千葉の新築分譲マンション掲示板「TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-22 00:47:49
 
【沿線スレ】TX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

前スレッドが1000を越えたのでpart6突入です。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46477/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46358/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83447/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133202/

流山おおたかの森は東口開発が本格的に始まり
柏の葉でも西口開発が大きく動き出しました
これからも目が離せないTX沿線
今回も有意義なマンション開発情報の書き込みをお願いします

首都圏新都市鉄道株式会社(資本金1850億1630万円)
http://www.mir.co.jp/

三井不動産「つくばエクスプレスプロジェクト」
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/tsukuba/index.html

UR都市機構「つくばエクスプレスタウン」
http://takuchi.ur-net.go.jp/tx/index.asp

[スレ作成日時]2011-07-19 16:33:16

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

TX(つくばエクスプレス)沿線開発の現状と未来を語るpart6

951: 匿名 
[2012-08-23 19:49:24]
駅東口から徒歩10分程の場所に、ミサワホームの95区画くらいある宅地を造成中ですが。
野村不動産がよいのでしょうか?
952: 匿名さん 
[2012-08-23 19:53:57]
ミサワじゃ高そうだね。5000万コースだね。
953: 匿名さん 
[2012-08-23 19:56:25]
野村信者の書き込みがあちこちで目立つのは気のせい?
954: 匿名さん 
[2012-08-24 08:51:57]
駅近くに三井がだすみたいですよ。
955: 匿名 
[2012-08-24 18:21:21]
聞いた話しによると、今日オープンのマクドナルドのおおたかの森店は、新世代デザイン店舗ではなく、新世代デザインドライブスルー店舗と言うらしいです。フリーダムと言うパターンのデザインらしいです。
店員コスチュームは通常のようですね。
明日行ってみます。
956: 匿名 
[2012-08-25 16:15:49]
おおたかマックの店内は明るく、おしゃれでしたよ。店員さんの対応も良かった。助っ人かもしれないですけど。
時間帯によっては、開店記念のプレゼント目当ての客で激混み。
来週月曜からは、少し落ち着くかと思います。
957: 購入検討中さん 
[2012-08-25 18:27:32]
またおおたかの森で2000万を切る価格で販売される新築物件でないかな~?
958: 購入検討中さん 
[2012-08-25 18:28:55]
↑もちろんファミリー向け間取りだよ
959: 匿名さん 
[2012-08-25 19:55:31]
待ってたら売れ残りでそのくらいまで下げてくれるよ
960: 匿名 
[2012-08-25 21:42:26]
>>950
プラウド供給ありませんから、所詮ブランド目当て。そんな人にきてほしくない
961: 匿名さん 
[2012-08-26 11:15:16]
ミサワって定借じゃん。
962: 匿名 
[2012-08-26 11:54:02]
未竣工物件は厳しいけど、竣工済みの売れ残り物件は定価で買う理由は無いので交渉次第で大幅値引きはあるでしょう。この沿線は探せば3LDKで2000万前後が結構あります、そこから▲です。
963: 匿名 
[2012-08-26 11:58:09]
駅前を除き、北総線沿線と価格帯はそんなに変わらないと見てます。
964: 匿名 
[2012-08-26 12:15:13]
3、4年前のおおたか物件で最後は1980万とかで売り出されてたな。

更に値引きがあったかは知らないけど。

こだわりないなら竣工物件狙いもあり。
現物見て買えるのは大きいし。
965: 周辺住民 
[2012-08-26 20:44:22]
確かに某マンションは唯一安かったですね。隣にスーパーとドラッグストアができたので、かなりお得な物件だった事になるかもしれない。
ただあそこは、売り主に問題があり、売り主とマンション名を変更して再販売したため、安くなっただけのようですよ。
もうこの価格は、おおたか開発エリア内では出ないと思います。
966: 匿名さん 
[2012-08-26 21:51:53]
あんな駅から遠くて、線路沿いのマンションなんて買ったら、二度と売れないよ。資産価値0でしょ。
967: 匿名 
[2012-08-26 23:34:46]
不動産に詳しい人なら、わかると思うが、もう駅近だろうが、遠かろうが、ローンでマンションを購入している人に、資産価値は残らない。10年後には、売り値よりローンの方が断然多く残る時代。ただの住まいと考えるべき。
駅近の物件の方が売るときの値が下がりにくいだけ。
都心の一等地は別の話しだが。
968: 匿名さん 
[2012-08-27 07:52:59]
それは借金の多すぎる人だけ。ローンも低金利だから賃貸よりも買う人の方が多いんだろうね。仮に事情があって手放す場合もそこそこ戻ってくればいいやって感じでしょ。
969: 匿名 
[2012-08-27 17:39:51]
マンション市場全体の話しをしているのではないですか?頭金を多く出そうが、結局、今お金を出した分の資産価値はマンションには残らないと言っているのでは?
既に首都圏マンションは供給過剰、購買力のある世代は見る見る減って行く。
新しい世代も、老朽化してきた物件よりは新規の物件を買いたがる。古い物件は買い手がつかず叩き売り。
未来のマンション市場に不安を抱くのは当然だと個人的には思いますよ。
社会保障がうまく行かなくなったのと同じように。
だれかそれを否定できる方はいないですかね。。
970: 匿名さん 
[2012-08-28 09:29:49]
だからこそ駅近にこだわるべきでしょう。
できれば、徒歩1~3分。
駅近である限り需要はあるよ。

TXでもそんな物件はもう当分出てきそうにないな。
971: 匿名さん 
[2012-08-28 10:07:03]
柏たなか駅なら可能性ありますよ。
972: 匿名 
[2012-08-28 14:46:30]
それなら流山センパも。
将来、ファミリー向けよりも狭めの物件に需要が出るかも。
973: 匿名 
[2012-08-30 14:56:30]
つくばエキスプレス周辺は、東京近郊の最後の大型開発地域になると以前新聞にありました。
通勤電車としては日本一高性能ですし、まだ開発余地も沢山あります。
自然も多いですし、新しいもの好きの日本人には好感の持てる地域だと思いますよ。
放射能だけ余分でしたが、除染が終わり数年後もすればさらに半減し、全く問題ないでしょう。
現にTX利用者は震災後も増え続け、予想をはるかに超えるペース。
隣接駅同士のライバル関係まで生まれています。
個人的には、関東周辺の人口を吸い上げられる将来性は明るい地域だと思います。
東京延伸が決まれば尚更でしょう。
974: 匿名さん 
[2012-08-30 17:34:17]
973さん明るい展望をありがとう。私もそう考えてTX沿線にマンション(柏の葉キャンパス)を購入しました。放射能は、残念でしたが津波に関しては今後も影響はないでしょう。
実際住んでみて、新しい街は期待感がありますね。おおたかの森、そして柏たなかや流山セントラルパークなどもこれからの街です。緑と人々の笑顔が溢れる素敵な街になってほしいですね。
975: 匿名さん 
[2012-08-30 19:52:06]
TXは官僚がつくばに行くために作ったので、これだけ無駄に高性能と聞きました。
ですから、自然と沿線開発にも力が入るのでしょう。
976: 匿名さん 
[2012-08-30 20:19:56]
TXが千葉県内の他の路線と決定的に違うのは
東京、埼玉、千葉、茨城の4県を走っていることです
走行距離が60kmにも満たないのに4県にも跨る路線なんて無いですよ
そのため、それぞれの都県に住んでる人達から注目を集め移住を検討される
これは住居だけでなく、企業や研究所も含まれます
震災、津波などを考えると内陸を走るTXは
これからも有利な地域の路線と言えるでしょうね
977: 匿名 
[2012-08-30 23:07:08]
そう言われれば、おおたかの森でも塗料関係の研究所ができますね。
柏や流山は、古くからの地元民によると、下総台地にあり、地盤の安定した地域と聞きます。
TXも災害時に強い路線ですしね。
978: 匿名さん 
[2012-08-31 16:45:26]
おおたかに限った話ですが、放射能は半減期の関係で、あと2年半くらいでおおむね震災直後の半分になるとみられます。うち(おおたかの森)は直後に計ったらさすがに高かったのですが、やはり徐々に下がっています(とはいえまだ他地域よりは高いですが)
でも、うちはそんなに気にしていないです。今から開発されていく物件は完成時にはほとんど問題ないでしょうね。少し人気がなくなっていますが、このエリアは潜在的な需要(震災前の人気はすごかった)に対して供給が追いついていないので、これから出てくる物件はそこそこ人気になるのではないでしょうか。
実際に、区画整理地内のポラスなんかの戸建でも作る先からどんどん売れていますよ。いまは価格も比較的落ち着いているので本当の意味でお買い得だと思います。
979: 881 
[2012-09-01 05:37:50]
フォレストレジデンスは、70㎡で2990万~でした。
当時は高いと思いましたが、このくらいの価格設定が適正なのでしょう。
新線が開通したからと言え、おおたかの森は原野だったし柏の葉は工場地帯だった。
FR後の価格高騰は、土地を知る者にとっては苦々しさを感じました。
プラスに考えれば、放射線は“良い薬”。
>978さん、
お買い得ではなく、適正価格に近くなったのだと思います。
980: 匿名さん 
[2012-09-01 06:29:17]
戸建てとマンションの意見では若干違いますよね。
おおたか開発エリアの戸建てニーズは、震災前も今も高いですよ。価格も建築条件付きの有名大手メーカーでは適正とは言えないくらい高いものも。建て売りポラスでも高めでしょうね。
それでも売れてる。
駅近物件はなかなか出ないですが。
柏の葉は、地目の関係で戸建ては建てれないのですかね?需要はあると思いますけど。
981: 匿名さん 
[2012-09-02 23:48:57]
確かにTXで不便を感じたことはないな。電車が遅れたことなんてほとんど経験していない。素晴らしいことですよ。
982: 匿名さん 
[2012-09-03 00:33:46]
>980
知り合いが、若柴交差点を越えたあたりの松葉町に新築一戸建てを購入しました。
駅近はないのかもしれませんね。
983: 匿名さん 
[2012-09-03 23:28:45]
柏の葉キャンパス駅付近の戸建てって皆無ですよね。せいぜい地権者?でもゴルフ場跡地だったはずだから区画整理の早い段階でつまり減歩前に土地だけ購入した賢い人か関係者ってところじゃないですか?
984: 匿名 
[2012-09-06 18:01:47]
つくばエクスプレスおおたかの森付近の架線に落雷あったみたいね

只今上下線で運転見合わせ
こんな時東武野田線あると助かります
985: 匿名 
[2012-09-06 18:13:31]
放射能風評被害で敬遠されてる今こそ買い。数年前に高過ぎて諦めた者です。
986: 入居済み住民さん 
[2012-09-06 18:56:33]
Txがとまった!!
三郷付近を走行中急に減速したと思ったら車内の照明と空調がとまった。
南流山で停車して10分くらいで空調が回復し、まもなく発車しますといってたのに架線が切れたと。
結局東京から家まで2時間かかりました。
まあこんな事もあるかとあきらめました。
987: 匿名 
[2012-09-06 19:50:21]
TXじゃないけど、一昨日は落雷で、柏市の道路の信号機も止まった。
また関係ないけど、今日昼頃、谷原章介がおおたかの森駅近でドラマ撮影してた。
988: 匿名 
[2012-09-06 20:07:31]
ネガじゃないけど放射能が心配なら戸建てはやめておいたほうが良い。
マンションならなんの問題もない
989: 匿名さん 
[2012-09-06 22:28:12]
>>988
>放射能が心配なら戸建てはやめておいたほうが良い。
>マンションならなんの問題もない
根拠を示せ!
990: 匿名さん 
[2012-09-06 23:02:38]
室内の話しなのでしょうが、セシウムやプルトニウムは、紙一枚でも遮断できる事を知らない人でしょう。
991: 匿名さん 
[2012-09-06 23:18:20]
一杯やる口実ができて楽しい夜でした。帰る頃にはすっかりいつも通り帰りました。ポジティブにいかないとね!
992: 匿名さん 
[2012-09-07 09:53:57]
南流山の新しいホーム使用と
秋葉原駅の新出口、新エレベーターの使用が
今月下旬から始まるとつくばエクスプレスのHPに載ってます
混雑が緩和されるかな
994: 匿名さん 
[2012-09-11 23:08:34]
まず、6両編成しかない電車に上り始発から9時までと下り夕方18時から最終までの女性専用車両で実際5両で運行してますからね。

8両化になることが 一番の混雑緩和になるでしょう。
995: 匿名さん 
[2012-09-13 12:10:48]
ホームは8両編成に対応しているんでしょうか。
996: 匿名 
[2012-09-13 13:10:48]
8両化に対応していない駅ホームは延伸工事をしていますよね。
ただTXは、8両化を決定した訳ではなく、重要な課題と位置づけているのみ。
近い将来の8両化は間違いないと思いますが。
997: 匿名 
[2012-09-13 16:47:51]
http://tx-style.net/mir/5400.php&ei=v41RUOamIsX_lAWZ8oDYAw

ホームに関しては、車庫と駅に詳しく書いてありますよ。
998: 匿名 
[2012-09-13 19:30:45]
セシウムの放射線は紙では遮蔽できません。
プルトニウムは内部被曝が問題。
知識不足なのに上から目線はいかがかと。
999: 匿名さん 
[2012-09-13 20:42:19]
>>998
なにごとも量が問題
柏や流山周辺の放射線量はローマの放射線量と変わらないか少ないよ
人工放射能と自然放射能は違う、なんて無知なことは言わないことね
1000: 匿名 
[2012-09-13 21:00:55]
988さんですよね?

http://togetter.com/li/238300

これでも読んで勉強してください。わかりやすいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる