旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『住民板』 アトラス志村三丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. 『住民板』 アトラス志村三丁目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 21:03:44
 

公式URL::http://www.atlas-club.com/shimura/

関連スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83944/

アトラス志村三丁目 契約者限定のスレです
これからご近所同市であり仲間でもあります
仲良く情報交換・会話をしてください

[スレ作成日時]2011-07-21 00:42:48

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

『住民板』 アトラス志村三丁目

893: 匿名さん 
[2012-03-02 17:38:58]
>891
逆ですよ。自転車をエントランス内で押して歩くのに抵抗ある人に対して、
ベビーカーも車輪あるから同じでは・・・という流れ。
常識的に考えてベビーカーを引き合いに出したのがおかしいんです。
問題視されてるのは普通サイズの自転車だけ。
894: 契約済みさん 
[2012-03-02 17:47:19]
とりあえず外壁と玄関外の問題が皆様最優先では?
895: 契約済みさん 
[2012-03-02 19:21:16]
管理人については,2人でまわす(シフト)とのこと(休日は休み)
12月の段階で、営業から聞きましたので、変更の可能性あり。

管理会社については、昨年の10月から別会社として発足。
それまでは、1部署にすぎませんでした。
社員は35名(準社員含む・12月現在情報)

※旭化成は一戸建では、歴史・知見・力量があるとおもいますが、マンションについては新参者です。
(サンシティ以後、長期間大規模マンションは手がけていなかった たぶん!!)
また、直近でも立替・地域再開発絡み(江戸川橋アパート・茗荷谷駅前等)がメインの為、立替前からの管理会社が継続している可能性が大 ⇒ マンション管理についてはの「ノウハウ・知見」が未熟では・・・ちょっと心配!!
マンション購入者が率先して管理運営に参加する必要あり。
1年間ぐらい任せてみて、力量不足(スピード感・問題解決力・対応力・費用対効果他)であれば、同業他社(メーカー系・独立系等)に移行することも検討する必要があります。(別に旭化成でなければいけないということ全くありません。だって、費用を負担(コスト)しているのは、入居者自身だからです。)
896: 匿名 
[2012-03-02 21:20:31]
895さん情報ありがとうございます
そして、ご意見に賛成です
納得がいかなければ管理会社を変えるのも有りかと思います

早く管理組合を結成したいですね

以前にどなたかが提案されてましたが、早い段階で管理組合準備室でも良いので、立ち上げられると良いですね

しかし、当方、マンションファーストバイヤーでして、どうしたらよいかアイディアが浮かびません
897: 匿名 
[2012-03-02 21:51:50]
もう管理会社変えるなんてお話、ちょっと拙速すぎませんか?
どこのマンションも最初は管理運営がスムーズに行かなくて当たり前なのではないですか?
中古を購入したわけではないのですから。
未熟なことに不満を言うだけでなく、管理会社、管理人さんとも試行錯誤を重ねつつ信頼関係を築きながら成熟してゆけば良いのではないでしょうか。
サンシティが三井不動産と系列の管理会社で30年以上の年月をかけて成熟した管理体制を築いたように、アトラスもそんな風に成長していくと良いなと願います。
898: 匿名さん 
[2012-03-02 22:24:13]
>>897に同感ですね

まだ、始ってもいない状態で
管理会社の変更を話題に出すなんて早すぎます
あと、旭化成のマンションは新参者と言われていますが
このコミュを検索すれば良く分かりますが
結構な数ありますよ

あと、自分は今回2回目の購入です
まず、管理組合準備室というものはありません

あと、皆一緒に始まるんです
一緒に歩むぐらいの余裕がないと
もめるだけです

管理会社変更、それをするとどうなるかご存じですか?
今まで大丈夫だった事柄がダメにあることもあります
管理会社によって管理体制は全然違います

管理組合や規約が不十分な状態はある意味
試される期間だと思います
この期間にどこを直すべきか
注意事項に追加すべきか様子を見る期間を必要だと思います


私が今一番心配しているのは
竣工が遅れていることです
竣工が証明され、建築にたいして問題がないという書類がローンを組むのに必要になってきます
フラット35のローンの方は適合証明証が必要になってきますが
竣工がおくれ、そう言った必要書類が銀行へ送られるのがかなり遅れているようです
営業は鍵の引き渡しは予定している日をと申していましたが
銀行の者と話してみたら、せっぱつまった状態のようです
銀行の方が不安がられていました
これ以上竣工が遅れてしまったら
最悪、鍵の引き渡しが遅れる可能性が出る方もいるのではないかと……
ローン申請し、それがとおり、残金が支払われるには最低1週間が必要です
必要書類が銀行にとどいて本契約等に銀行が必要とする日数もあります
すでに、3月鍵の引き渡しまでに20日とちょっと…
ギリギリ間に合うかというような様子だそうです
私は、そっちの方が心配です
899: AE住民 
[2012-03-02 23:08:52]
こんばんは
しばらく見ない間に随分レス数が増えたようですね(>_<)
私はマンションを買うのは初めてなのですが>895さんは色々調べて下さっていますし、これからアトラスを、どう住みやすくするか凄く真剣に考えて下さり、ワーイ♪新築マンションだー♪と浮かれている自分が恥ずかしくなりました。。。
その証拠に共用部の雑さ、気付きませんでしたし(笑)
900: 契約済みさん 
[2012-03-02 23:11:47]
895です。
「管理会社を変える話」が趣旨ではありません。(誤解のないように)
・全ての選択の可能性を排除してはいけない。
・マンション購入者各自が率先して、管理運営に参加する(他人任せにしない 自主性を持つ・責任を持つ)
=私が言いたかったこと。

管理会社はあくまでもオブザーバーです。
要望全てをを叶えてはくれません。(過剰に期待してはいけないという意味で)
ほとんどの場合(全てとはいいませんが)
競争原理が働かないと⇒危機感がなくなる(随意契約化してします)⇒緊張感がなくなる⇒やっつけ仕事になる⇒マンションの質が落ちる(かも)

※もう言い古されたことですが「マンションは管理を買え」です。

もちろん、管理会社・管理人との良好な関係を構築していくことは当たり前のことですが、決して「仲良しクラブ」になってはいけません!!(是々非々で対応)
今後毎月払う管理費についても、その時々で(たとえば月単位)管理内容の満足度が異なっているなーと感じても先方(管理会社)の欲している金額、満額を払わなくてはなりません。(満足度によって支払いを増減できるのならべつですが・・、現実的ではありません)
あくまでもざっくりしたイメージですが(私達が1年間に管理会社に払う管理費):12,000円(管理費)×184世帯×12ヵ月(ばかになりません)


901: 匿名さん 
[2012-03-02 23:36:53]
>900
要するに、他人任せにしないで皆さんでマンション運営に参加しましょうと
いうことですよね。
すみませんが、ちょっと文章がわかりにくいです。( )が多すぎて。
902: 契約済みさん 
[2012-03-02 23:50:06]
管理会社でる旭化成コミュ二ティのHPを検索し、関連情報を確認しました。
設立は2011年8月
社員36人
主な物件:7案件
管理人の数をどのようにカウントしているかわかりませんが、この人数だとそんなに多くのマンションは管理出来ないと推測されます。
地方支店の有無は?

旭化成のマンションは新参者と言われていますが
このコミュを検索すれば良く分かりますが
結構な数ありますよ
         ↓
結構な数とは、具体的には何案件なんでしょうか?
全国規模ですかそれとも首都圏のみ?



903: 契約済みさん 
[2012-03-03 00:02:45]
管理ができるかどうかは始まって見ないと分からないのでは?
なんだか、先走りすぎていて、余計問題な問題が増え始めないか心配です

>>902自分で調べることも必要だと思います
904: 契約済みさん 
[2012-03-03 00:06:53]
余計問題な問題が ×
必要以上問題が ○
905: 匿名さん 
[2012-03-03 00:12:39]
親戚が旭化成です。
旭化成の一事業部が独立した会社になるということは、これからその部門に
力を入れて行こうということです。
ですから新参者であることは確かかもしれませんが、逆に考えれば
ここのアトラスをモデルケースにしたいという意気込みの表れとも言えるかも
しれませんよ。
ここが旭化成不動産レジデンスにとって、とても力の入っているマンションで
あることは、購入した皆さんはもちろん、内覧業者を同行された方も身をもって
実感されたのではないでしょうか?我が家もそうです。
管理会社の不動産コミュニティにとってもそれはきっと同じだと思います。
独立してから手掛ける初めての大掛かりな物件かもしれないのですよね。
私たちもこれから増えるであろうアトラスシリーズの規範となるような
マンションにするべくみんなで協力できることを期待しています。
906: 契約済みさん 
[2012-03-03 00:23:31]
新参ものだからなんなんでしょうか?
一緒に育つ気持ちはないのかな…
人それぞれの価値観や考え方がありますが
旭化成という戸建てで数多くの成功をしてきる会社が
マンションを作り、さらに世に広まろうとしている
そのマンションを選んだ人がまだ大きな問題も起きていない中
入居もまだの中、管理会社を選ぶのは住人だとかちょっと先走りすぎると思います
新参もののマンション(自分はそうおもわないけど)それを選んだのは自分たちです
907: 匿名さん 
[2012-03-03 00:26:11]
駐輪場問題から管理会社問題…。
みなさん、気が早いのですね。
908: 契約済みさん 
[2012-03-03 00:31:16]
確かに不明点な問題もあるけど
先走りすぎという意見には同感
なんで、管理会社がどうのとかって話になってるの?
まだ入居も始まってないのに
909: 契約済みさん 
[2012-03-03 00:38:35]
竣工遅れ、私達も心配しています。
引っ越しの手配や家電納期など、確定できないし。
鍵の引き渡し日時もはっきりしてくれないし。

管理会社の話がでていますが、購入者の方々がそれぞれいろいろな考えをもっていることはいいことだと思いますし、みなさんのご意見はそれぞれもっともだと思いますが、何か管理会社の話だけが独り歩き、言葉尻をとっている気がしてなりません。
管理会社の話は一例であって、問題の本質ではないのでは?

旭化成は持ち株会社の体系をとっていますが、私も以前その中の1社と仕事しましたが、本当にまじめで、堅実仕事をします。
910: 匿名さん 
[2012-03-03 02:04:40]
これ以上遅れたらホントいろいろ大変になると思う
鍵の引き渡しと共にタキズミに内装お願いしてる人多いですよね
我が家もそうなんです
フロアコーティングしてもらうと3日は出入りしない方がよいそうなんですが
それを見越して引っ越しをお願いしているため
もし、鍵の引しが1日でもズレると本当に困るんです
入居前日にカーテンの設置も依頼してあるし
購入物の搬入もいらいしています(小さなものなので他の方の引越に支障きたしません)
最悪本当にズレるようなことがあったら
タキズミのフロアコーティングキャンセルか
引越日をずらすかですが
今住んでる賃貸マンションも退去申告しているので
鍵の引き渡しが伸びても退去日には退去しないといけないのでどうしたら…って感じです
まあ、そんなことはまず無いでしょうが
この状況だとどうしても不安になってしまいますよね
銀行さんにも曖昧な回答をされているため
本契約の日も定められなくて困ってるようです
今の旭化成から言われている期日でいってもギリギリなんですが
それも確定でないためズレる可能性は無いとは言えないと言われました
銀行もちょっと困ってましたね
何がそんなに遅れているのはわかりませんが
鍵の引き渡しズレないことを願うばかりです

ちなみに、皆さん鍵の引き渡し日時は決まられましたか?
あと、今日のレスに登記簿の書類が届いた等の書き込みがありましたが
我が家には届いていません
昨日、駐車場、駐輪場の契約書類が届いたぐらいです
火災保険等の書類と一緒にこられたんでしょうか…?
911: 契約済みさん 
[2012-03-03 02:09:31]
905さん
私も同感です。
であるならば尚更、平時に、各事案についての最悪 最高の状況、最大 最小の数字を検証しておくことが大事だと思います。
皆さんも、日航墜落・JR西日本脱線・原発事故等々、事あるごとに「想定外でした」というフレーズを耳にタコができるほどきいてきたと思います。
当事者の中には過去のデータや経緯から予見していた人がいたはずです。
心のなかでは「それは想定内だっただろ」と叫んでいたはずです。


レス全部は読んでいませんが、そういった意味では、いろいろな対策案を検討 意見交換するのは何の問題もないと思います。
予見出来ることはなるべくリスクヘッジしておきたい。

なにか、管理会社の変更 新参者 というフレーズだけがフォーカスされ、本来の問題定義とは違うところにいってしまった感じがするのは私だけでしょうか。

他の方もおっしゃっていましたが、アトラスでの新しい生活はまだ始まっていないのですから。
912: 契約済みさん 
[2012-03-03 02:19:14]
私達も910さんと同様です。
タキズミにいろいろオーダーしているし、引っ越しのスケジュールもあるし。
旭化成さんどうしたんでしょうか?旭化成さんらしくないなー。
鍵引き渡し日程が決定出来ない要因はなんでしょうか?
作業が完了していなから?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる