじめまして、ご意見ください

庭に「もみじ」を植えたいのですが、育てるのは難しいですか?成長スピードはどうですか?
また、種類もあるようですがシンプルモダンに合う種類はありますか?庭には他にシャラ(1.5mの小ぶり)があります。
又、植えつけに最適な場所などあればご教授下さい。
539: 匿名はん 
[2008-06-17 20:15:00]
モミジは、そんなに育てることが難しい木ではないですね。
代表的な種類とすれば、ヤマモミジ、イロハモミジ、ノムラモミジなどがあります。
どれも高木となります。
植える場所は、日当たりが良い場所が良いのですが、そんなに気になさらなくても
大丈夫と思います。(寒冷地はまずいかも)

モミジ系の木とすると少し葉が大きい ハウチワカエデの株立ちの方をお勧めしたいですね。

シンプルモダンにあうというと金額的には、高めですが、
クリムソンギング(紫葉ノルウェーカエデ)という木は、どうでしょうか。
540: ガオガオ 
[2008-06-18 09:21:00]
匿名はん

ありがとうございます。こちらは宮城なのですが雪もさほど降らないので大丈夫そうですね。
高木になるということは成長が早いということでしょうか。ある程度の大きさで収めたい場合は剪定などでコントロールは可能ですよね?

お勧めの品種も教えていただきありがとうございます。
541: ヤッホー 
[2008-07-03 11:50:00]
はじめまして、庭の木についての質問です.
マサキという木(1メートル位)を植えているのですが、枝や葉に白いものがたくさんくっついているのです.
大きさは、1ミリくらいで、見た目は何かの幼虫のようなもの?
どうしたらよいか教えてください.

次に、庭木の方角についてです、西に椿、南西にゴールドクレスト(2メートルになる)を植えています.西には赤い花の咲く草木や常緑樹、そして、南西には大木は植えないほうがよいと書いてあるものがありました.対応策?を教えてください.
542: 匿名さん 
[2008-07-24 15:27:00]
現在、新築中です。
主人の友人が新築祝いに桐の木を植えて下さるようなのですがどうなのでしょう?
桐って大きくなるんですか?あまり大きくなるのは困るので。
手入れのし易さ、虫のつきやすさはどうですか?
543: 匿名さん 
[2008-07-24 15:37:00]
お断りできないことなら、いっそのこと何も知らないほうが幸せでは?
544: 匿名さん 
[2008-07-24 16:33:00]
植える木は言えば変えてもらえると思います。
知らない方がいいということは、あまりおすすめではないのですか?
545: 匿名さん 
[2008-07-24 17:16:00]
昔は女の子が生まれると桐の木を植え、嫁に行くときにその桐でタンスを作ったそうな…

と言う事は、10数年〜20年で一丁前になるという事

庭木にはどうかと…
546: 入居済み住民さん 
[2008-07-24 20:24:00]
ライラック、いいよ
青いのがいいです
私はブルーの花が好きなので桐もすきですが
547: 入居済み住民さん 
[2008-07-25 08:47:00]
病害虫は少ないほうだ、と聞いて植えたジューンベリーに、びっしり毛虫がつきました。
葉の裏に、もうびっしり・・・。(思い出しても鳥肌)

他にもいろいろ植えましたが、ジューンベリーだけです。
548: おしのすけ 
[2008-07-28 21:00:00]
教えて下さい。ムクゲを新築祝にもらいました。庭に植えようと思うのですがどの位おーきくなるのか、あまりおーきくなるなら鉢植えでと思います。わかるかたお願いします
549: 匿名さん 
[2008-07-29 13:23:00]
グランドカバーについて、良いものがあったら教えて下さい。
希望としては、もの凄く我が儘な希望ですが、
あまり虫が付かず、背が高くならず、夏頃に花が咲いて、
暑さ、寒さに強くて、宿根する植物は無いかと探しています。

ムクゲは庭に植えると、2、3年後には根が地下水系に達して、
その頃から急激に大きくなり、3〜4m位に成長します。
ただ、芯止め、剪定すれば、それほど大きくならずに置いておけます。
550: 匿名さん 
[2008-07-29 13:29:00]
549さん
クローバーはどうでしょうか。暑さ・寒さに強く、春から夏にかけてシロツメクサが咲いて、毎年生えます。クローバーが茂っている場所はスギナが生えにくいですよ。
虫は、芝生だろうがグランドカバーだろうが、集まってしまうのは仕方のないことだと思いますけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる