一戸建て何でも質問掲示板「薪ストーブを設置して良かったことは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 薪ストーブを設置して良かったことは?
 

広告を掲載

大学教授さん [更新日時] 2010-10-23 01:15:55
 

薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。

[スレ作成日時]2009-04-20 19:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

薪ストーブを設置して良かったことは?

403: 匿名さん 
[2009-12-24 16:12:42]
理屈は知らんが、薪ストーブは暖かい。これ、疑いの余地ナシ。
その他の議論、水掛け論だわ。
薪ストーブ否定派はデメリットを、使用者、肯定派はメリットを探しまくる。
地球温暖化、砂漠化、なんて、車運転してても、補助用の石油ストーブ使ってても、
薪ストーブ使っててもそんなに考えてねーよ。
そんな事、たいそうに言うんなら、文明社会で生活できんよ。。。
相手の言うことも一理あるな~~で終わっておきましょう。
406: 匿名さん 
[2009-12-24 17:27:18]
そう、泣き寝入りしましょう。
自分も、ほかに迷惑かけてる事ないか、胸に手を当ててしっかり考えましょう。
人の悪い事ばかりつつく人にはならんように~~~~~~~~~。
407: 匿名さん 
[2009-12-24 17:28:25]
あなたもおわってないね。
408: 匿名さん 
[2009-12-24 17:29:16]
否定派はこんなのばっかりですか?
409: 匿名さん 
[2009-12-24 17:52:28]
薪ストーブを設置してよかった事・・・森林資源浪費してうんぬん、て言う人は、まさか自分は資源の浪費してないだろうから、こんな人が今の時代にいるってことがわかっただけでもよかったよ。でもここに書き込みしてるってことはパソコンとかつかってるはずだけど。おかしいな。俺は、薪もガソリンも、電気も使用してるからダメだね。
411: e戸建てファンさん 
[2009-12-25 12:24:18]
ユーザーさんへ。
薪ストーブ使ってから風邪をひきにくくなったとか、
乾燥感を感じなくなったとかありますか?
412: ユーザー 
[2009-12-26 01:00:46]
薪ストーブにしてから乾燥が全く感じなくなりました。
家族も風邪をひかなくなりましたね。
415: 薪ストーブユーザー 
[2009-12-27 11:31:21]
薪ストーブは他のどの暖房器具とも暖かさが違います。
本当に芯から温まります。
冷え症の人が家族にいれば喜ぶと思います。
最大のメリットはこれですかね。
417: 匿名さん 
[2009-12-27 16:36:45]
家が寒くて、暖房負荷が大きい家ほど大火力で温められる
薪ストーブは快適だからね。逆に暖房負荷が小さい家だと
薪ストーブを二次燃焼できるような高温にすると不快に
なるからチョロ焚きして近所迷惑になり易いです。
418: 匿名さん 
[2009-12-27 18:46:06]
スレ立て文の
>今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
このあたりのイメージ残ってるひとが実際にまだ多いとするなら、ひがみやっかみがでてもおかしかない。
420: 匿名さん 
[2009-12-28 00:55:19]
薪釜使ってるイタリア料理、炭焼き焼肉、なんかも田舎っぽくて貧乏くさいって事かな?
422: 入居済み住民さん 
[2009-12-28 10:24:23]
>古びた田舎臭いことに郷愁を感じることはたまにあるけど

囲炉裏、火鉢、暖炉、薪ストーブいいですよね。

全部やりたかったけど、高気密高断熱だと薪ストーブしか出来ないのです。
423: 匿名さん 
[2009-12-28 11:09:04]
そうですね。
薪ストーね最近の高気密高断熱に対応するため、
外気導入が増えてますね。
地球温暖化に貢献できるというメリットで購入する人もいるんだろうね。
431: 匿名さん 
[2009-12-29 13:48:37]
もう何十年かすれば、石油も枯渇してしまうので。
薪が見直されるかも。
432: 匿名さん 
[2009-12-29 14:57:40]
薪ストーブで薪燃やすのは悪いが、石油、ガソリン、電気、ガス、使用するのは悪くない、ちゅーことで
終わりでいいか?否定派。



442: 匿名さん 
[2010-01-03 12:47:05]
年始早々むちゃ寒いので薪ストーブ焚いてます。
本当に体の芯から暖まりますね。
女性の味方です。
444: 匿名さん 
[2010-01-04 17:18:30]
今シーズンは、電気料金、石油購入量、かなり減りました。
二階は一度も補助暖房器使ってません。
暖かいです。
雪国は冬は光熱費、すごいですからね。
445: 匿名さん 
[2010-01-04 17:58:44]
薪ストーバーは石油、ガソリン、電気、ガス、使用するのは悪いことだと
思っていたのか・・・・

って、薪燃やすの悪いって言うからじゃないの?
環境破壊うんぬん言うなら、化石燃料使うの悪いんじゃない?
私は、なんともいえませんが。

木は再生できますが、化石燃料は、って意見もありましたね。
446: 匿名さん 
[2010-01-05 07:09:29]
そうですね。
バイオマスである薪は有機物であるため、燃焼させると二酸化炭素が排出される。しかしこれに含まれる炭素は、そのバイオマスが成長過程で光合成により大気中から吸収した二酸化炭素に由来する。そのため、バイオマスを使用しても全体として見れば大気中の二酸化炭素量を増加させていないと考えてよいとされる。この性質をカーボンニュートラルと呼ぶ。
電気やガスの暖房により消費される化石燃料(石油などの枯渇性エネルギー資源)の燃焼により排出される炭素もかつての大気中の二酸化炭素が固定されたものだが、化石資源が生産されたのは数億年も昔のことであり、現在に限って言えば化石資源を使用することは大気中の二酸化炭素を増加させている。従って、化石資源についてはカーボンニュートラルであるとは言わない。
447: 買いたいけど買えない人 
[2010-01-05 07:31:08]
 親類の家に遊びに行った時に薪ストーブを体感しました。
炎の雰囲気による癒し、優れた暖房性能 素晴らしかったです!
変な話でしたが、キャンプに行った時や火遊びしたときのような
子供の気持ちに帰ることができました。

ただ薪の確保やシーズン前の煙突の清掃、火事の防止など
大変労力もかかると思いました。
当然住宅密集地や都会では維持管理は大変だろうなと感じました。
448: 匿名さん 
[2010-01-05 07:40:47]
維持管理で大変なことはありませんよ。
ただ1時間に1回は薪を追加しなければいけませんので、
経験がない人はそれが大変と思うみたいですね。
実際に使用している人で大変と思う人はいませんけどね。
449: 匿名さん 
[2010-01-06 07:19:19]
メリットは調理もできるということでしょうか。
450: 匿名さん 
[2010-01-06 07:37:19]
住宅街でキャンプしてるようなものかぁ…
452: サラリーマンさん 
[2010-01-06 07:59:24]
 純粋にお持ちの方に質問です。
素人考えですがあんなにストーブの中で燃やし続けると煙突の中に
すすが蓄積されると思いますが、お掃除はどのくらいの頻度で
どれくらいの手間をかけてやっていますか?
継ぎ足せるブラシのような掃除道具があることや、針葉樹・広葉樹で
すすのつき方が違うことは聞きましたが。
453: 匿名さん 
[2010-01-06 08:10:44]
煙突の掃除は使用する時期を半年としニ回程度でよい、使い方にも依るが
煙突掃除をした後の燃え方も違います。

459: 匿名さん 
[2010-01-06 10:53:09]
薪ストーブの良さが知りたいです。
今までは芸能人や金持ちの贅沢品と思っていましたが、
最近は一般の方の設置も目立ってきたように思います。
海外では昔から大勢の人に支持されているように感じます。
これから設置される方は何を期待し、
また、設置して数年経っている人は今までどんな素晴らしいことがあったのでしょうか?
今までのスレで、デメリットは何となく分かりましたが、メリットが良く分かりませんでした。
出来ればメリットを教えてください。
荒らしを避けるため、デメリットを訴えたい人は別のスレでお願いします。


これ読めました?
464: 匿名さん 
[2010-01-07 07:06:16]
メリットはたくさんあるけど、
不思議なのが家族全員、風邪をひかなくなったこと。
遠赤外線効果なのかな。
465: 匿名さん 
[2010-01-07 10:39:15]
薪ストーブが欲しい。使用したい。
念願かないました。これだけで満足。
これ、メリットでしょう。
466: 匿名さん 
[2010-01-07 12:31:06]
メリットを書き込む、書き込まないは自由。
デメリット書き込んだり、ケチつけるのは、ルール違反。
 
薪ストーブにデメリットがないとはいいませんよ。
472: 何故何故さん 
[2010-01-08 13:26:43]
うちは薪スがないけど、ムーヴアイでとても心地良い暖かさですよ?
薪スじゃないのに何故ですか?

床暖をつけてるときは、脱衣場&トイレも暖かいのでかなり快適ですよ。
薪スじゃないのに何故ですか?

家族との団欒&子供との日常(特に子供の楽しそぉな笑顔)で、癒されます。
薪スの炎じゃないのに何故ですか?


ですが、この暖かさや癒やしで、近隣の壁面や洗濯物を汚したり、匂いをつけたりはありません。
473: 匿名さん 
[2010-01-08 14:08:47]
うちは、ムーブアイつけて失敗しました。
エアコンの風が嫌いなのに、ムーブアイは、人を感知して
人にエアコンの風を直接当てるようにするので不快でした。

快適の条件は人それぞれですね。
474: 匿名さん 
[2010-01-08 14:33:27]
ハイジの家に憧れて暖炉を設けるのが罪と言えるのか。
極論から人の勝手だよ。
479: 購入経験者さん 
[2010-01-09 09:42:56]
我が家は白っぽい壁で屋根はシルバー、平屋部分に煙突設置で、近隣の屋根より低い状況です。
敷地は広い(都会で一軒家が30,40坪ぐらとすると6,7件分ぐらいの状況です)
壁面や屋根が煤で汚れるというのは、ほぼありません。
すぐ、近くで洗濯物干していますが臭いなんてつきません。前の家、親戚ですが、たまにふわっと臭いするが
窓が開けれない、洗濯物が干せない事なんてまったくないといってました。
家におじゃましても家の中に臭いが入ってくるなんて一度もないですね。窓をあけても。
確かに住宅密集地で窓の横に煙突があればどうかと思いますが。


近隣の壁面や洗濯物を汚したり、匂いをつけたり、
ちょっと考えられません。
使い方か、おおげさに言っているか、嘘か、状況が違うのでしょうか?
480: 何故何故さん 
[2010-01-09 11:49:58]
ムーヴアイを持ってませんね?


「風よけ」という機能があるのですよ
481: 何故何故さん 
[2010-01-09 11:52:44]
>>479さん
でしたら、煙突掃除の必要もないですね
482: 購入経験者さん 
[2010-01-09 11:55:34]
煙突の中は汚れます。
壁、屋根は汚れてません。事実ですから否定はできません。

483: 匿名さん 
[2010-01-09 12:22:11]
>478 479
他人を装ってまで反論しなくてもな。腹が立つならこのスレに来なけりゃ済む事。
484: 住まいに詳しい人 
[2010-01-09 12:54:29]
煙突は、形状にもよりますが、毎年掃除をしてください。
そうでないと、煙道火災の原因になります。

薪ストーブの良いところは、普通の暖房と違い、輻射熱暖房のため、部屋全体が温まります。
なお、熱の移動を最初から考えて、シーリングファンや換気扇、ダクト等をうまう計画すると
家全体を1つの薪ストーブで温められます。とはいえ、温まるまで、1~2時間は必要です
ので、補助暖房としてのファンヒーター等は計画してくださいね。

あとは、薪の確保先をしっかり調査しておいてください。
485: 何故何故さん 
[2010-01-09 14:32:41]
え…
ということは、火災の原因になり得るものをバラまいている。
ということですか?
486: 購入経験者さん 
[2010-01-09 15:53:06]
他人です。
批判したいならそちらが場違いですよ。
完全な荒らし行為ですよ。

実際の使用状況をかいているだけです。
壁も屋根も汚れないし洗濯物も臭わない。
我が家の実際の状況です。絶対に否定はできませんよ。
そういう方もいるかもしれませんが、わたしにはそこまで大げさなのは疑問だっただけです。
490: 購入経験者さん 
[2010-01-09 23:16:02]
臭わないとは全くいってません。
洗濯物は臭いません。煙突から3~4メートルくらいで干していますが。
屋根、壁汚れません。全くです。
年末年始雪が積もりましたが真っ白な雪も汚れていませんでした。
この事について大げさ、嘘では?と書いただけです。
煙突の中は汚れるとみとめてるでしょ。

荒らし行為として騒ぐのはお門違いではありません。
ここは、メリットを書く場所です。
デメリットのスレであれば決して私はメリットのごり押しはいたしません。
491: 匿名さん 
[2010-01-09 23:40:41]
そうですね。目視できるススは出ませんね。
薪ストーブはすごいメリットがありますね。
496: 親戚から聞きました 
[2010-01-10 19:41:20]
外気温の最低気温が±0℃の時に4時間運転して薪の投入をやめると、
1時間で火が消え、高気密でなくてもその後6時間は暖かいらしい。
私も体験したけど、不思議に優しい暖かさなんだよね。
北の国からで暖炉の暖かさを想像していたけど、
まったくその通りでした。
497: 匿名さん 
[2010-01-11 00:20:55]
今日住宅番組やってましたけどそのお宅は薪ストーブでしたね。流行なのかな。欲しくなっちゃった。
498: 匿名さん 
[2010-01-11 22:17:27]
附近に家がないようだから、思いっきり焚けますね。
欲しくなっちゃった!!
499: 匿名さん 
[2010-01-12 16:30:27]
>>497さん

ドリームハウスですよね。
私も見ました、スウェーデン製のかっこいい薪ストーブ。
いいですよね、羨ましかったです。
欲しいけど130万は高いです。
500: 匿名さん 
[2010-01-12 21:52:07]
薪ストーブに憧れています。導入を検討していますが、一点だけが気がかりです。ズバリ、巨大地震が来たら消火方法はどうすれば良いのでしょうか?中越地震の火災原因の2割が薪ストーブであったとか?日本国に住んでいる以上は、地震は絶対に来ない!と言う事はあり得ないと思うのですが?考え方に間違いがあるのなら、ご教授をお願いします。地震が来たら自動で消火するとか(ストーブの固定だけでは不安です)、薪ストーブは火災保険が高くはないですか?薪ストーブ欲しいです。
501: 匿名さん 
[2010-01-12 22:18:25]
>巨大地震が来たら消火方法はどうすれば良いのでしょうか?
まじめに聞いてるのですか?
水ぶっかけるしか方法はないでしょう。
留守にしてたら、隣近所を類焼させた挙句に全焼でしょう。
502: 春夏秋は冬を待つ季節 
[2010-01-13 21:47:56]
No.500 by 匿名さん

建物が倒壊するような巨大地震だったら、別に薪ストーブに限らず、電気配線の漏電、ガスコンロなどから火災は発生します。阪神大震災の時だってそうでしたね。

巨大地震の心配をするより、薪の調達ができるのか、保管場所は確保できるのかという現実的な面も考えましょう。

ちなみに火災保険は薪ストーブがあろうとなかろうと掛け金は同じです。建物の構造で決まってきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる