一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

351: 入居済み住民さん 
[2007-10-07 19:08:00]
シマトネリコの剪定は年2度くらいですか?
1回1本頼むといくらくらいかかるのですか?
352: 匿名さん 
[2007-10-07 22:46:00]
果樹を1本植えたいと思います。グミとスダチがが候補ですが、どちらの方が手間がかかりませんか?
353: No.343 
[2007-10-08 09:16:00]
342さん、プリペットは花もきれいで香りもいいですよね。
大賛成です。

成長が早くて、年に二回は剪定が必要みたいですね。それと、寒さに弱いこと。
ネックといえばそれだけでしょうか。

植物も生き物。お世話してあげれば、愛着もわくし、きれいに育ちます。
庭いじりが楽しくなりますよ。心が落ち着きます。352さん、グミもスダチもあまり手間はかからず、簡単に実もついてくれると思います。(植える地域によりますが)

私の住むところ(九州)は、2つともほっといても育ちました。

グミは前の家で、秋になるとたくさんの実がついて、良く鳥が食べにやってきました。しかも、熟したおいしそうな実だけ食べていました。

今の家のスダチは、食べられることはないですが、たまに葉に毛虫がつきます。そのときは軽く薬をまきます。
ユズやダイダイ、レモンも一緒に植えていて同じようにほっといて育っています。(笑)
柑橘類は比較的扱いやすいようです。
でも、うちのレモンは、なぜか花が咲いても実が出来ません。

参考になればどうぞ
354: 343 
[2007-10-08 09:21:00]
343です。上のレス見にくくてすみません。

342さんと352さんへのレスです。
355: 入居予定さん 
[2007-10-08 10:09:00]
このスレッド、とても参考になります。

シンボルツリーと生垣を何にしようか考え中です。

外構屋さんのお勧めは、生垣レッドロビン、シンボルシマトネリコですが、個人的(庭の知識全然ありません)には、こちらでも話題のプリペットかシラカシが生垣にはいいかなと思っています。
シラカシにについては虫がつきやすいとも聞きますが、どうなんでしょう。

シンボルツリーは、シマトネリコでもいいですが、オリーブも好きです。
また、唐突かもしれませんが、上手に外構デザインをくめば、ソテツも素敵じゃないかなあと思います。
関西在住ですが、ソテツは冬は越せるでしょうか。(雪はほとんど見たことのない地区です)
また、たいして広くない外構にソテツをうまく組み合わせるコツ(周囲の植栽の仕方)はあるでしょうか。

以前、室内に置いていたクワズイモの根に虫が発生して腐ったことがあるのですが、ソテツ(なんとなく似てる気がする)も虫被害ってあるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
356: 匿名さん 
[2007-10-08 10:12:00]
庭に椿があるのですが、春にチャドクガが大発生しました。
毒針持ってる毛虫だし、泣きたくなったけど、何とか全て駆除成功。
椿、山茶花には、毒毛虫のチャドクガがつくので要注意ですね。。

金木犀もあるけど、これは特に問題ないです。
あと柿と梅の木には、イラガ(これも毒虫)が付いて気持ち悪かったあ〜!

他に柑橘系だと、グレープフルーツの木にアゲハ蝶の幼虫が発生。
まあ、これは見た目はグロいですが、害虫ではないのでOK。

植木の剪定は業者に任せるのが簡単と言いますが、お金も掛かるので、なるべく自分達で独学ながら努力されると良いのでは・・?
剪定もやってみると結構楽しいですよ。筋肉痛に悩まされますが・・ね(笑)
357: 匿名さん 
[2007-10-08 14:36:00]
先月、もみじにアオイラガが大量発生し、葉っぱが半分以上、食べられてしまいました。殺虫剤を撒いたら、翌日、100匹ほど死骸が落ちていました。
 庭には、他に、シラカシ、シャラ、ハナミズキ、シマトネリコが植えられていますが、それらはほとんど被害に遭いませんでした。
358: No.343 
[2007-10-08 14:38:00]
355さん、シラカシはプリペットよりも背が高く、良く茂るので防風や目隠しに最適ですね。(プリペットは70cmぐらいシラカシは1mぐらい)
でも、虫がつくのは考えておいたほうが良いかと思います。
剪定もある程度必要かと…
その分プリペットはほっといても自然な樹形が美しいので、シラカシと比べると手はかからないですね。

ソテツは最近新築のところでは見かけなくなりましたね。
近所の駅では元気に育っています。成長はかなり遅いです。
私は九州なので気候が違うのかもしれませんが、自生しているところもあるらしいので、虫などにも強いかと思います。植え方としては、ソテツを中心に周りを背の低い物で囲んだりするものを良く見かけます。
359: 入居予定さん 
[2007-10-08 15:59:00]
358さん、ご親切にありがとうございます。

近所の育樹園にさきほど見に行ってきました。
モミジにもいろいろな種類があるのですね。「野村モミジ」というのが、姿が美しかったです。
こちらで虫がつきにくいと聞き、見に行ったのですが、357さんのように他の植物は無事なのにモミジだけやられることもあるのですね・・。

ソテツは、実物を見ると結構デザインが難しいなと感じました。
小さいうちはいいですが、育ってくると雰囲気が変わりますね。

プリペットやジューンベリーは、実物を見ることは出来ませんでしたが、今度もっと大きいところに見に行ってきます。

気に入った木はたいてい株立ちなのですが、そればかりじゃ単調になるのでしょうね。組み合わせ方もセンスがいりますね。
360: 匿名さん 
[2007-10-08 17:29:00]
洋風に仕上げようと思うなら、無理に木を植えなくても、
フェンスにつる系の植物をからませるのは、いかがでしょうか?
「なにわいばら」、「クレマチス」、などは洋風な感じがすると思います。
落葉系と常緑系とがありますので、調べて見られたらいかかでしょうか。
木は思ったより手がかかりますので、
あせらないで、1年を通じてあちらこちらで見てから決めても十分です。
あせって、植えてしまうと、生き物ですから、あとが大変です。
また、庭がお隣と面している場合など、
落葉した枯葉がみんなお隣の敷地に落ちてしまい、
いらぬ気を使うことにもなります。
そういうことを考えて、境界ギリギリに植えないほうがよいです。
将来的に木の直径が1mくらいになりそうなら、
それを考えた位置に植えることをお勧めします。
361: 入居予定さん 
[2007-10-08 20:34:00]
そうですね、初心者ですので最初から頑張らないで・・とは思うのですが、風致地区なので、高木何本、中本何本、低木何本と、最低限植えなければならない木の本数が決まっているのです。

思っていたより本数は多く、外構屋さんの提案で低木は生垣で数えましょうということになっています。
362: 352 
[2007-10-08 22:25:00]
353さまありがとうございました。実は私も九州です。小さいころよく実家のグミを食べていたので、子供にもそういう体験をさせてやりたかったので果樹を1本植えたいと思っていました。ただ、世話が大変だちお枯らしてしまわないか心配でした。グミを植えたいと思います。
363: 契約済みさん 
[2007-10-12 13:58:00]
この時期キンモクセイの香りがとてもよく、癒されるのですが、
キンモクセイを植えている方いますか?結構多く成長するみたいですが。
新築するのでキンモクセイを北側にと検討しています。
ムシとかよってきますか?気をつけたほうが良いことがあれば、教えてください。
364: ビギナーさん 
[2007-10-12 20:54:00]
実家に金木犀があり、母は「虫もつかず、手入れもいらない」と言っています。
ただし、樹形はこんもりしていて今風ではありません。

ちなみに我が家は、このスレッドで「虫がつかない」と言われているモミジにカイガラムシがつきまくってますので、日当たり・環境など、個人差もあるかと思います。(関西地方の、日当たり良好の土地です)
365: 契約済みさん 
[2007-10-13 00:33:00]
>364さん

ありがとうございます。参考にしながら、自分でも調べてみます。
確かに形は丸みを帯びて、こんもりした雰囲気のものをよく見ます。
シンボルツリーとしては検討していません。南側が正面になるのですが、パームを考えています。

キンモクセイは北側にと検討していたところです。
366: 匿名さん 
[2007-10-13 10:03:00]
我が家にも金木犀がありますが、
常緑樹ですので、冬でも緑緑しています。
365さん、北側でもよいと思いますが、
花が咲いた後、木の下は、花びらが落ちて、橙色の絨毯になります。
隣家の敷地に花びらがおちないように、
ゆとりをもって植えられた方がよいですよ。

我が家は南道路に面していますが、
これからの季節、道路に散らばった落ち葉掃除で大変です。
367: 匿名さん 
[2007-10-13 20:19:00]
キンモクセイ、匂いがキツくて苦手です。どうしてもトイレを連想してしまいます。そんな人、結構いるんじゃないでしょうか? 家の近くの集合住宅になぜか沢山のキンモクセイが植えてありますが、朝の清々しい空気に乗ってくる匂いは許せても、日中、夕刻、容赦なくプンプン匂ってくるあのドギツイ香りには眩暈がします。私はアレルギーでもあるのか、あの花の匂いにさらされてると喉の奥が痒くなってきますし湿疹と頭痛もでてきます。 敷地が広ければさほど気にすることもないでしょうが、密接した住宅地ではキツイ匂いが苦手な人もいる、という事も考慮したほうが良いかもしれませんよ。
368: 契約済みさん 
[2007-10-14 01:19:00]
>366さん

そうですね、よくオレンジ色の花(?)が散っているのを目にします。
その辺も検討していきたいと思います。

>367さん
どこまで周囲への影響を推測するかは難しいと思いますが、当方の場合、右隣に隣接する住宅が1棟あります。40/80%のエリアで比較的広めの庭を採用している地区です。北側は何もありませんので、さほど影響しないと考えていました。でも、迷惑はトラブルの元ですので、注意します。
369: ビギナーさん 
[2007-10-14 17:30:00]
玄関先に5〜6本中〜高木植える予定なのですが、見に行って気に入るのはたいていシマトネリコ・ヤマボウシなど、株立ちのものばかりです。

株立ちばかりだと締りがないとも聞きますが、組み合わせとしてどのような木がよいでしょうか。(好みもあるとは思いますが)

夫はサルスベリが好きなので、入れてくれと言いますが、マッチングはどうでしょうか。
私は個人的にはオリーブも好きで、そんなこんな好みばかり言っていると、バラバラな外観になってしまいそうです・・。
370: 匿名さん 
[2007-10-14 18:21:00]
キンモクセイはすべて雄株でクロ−ン栽培。
キンモクセイの雌株に関する情報、−実のなるキンモクセイがあるところ−を教えてください。
一度みたい!!
371: 匿名さん 
[2007-10-14 21:48:00]
>370
相模原市の相原高校にあるそうですけど・・・。
372: 匿名さん 
[2007-10-15 01:20:00]
今庭に木を植えようと考えてるのですが、色々調べてヒマヤラスギにしようかと思って検索したのですけど、売ってるところが見つかりません。

もしご存知の方いましたらリンク先教えてもらえないでしょうか?
また実際植えてる方いましたら注意するところなど教えてください。
373: 匿名さん 
[2007-10-15 22:03:00]
>371
知人の母校なので聞いてみます。
ありがとうございました。
374: 匿名さん 
[2007-10-15 23:46:00]
庭にヒマラヤ杉とはとてつもなく広大な庭なんだね〜。
375: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-10-16 01:46:00]
近所にヒマラヤスギ公園というのがあるけど、とんでもない大きさです。
森でも所有されているんでしょうか?
376: 匿名さん 
[2007-10-16 21:55:00]
一本しか植えないのでそんなに広くなくてもいけるかと思ったのですが・・・。 

森とか広大な庭とかじゃないと無理なんですかね・・・。
377: 匿名さん 
[2007-10-17 10:10:00]
ヒマラヤスギと聞いて、
真っ先に浮かんだのが、花粉症です。
ご近所に花粉症の人がいなければいいのですが、
そのあたりの配慮も必要かと思います。
378: 匿名さん 
[2007-10-17 15:37:00]
松の木でも花粉症になるんですか?
379: 匿名さん 
[2007-10-17 23:24:00]
>376
近所のことを考えましょうね。
でかいと単純に邪魔です。杉とはいえ、葉の生え変わりはあるわけで、落ち葉の始末は大変です。
邪魔になった場合、切るのにも万単位のお金がかかります。邪魔ではなくても、病気で立ち枯れてしまったり、虫害などで切らざるを得ない場合も考えられます。
切り倒す際に方向を誤り、建物に衝突なんてのもよくある話です。
自分ちならともかく、隣家や電線に倒れでもしたらシャレになりません。
敷地が広い、もしくは隣家が離れているのでない限りは、短期間で大木になるような木はやめておいた方がいいと思います。
それから、枝が電線に干渉してしまうと、電力会社に電話して切ってもらわないといけませんので、電線の近くも避けた方がいいですね。
以上の条件をすべてクリアできるならいいと思います。
380: 匿名さん 
[2007-10-17 23:28:00]
今は数人に一人が花粉症だと言われてるのにスギですか・・・。
381: 匿名さん 
[2007-10-18 01:02:00]
ヒマラヤスギは杉という名前ですけど、松の仲間です。

ん〜もし倒れたとしたら方向によっては問題あるかもしれないですね・・・。敷地は170坪程度なので倒れた場合、ちょっと問題あるかもしれません。

とても幻想的で好きな木なので植えてみたかったんですが・・・・。
考えてみます。
382: 匿名さん 
[2007-10-18 14:21:00]
「ヒマラヤスギ」って10回言ってみて。
383: 匿名さん 
[2007-10-19 00:10:00]
ヒマラヤスギ ヒマラヤスギ ヒマでやり過ぎ・・ってコラ!!

そんな事より、目隠しの生垣として南天はどおですか?
384: 購入経験者さん 
[2007-10-19 16:02:00]
アントニオ猪木
385: 匿名さん 
[2007-10-19 18:43:00]
>371 キンモクセイの件

流れに割り込んですみません。
相原高校OB、先生に聞いてもらいましたが、解りませんでした。
相原高校(神奈川ですよね)のどの辺りにあるのか情報をお願いします。
386: 匿名さん 
[2007-10-19 22:26:00]
ここって庭付きの戸建に住んでいる人ばかりじゃないのですか?

なんだか変な人達が書き込みしてますけど・・・。

気持ち悪いです。
387: 匿名さん 
[2007-10-19 22:54:00]
シンボルツリーにシマトネリコってどうですか?
南向き日当たりかなり良し、兵庫県西宮市です。
しかし株立3mで5万円近くもするのか。
388: 匿名さん 
[2007-10-19 23:51:00]
>385
Yahooで、「キンモクセイ 相原高校」と検索かければヒットしますよ。
なんだか新聞に載ったらしいです。環境土木科の実習圃場にあるそうです。
389: 入居予定さん 
[2007-10-20 16:38:00]
<387
それ、高くない?
せいぜい4万円までかと思うよ(同じ西宮在住)
390: 匿名はん 
[2007-10-20 20:01:00]
>387
ヤフオクなら一万円前後で入手可能じゃないですか?
私は樹高2mのものを3000円+送料1200円で入手して自分で植えてみました。さして難しいことはなにもなく、枯れもせずにスクスク育ってます。
樹形も涼しげで気に入ってます。
391: 匿名さん 
[2007-11-06 01:00:00]
ミモザアカシアの木はどうでしょう。
落葉しないってお店の人は言ってましたしいいかなと思って購入しました。春に黄色い華が咲くのが楽しみです。
392: 匿名さん 
[2007-11-06 01:26:00]
>391
ミモザ、花はきれいでいいですよ〜
落葉もしないです。


でも、手入れは大変です。成長が強烈に早いからです。あっと言う間に大きくなるので、こまめに詰めましょう。成長しすぎてから、ばっさりとやると間をおいて枯れてしまうことが有ります。本職がやってもです。
おととい、ギコギコと秋の枝切りをしたのでした。
393: 匿名さん 
[2007-11-06 19:16:00]
殺虫剤の是非について、話題になったことがありましたね。
チャドクガは、この時期に葉をそっと取って、踏んでしまえば殺虫剤は要りませんよ。
殺虫剤の是非について、話題になったことが...
394: 匿名さん 
[2007-11-07 08:18:00]
ミモザは、落葉しないけれど、
花が散った後が、大変じゃないですか?
キンモクセイのような感じを想像してしまいます。
395: .392 
[2007-11-08 00:13:00]
>394さん
ミモザはたくさんの花が咲いて、それは見事ですが、花は小さくて軽いのですぐに飛んで行ってしまいます。というわけで花の掃除はそれほど気を遣わなくて大丈夫というか、気を遣う前に飛んでいってしまいます。
ちなみに、うちは分譲地なものでHMが道路両側の家々にミモザを植えました。それでも花の掃除は誰も気にしていません。
396: 入居予定さん 
[2007-11-13 13:23:00]
はじめまして。

ウチは、南玄関脇にち〜〜〜〜さなスペースがあり、
・落葉しない
・自分で剪定でき、大きくなりにくい
・洋風
の木を植えたいと思います。

このスレを参考に、シマトネリコやハクロニシキを検討中です。

最近、近所で「グラスを洗うたわし」のような「赤い花」が咲き、
葉がやや細い木を見て、これもいいな〜と思うのですが、
どなたか名前を教えて頂けないでしょうか?

わかりにくい説明ですみません。
397: 匿名さん 
[2007-11-13 14:35:00]
ホルトノキってどうですか?
用途はアクセントツリーです。
地域は西日本。

よろしくご教授ください。
398: 匿名さん 
[2007-11-13 21:18:00]
シマトネリコはかなり大きくなるらしいですよ。
あと、もともと南の方の木なので、あまり寒さに強くないらしい。

赤い花の木は、その印象通り「ブラシの木」ですね。
ウチにも1本ありますが、強いし春と秋に真っ赤な花が咲いてきれいでした。おすすめ。
399: 396です 
[2007-11-13 23:12:00]
>398さん
ありがとうございます!
ブラシノキですね!!!ネットで検索したら、それでした!
ネット情報では初夏に花が咲くとありますが、
近所では(関東)花の少ない今、赤く咲いているので惹かれました。
春秋咲きなのですね。葉形も好きなので、植えてみたいです。

シマトネリコは、見た目には分枝しそうだったので、
剪定すれば小さくしたてられるのでは?と思いましたが、
難しそうですね。

庭が広ければ何種類かチャレンジできるのですが、
そうもいかないので勉強します。

このスレッド、大変たすかります。
これからもよろしくお願いいたします。
400: 匿名さん 
[2007-11-14 14:52:00]
ソテツ
でかいのは高価だけど、手間いらずで楽でいいよ。
ちょいと南国風で見栄えもいいし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる