旭化成不動産レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『住民板』 アトラス志村三丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 相生町
  6. 『住民板』 アトラス志村三丁目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 21:03:44
 

公式URL::http://www.atlas-club.com/shimura/

関連スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83944/

アトラス志村三丁目 契約者限定のスレです
これからご近所同市であり仲間でもあります
仲良く情報交換・会話をしてください

[スレ作成日時]2011-07-21 00:42:48

現在の物件
アトラス志村三丁目
アトラス志村三丁目  [【先着順】]
アトラス志村三丁目
 
所在地:東京都板橋区相生町2010番1(地番)
交通:都営三田線 志村三丁目駅 徒歩6分
総戸数: 184戸

『住民板』 アトラス志村三丁目

833: 契約済みさん 
[2012-03-01 00:34:18]
>>832さん

我が家以外にもまだの方いらっしゃるんですね
良かった…
旦那がしているという言葉に安心していて
してないということばでかなり焦りました
今、見積もり依頼書をみたら引き渡し日の記入欄がありますね
我が家もまだ、引き渡し日の連絡がきていません

我が家のローンはフラット35なので引き渡し日が26~30日となってます
ただ、詳しい日時の連絡はまだです
この見積もり依頼書って鍵の引き渡し日が決まらないと出せないのでしょうか?

一応色々かさむ時期なので10年にしようと思ってるのですが
IIIコースにすれば良いのでしょうか?

まだ、鍵の引き渡しも連絡はありませんが
営業の方からいつがいいですか?って質問はありました
希望日を伝えて、また詳しく決まり次第連絡しますと言われたきり連絡がありません

ちなみにローンの会社からもまだ連絡がありません
アリさんからも時間の連絡がありません
なんの連絡もありませ~ん……
834: 契約済みさん 
[2012-03-01 08:48:40]
833さん

832です。
火災保険は35年、地震保険なしで予定してます。
引越しはありさんで日時ともに決定済み。
ローンも手続しに行きました。
3月になりましたし、色々決まっていないと不安ですよね。
今日は鍵の引渡し日の確認を主人がすると言ってました。

835: 契約済みさん 
[2012-03-01 10:04:17]
先日、内覧会を済ませましたが、共有区分の仕上げについては、施工関係に全く知見の無い私でも一瞥してわかる部位が多数ありました。
旭化成及び東急建設もこれだけ指摘があれば対応せざる得ない。
次回確認会時、再度申し入れしたいと思っていますので、購入者の皆様もお願いします。
※必ず、各会社の現場責任者(旭化成=栗原さん 東急建設=花岡さん)に直接伝えることが必要です。(担当者レベルでは意味がありません。内覧会時現場に必ずいます 名札を見ればわかります。)

自転車置き場・台数不足等の件については、入居がある程度落ち着いた段階(4月後半~連休明け?)で、バイクを含め契約台数(出来ればタイプも)を把握し、現実に沿った改善策を早急に打つ必要があります。
(バイク置き場が予想以上に広かった)

レンタサイクルについては、確かに「無料」ですが、厳密に言えば維持費は、住民全員から徴収する管理費から出ています。そういう意味では「有料です」
836: 契約済み 
[2012-03-01 10:08:22]
うちも先週ローン契約にいきました。提携ローンですが、先週あたりからぼちぼちアトラスの契約者がくるようになったと行ってました。ローンはあまりに連絡がなかったので2月頭に電話してみたら、じゃあ日にちいつがいいですか?って聞かれて決まった感じです。もしかしたら、フラットだと違うのかもですね。
火災保険は10年で地震保険も入りました。Ⅲコースだったと思います。本申込書は今月頭に発送予定と聞いています
837: 契約済み 
[2012-03-01 10:24:24]
レンタサイクル、どのくらい利用できるかわからないので、自転車処分はためらっています。 我が家の場合、毎日必要ですが保育園送迎のちょっとした時間が主です。規約を読んだら、利用は6時間までとかかれておりますが、問題はありません。しかし、レンタサイクルをあてにして使用できなかったら(貸し出し中)送迎は片道徒歩30分以上かかります。

毎日使う方はレンタサイクルでなんとかするのは難しいですね。うちは、子供が大きくなったら自分の自転車を処分して子供に場所を与えるつもりです。複数人子供がいますが、一台しか置けないから頑張れ!バスか徒歩で頑張れ!と小さい頃から刷り込みます。
838: 契約済みさん 
[2012-03-01 12:02:37]
私のところは、自転車キャンセルするかもしれません。751さんがアップして下さった駐輪場に置ける自転車サイズ表を見て入らないかもと思うからです。入居に合わせて子供を乗せる電動自転車を購入予定でしたので、小型ので入るものが見つかればいいのですが憂鬱です。
すでにお持ちの方で、置こうとして入らない!と気付く場合もあるかもしれませんね。全長と重さが電動自転車は厳しい感じです。なのに内覧会で置いてあったのは電動でした...たぶん2段目には重量オーバーだったはずです。
ですが駐輪場に置けないからと諦めるのも悲しいです。管理会社に聞いたら、バイク置場は空きがあるそうなので管理組合が出来たら一部をサイズ外の自転車置場(有料)として検討して頂きたいと望んでます。
貸出用の電動自転車を何台か子供乗せにして欲しいという案にも賛成です。ただ入居時にはもう置いてありますよね。変更出来るでしょうか?
1回目の管理組合の集会は管理会社さんがセッティングするそうです、早く諸問題が解決して全住民が住みやすいマンションになって欲しいと思います。長文すみませんでした。
839: 匿名 
[2012-03-01 13:01:03]
チャイルドシートは荷台部分がある自転車なら後付け可能では?
840: 契約済みさん 
[2012-03-01 13:32:09]
後ろに座る、2歳以上からのですね。確かにそれなら後付けできるかもしれませんね。
841: 匿名さん 
[2012-03-01 13:40:52]
自転車わが家3台保有してます
必ず3台は必要なんです
通常サイズの…
ただ、自転車置き場の数からして3台目は借りれないだろうし
少ない数のなかわが家だけ3台借りるのは申し訳ないと思い2台しか申請していません
のこりの1台は玄関内にでもおくつもりでいましたが
先日、内覧会で現地内部を見ると正面エントランスからは通常サイズの自転車持ち込めそうもないですよね…
例えば、エントランスに入るためのオートロック式ドアも
もうひとつのドアも開ける作業する際に自転車がドアに当たりそうだし
エレベーター内の広さを見ても通常サイズでは入るかどうかの広さでした
入ったとしても、エレベーターに傷がつきかねないです
エントランス前も階段ですしマンション内への自転車持ち込みは不可能かと思われました
それに、わが家的には玄関がそもそも自転車を置くほど広くなく入れたとしたら
前輪がフローリングまで達してしまいます
あと、そもそも自転車を建物内に持ち込むのは大丈夫なんでしょうか?
新築を買った知人に数人聞いたところ
折り畳み式自転車を折り畳み、持ち運ぶのは大丈夫だけど
通常サイズの自転車を持ち込んだり、押して歩くのはNGとなっているようです
新築は大体どこもそうだよと言われました
建物内の傷防止や事故やトラブル防止のためだそうです
アトラスはどうなんでしょうか?
知人に言われてたしかにそうだなと思ったんです
だから、今回わが家も折り畳み自転車を買おうかと考えてます
駐輪場確保できてない自転車お待ちの方や
今後、増えるご予定がある方入居後どうされるのでしょうか?
参考までに教えてください
842: 匿名 
[2012-03-01 13:44:28]
自転車問題、みんながうまく使えるといいですね(^_^)


あの、内覧会終わった方で宅配ボックスの登録用紙もらった方いますか?説明してくれたお姉さんが、旭化成の人がくれた封筒を指差してこの中に入ってますから、と言っていたのに入ってませんでした。ネットでも登録できると言われたのですが、入居してからやるのでしょうか?
843: 契約済みさん 
[2012-03-01 14:28:42]
今から間に合うか分かりませんが、3台目までは管理会社が希望を受付ていたのですから3台どうしても必要な方は申込みされても良いじゃありませんか。その駐輪場代も支払うのですし。それより申し訳ないからといって、共有部分に持ち込んで置くのはよろしくないと思います。違反ですからね。
わざわざ折りたたみ式に買い替えるのも、もったいないです。管理会社に聞いてみてはいかがでしょうか?
844: 匿名さん 
[2012-03-01 14:30:21]
>841さん
もし自転車を運ぶなら、エントランスから入るのではなくて、駐輪場から入るのがルートとして
正しいのではないでしょうか?
例えば、子供用自転車置き場に向かうのと同じような感覚で。
エントランスってスロープありましたっけ?内覧会当日しっかり見なかったのですが。
あれば自転車運べそうですが、階段だけだったらかなり大変ですよね。

エントランス内までは行けたとして、その後エレベーターに乗せたり、共用廊下を押して歩いて
良いかどうかについては、新築の場合(特に玄関ポーチつき物件)は結構問題になるマンションは多いようです。
でもきっと子供用自転車、キックボード、幼児用三輪車や乗り物玩具などは玄関に置く人も
多いでしょうから、そのあたりも運び方についてはルール決めが必要だと思います。
普通サイズの自転車だと居室内玄関に置くのも難しそうですよね。

バイク置き場は広そうに見えましたが、あれで20台分無いくらいの設定なんですね。
あの場所をラックに乗せられないサイズの自転車置き場にするのが理想ですが、
そうなるとバイク置き場に向かうルートも車と同じで良いのか(子供を乗せてるのに、危ない?)とか、
懸案事項が出てきますね。
ここである程度いろいろな問題を想定して意見を出し合うことが、ルール決めの際の時間短縮に役立つと
良いなと願っています。
845: 契約済みさん 
[2012-03-01 14:36:45]
≫842さん

確か、「カギ引渡しの時に差し上げます」と言われたと思います。
846: 匿名さん 
[2012-03-01 14:43:31]
844です。
改めて図面集見てみたら、エントランス、スロープありますね。
そりゃそうですよね、引越し作業するとき台車通りますもんね…(^^;)
847: 842 
[2012-03-01 14:51:00]
845さん、ありがとう!そうなんですね。よかった~ なんか内覧会初日で、担当のお姉さんかなり説明もたどたどしい感じだったので心配になってました。
848: 入居予定さん 
[2012-03-01 14:51:53]
>843さん
841さんは共用部に置くのではなく、自分の部屋のドア内の玄関(たぶん靴を脱ぐところ)に
置くことを最終手段として考えていらっしゃるのでは?
そのためにエントランス内を自転車を運んで良いのかどうかを悩まれているのだと思いますよ。
そして3台目は今の時点では受付られておらず、管理組合立ち上げ後に相談してほしいと言われたので
入居してすぐの段階では他の人はどうするのか知りたいのだと思います。
私としては新しいマンションエントランス内を自転車を押して通るのも抵抗があるかな・・・。
地面が濡れている日などは確実に汚れますよね。
管理組合立ち上げ前の段階で、暫定的な措置は必要だと思います。今だけ特別にバイクスペース使用OKとか。
それは個別に管理人さんに依頼するしかないのでは・・・と考えます。
849: 匿名 
[2012-03-01 15:00:07]
ほんとですね。内覧会の時は木があってスロープあったの気づきませんでした!ベビーカーあるのでありがたいです。

850: 匿名さん 
[2012-03-01 15:40:35]
841です
>>843さん
すみませんが、848さんが言ってくださってるとおり
玄関の内側でポーチは違反だと存じているで置くつもりはありません
折りたたみを購入したとしても、玄関内に置くつもりです
通常サイズだと前輪がフローリングにたっしてしまうからです

あと、先日内覧会の際に建物内特にエレベーターは通常サイズの自転車が入れないかもしれないと感じたため
先日、聞いてみました、そしたら、入居後管理会社に相談してもらいたいが
たぶん今の段階で難しいのでご希望にお応えできないかもしれないと言われました
なので、3台目借りれるなら借りることにこしたことはないですが
できるだけ、これから大きくなるお子さんのことも考えると
折りたたみで補えるならそうしようと思ってます
>>841でも違反目的で書いてるわけではなく
建物内を押して歩くのは他のマンションでは違反になる事例が多いので
ここのマンションはどうなのかということと
駐輪場を確保されていない方が今後どのように自転車を保管されるのか参考に聞きたかったのです
違反等は考えていません、だから、もし、折りたたみを買えなかったとしても
持ち上げられる軽量タイプで小型を選ぼうと思ってます
持ち運び&玄関内に置く予定です

>>844さん
我が家は全て東側だったので
北側はみていませんでした
建物内につづく通路があるんですね
ただ、エントランスを自転車を押して通れない場合
共用廊下もおして歩けないですよね
エレベーターのサイズを見ても通常サイズの自転車は建物内は無理かなと感じました
子供用自転車や、三輪車などはもちあげれますよね
だから玄関内に置けば問題ないと思います
他の方もおっしゃってたように自転車に対しての規約がはないのでしょうか?

>>848さん
ありがとうございます
848さんがおっしゃってくださっている通りで間違いないです
知人のマンション数戸の話をきいたんですが
どのマンションも建物内自転車を押してあるくのはNGでした
なので、ここもたぶんですが同様な感じになると思います
私も、数台保有者で1台あぶれていますが
建物内を押して歩くのに抵抗があります
なので、持ち運べるタイプの自転車を考えてるところです
今の段階では3台目の申請はほぼ難しいようです
なので、3~4台保有されてらっしゃる人はどうするのかと思い質問した次第です
他の方もおっしゃってましたが、自転車にたいする規約はないのでしょうかね…
もし、無いなら、管理組合立ち上げてからの話し合いになると思いますが
今までの話を見ていても話し合わなければならない議案がたくさんありそうですよね

長文失礼しました
再度、自転車置き場を確保出来てない自転車をお持ちの方はどうされるのかお伺いしたいです
よろしくお願いします
851: 843 
[2012-03-01 15:43:47]
848さん
ご指摘ありがとうございます

841さん
理解不足で大変失礼致しました

思い出したのですが、DOMAのある部屋タイプありましたよね。Bw-drです。高価な自転車等、部屋に持ち込みたい方にオススメと営業さんから聞いたので、そもそも建物内に持ち込むのは大丈夫なのかもしれません。
管理規約には、「自転車置場以外の敷地等には置かないこと」でエレベーターや廊下に持ち込むことは書かれてませんね。
852: 匿名さん 
[2012-03-01 15:50:07]
自転車を持ち込めないというのはないと思いますよ
ベビーカーでも床が汚れるのは同じですし
持ち上げてはこべませんから

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる