大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークス大日(だいにち)住民版4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日(だいにち)住民版4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-09-06 11:24:33
 

売主:住友不動産販売株式会社
施工会社:竹中工務店
管理会社:三洋ホームズコミュニティ株式会社

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しましょう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦、問題解決の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82852/

所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2011-07-18 14:28:31

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日(だいにち)住民版4

801: C棟住人 
[2012-10-20 20:04:13]
本来なら梶小学校・梶中学校だったのですが、このマンションが出来上がる前に守口市は藤田中学校を廃校にしてしまいました。藤田中学校の生徒が今、梶中学校に行くようになったので、このマンションの子供たちが庭窪中学校へ行かなければならなくなりました。こんなにたくさん大日にマンションができて、子供が増えることを予測できていなかったようです。実際、このマンションの裏の子供たちは梶中学校に行っています。私たちも学校としては梶中学校が一番近いので、選挙や非難するときは梶中学校になっています。
802: 匿名 
[2012-10-20 21:39:47]
守口第一中学への通学
ちなみに電車通学の時の1ヶ月定期代はだいたいいくらくらいですか?
徒歩で通学している子もいてるのですか?かなり遠いように思いますが。
803: マンション住民 
[2012-10-21 11:38:53]
一中への通学は、晴れの日は徒歩で雨の日は電車で行っていると八雲東の知人は言っていました。
中学生にもなると体力もついて、この位の距離にも慣れるんですかね。
電車通学の場合、費用の半額でも免除してもらえるとすごく助かるのですが無理なんですかね?
804: 匿名 
[2012-10-21 12:44:52]
来年度から八雲東小学校にサンマークスから集団登校する場合は上級生が転校しない限り、低学年しかいない状態になるんでしょうね一年生がたくさんいる状態。しばらくは親が同伴必要なのでしょうかね。
805: マンション住人 
[2012-10-21 13:22:51]
今日の学校説明会はどんな内容の説明ですか?いけないので。
来年から庭窪か八雲か選択制になるという話だけでしょうか?八雲に通った場合の集団登校の事は何か説明ありましたか?
内容お分かりの方教えてください。
806: 匿名 
[2012-10-21 16:33:50]
基本、平成26年度新入生からが八雲東小。
ただし、6年間は庭窪小へも入学可能な調整期間を設ける。
また、調整期間後もきょうだいが在校している場合のみ庭窪小への入学も認める。
との事でした。
一応、平成25年度新入生も希望すれば八雲東へ入学可能。
という話ですが、これは「希望すれば」であり、基本的には「平成26年度新入生から」が八雲東という考えのようです。
807: 匿名さん 
[2012-11-01 23:05:42]
>>803
定期には学割(通学定期)があります。
月8040円が3650円へと費用の半額以上を免除されます。
(さすがにこれ以上を望むなら単なるモンスターペアレント)
808: マンション住民さん 
[2012-11-04 22:56:40]
学割、とってもお得ですね。

災害時の避難場所ですが、今は自治会もなく校区は庭窪でも選挙と避難所は梶みたいですが
自治会が八雲東に決定して入った場合は、選挙と避難所は八雲東になるのでしょうか?
それとも梶がご近所という事で、その時はお世話になっていいものなのでしょうか?

八雲東は近いのですが、地下道を通らなくてはならないので、災害の大きさにいもよりますが避難所としては難しいですよね。


809: 匿名 
[2012-11-05 09:37:25]
災害時の避難所は市のHPに記載されてます。
810: 住民主婦さん 
[2012-11-06 19:53:45]
自治会も無かったのですね・・・知りませんでした。
庭窪小での子供会(サンマークスでの子供会)も無く、寂しい限りです。
約1年半後には正式に八雲東小の校区となるようですが、サンマークスでの子供会は作られますかね?
期待しているのですが。
811: 住民 
[2012-11-07 14:25:37]
NO810さん、庭窪小またはサンマークスでの子供会ありますよ!ちゃんと活動してます!ただ小学生からですけど。
812: 住民 
[2012-11-07 22:54:27]
811さん
どこにいえば子供会入れるのですか?
ここなら大日東町の自治会とかですか?
813: 住民 
[2012-11-08 01:35:39]
810です。お子さんは庭窪小在中ですよね?
書き込みした様に小学生以下は子供会には入会出来ないので…
814: 匿名 
[2012-11-08 23:45:32]
来年度から八雲東小学校入学可能ですから八雲東で子供会みないと。
上の子在学ない家庭は殆ど八雲東に入学でしょう 数年で庭窪生も激減しちゃうわけですし。
815: 住民さん 
[2012-11-09 22:07:24]
庭窪小に入っていれば学校から子供会の案内を配布されます。
八雲東小でもそうじゃないですかね。
これから同じサンマークスでも子供会も2つに分かれて、なんか変な感じですね。。
校区分けに本当悩まされます。
816: 匿名 
[2012-11-10 01:40:41]
来年度の新入生は、基本的には庭窪小学校への入学です。
ただ「希望すれば…」八雲東小学校でも認めるようです。
八雲東にて受け入れる為の校舎の整備や準備を来年度中に行う為、来年度はまだ庭窪へ入学させておきたいという考えが、先日の守口市の教育委員会より説明されました。
八雲東への登校班も、駅前に建つサンマークスに住む児童と合体させて、再来年度に構成する予定らしく、それまで(つまり来年度)は八雲東への登校班は具体的には考えられていないそうです。
つまり、来年度に八雲東へ入れるなら、各保護者が1年間は登校に付き添うような感じになるというニュアンスでした。
817: 匿名 
[2012-11-11 21:16:06]
駅前のDSRはこちらのサンマークスの理事会の一員になるの? H棟になるの?離れてるから関係ないか
818: マンション住民さん 
[2012-11-14 00:48:55]
>817さん

管理組合は区分所有者が結成するので、無関係のDSRがサンマークスの管理組合に入ることはあり得ません。
管理組合に入らなければ当然理事会にも入れません。
(分譲会社のブランド名がそれぞれのマンションに付いているだけで、無関係。でも近隣にできると紛らわしいですね)

DSRは建物2棟で、それぞれが商用部分と住居部分から成り立っているので Ⅰ棟の住居部分管理組合、Ⅰ棟の商用部分管理組合、Ⅰ棟全体の管理組合、Ⅱ棟の住居部分管理組合、Ⅱ棟の商用部分管理組合、Ⅱ棟全体の管理組合、団地管理組合(棟以外の共用部分の管理)といった非常に複雑な構成になる筈です。
こうやって書いてみると他人ごとながら、上手く運営できるのか心配です。

DSRは共用施設が少なさそうなので、ひょっとしたら管理会社をつうじてコミュニティアリーナ等の利用の話が来るかもしれませんが、商用施設しか作れなかった所を無理に用途変更したサンヨーホームズと、それを承知で購入された方がたなので素直にムーブ21などを利用して貰えばいいだけの話だと思います(まだまだ先の話なので憶測です)。DSRを買われる方と別にケンカするつもりはありませんが、分譲の尻拭いをする必要もないでしょうから。
819: 住人 
[2012-11-14 19:49:47]
精神異常者の女が住んでいます

怪我などさせられないか不安です



820: 住民 
[2012-11-14 21:25:03]
No819 さん、その方はどちらにいらっしゃるんですか?
821: 住民 
[2012-11-15 23:17:33]
819さん どこで見たのかどこに居るのかはっきりかいてください。この場の意味がないです。
822: 入居済みさん 
[2012-11-16 18:37:07]
事実に基づいた意見交換、コミュニケーションが大切と思います。
以前と違って真摯な触れ合いが大切ですね。
単なる誘導や架空の話はもううんざりです。個人的に極めて重要なことは慎むべきです。
それを超えて真に危険を感じるならそれなりのアプローチを考えるべきです。
井戸端会議にはなじまないでしょう。
823: 住民 
[2012-11-17 17:43:38]
ところでNO819さんの話、その後どーなんですか⁇
824: 住民さん 
[2012-11-18 12:33:53]
他の物件の検討板なんですけど…

複合高層ビルの話はリーマンショック以前からありましたし、
管理組合はありませんでしたが管理規約はペットも含め現行と同等のものがありましたし、
管理規約も旧(製本?)と新(ホッチキス冊子)があり、さらに製本版を作るのは管理費の無駄かと…

いや、住民板で言うなら賛同もしますが、
管理会社より管理組合(住民)の意思が大きな部分を他の検討板で言うのはちょっと恥ずかしく嫌です…
こういう主張って第三者から見れば、「なんでも人の責にしないで、住民こそ怠けてないで自分らで決めていけよ」と感じる方もいると思いますので…
825: 住民さんG 
[2012-11-18 16:45:08]
↑824

DSRの板ですね。

ペットを含め団地管理規約(案)を購入時に配布された棟と
配布されていない棟があったので問題になっていたはずです。

(住民板でも以前に何度も問題になっていましたと思います)


製本された規約は購入時に当然存在するものなので、今回配布
された本の費用も事業主の負担です
(昨年の総会でも管理会社からその旨の回答があったと記憶して
おります)。

エコという点からは824さんが書かれているように無駄ですが
売却時に次の所有者に引き渡す義務があることを考えると仕方
ないのではと思います。


826: タワー住人 
[2012-11-18 17:40:40]
今日のお昼、防災センターにパトカー1台とバイク2台でお巡りが来てました。何か色々調べてたみたいですが。何かあったんですかね⁇とても気になったので…
827: 入居済みさん 
[2012-11-19 09:25:34]
>818さん

私も、当然ながらDSRは、サンマークスだいにちに属していないと思っています。
属さないにも関らず、誤解を招きやすい文章やサンマークスだいにちの絵が、
広告に使用されていますよね。同じ三洋ホームズの物件であれば、
既に分譲済みであっても、事業主が勝手に広告に利用できるのでしょうか?
828: マンション住民さん 
[2012-11-19 21:00:07]

 >827さん

 >誤解を招きやすい文章やサンマークスだいにちの絵が、
 >広告に使用されていますよね。
 >同じ三洋ホームズの物件であれば、既に分譲済みであっても、
 >事業主が勝手に広告に利用できるのでしょうか?

 わたくしも全く同感です。サンマークスだいにちをデフォルメ
 せずに単に大日周辺の風景の一部として載せるなら仕方ないと
 思いますが、一体感を強調したような広告は不愉快です。

 住人(せめて管理組合)の承認が必要な気がしますが
 よくわかりません。
829: 匿名 
[2012-11-19 21:49:38]
どうしてレジデンスと一緒にされるのがそんなに嫌なんですか?
830: マンション住民さん 
[2012-11-19 22:27:00]

  >830さん

  一緒にされるのが嫌でということではなく、販売しやすく
  するために事業主がサンマークスだいにちのブランドを
利用していることが不愉快なのです。
  (サンマークス使うこと自体は構わないと思います)


  あとは、住居専用のマンションと、住居・商業施設併用
  のマンションでは性格が異なることもあります。
  当然、将来の価額変化も全く異なります。
  
  菱地所のパークホームズシリーズや三井不のパークハウス
  シリーズを考えたら自明ですが、冠に同じ名前がついたから
  といっても別物件は別物件です。


  何れも事業主についてのこと。購入される方とは仲良くすれば
  いいと思っています。


831: 匿名 
[2012-11-19 23:38:24]
DSRだが全くこっちのサンマークスとは関係ない。理事会も一緒になることはないし。関係ももつことない。主が一緒なだけ。
にしても 広告に何勝手に掲載しとるの? イオンだけのせたらいいやろ。全くデザインも違うのにおかしいやろが。
832: 匿名 
[2012-11-20 01:03:32]
管理会社(三洋ホームズ)は、以前のバイク置き場の件でも、管理組合や住人の承認や許可なく勝手に作ったりするような所だから、また今回も勝手に広告に載せて…
本当、まるで共同物件のような載せ方。
そのうち、DSRの住人にも、コミュニティアリーナ(体育館)やA棟にあるカフェラウンジや来客用宿泊施設やパーティールームなんかも、自由に使わせるようになるかも…
そうなる前に、管理組合から管理会社に「ここは別物件」だとクギをさすべきだと思う。
833: 住民 
[2012-11-20 07:36:42]
勝手に広告に掲載するくらいやから
また勝手にやりそうやから。
早々に管理組合にきいてやろう。
今更新しいとこできても他からずかずかはいられるのいややし。
どうせ自分等のマンションで理事会つくんねんから、自分等のマンション内に欲しいもん作ればいい。
貸してから不具合あっての追求がたいへんやし。わからなくてですまされへんし。
いまの7棟でさえ難しいのに、離れたマンションまで考えてたら話にならん。
834: マンション住民 
[2012-11-20 08:02:25]
本当だ!!
こっちの共用施設まで勝手に使わせそうだ!!
土日は来客駐車場とかゲストの宿泊ルームとか、すぐいっぱいになって住民でもなかなか取れなかったりするのに、DSRまで使えるようにされたら、何の為の「うちの」共用施設か分からない!!
管理費を払ってるのも「うち」だし!!
同じ「サンマークス」の名前はあっても混同されては困る!!
勝手にやりそうな管理会社が何より不安だな…
組合さん、先手で頑張ってほしい。
835: 住民 
[2012-11-20 19:59:31]
今度の理事会で管理組合に聞いてまた報告しま~す。
確かにいくら使用料貰っても それ以外に色々な人が動いているから無理な話やし。
836: マンション住民さん 
[2012-11-20 20:01:43]
住居専用のマンションと、住居・商業施設併用 のマンションでは、将来の価額変化も全く異なりますとありましたが、 DSRとここと、将来の資産価値は違うのでしょうか?
837: マンション住民さん 
[2012-11-20 23:47:13]
>836さん

  ・現サンマークスは住居だけで、駅からも商業施設からも近いので
   価額も比較的安定していますし、経時を含めある程度他の類似
   マンションの価額推移によって予想できます。

  ・DSRのような店舗併用マンションは、住宅部分の区分所有者と
   店舗所有者の間の意思統一が必ずしも上手くいかないことがあること、
   また、テナントの好不調によりマンションの雰囲気や価値が変わります。
   (住居専用よりも資産価値がなることもあれば、逆のこともあります)


  ・直接的な効果
    (1)商業施設が建物内にある利便性

    (2)利便性をを前面に出した販売ができます。
        (将来の売却時にもアピールできます)
         
       


  ・デメリットの例
    (1)住宅部分と店舗部分で利害関係が異なる。
       例えば大規模修繕でも居住者は次回以降も含めて考えるが、
       店舗は極力低額に抑えようとするので、必要な工事が必要な時に
       実施されないこともあります。
    
    
    (2)テナントの空きが増えたり、店舗が流行らずに飲食店などが
       入るとBGMの音や臭い、害虫などはマイナスになるかもしれません。

    (3)テナントの空きが増えると管理費の未納にも気をつける必要が
       あります。(当然のことながら好景気の時にも規定額以上のお金を
       払ってくれるわけではありません。
    

  結論はどちらが良いかはわからない(時の運)と思います。 
       
838: 住民さんD 
[2012-11-21 00:47:11]
あまり露骨な上から目線で偏狭な言動は避けてほしいですね。
掲示板を見てればなんかやたらプライドばかりが高くていやーな気分になりますよ。
自分が何をサンマのために実行してきたか、どう意見を反映させてきたのか、など
十分に踏まえたうえで書き込みをしていただきたいです。

売って出ていく人は転勤だけなのか、嫌気がさして出て行ったのか、入ってくる人は
どんな人なのか。
気が付けば様変わりしたサンマになっていた、などということがないようにあってほしいです。
839: 匿名 
[2012-11-21 13:10:28]
ドンキホーテ、たしか今週オープンですよね?
遅くまで営業するようですし、歩いてでも行ける範囲なので、これからの楽しみが増えました。
840: 匿名さん 
[2012-11-21 20:50:19]
寂れた複合マンションは見るけど、駅直結で寂れた複合マンションは見たこと無いなあ。
そうなれば、大日という地域が終わってしまいそう…
841: タワー住人 
[2012-11-22 23:11:23]
ドンキー本日オープンでしたよね。行かれた方おりますか⁇暫くは混みますよね⁇少し落ち着いたら行こうかしら…
842: 働くママさん 
[2012-11-25 04:06:11]
DSR内覧行ってきましたが、担当の方が、『シリーズとしての呼び名が同じなだけで、共用部分などは全くの別物です』と、説明してました。
843: マンション住民さん 
[2012-11-27 12:39:27]
仲良くしたいですね
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/225576/
844: 匿名 
[2012-11-27 21:22:38]
イオンのスーパー側は従来通り23時閉店のままですが、専門店側が22時閉店になりましたね…
会社帰りにイオン内の家電量販店や本屋をうろうろ散策するのが楽しみの一つだったのに…
22時から23時の間でも閑散とはしておらず客がそれなりにいたと思うのですが、なぜ時短したのか、残念でなりません。
845: 専業主夫 
[2012-11-30 11:40:42]
コメダ珈琲ができるようだが、一体いつ開店するのだろう。
モーニングを楽しみにしているのだが。
846: くまお 
[2012-12-06 12:34:34]
ベアーズ熊西さんのことを考えると涙が出てきます
847: 匿名 
[2012-12-06 12:46:23]
噂によれば、ベアーズは賃料が高くてテナントが逃げるらしい。
ベアーズの中や外にある飲食店はどこも成功しているようなので、いっそのこと飲食店専門のモールにすればいいのに。
居酒屋や焼き鳥屋、焼肉屋、カフェやケーキ屋やパン屋、欲しいな。
848: 住民さんE 
[2012-12-07 18:55:17]
>>846
なぜ涙が出るのですか???
849: マンション住民さん 
[2012-12-11 23:26:12]
芝生新しく張ったんだから養生するために柵ぐらいしろよ
踏まれてもう剥がれてきてるやないか
造園業者も管理会社も人の金だと思ってほんとに適当だな
850: 匿名 
[2012-12-12 10:45:26]
それ、思いました。
管理会社、本当に適当。
バーベキューエリアにバイク置き場を勝手に作った件も、その後の補修の雑さも、芝生の管理も、書ききれないほどにアレコレと山のようにありますね。
管理会社に払っているお金(契約料?)も安くはないし、以前にも組合の議題に上がりましたが、管理会社を変えてみたらいいのに。
851: 匿名 
[2012-12-12 22:14:32]
私も同感です。南公園側の出入り口もバーベキュー広場の出入口からもは自転車がふんで既にボロボロ。やる意味なし!
今度の理事会で聞いてみます。どうせかねつかってやるなら中途半端はいやですよね。綺麗にしたいなら徹底的にやれって感じ。住民に踏むなと言っても絶対むりなのわかりきってますしね。
852: マンション住民 
[2012-12-12 23:00:44]
本当バーベキュー付近の出入口のところはひどいですね。
通路でもぐちゃぐちゃ過ぎてベビーカーが押せません。
853: マンション住民さん 
[2012-12-12 23:37:34]
大規模改修前に管理費値上げか!?
854: マンション住民さん 
[2012-12-12 23:52:11]
>852さん
 バイクが平気で通っているのも影響している気がします。

>851さん
 役員本当におつかれさまです。
 揚げ足をとるようで申し訳ありませんが、聞くだけでなく(柵で囲うとか、この板で賛同できる意見について)是非是非取りまとめと発表をお願いします。


 >住民に踏むなと言っても無理なのは・・・
 本当にそうなら、当初だけ芝生を囲って養生しても結果は一緒だと思います。
 実際、芝の上をバイク、自転車は平気で通っていますし、車を停めている人も。

 啓蒙も必要でしょうし、きりがないなら、いっそのこと芝生をやめてレンガブロックにしてしまうとか・・・
(個人的には芝生が好きなので辛いですがやむを得ない気もします)

853さんが書いておられる事態はなんとしても避けたいですね。
855: マンション住民さん 
[2012-12-13 00:15:49]
先に言っとくけど、芝生の件は防災センターのおっちゃん達に怒っちゃだめよ、
芝生の管理自体はおっちゃん達の業務ではないからね。
一番悪いのは管理会社で、次に悪いのは造園業者です。
856: C棟住人 
[2012-12-13 05:45:18]
私も芝生のところはすべてきれいにしてほしいと思っているものですが、なかなか難しいこともわかります。子供の学校のグランドを人工芝にしていてとてもきれいです。どうせやるのなら人工芝にしてほしいと思っています。煉瓦より、子供たちがこけても安全ですし、一年中きれいですよ。
857: 匿名 
[2012-12-14 00:31:05]
下記芝生はげは酷いですね。
A棟裏出口前
カフェ前の滝の山廻り
B棟裏から公園にかけて
B棟前の意味わからない小さな山
D棟前部とゴミ置き場の横
F棟駐車場側
G棟横
858: 住民 
[2012-12-14 08:14:55]
人や乗り物が通るところはもう人工芝かアスファルトでいいよ
いちいちルールつくっても植木をふみおるような人間はどうせ守れないだろうし、
時間と金の無駄だわ。
859: 白熊カフェ 
[2012-12-15 11:08:07]
お風呂場についているミストカワックの掃除はみなさまどのようにされていますか?網のようなものを横から2枚取り出せることは知っていますが、本体の中をのぞくと誇りだらけです。蓋ははずせそうにありません。
860: 住民 
[2012-12-15 16:33:19]
アリーナとカフェラウンジで催しされていたクリスマス企画?、なんだか盛況のようですね。
子ども連れの方々が多く見受けられました。
こういった企画や行事が行えるのは共用施設が充実した大マンションならではなので、嬉しいですね。
861: マンション住民さん 
[2012-12-16 14:38:19]
859さん 362を参考に
862: 白熊カフェ 
[2012-12-16 20:18:01]
861さんありがとう
863: 住民さんA 
[2012-12-18 01:16:07]
ロータリーのところの木を復活させる話ですが、
個人的には不要かと。
864: 匿名 
[2012-12-19 08:10:32]
共用部の話なので全体の利益を理解出来ない方の個人的な意見は不要です。

理事長には共用部分を維持管理する義務があるから壊れた部分は直さなきゃならない。

黙って理事会の御苦労に感謝しましょう。
865: 住民 
[2012-12-20 07:24:56]
864さん
私も863さんに賛成です。

理事長は管理者なので保全義務があることは当然ですが、シンボルタワーは居住に必須のものではないので総会を通してからで十分だと思います。
勿論、早期に切った虫喰い対応は評価していますが、緊急対応とする理由がわかりません。今回も管理会社の経験•知識•助言不足では?
866: 匿名 
[2012-12-20 19:45:06]
対応を遅らせる理由も特にないでしょう。
少数のクレーマーにまで満足させる助言などどこの管理会社にも出来ません。

保全義務があるので直さないとクレーム来ますよと助言するのが普通でしょうね。
867: 住民 
[2012-12-20 21:20:43]
866さん

自分と意見が異なると少数のクレーマー扱い?

管理者の保全行為は火災、ガス漏れ給水ポンプの故障などでマンション全体に影響する緊急事態、
上下階の水漏れなど専有部分の日常生活に支障をきたす緊急事態に限られる筈ですよ。
復元であれば無条件に支出が認められる訳ではありません。

シンボルツリーは単なる景観の問題。無くても実害はないので総会を通すのが普通では。
私もマンション管理士ですが担当物件では臨時総会にかけています。(金額にもよりますが)
復元自体には反対しませんが、みんなのお金を扱っている意識が希薄すぎる気がします。
868: 匿名さん 
[2012-12-20 22:34:13]
理事会を通しているかいないか、知ってて提案しているの?
それとも根拠なくクレームしてるだけ?
869: 住民 
[2012-12-21 00:36:07]
さあみんな管理費値上げに備えてもっともっと働こう!
870: 匿名 
[2012-12-21 09:36:59]
植栽の復元くらいでいちいち臨時総会なんか普通はしません。

無知で経験不足のマンション管理士を掴まされると理事が苦労する典型ですね。

さっさとやってしまって文句つけてくるクレーマーを適当にあしらうのが結局は全体のためになりますよ。
871: 匿名 
[2012-12-21 09:39:30]
>>867
クレーマーは皆さんそうおっしゃいます。まずは多数派であることをおしめしになれば理事会も動くかも知れませんね。
872: 住民 
[2012-12-22 21:28:26]
夏ベランダでタバコを吸う人は冬はどうしてるんでしょうか?
873: 入居済みさん 
[2012-12-24 17:31:01]
どなたか レンジフードの清掃をサンヨーホームズに
申し込んだ方いらっしゃいますか?
私は、申し込もうとしたらなかなか連絡がつかなく
困っています
サービスなどいかがでしたか?
874: 住民主婦さん 
[2012-12-25 18:54:20]
冬でも私の隣の家のやつはタバコ、ベランダで吸ってますよ。
ベランダでタバコ、洗濯の柔軟剤はダウニー臭すぎる。気分が悪い。家、買う時って隣人選べないから嫌ですよね。
875: 働くママさん 
[2012-12-25 23:11:23]
違うマンションですが、タバコをベランダの柵にもたれて吸ってたら手が滑って下に落ち、下階の洗濯物がこげた。って事があったようです。
放火一歩手前、怖いですよね。
においだけではない危険も含んでいるのでベランダで吸ってる人は充分気を付けてください。
876: マンション住民さん 
[2012-12-28 09:26:13]
さーて、タバコの次は何に話題持っていくのかな?
877: マンション住民さん 
[2012-12-28 18:03:15]
最近、上の階の人が夜に太鼓の達人してる気がする。テレビ観てても聞こえてくる。マンションでは太鼓の達人は不向きだと思います。めっちゃ迷惑。
879: マンション住人 
[2013-01-02 18:14:51]
ディスポーザーの調子が悪いです。中をハンドルで回転させて、リセットボタン押しても復帰しません。
ピーピーいうたままです。
修理頼まれた方いませんか?何万円もかかりそうで
881: 住民さんE 
[2013-01-03 23:18:17]
今回の洗濯機下の高圧洗浄は、住民が持ち上げる器具を買うのですか?以前やってもらいましたがそのような機材は購入しませんでしたが。
883: C棟住人 
[2013-01-07 11:00:43]
私の妹がD棟住んでいるのですが、ディスポーザーにスプーンを詰まらせてしまい、撮ってもらった時は3000円ぐらいだったと聞いています。
それと、洗濯機の下の台ですが、この前の洗浄の時は棟によって業者が違いD棟は台の購入のない業者でしたが(妹が住んでいるので、一緒に台を購入しようと思ったら業者が違うので・・・といわれたので、確かです。)、C棟やG棟は前回の時に台を購入するかどうか聞かれて希望者のみ購入する形で洗浄が行われました。台を購入しなくても洗浄はするが自分で持ち上げるように・・・という感じだったと思います。
884: 匿名 
[2013-01-07 12:35:39]
だいぶ前にもココで話が出ていたと思います。
棟によって契約業者が異なるようで、洗浄自体も1年おきだったり2年おきだったり、洗濯機の下の台を薦められたり一切不要だったりと、いろいろな点で異なるようです。
日や時間まで希望を融通してくれる業者と、全く変更を受付てくれない業者もあるようです。
業者によっての洗浄技術や料金には大差ないのかもしれませんが、サービス面ではかなり異なるようです。
885: 入居済みさん 
[2013-01-07 16:43:14]
NO878は削除されてますね。客観的に問題があったか、自分で削除したかでしょうね。
それをまた蒸し返して相手を誹謗するのはいかがなものでしょうか。

何でも書けばいいというのでは掲示板の質が低下するばかりですね。
886: タワー住人 
[2013-01-08 00:32:36]
今回を機にマルチメゾン(洗濯機かさあげ台)の設置をお願いする予定でしたが、購入の申込など今回は無いんですかね?
887: 匿名 
[2013-01-08 19:57:18]
今回の業者さんは、そのようなものを販売しない業者さんだと思います。
うちの棟には以前も来られましたが、そういった物の案内も販売促進も一切ありませんでした。
こちらが何も言わなくても、業者さん二人がかりで洗濯機をうまく少しだけ動かして洗浄してくれ、また元に戻してくれました。
親切でしたよ。
888: タワー住民 
[2013-01-09 21:42:19]
マルチメゾンの設置をお願いしようと思うのですが、
どちらの会社に依頼した方が良いですかね?どなたか分かれば教えて下さい‼
889: タワーに住まい 
[2013-01-12 01:53:15]
夜しか居ないため高圧洗浄はこの4~5年で一回しかやってません。洗濯機は当然毎日使ってますが、やらないとまずいでしょうか?。
それと洗濯機かさ上げしないと高圧洗浄に不具合あるのでしょうか?
自分自身とても背が低いので高くなるのは困ります。縦型洗濯機なので
890: マンション住民さん 
[2013-01-12 22:22:21]
>889さん

拙いと思います。昔は2~3年おきが一般的だったようですが最近は1年ごとが主流と聞いています。
(下記のような可能性)


 ・台所排水口
  食器や調理器具に付着した油分洗剤と一緒に排水口へ流れ出ます。油脂分は排水管内壁に溜ります。

 ・洗面所排水口
  歯磨きや洗顔料などを含む粘りある排水が付着します。特に洗面台でシャンプーをされる場合
  毛髪の付着も合わせて排水不良の原因となります。

 ・ 浴室排水口
  毛髪や石鹸、皮脂等などが絡まって枝管に付着します。
 
 ・洗濯排水口
  洗濯機から排出される洗濯屑(繊維屑、特にタオル地の洗濯物からは多量の繊維屑)は配管にこびりつきます。

 
 浴室と洗濯機置き場が近接した住戸は浴室・洗濯排水管が合流する場合が多く、詰まった場合には浴室、洗面、洗濯
 排水が同時に排水不良を起こします。

 詰まるとご自分の部屋の悪臭の原因となることは勿論、階下への漏水にも直結します。
 今回は月いっぱいの日程変更に応じてくれるようですし、調整されてはいかがでしょうか。
 (洗濯機は持ち上げなくても処理してくれるはずですので、洗浄時に言えば大丈夫だと思います)
891: タワー住民 
[2013-01-15 21:20:16]
業者に確認しましたら、洗濯機のは移動はしません。と言われてしまいました。
892: マンション住民さん 
[2013-01-16 19:01:07]
>891さん

890です。私もタワー、縦型です。
昨年までは、移動ではなく持ち上げて配管洗浄してくれていました。

その時の業者さんの話ではドラム型の方が面倒(幅•高さに余裕ないため)で、縦型はアダプターなしで大丈夫とのことでした。
来週実施してもらう予定ですので改めてご報告します。
893: 匿名 
[2013-01-20 22:00:28]
毎回思うのですが、ベランダの排水溝は洗浄しませんよね。
洗濯物を干した時に出る糸くずやら付着していた髪の毛、植木の葉やら砂埃やら、いろんな物が排水溝に流れていっていると思うので、こっちの詰まりの方が心配です。
夏場は臭いも凄いので、高圧洗浄してもらいたいものです。
894: マンション住民さん 
[2013-01-22 21:34:18]
>891さん

890です。
大きめの縦型洗濯機ですが、助手の方が器用に洗濯パンのなかで移動させてくれました。台は不要で、作業完了後は全く元どおりでした。担当者も礼儀正しくスピーディな対応で好感が持てました。


>893さん
バルコニー縦管の洗浄について質問したところ、殆ど詰まらないので基本的に洗浄不要とのことでした。(サンマークスの場合は径も太いらしいです)。排水口のホコリ、毛髪は取り除いた方がベターと、当たり前の回答。
(私の所は特に匂いは気になりません)。中途半端でごめんなさい。


895: タワー棟 
[2013-01-26 00:13:11]
ベランタの床というか地面が無茶苦茶埃や塵などで 物凄く汚れて来てます。あと塀側の溝など黒いコケみたいのがあちこちに付着してます。
皆さんはどうされてますか?清掃はどうしてますか?
896: サンマークス住人 
[2013-01-26 08:05:43]
ベランダはデッキブラシでこすったらとてもきれいになりますよ。溝は小さなホウキではいてからふいています。
897: マンション住民 
[2013-01-26 21:35:50]
うちは溝は、台所用中性洗剤を薄めて、風呂洗い用の柔らかいスポンジで洗っています。
仕上げに自動車用の純フッ素シート(ソフト99)で拭いています。

(純フッ素シートは、先にベランダの壁面上部や金属手すりを拭いたあと溝に使います)

半年に一回程度(4月、10月、寒くないタイミング)のメンテで汚れ知らずです。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/wax/fukupika_waterproof.html?...


床面は896さんと同様の方法です。
898: 住民さんB 
[2013-02-07 01:46:12]
3月頃にローソン前に信号できるみたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる