一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-07-04 15:02:56
 

庭に木を植えたいのですが、何の木がいいのか悩んでいます。
琵琶の木のように、病人が根付くので植えてはいけない木もあります。
今住んでいる借家には、カシの木があり、常緑樹なので、冬になっても葉が繁っていて、
そのため日陰ができて、日当たりが悪いです。
防犯の見地からも、あまりうっそうと大きくならず、
冬には、葉が落ちるような木を探しています。
お金がないので、少しずつ、植木市などで買っていきたいと思っています。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-09-01 16:46:00

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?

51: 匿名さん 
[2006-09-22 12:58:00]
一般的に桜は大きくなりすぎて,庭木には向かないと言われていますね.
剪定するとそこから菌が進入し枯れてしまうので、簡単には剪定できない.
防虫の必要がある。
しかし、現在の流通によっていろいろな種類の桜が入手可能になってきました.
高木にならない種類ならよろしいのではないでしょうか。
52: 01 
[2006-09-22 23:36:00]
51さん、ありがとうございます。
そうだったのですね。
「桜を切る**、梅を切らぬ**」という意味がよくわかりました。
桜は、よその木を眺めるのがよさそうですね。
53: とある園芸家 
[2006-09-24 01:23:00]
庭木の選択でポイントとなる点ですが
①樹高の問題
②落葉樹か常緑樹かの問題
③害虫の問題
が大きなポイントです

①について
樹高を考えないと・・とんでもなく大きくなったり、また大きくならない種もあります
自分にはどの程度の樹高が必要なのか?
これが大きなポイントです
また・・放任なのかキチンと管理するのか(剪定など)も重要です

②について
落葉樹の場合冬は葉を落とします
となると・・目線隠しも兼ねているなら冬は目線を隠しません
が、夏日の和らげで(シェード)考えると・・冬落葉する落葉樹は持って来いになります

③樹木には様々な害虫がつきます
で、防除等は宅地で近隣が込み合っている場合・・色々な点で難しい場合もあります
また、先の方にも書いてますが・・チャドクやイラガ等は湧くとちと問題になったりもします
駆除等できる場合は問題ありませんが、駆除がし難いやしたくない場合はその辺も考えましょう
(害虫がつきにくい樹木もあります)

>>50さん
桜が一般的に庭木に向かない理由
・害虫(チャドクやイラガのような刺す毛虫も)がつきやすい
・落葉する
・樹勢が暴れやすく、手入れが必要(当然知識も)
・病気も罹りやすい
また「桜を切る**、梅を切らぬ**」ですが・・基本的に桜は枝を切らないとダメな種です
が51さんも仰ってますが弱い樹なのでちょっとした事で病気になりやすい・・
となると切る(剪定)にも知識が必要・・
って感じです
知識があり防除できるなら綺麗だしオススメではあります
54: なかちゃん 
[2006-09-24 08:31:00]
質問というか、意見ですが、
庭にどんな木を植えるかの判断基準に
「実がなる」かどうかも考えたほうが良いと思います。
木の実をついばみに鳥が集まってきたら
糞害になるのでは無いでしょうか?
専門家ではないので良くわかりませんが
私は、このことも気にしたほうが良いと思いました。
55: 匿名さん 
[2006-09-24 13:15:00]
>54
実によっては、確かに鳥は寄ってきますが、実がならなくとも木があれば
そこに巣くう虫は必ず居るので、それを狙って鳥は来ますよ。
鳥の糞が気になるのなら、一切の木は植えないことです。
一般的な感覚では、1本や2本の庭木で糞害というほどのことにはならない
でしょう。
56: 01 
[2006-09-25 09:42:00]
庭に鳥が来るというのもいいですね。
今でも、スズメ、ヒヨドリはもちろん、
ムクドリ、シジュウカラ、メジロ、ウグイス、コゲラ(とても稀)などが来ます。
鳥たちを眺めるのもいいものです。
鳥の餌台も置きたいと思っているくらいです。
そう思うと、実のなる木や、梅などがいいのでしょうか。
57: 匿名さん 
[2006-09-25 13:22:00]
>56
スレヌシさん?今どき鳥が来るために梅というのも
時代錯誤な気がしますが、梅はムシや病気が
とても多いのは承知されていますか?

家では冬に落葉樹にみかんなどをさしておくと、
めじろが食べに飛んできます。
58: のぞき 
[2006-09-25 18:38:00]
花と実を楽しむために梅を植えましたが、鳥は実を食べません。
害虫がとても多いので、お勧めできません。
鳥も見たいのでしたら、クロガネモチやナンテンなどはいかがでしょう。
剪定も簡単ですよ。
59: 01 
[2006-09-26 19:44:00]
>57
本当に無知ですみません。
よくわからないので、こちらの掲示板を利用させてもらっています。

梅も虫と病気が多いのですね。
花も見て、香りもよく、鳥も来て、その上、実もとれる、と素直に思っていました。
鳥だけですと、落葉樹に果物をさしておくということができますね。
ひとつ勉強になりました。

のぞきさんが言われるように、ナンテンがいいのかもしれません。
難を転じるということで、縁起もよいのですよね。
あまり大きくもならないですよね。

60: 匿名さん 
[2006-09-27 12:10:00]
我が家は人間も食べれる実がなる木が多いです。
 ブルーベリー、ジューンベリー、ナツハゼ、ヤマボウシ、ギンバイカ。
まだ、今年植えたばかりなので、食べたのはブルーベリーとナツハゼだけです。
ジューンベリーは鳥と実の取り合いなると言われたので楽しみに待っている
ところです。
61: 匿名 
[2006-09-29 02:49:00]
私の家はハナミズキを植えました。日本の気候にもよくあい育てやすいそうです。
花も美しいですが秋に紅葉する姿も美しく一株で2度おいしい樹木です。
62: 匿名さん 
[2006-10-21 00:25:00]
age
63: 匿名さん 
[2006-11-14 08:15:00]
何でみんなこっち見ないんだろう。重複スレにならないようにって投稿マナーにも書いてあるのに。
64: 匿名さん 
[2006-11-14 10:12:00]
洋風の家にあう、木の組み合わせを教えて下さい。
または、どんな組み合わせにされましたか?
ジューンベリー、シマトネリコ、コニファーを植える予定でします。
ジューンベリーが白い花、赤い実をつけるようなので、違う色の花や
季節をずらして咲くような木を探しています。


65: 匿名さん 
[2006-11-14 19:41:00]
キョウチクトウ 7〜9月
サルスベリ   7〜10月
ダチュラ    6〜9月
マンサク    1〜3月
ムクゲ     7〜10月
    
66: 匿名さん 
[2006-11-14 22:12:00]
やはりシンボルツリーは必要?
67: 匿名さん 
[2006-11-14 22:18:00]
有る家と無い家とでは、家の外観が全く違う。
そのくらい重要かと。
68: 匿名さん 
[2006-11-14 22:21:00]
なくても生活に支障はないけどね。実用をとるか見栄えをとるかでしょう。
69: 匿名さん 
[2006-11-14 22:22:00]
どんな木がよいでしょうかお世話するのは苦手ですが、、、。
70: 匿名さん 
[2006-11-14 22:42:00]
木の高さはどれくらいを希望?

71: 匿名さん 
[2006-11-15 09:00:00]
フェンスにツルバラを這わせようと思っていますが、
ツルバラにあう木は何があるのでしょうか。
72: 匿名さん 
[2006-11-15 20:08:00]
好みがありますからね〜。
せめて、花の咲くもの、紅葉が美しいもの、最終樹高、常緑など、
意見を述べてくれないと、こちらも案を出しようがないです。
73: 便乗させてください 
[2006-11-17 10:04:00]
現在、新築工事中のものです。
南側に8畳分ほどですが庭があります。
低いフェンスしかないため隣接する道路から結構見えると思うので、
ラティスなどを立てるか、木や植物などを植えるか悩んでいます。
東西は隣家とも1、5Mほどしかあいていないし、
庭も広くないので大きなものは植えることが出来ません。
東西の隣家に迷惑がかからず、目隠し代わりになる木や植物などありましたら教えてください。
出来れば手がかからずに見た目も可愛いものが良いです。
皆様のアドバイスよろしくお願いします。
74: 匿名さん 
[2006-11-17 18:01:00]
よこからすみません。
私も是非知りたいです。
75: 匿名さん 
[2006-11-18 11:50:00]
東西には、コニファーのヌマヒノキ‘レッドスタ−’、
ヌマヒノキ‘リトルジャ−ミ−’などは成長しても2mくらいなので、
手間もかかりませんし丁度良いと思います。
または、ラティスで、クレマチスやジャスミンなどはいかがでしょうか。
南側に8畳分のお庭があるなんて素敵ですね。
私なら、アオハダ、ヒメシャラ、エゴノキなどの雑木を2.3本植えたいです。
76: No.73 by 便乗させてください  
[2006-11-18 12:19:00]
No.73です。
No.75 さん、ありがとうございます。
‘レッドスタ−’と‘リトルジャ−ミ−’はすごく似てるのですね。
目隠しにはちょうどよさげな感じですね。
クレマチスも可愛いし、エゴノキの花も可愛いですね。
エゴノキは大きくなってしまうのでしょうか?
質問ばかりですみません。
77: 匿名さん 
[2006-11-18 17:13:00]
>>76
エゴノキは3〜5m位。シンボルツリーになりますね。

>>71
ミモザアカシアやニセアカシアなどはいかがでしょう。
他に雑木、コニファーなども良いですね。
78: No.76 by No.73 by 便乗させてください 
[2006-11-18 18:40:00]
No.76です。
>エゴノキは3〜5m位。シンボルツリーになりますね。

結構大きくなるのですね〜。我が家には大きすぎるかな〜。
79: 実家にはぶどうがあり幼少の頃うれしかった 
[2006-11-18 20:27:00]
はじめまして。
埼玉在住。2mx2mくらいで西道路に面した庭。
果実の成る木を探し中。
子供がよろこぶような甘い果実を希望。(レモンとかみたいのは望んでない)
根により、家の基礎に悪影響がでるのはx。
かゆい、痛い等の毒をもつ害虫がつきやすい木はx。
 なにかおすすめがあったら教えてください。
80: 匿名さん 
[2006-11-18 21:32:00]
ビックリグミ、ブラックベリー・ブルーベリーなどのベリー類、
珍しいものでポポー、フェイジョアなどはいかがでしょうか。
81: 73 
[2006-11-19 00:15:00]
>80さん
 いくつもの紹介ありがとうございます。ブルーベリー以外は聞いたこともなく、楽しく検索させていただきました。その結果、自分の希望条件をさらに書き足したいことに気が付きました。

 「手間が掛からない」
 「実が成り易い」

80さんや、その他の匿名さん、よろしかったらご享受ください。

82: 匿名さん 
[2006-11-19 01:04:00]
ビックリグミはどう?初心者向けだよ。
ベリー類も初心者向けだけど、最低2本は必要。夏場の水遣りが大変。
ポポーの情報は少ないので不明。
フェイジョアは、埼玉でも北部だと育てるのが難しいかも。
83: 79 
[2006-11-19 08:04:00]
>82さん
 新たな意見ありがとうございます。

>ビックリグミはどう?初心者向けだよ。
 そうなんですか?ググってみると、自家不結実性とあるり、ほかのグミ科を一緒に植えた方がいいこと、庭が小さいことを考えると敬遠しちゃいました。
84: 82 
[2006-11-19 10:20:00]
間違った情報を載せてしまいました、申し訳ありません。
渋みのあるグミは結実性があるけれど、ビックリグミは他のグミが必要だそうです。
85: 匿名 
[2006-11-21 13:34:00]
初!
私は、薬草(ハーブ、日本薬草、**薬草)等で楽しんでいます。
花も可憐で、珍しく自慢です。
キッチンにも利用します。
虫が付いても、手で取ります。
結構時間がかかりますが、趣味として仲間もできました。
86: 匿名 
[2006-11-21 13:38:00]
NO85です。
何故か、薬草が・・・**とされています。
きちんと書きましたが、不思議?????
中国薬草とでも、して置きますか。
87: ポポー 
[2006-12-03 04:06:00]
>>80
ポポーは珍しくありませんよ。私が子供の頃裏のお宅に大木のポポーがありました。
うちの庭にアケビに似た実がよく落ちていました。香りが凄く良いのですがはっきり言って不味いです。
裏のお宅も収穫は一度もされてませんでしたし、もっぱら私達のままごと材料となっていました。お花もいまいち造花の様で華はありませんでしたね〜
いつの間にか伐採されてなくなっていました。かなりの大木になりますので庭木には向かないと思います。
88: 匿名さん 
[2006-12-03 05:37:00]
落葉樹は冬大変
89: 匿名さん 
[2006-12-03 08:30:00]
我が家はヤマボウシにする予定ですが、どんな木なのか、植えられた方いらっしゃいますか?
90: 匿名さん 
[2006-12-03 09:00:00]
>>89

白い花が咲く、落葉樹です。
秋〜冬は落ち葉が半端じゃないです。
91: 匿名さん 
[2006-12-03 10:57:00]
早速の回答ありがとうございます。
シンボルツリーとしてはヤマボウシはどうでしょうか?
92: 匿名さん 
[2006-12-03 11:46:00]
もみの木
93: 匿名さん 
[2006-12-03 15:11:00]
ヤマボウシ良いと思いますよ。

ポポーは明治に輸入され、病害虫に強いことから庭木としてもてはやされたが
西洋独特の風味がいやがられ、姿を消していった。
日本放送で長期にわたりポポーを探していて、幻のポポーと言われた。
甘く、カスタードクリームのようで栄養価も高く、現在再び広まりだした。
94: 匿名さん 
[2006-12-03 16:59:00]
便乗ですいません。
オリーブの木を植えようと考えてます。
出来れば高さ2m程で抑えたいと考えてます。
高さ2mくらいに押さえて剪定して大丈夫でしょうか?
分かる方教えてください。
95: 匿名さん 
[2006-12-03 18:24:00]
元々オリーブってそんなに高木ではないと思います・・・・
小豆島のも低かったし、トルコのも、トスカーナのも、南フランスのもみんな低かったですよ!
96: 匿名さん 
[2006-12-04 09:48:00]
そうなんですね、
写真で見たらずいぶん高い木だなって思ったので・・・

ありがとう御座います。
97: 匿名さん 
[2006-12-04 13:23:00]
隣家との境界に目隠しを目的とした樹木を列植しようと思います。
西洋ベニカナメ(?)を考えていますが植えていらっしゃる方、手入れ等どうでしょうか?ケムシ等発生しますか?
98: 匿名さん 
[2006-12-04 21:40:00]
西洋ベニカナメ、最近よく見かけますね。
生垣に使われ、剪定にも強く、毛虫は見たことありません。
但し、気学とか家相学とか気になさいますか?
北側に赤いものは凶と言われています。
99: 匿名さん 
[2006-12-05 20:32:00]
西洋ベニカナメ・・つまりレッドロビンですね
イラガ、ミノガ(ミノムシ)が付きます、剪定を怠ると褐色斑点病の類に掛かりやすい

放任ならオススメとしてはイマイチかな?
剪定等の管理を行うなら◎
100: 匿名さん 
[2006-12-05 20:53:00]
イラガは何の木にも付きやすいのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる