東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. ブランズ等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-06-14 09:48:17
 削除依頼 投稿する

モデルルーム公開が9月下旬予定だそうです。
まだまだ情報はありませんが、
何かご存じの方や、検討中の方、周辺住民の方
など、みなさんと意見交換させていただきたいです。
よろしくお願いします。


所在地 東京都世田谷区等々力8丁目80-7(地番)
交通 東急大井町線「等々力」駅徒歩9分
総戸数 33戸
間取り 3LDK~4LDK(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上6階 地下1階建て
建物竣工 平成24年10月(予定)
お引渡し 平成24年11月末日(予定)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/todoroki/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報を追加しました 2013.8.7 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-21 20:26:04

現在の物件
ブランズ等々力
ブランズ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目80-7(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩9分
総戸数: 33戸

ブランズ等々力ってどうですか?

246: 匿名さん 
[2013-09-06 01:11:57]
どこぞの国のように、選手村がマンションになれば、それを待つ手も。。。でも、まず招致できればの話
247: 匿名さん 
[2013-09-07 22:03:11]
世田谷区等々力。場所的には問題なし。
南向きで、建物もハイグレード。
悪くない気がするけど。
248: 匿名さん 
[2013-09-09 14:31:04]
まさかと思いましたが、2020年東京オリンピック決定ですね。
ニュースによれば選手村だけでも約1000億円規模の経済効果があり、
その後はマンションとして分譲予定・・・ですか。
それはともかく、2戸限定ですが住宅購入資金プレゼントと言う名目で
300万円の値引きが行われていたんですね。
249: 匿名さん 
[2013-09-10 15:57:10]
場所的に問題無くて、仕様も良いとご自分で思うなら早くご購入されたら如何ですか?
250: 匿名さん 
[2013-09-10 20:21:05]
等々力にありますか!?アニヴェルセル
251: 匿名さん 
[2013-09-11 23:45:18]
こちらは完売目前のようですね。
最近、ブランズのCMを良く見ます。
またこのあたりでブランズシリーズが
発売されるのを期待しています。
252: 匿名さん 
[2013-09-14 23:43:38]
完売目前になってからもう何ヶ月も経ってますね。まだ残ってるんですかね。早く売れるといいですね。
253: 匿名さん 
[2013-09-15 01:50:58]
完売目前って…
まだ売ってたの??っていう感想のほうが妥当かと。
254: 匿名さん 
[2013-09-15 17:17:05]
東急さん頑張れ!
255: 匿名さん 
[2013-09-16 11:51:12]
高台に建つマンションってやっぱり安心。
256: 物件比較中さん 
[2013-09-17 12:14:56]
>255
それはどんな面で安心ということでしょうか?

私的には高台は当然標高の低いところよりは見晴らしがいいわけでこの点で安心は覚えます。
でも坂の上であり自身の経年を想像するとどうなっていくのかなあと少し不安もあるのですよねえ。。

それでも住みたいと思えるのは高台マジックでしょうかね(汗)
257: 匿名さん 
[2013-09-18 23:53:19]

高台は安心だけど、送電線は不安というこことですか?
個人的にはこの立地は良くもないけど悪くもないかなと。
ただ今はオリンピック効果か盲目的に買い進まれる方が多いので個人的にはちょっと様子見です。
258: 匿名さん 
[2013-09-19 23:10:49]
この物件の印象をいうなら、
場所良し、質良し、売手良し。
価格も最近の相場からは妥当なレベルといってよし。
つまり、文句のつけどころなし。

ほめ過ぎでしょうか。
259: 匿名さん 
[2013-09-20 00:48:50]
>258

売れ行き悪し、ですね
260: 匿名さん 
[2013-09-20 00:55:27]
近隣のパークホームズやプラウドと比べてしまいます

261: 匿名さん 
[2013-09-25 08:43:46]
高台だと台地の上ということになるので、
災害に対して強い地域だという認識があります。

確かに高低差があるので、年を取った時どうなっていくかというリスクもありますけれど。

電動アシスト付自転車を使えばある程度大丈夫なんじゃないかと思います。
262: 物件比較中さん 
[2013-09-26 12:42:28]
>258

売手もいいのですね、知識がないのでわかりませんでした。売手がいいからこそ場所と質が実現された、こういう順番も私は考えます。いずれにしましても検討意欲を貰えるご意見でした、早速調べにかかろうと思います。

>259

どのぐらいのペースが良し悪しの境かわからないのですが、現状は多く残っているということですね。
これから検討する者としては嬉しい限りですよ、間取りが多いわけですから。

263: 匿名さん 
[2013-10-01 22:44:09]
あまり値下げをしたりとかそういうことがないのでしょうか?
だから販売のペースがスローなのかなぁと推測しました

駅から徒歩9ぷんならまぁ歩けなくはない距離かなと感じました。
実際は高低差もあるみたいなので、
平地を歩くよりは負担がある感じ、と解釈してよろしいのでしょうか??
264: 匿名さん 
[2013-10-03 11:42:02]
坂の途中の傾斜地に建てられているんですね。
駅までは緩やかなくだり坂なのでしょうか。
マップで標高を調べてみたところ、マンション周辺は海抜39m、
等々力駅周辺は海抜28mでした。結構高低差がありますね。
265: 匿名さん 
[2013-10-03 17:21:24]
等々力駅からは高低差がありますが、
長いゆるやかな坂なので、それほどキツくないですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる