三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 新丸子東
  7. 3丁目
  8. パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:16:42
 

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地 : 神奈川県川崎市中原区新丸子東3-1301(地番)
交通 :
東急東横線「武蔵小杉」歩1分
JR南武線「武蔵小杉」歩4分
JR横須賀線「武蔵小杉」歩6分
間取り :1LDK~4LDK
面積 :38.93m2~110.39m2
売主:(株)三井不動産レジデンシャル・三井都市開発株式会社

施工会社:(株)竹中工務店
管理会社:(株)三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378

[スレ作成日時]2011-08-10 18:42:53

現在の物件
パークシティ武蔵小杉ザ グランドウイングタワー
パークシティ武蔵小杉ザ
 
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 506戸

パークシティ武蔵小杉 ザ・グランドウイングタワー

81: 匿名 
[2011-08-14 21:44:36]
建物の高さが高い方がいいなんてどんだけおのぼりさん的思想なんだw
築年数が経つにつれて修繕費に違いがでる。
ある程度の高さで戸数が多い方がこれからはいい時代になるよ。
82: 物件比較中さん 
[2011-08-14 21:45:33]
北西が抜けているエクラスのが眺望は良い。このパークの問題は眺望。いくらなんでも囲まれ過ぎ。
83: 匿名さん 
[2011-08-14 21:46:30]
上から目線で偉そうな講釈をする人に限って、
実は購入検討者の目線にあっていない意見をする。
84: 匿名 
[2011-08-14 21:58:16]
購入者目線では階数が高い方に目がいくのだろう。
問題は築10年・15年になった時。
実際に売却する頃を考えて購入する必要がある。
買う時は舞い上がって買うもんだけどね。

例えば築15年で管理費・修繕費合わせて5・6万になってるタワマンを
高い金額払って買う人がどれだけいるだろうか?
5・6万なんてほとんど家賃感覚になってしまうよね。
85: 物件比較中さん 
[2011-08-14 22:05:46]
そんなに高いの?ココ。
86: 匿名 
[2011-08-14 22:23:10]
タワマンの修繕費は大体5年ごとに上がっていく。倍近く上がることもザラ。
さらに10年ごとに一時金もある。
既に建っているパークは大浴場など無駄な設備も多く、又200mの高さで戸数がそんなに多く無い。
修繕計画通り行く保証は無い。

優秀な管理組合があるタワマンなどは管理会社を変更したりムダな支出をおさえて
一時金を無くしたり、修繕費を計画よりも安く抑えている。
高さが高いというのはメリットばかりではないということ。
87: 匿名さん 
[2011-08-14 22:23:37]
>82
ここは南西が抜けてるんじゃない?

88: 匿名さん 
[2011-08-14 22:38:10]
南側の好きな人は南側にすればいい。
だけどタワマン南側は後悔している人が多い事実。

掲示板程度の情報ではなく住んでいる人に聞いてみた方がいいよ。
出口調査?してみればわかる。
89: 購入検討中さん 
[2011-08-15 02:24:59]
南側は暑いよね、まじに。タワーマンションは北東が最高だと思っている。特に武蔵小杉は、東京の夜景が見えるし。
90: 匿名 
[2011-08-15 08:36:34]
南は大変な暑さです、絶対止めた方がいいですよ。
91: 匿名さん 
[2011-08-15 22:12:52]
高い価格で常夏の南側を買おうよ。

夏だ!!
太陽だ!!
エアコン全開だ!!
92: 物件比較中さん 
[2011-08-16 02:43:36]
まあ、この物件の場合、眺望を期待できないから、涼しい北東がいいんじゃない。安いだろうし。そこまでして、この物件に住みたいかは疑問だが。

この物件に住んでも、パークのお風呂やバーは使えるのかな。
93: 匿名さん 
[2011-08-16 03:27:20]
なんでここだけわざわざマンション名に「ザ・」をつけたんだろう?
やはり高く売るためかな?
95: 物件比較中さん 
[2011-08-16 07:20:37]
グランなんちゃらというマンションが多いから、差別化のためじゃないかな。

マンション名が長いと偉いと思っているからかも。兄さんタワーたちも、超長い
96: 匿名さん 
[2011-08-16 08:11:38]
「ザ」は安っぽいね。
97: 匿名さん 
[2011-08-16 10:31:50]
実際、高いのは一部だけで
大部分は面積を刻んで安くなると思うよ。

エクラスと同価格でくるとみた。
きっと坪280~290くらいだね。
98: 匿名 
[2011-08-16 11:08:59]
ロビーは4階で、1〜3階は住戸?
99: 匿名さん 
[2011-08-16 21:56:56]
タワマン購入検討する人が、オール電化だと災害時に有利だとか不利だとか、
そんなことを議論しているのが笑える。

これから来る直下地震等のことを考えたら、タワマンなんて買わないのが普通。

電気が一番早く復旧したとしても、たとえば1週間かかった場合、
タワマン避難民になっちゃいますよ。エレベーター使えないんだから。

平日の昼間に地震が起きて、小さな子供を2人3人抱えた母親が、
20階30階の自宅から、階段で避難しなきゃいけなくなったら、どうするの?
その間に何度も強い余震が起きたら?子供を守りきれるのかしら。

それでもあえてタワマンに住みたいという人の気が知れないわ。

同じぐらいの価格帯で、少し狭くなるけれど、世田谷あたりの低層マンション買った方が、
いいんじゃないかと思うなあ。タワマンという点もそうだけど、昔から小杉を知ってる人間にとっては、
なにをありがたがってあそこに住みたがる人がいるのか、全然わからないわ。


100: 匿名さん 
[2011-08-16 22:04:57]
都内に通勤するわけじゃなくてもやっぱり小杉は通勤に便利。
駅に近いマンションはタワマンばかりだから困る。
101: 匿名さん 
[2011-08-16 22:15:44]
川崎市じゃなくてこの辺りを横浜市にしたら

売れゆき全然違うんだろうな~

そうなったら我が家も検討すると思うけど…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる