東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. ブランズ等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-06-14 09:48:17
 削除依頼 投稿する

モデルルーム公開が9月下旬予定だそうです。
まだまだ情報はありませんが、
何かご存じの方や、検討中の方、周辺住民の方
など、みなさんと意見交換させていただきたいです。
よろしくお願いします。


所在地 東京都世田谷区等々力8丁目80-7(地番)
交通 東急大井町線「等々力」駅徒歩9分
総戸数 33戸
間取り 3LDK~4LDK(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上6階 地下1階建て
建物竣工 平成24年10月(予定)
お引渡し 平成24年11月末日(予定)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/todoroki/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報を追加しました 2013.8.7 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-21 20:26:04

現在の物件
ブランズ等々力
ブランズ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目80-7(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩9分
総戸数: 33戸

ブランズ等々力ってどうですか?

77: 匿名さん 
[2011-12-24 12:58:09]
かなり苦戦していると噂を聞きましたが、どうでしょうか?
78: 匿名さん 
[2011-12-24 15:44:25]
今、地下部分を掘っているようです。
駐車場10台しかないのに、メインエントランスも地下で、
どの部屋選んでもエレベーター利用となると不便な気がしました。
しかも、立地が…
79: 匿名さん 
[2011-12-25 14:43:26]
隣の工場というか作業場みたいなのがやはり気になりますね。
あの砂でベランダが砂だらけになりそう。。。
80: 匿名さん 
[2011-12-25 19:14:28]
高圧鉄塔も近過ぎ。
81: 匿名さん 
[2011-12-25 20:19:51]
やはり、昨年のホームズとプラウドが光ってましたね
82: 匿名さん 
[2011-12-25 23:30:35]
アドレスは等々力だけれども、周辺の町並みに落ち着きがないのがちょっと。
83: 匿名さん 
[2011-12-25 23:52:47]
なぜ、ココにマンションを建てようと思ったのか
84: 匿名さん 
[2011-12-26 02:41:19]
>81
同意。

昨年のホームズ、プラウドと同列には語れない、ココ。
86: 匿名さん 
[2011-12-26 08:09:02]
そう、昨年なら、上野毛、中町、等々力で住まい探ししていた人には、<松竹梅>で自由に選べたグッドイヤーでした
87: 匿名さん 
[2011-12-27 22:29:24]
今年は選択肢少ないですね。
88: 匿名さん 
[2011-12-27 22:59:22]
今年の等々力・中町・上野毛エリアは選択肢が少ないですね。
周辺では、今年は瀬田でいくつかよさそうな物件がありましたが。
来年は八雲・柿の木坂の一種低層エリアで立地の良い物件が出るようです。
でもどれもかなり高そうですけど。
89: 匿名さん 
[2011-12-28 00:34:13]
瀬田も八雲、柿の木坂も、良いと思う物件て
ココ検討してる予算の人とはかぶらないような…
90: 匿名さん 
[2012-01-13 19:12:30]
価格の割に、諸々残念な点が多いですね。
91: 匿名さん 
[2012-01-13 22:33:19]
立地がねー。
92: 匿名さん 
[2012-01-13 22:43:32]
等々力のイメージとはかけはなれた立地だからな。
鉄塔に土集めにバス通りとトリプル、、
93: 匿名さん 
[2012-01-13 23:55:43]
地下エントランスだし…
94: 匿名さん 
[2012-01-14 00:53:15]
まぁその分安いのだが。。でもなぁ
95: 匿名さん 
[2012-01-14 16:13:35]
そんなに安く感じないですけど…
96: 匿名さん 
[2012-01-14 18:55:53]
等々力アドレスで都市大学キャンパス隣接という条件から想像するイメージと、
実際に現地に行って見たときの現実の風景とのギャップが大きいですね。やや窪地で、
周辺は残土産廃処理業者、高圧線鉄塔、ミニ戸建てに軽量鉄骨アパートと、
世間のイメージする等々力とは少々違うので、よほど安くしないと
購買意欲をそそらないと思います。
97: 匿名さん 
[2012-01-15 16:50:52]
言ってもそんな安くないですよね?
去年の等々力一帯での新築ラッシュのときと価格帯は同じ。
それらと比べると明らかに劣ると思いますから、客観的に見て割高じゃないですか?
98: 匿名さん 
[2012-01-16 01:52:46]
>97
同意。
昨年のグッドデザイン賞とったプラウド、パークホームズが(地理的に)
近いから余計、同じ価格帯でこの内容だと割高感を感じます。
99: 匿名さん 
[2012-01-16 13:21:44]
ここを買うなら去年の新築ラッシュで決めておくべきでしたね。
等々力駅がいいならパークホームズ、
尾山台駅がいいならプラウド、クラッシィ
尾山台や自由が丘も生活圏にしたいならブランズジオやイニシア。
イニシアだけ安かったけど、その他は同じ価格帯でありながらコンセプトが綺麗に別れてて選びがいがあった。
その点いまはここだけですから、去年の盛り上がりを考えると今更感が否めない。
安ければいいのですがね。
100: 匿名さん 
[2012-01-16 15:38:48]
ここのエリアだと、あと販売中は上野毛のクラッシィくらいか?
101: 匿名さん 
[2012-01-18 21:40:33]
競合マンションがあるとないとで、
そんなにも違うものなんですね。
102: 住まいに詳しい人 
[2012-03-13 22:25:31]
毎日エロ詩吟を聞きたい人は是非こちらへ。
103: 匿名さん 
[2012-03-13 23:38:45]
一昨年秋に買った人たちが羨ましいような・・・中古でも欲しいくらいです
104: 匿名さん 
[2012-03-14 01:00:18]
>103
グッドデザイン賞2物件はしばらく中古も望み薄か…
105: 匿名さん 
[2012-03-14 01:13:32]
ホームズもプラウドも、売りに出たら、ぜひ検討したいですね

でも、まだ築1年。。。確かに、望み薄かな
106: 匿名さん 
[2012-03-14 02:13:31]
>105
中古検討って言っても、当初売値+1000万だったら検討外でしょ。
107: 匿名さん 
[2012-03-14 07:55:42]
106さま

当初の売値や大井町線相場をご存知でないようで、、、
108: 匿名 
[2012-03-14 09:31:10]
109: 匿名さん 
[2012-03-14 19:09:09]
何戸売れたの?
110: 匿名さん 
[2012-03-14 19:40:57]
今時、大井町線沿線のマンションを高値で買う人がまだいるのかね?
111: 匿名さん 
[2012-03-14 19:45:26]
東横>田都>小田急>京王

もちろん、駅によって路線評価は逆転しますが、大井町線は難しい選択
112: 匿名さん 
[2012-03-14 20:02:39]
東急の支線って
特異な価格形成ですね。
良く分からないけどとにかく高いです。
113: 匿名さん 
[2012-03-14 20:07:45]
大井町線沿線は、芸能人ら著名人の住まいも多い

駅から遠いマンションもドン引きする高値だったりするし
114: 匿名さん 
[2012-03-14 21:29:07]
この立地なら桜新町のアージョの方が全然いいわね!
高級感も全然違うしね。
115: 匿名さん 
[2012-03-14 21:44:20]
>113
バブリーな時代の名残だね。
116: 匿名さん 
[2012-03-14 21:55:11]
弦巻は特に芸能人多いね。等々力も多いの?
117: 匿名さん 
[2012-03-14 22:41:04]
等々力も割合多いですよ。
バス停前には住んでないけど、1本入ったところとかね。
118: 匿名さん 
[2012-03-14 22:56:08]
桜新町は渋谷まで乗り換えないから、利便性は高いです。
119: 匿名さん 
[2012-03-14 22:59:07]
>118
郊外物件を検討している人は利便性は重視していませんよ。
120: 匿名さん 
[2012-03-14 23:06:37]
ブランズ・ジオの中古が出たが、ホームズやプラウドはまだかな。。。
121: 匿名さん 
[2012-03-14 23:10:58]
目黒通りは排ガスが凄いから引っ越したんだろな。
122: 周辺住民さん 
[2012-03-14 23:13:41]
目黒通り沿いといえば、ピアースコード等々力の中古も出てますね
123: 買い換え検討中 
[2012-03-14 23:19:09]
ブランズシリーズは、瀬田や弦巻でも販売中だと思いますが、設備仕様も含めて評判はどうなんでしょう?
124: 匿名さん 
[2012-03-15 21:56:41]
>123
ブランズジオは立地で検討外にしました。
125: 周辺住民さん 
[2012-03-16 02:53:30]
プラウド等々力はいいと思います
126: 買い換え検討中 
[2012-03-19 07:29:12]
ブランズジオは、寝室側が目黒通りだったので踏み切れませんでしたが、今回の方がまだ静かですかね。
樹に囲まれたイメージは、同じ上野毛通りに面したプラウドを意識してますね。
127: 匿名さん 
[2012-03-19 09:44:14]
プラウドのほうが、立地がよいよね。駅からは遠いけど。
ここは、鉄塔と土業者の隣で、周辺の雰囲気も殺伐としており、等々力のイメージと違うんだよね。
仕様はまずまずなので、立地が残念すぎる。
128: 匿名さん 
[2012-03-19 11:31:03]
確かに、同じブランズの瀬田や弦巻より仕様はいいですよ
129: 匿名さん 
[2012-03-19 19:25:49]
>127
確かにこの立地は残念。駅距離あっても昨年のパークホームズみたいな
閑静な立地が等々力っぽい気がします。
130: 住まいに詳しい人 
[2012-03-20 00:09:14]
エロ詩吟が聞こえてくるか来ないかはあなた次第です!
131: 周辺住民さん 
[2012-07-07 22:38:35]
大井町線も悪くないですよ
自由が丘からすぐですし
等々力駅全然徒歩圏内です
歩きたくなければ
すぐ近くのコンビニ前のバス停から
バスでもいけます
駒沢公園も遠くないですし
高級住宅街ではないですけど
住みやすいと思います。
二子玉の川沿いや駒沢公園のドックランなど
犬がいるのでたすかってます

132: 近所のもの 
[2012-09-16 17:20:20]
すぐそばに高圧線の鉄塔があり、その下には残土受け入れ業者があります。そちらの業者さんは朝8時前から作業を開始するので、音がかなりします。
東側は絶対やめておいた方がいいと思います。
133: 匿名さん 
[2012-09-16 23:14:39]
等々力のじゅうたのイメージでいたので残念すぎる立地でした。この立地であれば、もっと安くしないと売れないよね。
134: 匿名さん 
[2012-09-17 00:05:01]
等々力に抱く良いイメージから相当離れてますね、ここは。
立地が残念過ぎ。しかも、値段はそれを反映した低価格でないし。
135: 匿名さん 
[2012-09-17 00:10:05]
ライズしかり、東急沿線ゆえに、109プライスは、割高の印象がなくもない

瀬田、弦巻、田園調布・・・三●、野●に負けず、ブランズもなかなかの価格だと思います
136: 匿名さん 
[2012-09-17 00:53:36]
>135
等々力の三井、野村はグッドデザイン賞も受賞した
瀟酒な物件、価値に見合った値段だったのでは?
ここは、同列に語れない環境だと感じていますが、
検討者のみなさんは如何でしょう?
137: 匿名さん 
[2012-09-17 08:40:30]
仕様がいいから検討したけど、鉄塔、残土がやはりNGでやめました。世田谷とはいえ、大井町線で都心へのアクセスも悪く、立地の悪さをカバーできる要素がない。東急のターゲット層が謎ですね。
138: 匿名さん 
[2012-09-17 10:31:36]
GDに輝いた三井、野村の両マンションは

10年に1度あるかないかの希少な物件でしたからね

早期完売したことがすべてを物語っていたと思います

大井町線で駅遠というマイナス面を帳消しして余りある魅力があったかと

139: 匿名さん 
[2012-09-17 16:24:59]
>138
確かにGDの両物件は等々力の良さを十分に
活かしたマンションだったと思います。
それに比べると、ここはちょっと…
仕様を多少良くしても、環境の残念さをカバーする程には
ならない気がします。
140: 匿名 
[2012-11-03 21:36:02]
取り柄がない物は、いいとこ坪270万が妥当かな。
頑張れ、109。
141: 匿名さん 
[2012-11-04 00:22:21]
電話で販売状況聞いたら、いたってクールだった

かなりロングランセールだけど、焦ってる雰囲気はないような

142: 匿名さん 
[2012-11-04 00:33:11]
私鉄支線じゃ地場の人しか買わないから今さら何をしても変わらないからでしょう。
変に値下げしたら周辺住民から資産価値が下がると大ブーイングだからね。
143: 匿名さん 
[2012-11-04 10:05:39]
等々力は、親が子に資金援助して住まう、コアなエリアと聞いた

だから、支線であろうと、中古の価格も強気の設定なのでしょう

確かに、等々力は地価も高いし、地場である109の思い入れも強い

でも、すでに三井や野村の分譲で潜在需要はハケタ気もするが…
144: 匿名さん 
[2012-11-04 10:59:13]
これからは相続で家余り時代になるから、どんどん資産価値が下がって行くでしょうね。
145: 匿名さん 
[2012-11-04 15:58:35]
>143
親が子に資金援助して買ってあげたくなるような物件ならばね。
一昨年の野村、三井級の物件でないと…
146: 匿名さん 
[2012-11-04 19:36:37]
仕様はまずまずかもしれないが、立地が残念すぎるからね。
等々力を選択するターゲット層には合わないと思う。完売まで2年コースかな。
147: 匿名さん 
[2012-11-04 19:57:44]
プラウドは間取りイマイチなのに、ほぼソッカンだった
148: 匿名さん  
[2012-11-05 10:04:56]
日本人が減って来てるので段々売りにくくなるのは当然。
人口減少が致命的だよね。
149: 周辺住民さん 
[2012-11-05 10:11:13]
ブランズって住友みたいになってきたよな。
売れ残りも焦らず、竣工後半年とかたった物件も定価で売りつけようとしてくる笑
買うわけないだろ。
150: 匿名さん 
[2012-11-05 10:15:53]
東急沿線の資産価値を維持する使命が東急にはある。

嫌だったら、沿線以外にマンションを作りなさい。
151: 周辺住民さん 
[2012-11-05 10:31:58]
それはそうですね!
ただ住友みたいに在庫たくさんかかえるだけの体力が東急にあるのか気になって。
かなり維持費かかりますよね?

152: 匿名さん 
[2012-11-05 11:01:55]
分譲マンションは今後も需要が見込める都心部に徐々にシフトでしょうね。沿線は老人ホーム、相続関連のビジネスかな?
153: 購入検討中さん 
[2012-11-05 11:18:38]
ブランズって日本一ハイクラスなマンションブランドだし三井しか買えないうちには羨ましい。
154: 匿名さん 
[2013-03-03 01:43:46]
あと5戸です。営業さん、頑張ってください☆
155: 匿名さん 
[2013-04-25 00:03:26]
ここの売れ残りどうでしょうか?興味あります。ブランズは値引きしてくれるのでしょうか?
156: 匿名さん 
[2013-04-26 12:34:00]
竣工からどのくらい?もう半年くらい経ってますか?
残り3戸ですし、この連休中に売り捌けなければGW明けに
価格改変、あるいは個別の商談で値引きも可能かもしれません。
しかしここはGW中のイベントも特に予定していないようですね。。。
157: 匿名さん 
[2013-04-27 04:17:27]
竣工後の残戸・・・瀬田、弦巻のブランズと同様の感がありますね

でも、そう簡単に値引きとはならないのでは
158: 匿名さん 
[2013-04-27 09:39:26]
値引きされても、鉄塔が気になりますね。等々力のよさを感じられない立地は残念。
159: 匿名さん 
[2013-05-02 10:42:18]
鉄塔は気になる人には気になると私も思います。
ただお値段的にはこの辺りにしては良いのではないかと思います。
部屋は狭くはないですからね。
ただ残り数個の段階なので、
値下げは期待したくなってしまいますよね~。
160: 匿名さん 
[2013-05-03 17:29:17]
5%引くらいならいけますよ。
161: 匿名さん  
[2013-05-04 17:52:34]
鉄塔が近くにあるのはネットでは良くないと良く書かれているので確かに不安要素ですね
その他治安に関してはわかりませんが玉川署が近いので何かあったとしても
すぐ対応してくれそうでその点はいいと思います。
162: マンコミュファンさん 
[2013-05-06 07:51:29]
電柱でさえ考えてしまうのに鉄塔なんて最悪ですね。いい物件なのに残念。安くなったとしても考えてしまいます。
163: 匿名さん 
[2013-05-07 12:01:29]
公式ホームページの物件概要が4月23日に更新されたままとまっているので、
GW明けの現在どのような状況になっているのか?
残っている部屋は3戸のままなのでしょうか。
また、鉄塔が近いマンションは健康上の不安が生じるという意味で安くなったりしますか?
164: 匿名 
[2013-05-07 14:05:07]
>>163健康に影響がないことが実証されてますと言われます。
最近は携帯やらパソコンやら電磁波だらけですって言われておしまい。


けど実際に職場のOLが3人とも不妊症で苦しんでいたので、1人におふざけ半分で電磁波カットエプロンをプレゼントしたらすぐ妊娠したんですよ。
で残りの2人も早速買ったら2人ともすぐ妊娠、1人は残念ながら子宮外でしたけど。
つまり人の体は理屈抜きにデリケートなので気になる方は近寄らないことをお勧めします。
165: 匿名さん 
[2013-05-08 14:27:22]
電磁波カットエプロンは既に妊娠中の方が使用するものではなかったですか?

実際、電磁波の影響はどうなんでしょうね。科学的に証明されてはいませんが、
電磁波の強さは、機器から距離が離れると減衰するそうなので、
IH、電子レンジ、携帯からはできるだけ離れて使用するのがベストなのでしょうね。
166: 匿名さん 
[2013-05-08 20:45:37]
鉄塔も気になりますが、みなさん、残土の作業や車両出入り等は
気になりませんか?
167: 匿名さん 
[2013-05-08 21:19:44]
残土も気になりますね。。だから売れないのかなぁ
168: 匿名 
[2013-05-10 22:51:10]
見栄えがね・・・
169: 匿名さん 
[2013-05-13 23:40:27]
立地がせこい感じがしました。
見たのが鉄塔側の部屋でしたが
なんかごちゃごちゃしている。
なぜなんだろう。

170: 匿名さん 
[2013-05-14 01:17:25]
お値段は立派だけど立地がなんとも悲しすぎる。
ここ3−4年以内に分譲した近隣マンションと比べると、
ここのマンションは本当に気の毒。

立地はマンション全体の雰囲気やたたずまいに大きな影響を
与えることを痛感する例ですね。

171: 匿名さん 
[2013-05-19 11:04:55]
立地はそこまで悪いかなぁとは思いますが…
坂と坂の下りきった場所に近いというのが気になる感じなのでしょうか?
日当たりはかなり良さそうなんですけれどね
お値段は確かに高めです
もう少し控えめだと嬉しいなぁなんて正直思いますが
居室が広めにとられていてそこは良いなとは思います
172: 匿名さん 
[2013-05-23 13:34:20]
近所に消防署や警察署があるので、治安自体は良いのかなと思います。

消防署や警察署が作られるのは地盤の良い地域という話を聞いたことがあるので
そういう意味でもいいかな。。。と。

駅までは徒歩9分ですが、
信号が3つあるので、実質15分くらい見ておいた方がいいかもしれないです。
173: 匿名さん 
[2013-05-23 22:18:14]
治安って…あのあたりならどこでも治安いいよ。
174: 匿名さん 
[2013-05-24 01:25:46]
自分は賃貸物件みたいな印象だった。
要は、安普請で、残土と鉄塔が横で、上の部屋から見たが
なんか等々力らしくない。
みんなが言う立地がわるいのかな。
設計もああ言う建て方しかなかったのかな。
175: マンション投資家さん 
[2013-05-25 15:28:15]
20%引きは無理かな?
176: 匿名さん 
[2013-05-25 18:24:36]
いやむしろ30%はいける
177: 買い換え検討中 
[2013-05-25 21:09:12]
30%引きだったら即買いしますよ。
178: 購入検討中さん 
[2013-05-29 12:15:26]
ブランズ等々力から等々力駅は近いですよ。歩いて六分くらいです。(帰りは坂道上がるので七分くらい)信号が多くあるという人いたけど、それは違う道です。またこの等々力の最高なのは、東京駅行きのバスがあることです。始発から二つ目の停留所までブランズ等々力から歩いて五分。二つ目ですから、必ず座れ、都心までゆったり行けます。非常にいい所です。
179: 匿名さん 
[2013-05-31 00:18:47]
でも東京駅って遠いよ。
順調にいって1時間。1時間でつけばいいほう。
電車なら等々力→大井町→東京で30分プラス乗り換え時間ぐらいでしょ。
180: 購入検討中さん 
[2013-06-01 08:28:31]
確かに東京駅までバスは遠いですが、ゆったり座れ新聞が見れる。こんなサラリーマンの通勤は重役以外はできないのでしょう。しかもバスは目黒通りにおいて、優先レーン(一般自動車は使えない)が使え、比較的スイスイ行ける。最高だと思いますよ。
181: 匿名さん 
[2013-06-06 08:33:36]
時間に余裕があるならバスもいいですね。
満員電車でギューギューなのはいやですから。
フレックスタイムのある会社の人ならいいでしょうね。
ただ出社時間が決まっている会社の方だと電車が一番かたいと思います。
事故がない限り一番時間通りに動きますからね。
182: 匿名さん 
[2013-06-11 14:38:10]
いやほんと、電車は結構疲れますね。
自分なら早起きしてバスの方がいいなぁと思います。
本数はどの程度あるのでしょうね?
うちの会社は一番安く上がる交通費しかでないですが、
自腹で上乗せしてバスにしても良いと自分は思います。
183: 入居済み住民さん 
[2013-06-11 18:23:29]
本数はいっぱいありますよ。
東急バスで等々力駅で東京駅行をチェックしてください。
価格は電車通勤より確実に安くなると思いますよ。
このルートはものすごくメリットがあります。
一回乗るとわかりますよ。
私はいつも6時代ですが、七時代でも会社は全然間に合いますよ。
184: 匿名さん 
[2013-06-13 14:12:57]
このマンション、バス通勤派?東京駅に会社がある人ばかりではない。
ローンとランニングコストで大変なのに交通費を一部負担?
何でバス、バスって?
それぞれだから否定しないけど、理解できない(苦笑)
185: 匿名さん 
[2013-06-18 11:09:39]
184さんが書かれてらっしゃることも一理ありますね。
うちはプロジェクトごとに勤務地が変わるタイプの仕事なので、
あまりバスは使わないかな…と思います。
等々力だったら普通に電車の通勤も便利だと思います。
駅までもこちらのマンションからなら実質で10分少々で行けますからね
186: 匿名さん 
[2013-06-21 13:42:12]
音を気にとめない人は廊下(室内の)が広く良いマンションでした。
エントランスが広く殺風景。お洒落というかスマートなベンチとか置けばいいのに---
余計なお世話ですみません。
187: 匿名さん 
[2013-06-23 17:24:25]
近くに阪急不動産が建てる予定地のほうが、通り1本違うだけで良さげ

でも、再来年の4月竣工まで待てないや
188: 匿名さん 
[2013-06-23 19:20:40]
↑そうかなぁ---
上野毛12分では行かない気がするんですが。
環境はここよりいい感じ♪
189: 匿名さん 
[2013-06-23 19:42:57]
砧、桜新町、、、さらに中町、等々力でも、、、
阪急不動産が分譲する世田谷新築物件、なぜ増えてるの???
190: 匿名さん 
[2013-06-26 17:42:24]
ジオ??ブランズの方がずーっといいな!
191: 匿名さん 
[2013-07-01 10:36:21]
エントランス殺風景、そうかも…言い方を買えればシンプル!?ですかね。
まあそこにお金をかけても…という感じなのかもしれないです。
通路側の居室の窓はルーバー面格子なので、
プライバシーを守りつつ風は入れられるので良いですね。
両面バルコニーの物件もあるので
それはすごく良いように感じました。
192: 匿名さん 
[2013-07-05 10:07:36]
大きな通り沿いということを除けば、
全体的には良いのではないんじゃないかと思います。
大通りが気になる方にはとことん気になるとは思います。
間取りが本当にすみやすいように工夫されているのが伝わってきます。
風通しは本当に大切ですしね。
193: 匿名さん 
[2013-07-05 17:48:18]
Pがない、音の問題で今回は見送りましたがやっぱりこの辺りに住める
のはステータスです!二子玉よりずっと好きです!
194: 匿名さん 
[2013-07-05 23:35:40]
大きな通りに面しているのは確かですが、夜は静かそうだし、
高圧線の影響が気になる点以外は、まずまずの物件だと思います。
195: 匿名さん 
[2013-07-10 15:43:50]
仕事をしていて家に昼間はいないので、
夜の環境が重視になりますかね。。。

目の前の通り、夜の様子はまだ見ていないのですが
静かなんですか。
交通量がかなり減るのでしょうか。
実際に見に行くつもりではありますが安心しました。

駅から若干距離はありますが
基本的にはバランスが取れてて良い物件じゃないでしょうか。
196: 周辺住民さん 
[2013-07-10 23:32:17]
等々力駅まで坂だということを除けば良さそうなマンションですね。間取りもいい部屋がありますが、ちょっと高い気もします。
197: 匿名さん 
[2013-07-12 13:59:02]
地下1階にエントランスがあるので、居住エリアは2階から上なんですね。
今残っている2階の部屋は北側にもサービスバルコニーがついていて、
気持ちが良さそうな造りだと思いました。
眺望で選べば405?西側の景観はどんな感じでしょうね。
198: ご近所の奥さま 
[2013-07-12 23:22:07]
最近地下住戸多いね。ゲリラ豪雨の時どうなる?
199: 匿名さん 
[2013-07-15 11:02:22]
ここは標高40mくらいあるんじゃないの?
地下といっても、豊洲タワマンの13階くらいの高さはあるよ。
200: 匿名さん 
[2013-07-16 13:48:24]
>198
今の地下住戸はレベル5(1時間に100ミリの雨)ぐらいは問題ない設計になっているのでは?

>199
そうですね。
マンションだけ見ると心配になるのですが実は、という立地で安心して良いように思いました。
だからこそ地下住戸も設けようという話になったのでしょうか。
私は積極的に地下に住みたいとは思わないほうですが数的に希少性はあると思い注目しております。
201: 匿名さん 
[2013-07-16 16:23:05]
等々力なのに立地が残念すぎる、の一言。
鉄塔横、バス道路沿い、残土業者横であり、一般の等々力のイメージとは乖離しています。
マンション自体の仕様は、この価格帯としてはまずまずと思いますので、
前述した立地を許容でき、坪単価に納得感あれば買ってもよろしいかと。
ただ、リセールは立地の関係から厳しいと思いますので、永住者向けかな。
売主も大手で倒産リスクは少ないですね。
202: 匿名さん 
[2013-07-18 11:12:58]
残土業者とはどのような職種でしょう?
字面から想像するに、マンション横に土砂の山が築かれているとか?
その業者が横に立地する事でマンションが受けるデメリットはありそうですか?
等々力とはかけ離れたイメージであるというだけでしょうか。
203: 匿名さん 
[2013-07-18 15:15:23]
現地を実際に見学することをオススメいたします
204: 匿名さん 
[2013-07-20 09:13:48]
情報収集は大事です。でもどうしてご自身の目で確かめようとしない
のでしょうか? 本当に興味がある人は自分で現地行きます。
205: 匿名さん 
[2013-07-22 11:46:15]
公式ホームページのトップにお知らせが出ていますが、
モデルルーム使用住戸住宅購入支援金
総額2500万円プレゼントキャンペーンが開催されているようです。
詳細の文字が小さすぎて確認できないのですが、ブランズ等々力は
どのような扱いになってますか?
206: 匿名さん 
[2013-07-24 19:50:01]
↑文字は難しいですから直に電話して聞きましょう。
207: ご近所さん 
[2013-07-25 20:08:22]
近隣で阪急不動産が分譲予定なので、待つ手も
208: 匿名さん 
[2013-07-25 22:21:31]
↑長谷工のジオ上野毛ですか?
209: 匿名 
[2013-07-25 23:04:23]
私も大井町線が好きなので、こことジオ上野毛を検討してます。ふむ、リーファは手が出ないし、困りました。決め手がない。
210: 匿名さん 
[2013-07-26 03:01:04]
208さま

中町のジオ上野毛ではなく、クレセント等々力の道路反対側にある更地のほうです。

現地に建築お知らせの看板があります

211: 匿名さん 
[2013-07-26 22:16:54]
208です
210さん、勘違い失礼致しました。
また情報有り難うございます。
212: 匿名 
[2013-07-27 06:48:54]
210さん、私も等々力で探しているので、そちらを待ってみます。情報ありがとうございます。
213: 匿名さん 
[2013-07-27 07:00:45]
中町、等々力は、三井と野村の物件が早期完売したように

駅から遠めでも人気エリア

おそらく中古は売りに出にくいでしょう

その意味では、等々力のジオ計画はバス通りから1本はずれ割と静かです

214: 匿名さん 
[2013-07-27 08:58:10]
ジオは仕様次第ですね。
駅から多少距離はありますが、一本通りから中に入っているので、良い感じ。
上質な仕様のマンションであれば即完でしょう。
215: 匿名さん 
[2013-07-27 12:21:06]
子供を学世田や有名私立に進学させたい家庭にとって、
中町、等々力は文教エリアとして評価が高いと思います
仕様やデザインに優れた新築マンションなら、申し込みも早いとみます
216: 匿名さん 
[2013-07-27 20:31:03]
ブランズ等々力もデザインや仕様は素晴らしいと思いますよ。
217: 匿名さん 
[2013-07-27 21:21:07]
ブランズは立地が。。。
218: 匿名 
[2013-07-27 21:57:10]
マンションは立地が9割かな
219: 匿名さん 
[2013-07-27 23:55:55]
リーフィアが良かったなぁ。高かったけど。
220: 匿名 
[2013-07-28 01:20:12]
私もリーファが良かった。手が出なかった
221: 匿名さん 
[2013-07-29 15:06:25]
ブランズ等々力の立地も駅から9分だし悪くわないと思うのですが、何で売れ残ってるんでしょうかね?
ここより若干遠くても緑豊かな立地の方が等々力としては価値が高いと言うことでしょうか?
222: 匿名さん 
[2013-07-29 17:53:51]
そうですよね、私も行きましたが、
それほど悪い印象はありませんでした。
ただ、この辺りを探している方々は、相当目も肥えていて、
こだわりが強いんじゃないかなあと思います。
これは等々力であって等々力ではない、みたいな。

前スレにもあるとおり、
残土業者、バス通り、鉄塔と、
気になるポイントが幾つかあるので、
永住目的で選ぶには一歩踏み出すのに勇気がいるなと、率直に思いました。
もうちょっと他を探してみようかな、と。
とはいえ、悪くない物件だと思います。
223: 匿名さん 
[2013-08-03 11:49:48]
私も物件単体ではとても良いのではないかと思っています。
リビングがとても広いですし、
収納も多く取られていますし、設備面では申し分ないですし
駅からの距離もまぁこれくらいなら許容範囲かな、と。
周辺のいくつかの要因とどれくらい折り合いがつけられるか…でしょうかね?
224: 匿名さん 
[2013-08-05 23:56:38]
この物件いいですよ。
価格が少々厳しいのかもしれませんが、
総合的にはもっともっと評価が高くてもいい気がします。
225: 匿名さん 
[2013-08-06 09:58:16]
価格が大事なのは十分分かるけど、
ここを迷ってる人って、
引っかかってるのはそれ以外の要素だと思う。
立地ね。
226: 匿名さん 
[2013-08-06 14:30:20]
立地は徒歩10分圏内だし問題ないでしょう。
227: 購入経験者さん 
[2013-08-06 14:38:30]
等々力にしては環境がイマイチっていうこと。
228: 匿名さん 
[2013-08-06 15:47:04]
ここを検討する層は、
徒歩10分は気にしていないのでは?
バス通り沿い、鉄塔横、残土業者横を許容できないから敬遠されるのだと思います。

ポンと値下げして、違う層を呼び込めば完売しますよ。
その場合、マンション住民の年収格差で複雑なコミュニティになりそうですが。。
229: 匿名さん 
[2013-08-09 22:52:12]
立地のこととか相当悩みましたが、
いい所もいっぱいあるので購入しようかなと。

等々力での生活、胸が躍ります!
230: 匿名さん 
[2013-08-09 23:59:52]
おめでとうございます!
いいと思うよ!
231: 匿名さん 
[2013-08-15 13:04:28]
物件自体は魅力なんですよね。
その他の環境と天秤に乗せて比べると…という感じになると思います。
この辺りの加減は本当に人によると思います
何にプライオリティを置くかによって結果が異なってきますからね。
232: 匿名さん 
[2013-08-15 15:51:06]
たしかに。物件はいいんだよなぁ。
立地さえ問題なければ、、とつくづく残念に思う。
233: 匿名さん 
[2013-08-15 18:58:35]
立地も残念だけど、たたずまいも残念。
なんかチープな感じが拭えない。
234: 匿名さん 
[2013-08-17 15:29:54]
東急に魅力がないのよ。
管理もずさんだしねー。
235: 匿名さん 
[2013-08-22 15:27:24]
別に外観は癖もないですし、周りになじんでいるので自分は良いんじゃないかなと思っています。
好みはまぁ、人それぞれですね。
周辺環境、そこまでいうほど悪くないように自分には思えるのですけれど…。
人それぞれってことでしょうか。
広さも十分にありますし、全体的にいいんじゃないでしょうか。
236: 物件比較中さん 
[2013-08-23 11:52:26]
さっさと買いなさいよ。
237: 物件比較中さん 
[2013-08-25 12:34:28]
残土業者とか高圧線の鉄塔とかは、
個人で対処できる問題ではないから、よーく考えないとね。

バス通り沿いは、そんなにすごい交通量ではないから
あんまり気にならないけどね。
238: 匿名さん 
[2013-08-25 14:06:48]
1階の部屋も少し割引してくれるのでしょうか。
世田谷の物件をいろいろ見ていますが、等々力駅から徒歩で10分以内だし、
建物自体の仕様も悪くない印象です。価格が何とかなるのならと思ってます。
販売センターには1年以上前に行ったきりなので、売主に思い切って聞いて
みればいいのですかね。
239: 物件比較中さん 
[2013-08-26 22:10:52]
修繕費の上がり方が半端ないですが、やはり小規模だからでしょうか?
他のマンションもこんな感じでしょうかね?
240: 匿名さん 
[2013-08-31 00:00:15]
等々力渓谷、散歩してみました。

東京にもこんな場所があるのですね。
241: 匿名さん 
[2013-08-31 10:05:56]
30戸規模だと、修繕費は“うなぎのぼり”でしょうね。

三井の新築でも、値上がりのピッチは、すごいと思いました。

管理費、駐車代も含めて、いずれ6、7万・・・
242: 匿名さん 
[2013-09-02 12:14:32]
月々のローンの支払いにプラスして6、7万の支払いが生じる事を考えると
厳しいですね。長期修繕計画の内容が知りたいです。
もう少しで住宅購入資金プレゼントキャンペーンに釣られそうになりましたが、
永住にせよ転売にせよリスクが高いかもですね。
243: 購入検討中さん 
[2013-09-02 23:18:34]
実質的な割引が行われていることを確認。
いよいよ決め時、早いもの勝ちかな。
244: 匿名さん 
[2013-09-03 12:38:33]
わざわざそんなこと掲示板に書かないでさっさと買ったら?
245: 匿名さん 
[2013-09-05 23:57:28]
東京がオリンピック開催地に選ばれると、
マンション価格が高騰するとの気になる
記事が。

いまのうちですかね。
246: 匿名さん 
[2013-09-06 01:11:57]
どこぞの国のように、選手村がマンションになれば、それを待つ手も。。。でも、まず招致できればの話
247: 匿名さん 
[2013-09-07 22:03:11]
世田谷区等々力。場所的には問題なし。
南向きで、建物もハイグレード。
悪くない気がするけど。
248: 匿名さん 
[2013-09-09 14:31:04]
まさかと思いましたが、2020年東京オリンピック決定ですね。
ニュースによれば選手村だけでも約1000億円規模の経済効果があり、
その後はマンションとして分譲予定・・・ですか。
それはともかく、2戸限定ですが住宅購入資金プレゼントと言う名目で
300万円の値引きが行われていたんですね。
249: 匿名さん 
[2013-09-10 15:57:10]
場所的に問題無くて、仕様も良いとご自分で思うなら早くご購入されたら如何ですか?
250: 匿名さん 
[2013-09-10 20:21:05]
等々力にありますか!?アニヴェルセル
251: 匿名さん 
[2013-09-11 23:45:18]
こちらは完売目前のようですね。
最近、ブランズのCMを良く見ます。
またこのあたりでブランズシリーズが
発売されるのを期待しています。
252: 匿名さん 
[2013-09-14 23:43:38]
完売目前になってからもう何ヶ月も経ってますね。まだ残ってるんですかね。早く売れるといいですね。
253: 匿名さん 
[2013-09-15 01:50:58]
完売目前って…
まだ売ってたの??っていう感想のほうが妥当かと。
254: 匿名さん 
[2013-09-15 17:17:05]
東急さん頑張れ!
255: 匿名さん 
[2013-09-16 11:51:12]
高台に建つマンションってやっぱり安心。
256: 物件比較中さん 
[2013-09-17 12:14:56]
>255
それはどんな面で安心ということでしょうか?

私的には高台は当然標高の低いところよりは見晴らしがいいわけでこの点で安心は覚えます。
でも坂の上であり自身の経年を想像するとどうなっていくのかなあと少し不安もあるのですよねえ。。

それでも住みたいと思えるのは高台マジックでしょうかね(汗)
257: 匿名さん 
[2013-09-18 23:53:19]

高台は安心だけど、送電線は不安というこことですか?
個人的にはこの立地は良くもないけど悪くもないかなと。
ただ今はオリンピック効果か盲目的に買い進まれる方が多いので個人的にはちょっと様子見です。
258: 匿名さん 
[2013-09-19 23:10:49]
この物件の印象をいうなら、
場所良し、質良し、売手良し。
価格も最近の相場からは妥当なレベルといってよし。
つまり、文句のつけどころなし。

ほめ過ぎでしょうか。
259: 匿名さん 
[2013-09-20 00:48:50]
>258

売れ行き悪し、ですね
260: 匿名さん 
[2013-09-20 00:55:27]
近隣のパークホームズやプラウドと比べてしまいます

261: 匿名さん 
[2013-09-25 08:43:46]
高台だと台地の上ということになるので、
災害に対して強い地域だという認識があります。

確かに高低差があるので、年を取った時どうなっていくかというリスクもありますけれど。

電動アシスト付自転車を使えばある程度大丈夫なんじゃないかと思います。
262: 物件比較中さん 
[2013-09-26 12:42:28]
>258

売手もいいのですね、知識がないのでわかりませんでした。売手がいいからこそ場所と質が実現された、こういう順番も私は考えます。いずれにしましても検討意欲を貰えるご意見でした、早速調べにかかろうと思います。

>259

どのぐらいのペースが良し悪しの境かわからないのですが、現状は多く残っているということですね。
これから検討する者としては嬉しい限りですよ、間取りが多いわけですから。

263: 匿名さん 
[2013-10-01 22:44:09]
あまり値下げをしたりとかそういうことがないのでしょうか?
だから販売のペースがスローなのかなぁと推測しました

駅から徒歩9ぷんならまぁ歩けなくはない距離かなと感じました。
実際は高低差もあるみたいなので、
平地を歩くよりは負担がある感じ、と解釈してよろしいのでしょうか??
264: 匿名さん 
[2013-10-03 11:42:02]
坂の途中の傾斜地に建てられているんですね。
駅までは緩やかなくだり坂なのでしょうか。
マップで標高を調べてみたところ、マンション周辺は海抜39m、
等々力駅周辺は海抜28mでした。結構高低差がありますね。
265: 匿名さん 
[2013-10-03 17:21:24]
等々力駅からは高低差がありますが、
長いゆるやかな坂なので、それほどキツくないですよ。
266: 匿名さん 
[2013-10-04 19:38:03]
263さん
そこまで急な坂なので辛く感じる事はないですが、フラットな道に比べれば大変でしょうね。
駅からは13分位はみておいた方がいいでしょう。自転車で行った方が楽かな。
等々力駅には2か所の駐輪場があるみたいです。1日100円。1か月1800円です。たまにしか
止めないのであれば回数券もある様なので都度払うよりはお得にとめられるでしょうね。
267: 匿名さん 
[2013-10-22 23:39:48]
確かに駅までの道のりはそんなに遠くないと感じました。
小学校、郵便局、サミット、小児科なども近くで生活も便利そうですね。

学区は等々力小学校になると思いますが、
等々力小学校の評判はいかがでしょうか?
268: 物件比較中さん 
[2013-10-24 13:50:29]
ニコタマと自由が丘を日常的な生活圏として判断するかどうか。これで価格に対する考え方も変わりそうじゃないですか。なんだかんだ言っても隣の駅ですから移動距離はありますよね。うちも隣の駅が大きくて便利なんですけど、結局いつも行かなくなっています、汗。怠慢ですが近所で済ませようという気持ちになってしまうんですよねえ。でも飽きない生活を送るためには生活圏にしたいところですね。
269: 匿名さん 
[2014-01-03 23:44:28]
あと一戸ですね!
270: 匿名さん 
[2014-01-07 15:05:45]
等々力小学校の評判、私もこの辺りに知り合いがいないのでよく判らなくて…
調べていたらPTAのブログを見つけました。
普通に検索すると出てくると思います。
かなりPTAも熱心に活動をしていて、学外の活動にも参加しているようです。
PTAがしっかりしている学校は、全体的にきっちりしていると思うので
あまり心配はないかなと感じました。
271: 匿名さん 
[2014-01-08 15:56:36]
等々力小学校のブログ見ました。
アメーバのブログでPTAの人が個人でやっているのではなく
等々力小学校PTAのOBとOG、役員で管理しているようです。
ブログ内容見るとPTA活動や地域の活動などが多く書いてあり
学校と地域を良くしようと活動が活発なのがわかります。
子供を育てる環境が良いのがわかります。

272: 匿名さん 
[2014-03-02 18:42:20]
完売おめでとうございます!!
273: 主婦さん 
[2014-05-02 18:30:09]
十九コミュニテイーの管理イマイチですね。
全く住人のことかんがえてくれてないです。
もっと安くて、サービスのいいところに変えたいです。
理事長さんお願いします。
274: 主婦さん 
[2014-05-11 17:21:02]
以前の住まいも東急の管理だったんですが、前のマンションは、さほど酷くなかったです。
確かにこのマンションの管理はとてもいいとは言えないですね。
担当がわるいのか、担当営業所が悪いのか、どちらかでしょう。
いずれにしろ、担当や営業所が変わるだけで、管理のサービスも下がってしまうというのは困りものです。
管理費も安いとは言えないですし、管理会社変更も考える必要もありかも。
275: ビギナーさん 
[2014-06-13 21:35:48]
最後のチャンス?という謳い文句が気になり、用賀駅前の交差点で、本物件の広告ゲット。
先週末と今週末にオープンルーム開催とある。

築浅未入居&家具付&6/2価格改定で5,980万円/70.07平米なので、坪281万くらいか。
3LDK,3面採光(北側ルーフバルコニー、西側バルコニー、南側サービスバルコニー)なので高層階?
確かじゃないが405号室っぽい。

田園都市線の物件と比較すると確かに安いなあ。HPみたら完売とあったので、先週末に誰か決めたのかしら?
家具付きってことは、多分モデルルームだったんでしょうかね。

276: 匿名さん 
[2014-06-14 09:48:17]
さすがに、5000万円台で納得された方がいたんですね

竣工後の先着物件は、実物を見て買えるのはメリットではありますが

ジオのほうが、まだ良さそうな感じも

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる