一戸建て何でも質問掲示板「LDKの広さについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. LDKの広さについて
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-10-14 04:04:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】リビングの広さ| 全画像 関連スレ RSS

豪邸は別として、一般的に皆様、どのくらいの広さのLDKにされているのでしょうか?
キッチンが何畳、リビングダイニングが何畳、(リビング続きの部屋があれば、それについても何畳くらいか)にされたのか教えて頂けませんでしょうか?
またその使い勝手(もっと狭くても良かった、もっと広くすれば良かったなど)についても教えて下さい。

[スレ作成日時]2008-12-21 05:16:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

LDKの広さについて

301: 匿名さん 
[2011-09-17 23:43:48]
>300さん
広さは関係ありません
視聴する距離で決めるべきです

うちは16畳で2~3mの距離で見るため47インチが最適でした
メーカーの推奨距離は考慮していません
302: 匿名さん 
[2011-09-18 09:18:52]
TVは液晶、45インチで66万円で買った。
予想以上に安くなるのが早かった。
60インチでも置けそうだが、別に45インチでもいいと思う。
最近、テレビはあまり見なくなったなあ。
303: 190 
[2011-09-18 09:53:18]
普段は18畳のリビングで以前から使っている42インチの液晶テレビを使用しています。
大画面で見たいときは80インチのスクリーン+プロジェクタを使用する予定です。
304: 匿名さん 
[2011-09-18 14:59:41]
8帖のリビングに37型、6帖のダイニングに32型を置いている。
リビングとダイニングの間仕切りはなく、14帖に2台のTVを置いているのと同じかも。
TVの向きがほぼ同じで、どちらからも両方のTVを観ることができる。
ダイニングに隣接した6帖のキッチンにも小型の防水TVを置いていて、
カウンター越しにリビングとダイニングのTVが見えるので、
同時に3台観ることも可能(やらないけど)。
305: 匿名さん 
[2011-09-18 15:26:45]
>>299
パントリーに食料や食器などキッチン関係のものだけを入れているのであれば、
パントリーのサイズも必要不可欠だろう。

うちのキッチンは一応6帖なのだが、内訳は次の通り。

・床 2.75帖
・システムキッチン 2帖
・パントリー 0.75帖
・カップボード 0.25帖
・ゴミ置き場 0.25帖

ただ、冷蔵庫はキッチンに隣接する階段下の0.5帖に埋め込んでいるので、
キッチンとしては6.5帖になるのかも。

2帖の階段下収納にはキッチンからしかアクセスできないが、
食料やキッチン用品はほとんど置かないので、キッチンではないという認識。
306: 匿名さん 
[2011-09-18 16:00:01]
うちは18畳で、テレビは42インチですが、今は最適なサイズかと思います。
本当はもっと大きなテレビにしたかったけど、嫁さんが40以下で良いと言うので42までしか許しが出なかった・・・でも自分のヘソクリで買わされたのに何で許しが・・・ってかんじですw
307: 匿名 
[2011-09-18 16:39:51]
狭い部屋に大きなTVをおくとTVの為の部屋みたいになりますよね。
308: ビギナーさん 
[2011-09-18 18:20:28]
その考え方は、プラズマや液晶が出始めた頃の考え方ですよ。
309: 匿名 
[2011-09-18 20:39:24]
リビングが個室ビデオに。
310: 物件比較中さん 
[2011-09-18 21:35:36]
40が平均ぽいですね。
311: 匿名 
[2011-09-18 22:33:10]
300です。
みなさん、レスありがとうございます!
視聴する距離は、ソファーまでが約4㍍で、キッチンからだと、8㍍ぐらいです。
我が家のLDKは南向きで、東西に10.5㍍あります。
なんか、このまま電気屋さんの話術で60インチを買いそうでしたが、50ぐらいでも大丈夫そうですね。
312: 物件比較中さん 
[2011-09-18 22:40:54]
大きいテレビは電気代がかかりそうだけど、どうなの?
313: ビギナーさん 
[2011-09-19 07:42:45]
我が家はテレビ一台で3000円くらい電気代がかかってますよー。
314: 298 
[2011-09-19 08:44:41]
>>305

フォローありがとうございます。
うちの3帖のパントリーは冷蔵庫、食材、ホットプレート等、キッチン関係の物しか置かないのでキッチンとして認識しています。

キッチンから見るとキッチンと同じ幅でパントリーが突き抜けてて、正面(パントリー)に勝手口のドアがあります。
315: 匿名 
[2011-09-19 17:32:27]
K6帖とD8帖は隣接させて対面式キッチンで繋げましたけど、リビング10帖は独立させました。和室8帖も独立です。廊下の多い古風な間取りです。
316: サラリーマンさん 
[2011-09-19 21:44:08]
同じ畳数でも凄く広く見える間取りと、凄く狭く見える間取りありますよね?

あれなんなんでしょ?
319: 物件比較中さん 
[2011-09-20 11:37:14]
部屋の色、家具などを置くと狭く見えますよね
320: 匿名 
[2011-09-20 11:41:05]
>318
>316は畳数と書いてますから。
322: 匿名 
[2011-09-20 11:58:55]
通常、畳の部屋は『〇〇畳』
フローリングの部屋は『〇〇帖』
と言う。

つまり>>316は和室、あるいは畳敷きのLDKのことを言っている

…はず。
323: 匿名 
[2011-09-20 12:00:26]
嫁がデカいと狭く感じますね。
324: ビギナーさん 
[2011-09-20 12:22:36]
>322は間違ってないけど回答的には>317が正解
と思う…
325: 契約済みさん 
[2011-09-21 12:49:47]
3人家族ですが、
LDK21畳(うちキッチン(対面)4.5畳)で・・LD前にフルフラットテラス6畳です。和室をはぶいて正解!
326: 匿名さん 
[2011-09-21 13:00:25]
リビング続きの和室ってインテリア的には絶対変ですしね。
美を取るか機能性を取るか、、価値観の分かれ目ですね。
327: 匿名 
[2011-09-21 20:11:43]
横長の長方形で、LDK17帖は狭いでしょうか?

可能なら、和室を隣接したかったのですが、畳コーナーでも難しいですよね?
328: 匿名 
[2011-09-22 08:46:23]
>>326

>絶対変ですしね
リビング続きの和室がカッコいいと思う人もいるだろ。変と言い切れる神経がわからん。
自分はリビングから眺めた時の、畳の落ち着いた空間は好きだけどな。
329: 匿名 
[2011-09-22 12:13:39]
リビングに和室が隣接していると日本好きの外国人の家みたいでかっこいいですよね。富士山のペナントとか京都のおみやげ屋さんの木刀とか飾ると、より一層その雰囲気に近づけますよ。
330: 匿名さん 
[2011-09-22 14:31:07]
日本好きの外国人っていうと自分的にはこの人のイメージですね↓
http://www.k-bengs.com/
331: 匿名 
[2011-09-22 17:05:05]
>>327
わたしは縦長LDKで18畳です。
勾配天井なので大丈夫かなとは思うのですが、わたしも狭いんじゃないかとちょっと心配です。
キッチン6畳もとってしまったので。・・対面なのに。ダイニングにあたるぶぶんが狭そう。
332: 匿名 
[2011-09-23 08:07:03]
テレビまでの距離が長いと広く感じるよ
細長い18帖なら広く感じると思う
334: 匿名さん 
[2011-09-24 12:35:10]
対面なら吊り戸棚がない方が開放的で
LD側にいても広く感じそう。
335: HoaplyLoota 
[2011-09-26 23:14:53]
<a href=http://www.realcazinoz.com/riverbellecasino.htm>riverbelle casino</a> <a href=http://www.realcazinoz.com/fr/>casino</a> <a href=http://www.realcazinoz.com/luckynuggetcasino.htm>luckynugget casino</a> <a href=http://www.realcazinoz.com/gamingclubcasino.htm>gamingclub casino</a> <a href=http://casinoapart.com>online casino</a> <a href=http://casinoapart.com/online-gokkasten>gokkasten</a> <a href=http://btdcasino.cc>casino</a>
336: 契約済みさん 
[2011-09-27 01:37:24]
真っ白な20畳のLDKに隣接する8畳を洋建材で濃いめの色合いにし
中心の4.5畳のみフローリングとフラットな高さで畳を計画中なんですが…
変なんでしょうか↓
337: 匿名さん 
[2011-09-27 02:52:33]
畳コーナーじゃなくて中心に畳か…
俺ならやらない
やりたいならおっけーだけど、なんでわざわざ中心に畳…
ちょっと意図がわからない
338: 匿名 
[2011-09-27 07:17:37]
>>336
339: 匿名さん 
[2011-09-27 08:36:18]
住友林業のモデルハウスでそういうのありましたよ。
http://www.housingstage.jp/house/house130.html
341: 匿名さん 
[2011-09-28 12:10:05]
勘弁してよ、この手の書き込みなんとかならないのですか、管理人さんー。
342: 匿名さん 
[2011-09-28 12:44:18]
>336さん
おかしくないと思いますよ。

6畳分和室が取れたら、私も周りをフローリングにして中央にふちなしの琉球畳を置きたかったです。
(窓の傍は畳が焼け易かったり、かび易かったりしますから)
建坪が狭く、LDK18畳+和室4畳半がぎりぎりだったので、諦めましたが・・・
343: 匿名さん 
[2011-09-30 01:55:53]
窓が多いと広く見える
344: 匿名 
[2011-09-30 03:41:09]
>336さん

周りが濃いと目の錯覚で8帖より小さく見えるそうですよ。
うちも真ん中に畳ってどうかな?と思ってコーディネーターに聞いたらそう言ってました。
内装なんだし、注文ならたとえ変でも自分の好みでいいんじゃないですか。
345: 匿名さん 
[2011-10-08 08:06:11]
モデルハウスと完成見学会で見る同じ広さのLDK
どう見ても感性見学会で見るリアルサイズの家の方が狭く感じる

なぜ?
346: ビギナーさん 
[2011-10-08 09:54:21]
現実的に使いやすさを追求した家と
見せることに重点をおいた完成見学会では、窓の配置や窓の大きさにも違いが現れるのでは?

347: 匿名さん 
[2011-10-09 20:02:03]
>>336
うーん,8畳に4畳半だときちきちで狭く感じるかもしれませんね。
349: 匿名さん 
[2012-03-11 21:10:02]
モデルハウス測ってみればわかるんじゃね?
実物大でなく1.2倍くらいで作ってあったりして。
キッチンとかは無理か。
350: 購入検討中さん 
[2012-03-12 20:36:30]
>>349
ホントそう感じるくらい広さの違いを感じる
完成見学会なんてキッチンとカップボードくらいしか置いていないのに、
ダイニングキッチン、リビングテーブルにソファー、テレビが置いてあるモデルハウスの方が広く感じる
なんなんだこりゃ
351: 匿名さん 
[2012-03-13 02:56:34]
家具を置けば普通は狭く感じるけど、逆に小さい家具を置いたら、脳内補正で広く感じるかも。どんな家具があったっけなぁ・・。
352: 匿名さん 
[2012-03-13 23:46:51]
家具は座ったりしたらバレるんじゃない?
家ごと大きくの方がバレにくそう。
353: 匿名さん 
[2012-03-14 11:39:11]
その通り。
モデルハウスは家具や家電も小さいし、
営業も白木みのるや小倉のような小さいおじさんなんです!
354: 匿名 
[2012-03-14 12:27:50]
マンションのモデルルームでベッドの大きさを測ったことあるけど、一般的なベッドよりかなり小さかったよ。
営業さんにそのこと言ったら、寝てみせて「グッスリ寝れそうなくらい広いですけどね」って言い訳してた。
355: 匿名さん 
[2012-03-14 23:54:17]
測ったんならサイズ教えてください。
356: 匿名 
[2012-03-15 01:19:13]
足の長さ方向が180cmくらいだった。
普通は200cm以上あるよね?
357: 匿名さん 
[2012-03-15 03:08:55]
うん。200以上あるのが普通。
359: 匿名さん 
[2012-03-17 22:40:54]
195cmですね。
http://www.41210.jp/bed/2005/09/post_66.html

私は枕が大きくて少し頭に余裕を持たせると足がはみ出そうになります。
360: 匿名 
[2012-03-18 12:45:38]
354です。
私の話に出てくるサイズは全部ベッド外形ですよ。
うちのベッドはヘッドボードがあるので215cmでした。
マンションのモデルルームもヘッドボード有りです。
365: 匿名さん 
[2012-06-08 07:35:36]
そんな小技で広く見せようとじゃなくて
広く建てれば良いじゃん注文住宅なんだし
366: 匿名 
[2012-06-08 16:30:11]
最近の家の広告見ると、15〜16の広さが多いよ。
367: 匿名さん 
[2012-06-08 17:12:26]
LDKで16畳は実際ちょっと狭いよね。
368: 匿名さん 
[2012-06-08 23:24:11]
友人の家はLDKを少しでも広くしようと
玄関入ったらすぐリビング
しかし収納が少なく 部屋が物で雑然としている

バランスが重要
369: 入居済み住民さん 
[2012-06-09 01:06:34]
>>365
予算に収めるとき、面積を削るのが一番効果が高かった。
ちょっと削るだけで、ずいぶんと他に回せるようになった。
LDKも広く取ったところで、じゃあそこで何するの?って考えたとき、あんまり具体的に思い浮かばなかったので少し削った。
(逆算して1畳分のスペースが○十万円って考えると、かなり見方が変わってきて、廊下とか極力無くしたくなってくる。)
以上、貧乏人のたわごとでした。
370: 匿名 
[2012-06-09 09:04:09]
広さや収納も必要だけど、落ち着ける空間作りも大事。
あまり開放的リビングで人目や人の行き交いが多すぎるとくつろげないよ?
玄関くっつけて廊下無くして大きい掃き出し窓つけて部屋の中に階段作って…。
ホテルのロビーをくつろぎの場所にしている感じ。
371: 入居済み住民さん 
[2012-06-09 10:36:24]
>>広さや収納も必要だけど、落ち着ける空間作りも大事。
これは同意。

>>あまり開放的リビングで人目や人の行き交いが多すぎるとくつろげないよ?
>>玄関くっつけて廊下無くして大きい掃き出し窓つけて部屋の中に階段作って…。
>>ホテルのロビーをくつろぎの場所にしている感じ。
ここは来客が多いかどうかなど、それぞれで事情が変わってくるかなと。
我が家はいわゆる開放的な間取りですが、家全体がプライベートスペースで、パブリックスペースは無しでOKって感覚なので、問題にならないです。
372: 匿名さん 
[2012-06-09 10:44:36]
>人目や人の行き交いが多すぎるとくつろげない

こういう話はよく聞くんだけど、ここで言う「人」ってのはなんなのよ?
373: 契約済みさん 
[2012-06-09 11:14:51]
来客じゃないかな
374: 匿名さん 
[2012-06-09 11:17:59]
人の動線は大事ってことじゃないかね。
リビング階段だったりする場合で玄関から階段まで行くのにTVの前を横切る間取りだと、
いくら広くても残念なリビングになるよね。
それが来客でも家族でも。
375: 匿名さん 
[2012-06-09 23:55:29]
LD24帖K6帖
376: 建築中さん 
[2012-06-10 02:35:43]
LDKってご飯食べて新聞読めればいいかな
くつろぐのは横になりやすい別の部屋がいいや
377: 匿名 
[2012-06-10 10:08:36]
人というのは来客だけではなく通りすぎる家族も含めてですよ。
通り道になる十字路のような空間は落ち着かないものです。
378: 匿名さん 
[2012-06-11 09:37:47]
家族が何回テレビの前を横切る?
来客となればいよいよ少ない。

さほど気にしなくてもいい気がするけどね。
「横切らない」間取りにすることで他の何かを犠牲にする必要はないんじゃないかな。
もちろん横切らない間取りが普通に実現できればそれがいいのはもちろんだけど。
379: 匿名さん 
[2012-06-11 10:37:34]
友人の家はほんの少しだけ遠回りすればTVの前を通らず行き来できるのに、
結局のところは家族が最短距離のTVを通って気になるようです。
だから自分は動線を重視して間取りを決めました。

気にならない人はどうでも良いことなんでしょうけど、細かいこと気にする人がこの掲示板に集まって来るわけで。
380: 匿名 
[2012-06-11 12:00:42]
LD12帖くらいだけど、コタツとソファーとテレビくらしか置いてないので、家族4人暮らすなら充分かなと思ってる
381: 匿名さん 
[2012-06-11 19:58:24]
最小のLDKって何畳位ですか?
382: 匿名さん 
[2012-06-11 20:43:03]
実家が6畳位だったかな。
でも玄関、庭広くて廊下、和室、納戸も
あるのでエラくバランスの悪い間取りだなと
いつも思ってしまう。
383: 匿名 
[2012-06-26 20:22:30]
18帖にしました。
388: 匿名さん 
[2012-06-30 01:23:02]
うちは1フロア(LDK+PCスペース)で22.5畳ですが、引っ越し前の感想としては、もう少し広くても良かったかな~。

住み始めたら変わるかもしれないけどね
389: 匿名さん 
[2012-06-30 10:29:51]
LDK+PCスペースというのは、ゆるく仕切っているということですよね?
そういう間取りは広く感じられて良いと思いますよ。
視界が広い、圧迫感がない、ということの重要性が住んでからわかりました。
390: 匿名さん 
[2012-06-30 10:57:53]
うちはLDK30にしましたが、そんなにいらなかったなと思います。
2階が小さくなってしまうので、仕方なかったのですが...
391: 匿名さん 
[2012-06-30 11:07:52]
1階よりも2階がでかいという、亀頭みたいな家にするわけにはいかないということですね。
392: 匿名さん 
[2012-06-30 12:02:28]
6畳の居間にしようと思うんだけど、
思い切って、天井高2200ぐらいにしちゃおうかな。
393: 匿名さん 
[2012-06-30 16:38:01]
思い切りが足りないなあ。
1800ぐらいにしたらどうでしょう。
394: 匿名 
[2012-06-30 18:07:38]
ホビットの住まいですね。
395: 匿名さん 
[2012-06-30 18:22:24]
1800では、頭はこすらないけど、家具がはいりましぇ~ん。
396: 匿名さん 
[2012-07-01 12:54:06]
天井が低いと落ち着くからと、部分的にわざわざ天井の低いところを作ることもあるんだとか。
そんなものですかね。
397: 挨拶の出来ない人は嫌いです 
[2012-07-01 13:11:09]
我が家はLDKが繋がっており、全部で16畳です。
2人の子供が小さいので今は気になりませんが、中学生、高校生くらいになれば、かなり手狭かなと想像しております。
家具が置いていない時は広く感じたのですが…
20畳くらいが我が家には理想です。
398: 匿名 
[2012-07-01 13:39:59]
縦長LDKで18畳、夫婦二人の住まいにはちょうど良いです。
リビング内を一畳窪ませてパソコンコーナーにしている。
399: 匿名 
[2012-07-01 15:46:17]
そう考えるとわが家も狭そう…
うちもLDK16.2畳と3畳の畳コーナー(小上がり)で19ちょい。
玄関から扉なしで繋がるのでホールの6畳も視界には入るので広く見えるかもしれませんが。
主に寛ぐのはリビングでしょうから、子供が大きくなれば狭いかもしれませんね。
子供なんてあっという間に巣立つんだよね、と想像して充分な広さだと予想したんですが。
400: 匿名 
[2012-07-01 17:47:45]
余計な家具がなければ、言うほど狭くはないのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:LDKの広さについて

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる