東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ等々力ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 等々力
  6. ブランズ等々力ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2014-06-14 09:48:17
 削除依頼 投稿する

モデルルーム公開が9月下旬予定だそうです。
まだまだ情報はありませんが、
何かご存じの方や、検討中の方、周辺住民の方
など、みなさんと意見交換させていただきたいです。
よろしくお願いします。


所在地 東京都世田谷区等々力8丁目80-7(地番)
交通 東急大井町線「等々力」駅徒歩9分
総戸数 33戸
間取り 3LDK~4LDK(予定)
構造および階数 鉄筋コンクリート造 地上6階 地下1階建て
建物竣工 平成24年10月(予定)
お引渡し 平成24年11月末日(予定)
公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/todoroki/
売主:東急不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー

【物件情報を追加しました 2013.8.7 管理担当】

[スレ作成日時]2011-07-21 20:26:04

現在の物件
ブランズ等々力
ブランズ等々力
 
所在地:東京都世田谷区等々力8丁目80-7(地番)
交通:東急大井町線 「等々力」駅 徒歩9分
総戸数: 33戸

ブランズ等々力ってどうですか?

126: 買い換え検討中 
[2012-03-19 07:29:12]
ブランズジオは、寝室側が目黒通りだったので踏み切れませんでしたが、今回の方がまだ静かですかね。
樹に囲まれたイメージは、同じ上野毛通りに面したプラウドを意識してますね。
127: 匿名さん 
[2012-03-19 09:44:14]
プラウドのほうが、立地がよいよね。駅からは遠いけど。
ここは、鉄塔と土業者の隣で、周辺の雰囲気も殺伐としており、等々力のイメージと違うんだよね。
仕様はまずまずなので、立地が残念すぎる。
128: 匿名さん 
[2012-03-19 11:31:03]
確かに、同じブランズの瀬田や弦巻より仕様はいいですよ
129: 匿名さん 
[2012-03-19 19:25:49]
>127
確かにこの立地は残念。駅距離あっても昨年のパークホームズみたいな
閑静な立地が等々力っぽい気がします。
130: 住まいに詳しい人 
[2012-03-20 00:09:14]
エロ詩吟が聞こえてくるか来ないかはあなた次第です!
131: 周辺住民さん 
[2012-07-07 22:38:35]
大井町線も悪くないですよ
自由が丘からすぐですし
等々力駅全然徒歩圏内です
歩きたくなければ
すぐ近くのコンビニ前のバス停から
バスでもいけます
駒沢公園も遠くないですし
高級住宅街ではないですけど
住みやすいと思います。
二子玉の川沿いや駒沢公園のドックランなど
犬がいるのでたすかってます

132: 近所のもの 
[2012-09-16 17:20:20]
すぐそばに高圧線の鉄塔があり、その下には残土受け入れ業者があります。そちらの業者さんは朝8時前から作業を開始するので、音がかなりします。
東側は絶対やめておいた方がいいと思います。
133: 匿名さん 
[2012-09-16 23:14:39]
等々力のじゅうたのイメージでいたので残念すぎる立地でした。この立地であれば、もっと安くしないと売れないよね。
134: 匿名さん 
[2012-09-17 00:05:01]
等々力に抱く良いイメージから相当離れてますね、ここは。
立地が残念過ぎ。しかも、値段はそれを反映した低価格でないし。
135: 匿名さん 
[2012-09-17 00:10:05]
ライズしかり、東急沿線ゆえに、109プライスは、割高の印象がなくもない

瀬田、弦巻、田園調布・・・三●、野●に負けず、ブランズもなかなかの価格だと思います
136: 匿名さん 
[2012-09-17 00:53:36]
>135
等々力の三井、野村はグッドデザイン賞も受賞した
瀟酒な物件、価値に見合った値段だったのでは?
ここは、同列に語れない環境だと感じていますが、
検討者のみなさんは如何でしょう?
137: 匿名さん 
[2012-09-17 08:40:30]
仕様がいいから検討したけど、鉄塔、残土がやはりNGでやめました。世田谷とはいえ、大井町線で都心へのアクセスも悪く、立地の悪さをカバーできる要素がない。東急のターゲット層が謎ですね。
138: 匿名さん 
[2012-09-17 10:31:36]
GDに輝いた三井、野村の両マンションは

10年に1度あるかないかの希少な物件でしたからね

早期完売したことがすべてを物語っていたと思います

大井町線で駅遠というマイナス面を帳消しして余りある魅力があったかと

139: 匿名さん 
[2012-09-17 16:24:59]
>138
確かにGDの両物件は等々力の良さを十分に
活かしたマンションだったと思います。
それに比べると、ここはちょっと…
仕様を多少良くしても、環境の残念さをカバーする程には
ならない気がします。
140: 匿名 
[2012-11-03 21:36:02]
取り柄がない物は、いいとこ坪270万が妥当かな。
頑張れ、109。
141: 匿名さん 
[2012-11-04 00:22:21]
電話で販売状況聞いたら、いたってクールだった

かなりロングランセールだけど、焦ってる雰囲気はないような

142: 匿名さん 
[2012-11-04 00:33:11]
私鉄支線じゃ地場の人しか買わないから今さら何をしても変わらないからでしょう。
変に値下げしたら周辺住民から資産価値が下がると大ブーイングだからね。
143: 匿名さん 
[2012-11-04 10:05:39]
等々力は、親が子に資金援助して住まう、コアなエリアと聞いた

だから、支線であろうと、中古の価格も強気の設定なのでしょう

確かに、等々力は地価も高いし、地場である109の思い入れも強い

でも、すでに三井や野村の分譲で潜在需要はハケタ気もするが…
144: 匿名さん 
[2012-11-04 10:59:13]
これからは相続で家余り時代になるから、どんどん資産価値が下がって行くでしょうね。
145: 匿名さん 
[2012-11-04 15:58:35]
>143
親が子に資金援助して買ってあげたくなるような物件ならばね。
一昨年の野村、三井級の物件でないと…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる