大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークス大日(だいにち)住民版4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス大日(だいにち)住民版4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-09-06 11:24:33
 

売主:住友不動産販売株式会社
施工会社:竹中工務店
管理会社:三洋ホームズコミュニティ株式会社

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しましょう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦、問題解決の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82852/

所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2011-07-18 14:28:31

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークス大日(だいにち)住民版4

401: マンション住民さん 
[2012-01-21 23:38:26]
397の妊婦さん。

男もいろいろ、女もいろいろ、ですね。
402: マンション住民さん 
[2012-01-21 23:45:17]
398の匿名さん。
よーく考えてくださいね。何でも書けばいいというもんではないはず。
要はマンション全体のために何が一番かということが大事だと思いますよ。
能無トップといって傍観者的に非難するのはたやすいことです。

あなたがトップに立候補してやって見られたらいかがですか。
403: 匿名 
[2012-01-22 01:34:47]
ドラテクとか下らないこと言ってるけど
バンプがなければ解決することじゃん。

トップに立候補とか人に言う前に自分が
やりなさいよw
404: 匿名 
[2012-01-22 09:09:45]
チャイルドシートはタカタを使用しています。とりあえず切迫流産でギリギリ入院をまぬがれてるので、G棟側から出入りします。アドバイスありがとうございました。私はただ高低差がありすぎるバウンドに対して行き過ぎていると思ったので意見したまでです。
398さんのコメント嬉しかったです。放射能問題、残念ながら日本は食物等による国民総被曝の構図が出来てしまったので自己防衛しかないですね。ところで、私はある市民団体で活動してますが、仲間達と守口市への放射性物質が付着した瓦礫受け入れを拒否してもらうよう市長へ働きかけ成功しました。ご存じでしたらすみません。引き続き大阪府全体へも色んな形で活動中なのでなんとしてもこれ以上の不要な被曝を拒否するため引き下がらないつもりです。将来への不安がない幸せな町作りをしたいですね。私を田舎に帰れと中傷してる方いますが、私は都会人です。あなたより守口の将来を案じてますので軽々しい発言は避けていただきたいと思います。皆様それぞれの価値観があります。賛否両論に分かれることも理解してますのでこのコミュへの書き込みはこれで最後にします。私の書き込みで気持ちを害された方々にも申し訳ありませんでした。
405: マンション住民さん 
[2012-01-22 16:10:24]
G棟側駐車場坂の傾き改善、マンションの扉風除け設置、自動扉化、道路標識設置、剥がれタイルの補修、道路のバンプ設置、桜の移植(未決定)・・・ほんとに将来の大改修時には費用は足りるのか?
406: マンション住民さん 
[2012-01-23 14:36:40]
気になる話を聞いたのですが、サンマークスに住んでいる子供は今庭窪小学校に通っていますが、
来年京都銀行の裏にできるマンション・それ以降にイオン前にできるマンションで
庭小の生徒がさらに増えることが予想されるために、
サンマークスの子供が今度は八雲東小に移る事になるかもしれないと聞きました。
人づてに聞いたので本当か噂だけなのか分からないですが、
学校の先生が言っていたようなので。。
うちにも小さな子供がいるのでどうなるんだろうと気になっています。
知ってる方おられますか?
407: マンション住民さん 
[2012-01-23 23:39:48]
車の出入りはG棟側からだけにすれば?って駄目ですか?
A棟側完全閉鎖で外部侵入なしの、敷地には路駐も減りません?
車の往来が少なければ子供とかの事故の可能性も減るし…
408: マンション住民さん 
[2012-01-24 08:13:54]
378さん>減速を十分にすれば、衝撃は小さいと思いますよ。たとえば、5km/hで走ってみてください。
#タイヤの大きいSUVが、ときどきパカンパカンと音を立てながら余裕で突破してますが。。。

ただ、あれですね、車いす使っている方に配慮が足りませんでしたね。
マンション内の歩道が道路中央に向かって傾斜しているので車道の方が走りやすい・押しやすいのでしょう。
あの段差を車いすで超えられている方を見かけて、大変だなと思います。
409: 匿名 
[2012-01-24 08:57:43]
やはり廃止したほうがいいみたいですね。事前検討が不十分すぎました。
410: マンションママ 
[2012-01-24 09:58:15]
八雲東小学校?
いまいち場所が分からないのですが、庭窪小とどちらが近いのですか?
近くなるなら嬉しいのですが。
我が家は来年入学なので、庭窪小・中の遠さを懸念していたところです。
411: マンション住民さん 
[2012-01-24 10:33:58]
八雲東小学校は敬任会病院の横の道を少し入った所にありますよ。
今は生徒数が少ないようです。
庭窪小学校よりも近くて通学も安全だと思いますが。
でもそれが本当であればいろいろと大変そうですね。
412: 住民さんA 
[2012-01-24 12:00:46]
車を運転する立場から言えば、イオンモール大日へ出入りする車で、マンション周辺道路が渋滞する場合(特に土日・祝が時間帯により大渋滞)は、マンション駐車場の出入り口がA棟&G棟側の二か所あるので、渋滞状況に応じて出入り口を選択できるのは、有難い事です。
G棟側一か所だけでは、渋滞にさらに輪をかける恐れがあります。
又、来客者の車の管理も、防災センターに近いA棟側のほうが管理がやりやすいのでは、ないですか?
413: 住民さんA 
[2012-01-26 09:07:03]
409さん、「玄関の自動ドア」の件は十分検討されたのでしょうか?

マンション構内20km以下というのは住民が安心安全にかつ快適に暮らす権利でもあるのだと思いますよ。
そこに無謀な速度で疾走し、あげくはチェーンを切って迷惑をかけ知らぬ顔。こんな人は
自分の都合のことばかりを考え、他住民の迷惑や安心安全に暮らす権利を侵害しているなどと露ほども考えないのでしょうね。
実際に構内にこのようなバンプを作らないといけないということ自体、住民の中にそういう恥ずかしい人がいるということではないでしょうか?
こんな設備を設けること自体サンマとしては不要の出費だと思いませんか。

駐車違反も現状のままでは「車止め」も検討されても仕方ないですよね。
住民の安心・安全・快適に権利を侵害しているわけですから、そう思いませんか。
414: マンション住民さん 
[2012-01-30 14:13:30]
マナーを守れるなら利便性を優先していいかもしれませんが、こうも無法地帯では多少の不便は仕方ないかと考えます。
415: マンション住民さん 
[2012-01-30 23:13:43]
A棟前のカート置き場よこに植木がありますが、
ちょっとした距離なのにショートカットして植木がおれてますよね。
何なんでしょうね?1秒かそこらの時間を惜しむ必要があるのでしょうか?
頭に虫がわいているとしか思えない。
416: マンション住民さん 
[2012-01-31 07:55:32]
もう引っ越したい・・・。
今売ればどれぐらいの損になるんだろ・・・?
417: 住民 
[2012-01-31 21:42:57]
>416さん。
何かあったんですか?
引っ越ししたいなんて。
マンション内でのトラブルでしょうか?
もし宜しければお聞かせ下さい。
418: 匿名 
[2012-02-01 00:29:51]
損失は1割強ほどだと思います(昨年、査定済)但し、売買による手数料が別途生じます。
419: 住民さんC 
[2012-02-01 13:52:59]
>416さん
広告とか査定を聞いていると棟や部屋の間取りにもよると思いますが、購入時価格の75%~85%くらいじゃないでしょうか。
他に仲介手数料が100万くらい。
それに加え次の住居に対する費用が賃貸でも分譲でもかなりかかるでしょう。
それでも売却するなら需要の多いこの時期でしょうね。
420: 住民さんC 
[2012-02-01 13:57:46]
広報にペットボトルの拠点回収ボックスが撤去されると書いてありましたが、サンマークスも無くなるのでしょうかね。
ペットボトルが随時捨てる事が出来なくなると溜まっちゃうんですよね。
421: C棟住民 
[2012-02-02 04:08:23]
420さん
イオンでいつでも捨てれますよ。
422: 入居済みさん 
[2012-02-03 07:56:11]
391さん
今日も泊まってる黒の軽四?今週は今日で四泊目ですね。とはいえ、月が変わってからまだ二回目やから、写真は貼り出されないのかね…。
423: 住民 
[2012-02-03 20:46:40]
391です。
そうです。黒の軽です。
去年から、ずっと警告してます。あまりにもひどすぎます。
424: 住民 
[2012-02-04 00:23:21]
私は知らないんでG棟ゲートあたりですか?
425: 住民 
[2012-02-05 17:19:15]
例の路駐常習車、黒の軽はG棟裏に駐車してますよ
426: 住民さんG 
[2012-02-06 17:14:41]
歩道に路駐している車はいつも同じですね。
隙間があるから置くのなら、入ってこれないようポールを立てまくるしかないのでは。
モラルに期待するのはもう無理な時代でしょ
427: 住民 
[2012-02-06 21:10:47]
写真貼りだしもすべきですよね。何故今はしないんでしょうか?
昔は1日でしたのに
429: マンション住民さんG 
[2012-02-06 23:11:36]
↑428さん

立腹はわかりますが、荒れる原因ですし良識を問われるような書込は止められた方がよろしいかと。

そういえば、駐車場の13○番にいつも原付が停めてありますが自動車以外置けないのでは?。他にも自転車や原付が停めてあるスペースが散見されます。スピードの違う乗り物は危険なので速やかに撤去の指導して欲しいものです(当該のバイクではありませんが以前私も自分の車に歩いて行く途中ぶつけられそうになりました)。
430: 住民主婦さん 
[2012-02-07 02:33:47]
今どきの若い人はデリカシーがないというか、相手の気持ちを汲もうとしないようですね。
小さい時から「主張すれば大概通る」という教えられ方をしているからでしょうか。
自分の考えを主張することはいいことなのですが相手、時と場合を読んで、つまり雰囲気を読んで
話すことが大切です。それをしないで「面倒くさい」の一言で切り捨ててしまう人が多いようです。
そのため、いい人間関係が作れなくて悩み閉鎖的、あるいは暴力的にになるケースが多いんですね。

社会へ出て頭を打つということにたびたび直面するというわけです。

日教組の大幹部の息子さんも親の教育を受け人間関係に悩み、やっと普通に接するようになるまで20年
かかったと吐露してましたね。

駐車違反はまず防災センターに連絡して警告をしてもらうのが一番でしょう。
防災センターではプレートナンバーを控えて回数のカウントをしているようです。
A棟近くによく止めてる白ベンツにも繰り返し警告をしたみたいですね、最近ではみませんね。

そして私たちも見かけたらその場で注意するということが大切だと思います。

長くなってしまいました、お許しください。
431: タワー棟住人 
[2012-02-07 20:02:52]
マンションの内廊下(タワー棟の為、絨毯敷き)の掃除って、どれぐらいの頻度で行われているのでしょうか?
たまに掃除機をかけているところに遭遇するものの、頻度は知りません。(掃除機は毎日だと以前に聞いたような気もするのですが…)
その内廊下に葉やら砂やらが落ちているのですが、一週間たってもその場にそのままあります。
セコイ話かもしれませんが、管理費を払っている以上ちゃんと掃除をしてもらえているのか気になります。(何より汚いのが気になる)
432: 住民 
[2012-02-07 23:28:10]
ようやく白ベンツ(同クラウン)を見なくなったと思ったら、防災センターの方の
御尽力があったんですね。感謝します。少なくとも住民自身は迷惑駐車は止めないとね。


でも長い期間でしたよ、白ベンツ。
指導に従わないケースもありますから、センターに頼るだけじゃなく写真貼りだしや棟管理組合も動くべきでは?
433: マンション住民さん 
[2012-02-09 00:26:13]
リアル掲示版見ろよ、駐禁のルールが決まったって書いてるだろうが。
そんなことも知らずに要求ばかりするやつは結局駐禁してるやつと同じ。
ルールを守らんやつも、正確な情報集めず文句ばかりで行動しないやつも、
真面目に生きている人間にとってはどっちも邪魔な存在なんだよ。
434: マンション住民さん 
[2012-02-09 23:11:35]
>433

そもそも駐禁のルールは駐車場利用規則で当初から決まっている。

守ることの出来ない、防災センター職員にくってかかる輩が多いから仕方なくより緩い基準で実効性を持たせようというのが掲示板の趣旨。

他人のことをいう前にもっとしっかり勉強しろ!
435: マンション住民さん=434 
[2012-02-09 23:24:27]
>433

分かり易く書くと掲示は制裁の一つを書いただけでルールではない。
(団地理事会での決定日から掲示までにかなり日数が経過していることすら恐らく知らないのでは?)
おまけに書くと1ヶ月に3回で写真掲示すら守られていない。
そのような状況であなたと違って、真面目に生きている人間がこの掲示板で意見を出し合うことは至極当然のこと。

433のような畳みかける発言をするのであれば即退場して貰いたい。
436: 入居済みさん 
[2012-02-11 09:39:47]
ご意見拝見していますと、どうも一部にその場その場でいい加減なことを書く人がいるような気がしますが・・・
杞憂であればごめんなさいね。

ベンツもたしか白と黒が以前は競い合うように迷惑駐車をしていましたよね。
それが白が見えなくなって(しなくなって)黒もしてないようですね。

この黒の行動がポイントなんではないでしょうか。

つまり誰かが迷惑駐車をしてるとマネしてやっちゃう。こういうことだと思うんです。

住民であれ、住民外の車であれ誰かが止めているとすぐマネしちゃう。このことをポイントとして
把握しておかないとすぐに元の木阿弥になってしまいます。
(本心では良いことをまねしてもらいたいのですが)
ですからハザードランプを点滅すること自体とても大切なメッセージを周りに発信しているということを
考えてもらいたいですね。住民の皆さんも友人知人が来られるときには事前に駐車場を確保して
準備しておくという事がお互い安心して楽しく過ごせることになるのだと思います。

皆で良い環境を作り上げている最中です。知ったかぶりして水を差したり、時間がかかる様な無用の論議は止めましょう。

437: 匿名 
[2012-02-13 21:31:53]
今朝の白ベンツの止め方は酷かった。洗車場を占領してましたから。さすがにあれはダメですね。
438: 住民 
[2012-02-14 21:50:45]
ここ最近毎朝A棟前に白い軽が停まってます。

白ベンツを見なくなったと思ったら、また・・ですか・・まるで入れ替わりのように出没しますね
439: 入居済みさん 
[2012-02-15 00:01:28]
A棟とD棟の周りがひどいですね。
それぞれの組合の方は頑張ってほしいですね。
それにしても女性でありながらあの無神経ぶりは特筆ものですね。
440: マンション住民さん 
[2012-02-15 00:10:41]
駐車場の141番にいつも原付を停めている不良住民も何とかして欲しい。
防災センターに言っても何の対応もしてくれません。
441: 匿名さん 
[2012-02-15 11:30:20]
女性でありながらって…女性は無神経な人が少ないと思っているんですか?
442: マンション住民さん 
[2012-02-15 13:15:58]
D棟の正面玄関前にいつも駐車している車なのですが、持ち主?はなんとE棟から出てきて、普通に乗って去って行きました。
休日の度にいつも駐車している車です。
常習犯です。
自分の棟付近ならまだしも、なぜD棟の前なのか・・・
443: マンション住民さん 
[2012-02-21 00:40:53]
以前学校の説明会があったのですが、学校の先生が説明されているにも
かかわらず、大多数の方がずーーーーーーっとぺちゃくちゃおしゃべり
されていました。
授業参観も行きましたが、子供もまぁそれなりでした・・・
444: 住民さんA 
[2012-02-21 01:20:30]
その親にしてその子あり、ですね。
ここ見ててもそんなのばっかり。親からしつけないと何かににつけて無理・無駄なんでしょうね。
445: 匿名 
[2012-02-24 22:57:35]
A棟1階のカフェラウンジで最近アップルパイが販売されています。
大きなリンゴが入っていて、カスタードクリームは甘すぎず、生地はサクサクとし、なかなか美味しいです。
カフェラウンジでも食べられますし、テイクアウトもできます。
一度ご賞味あれ。
446: 住民さんC 
[2012-03-02 15:42:47]
C棟裏の熊西の倉庫解体していますね。
広さから言ってマンションでも建てるんでしょうか。
どなたか情報お持ちじゃないですか?
447: 住民さんC 
[2012-03-06 23:09:41]
コンビニがいいですね。駅からの通り道にはないですからね
448: 匿名 
[2012-03-07 13:02:35]
パチ屋やったら最高!
449: 匿名さん 
[2012-03-10 02:09:05]
最近、ピンポンダッシュがありました。室内のTVモニターで確認しても誰もいなく、自動扉がしまる瞬間だけうつっていました。何か対策はないでしょうか?
451: 匿名 
[2012-03-12 23:57:36]
庭窪小学校、遠いですね…
来月入学なのですが、小さい体に大きなランドセル、この距離を毎日ちゃんと通えるのか心配になります。
帰ってきたらクタクタでしょうね…

ニトリの場所に、ニトリじゃなくて小学校が建てば良かったのに…なんて思います。
保育園も近くに欲しいです。
G棟の裏の土地にできないかな…
452: 住民さんC 
[2012-03-13 20:13:23]
そろそろベアーズ前のT字路のところ、信号機がいるように思うのですが
どう思いますか
456: 入居済みさん 
[2012-03-17 02:36:12]
元々大日周辺は三洋の工場しか無かった場所なので、
小学校も保育園も幼稚園も、近くに無いのは仕方の無い事ですよね。
(ここのマンションの方が多く通われている私立の幼稚園は近くにありますが、門真市です。)

小学校が庭窪から八雲東に変わるかもしれないという話も出ていますが、
八雲東小学校は中学に上がると守口第一中学校になるので、
更に遠くなりますよ。(電車通学している子もいます。)

457: マンション住民さん 
[2012-03-20 21:05:44]
ベアーズの中にある無料体験キャンペーンをやってる店なんですが、あれってどうなんですか?
458: 住民さんB 
[2012-03-23 18:17:17]
最近、わんちゃんを飼いました。
マンション敷地外で、お勧めのお散歩コースありませんか?
459: マンション住民さん 
[2012-03-24 01:27:47]
小さなお子さんをお持ちの、お母さま方のマナーの悪さ!
送り迎えの際、道幅いっぱいに広がって、ぺちゃくちゃお喋り。
あなたがたが占拠し、話している場所は、誰もが通りたい通路なんですよ。
少し道をあけるとか、邪魔にならない場所へ異動するとか、少しでも心遣いをお願いしたいものです。
どうして私たちが、マナー違反のあなたがたに遠慮し、大きく避けて通らなければならないのでしょうか?
460: 住民主婦さん 
[2012-03-24 01:55:08]
459さん、今のこのあたりの若い方は言われないとわからないみたいです。
さみしい限りですね。
「通ります、道を譲ってください」とか言わないとダメみたいです。
言われないと気付かない低感度の方が多いようですよ。
461: 住民さんA 
[2012-03-24 21:42:28]
八雲東町(スバルの横)にドン・キホーテが出店するようですね。
全くうれしくないですが...
http://www.pref.osaka.jp/attach/1025/00070083/gaiyou-23s17.txt
462: 匿名さん 
[2012-03-24 23:59:27]
>>459
皆さんマナーを守って、人が通れるように
して下さってますけどねぇ。

他の人が立ち話していたら、「こんにちは~」とか声を掛けて
脇を通り抜ければいいだけのことなんですが、それが出来ない
>>459,>>460の小心さに本当の原因があるんじゃないですかね。

なんでも人のせいにするくせは反省した方がいいよ。
掲示板でなんでも他人のせいと主張するのはみっともないです。
469: 保険のプロ 
[2012-03-28 17:17:07]
重要です。
今まで住民の皆様がご関心の駐車の問題などを読んでいましたが、改善策はなかなか難しいものがあります。
私はA棟に住んでいます保険代理店を経営している者ですが、今、日本中の皆様が大きな関心としての地震の問題です。掲示板にも私が提起した地震保険について読まれた方がおられると思いますが、実はA棟の地震保険が、免震割引(30%)が適用されるものが全ての方が適用されていません。「建物」と「家財」に適用されるものですが、住宅ローンで長期の火災保険に地震保険が特約として加入されている方もその適用がされていません。大変大きな負担です。新築年割引(10%)の適用はされていますが・・・
私は管理組合にこの事実を申し入れましたが何の回答もなく現在に至っています。地震保険の免震割引適用には皆様のお手元にあります SunMARKS DAINITI の黒いカバーの「住まいの重要書類ファイル」の中に設計住宅性能評価書 株式会社 西日本住宅評価センター(2006年7月13日)発行に免震構造の表示がありません。A棟に入居されたのは2008年(平成20年)ですので、この発行のものがあまりにも古いものです。私は三洋ホームズへも申し入れましたが、この民間が発行しているものをもう一度新たに発行するかその評価書に免震構造を表示した印字をライダーとして貼り付けるよう要請しましたが応じてもらっていません。1人1人はその保険料は我慢で終わればそれでも良いと思われれば仕方ないですが、保険代理店の立場から素直に良いと思えません。将来建物の売却時にもA棟は免震構造として評価されていないことにもつながります。免震割引には上記の評価書の提出が必要です。免震構造の記載されたものに差し替える様、求める必要がありませんか?
生保、損保について疑問点等ありましたら、何でも書いて下さい。
470: 匿名さん 
[2012-03-29 03:41:27]
三洋ホームズが応じない以上、
理事長にもどうしようもないのでは?

応じない理由を聞きましたか?
474: 匿名 
[2012-03-30 01:57:41]
>>469さん
一般知識版から引用すると

>平成18年国土交通省告示第1129号にて、1−3(評価対象建築物が免震であるか否か)
>が追加されています。
>ただし、附則として上記1−3の規定は、平成19年4月1日以降に「設計住宅性能評価」が申請
>される住宅から適用されます。
>さらに、適用前に「設計住宅性能評価」が行われた住宅に係る「変更設計住宅性能評価」や
>「建設住宅性能評価」(完成後)についても新基準が適用されません。
>ですから、平成19年4月1日までに設計して設計住宅性能評価書を取得している場合、
>(別途に申請でもしない限り)その後の過程で免震構造であると認められる事はないようです。

とのことで設計、建設性能評価のうち、設計の時点で2007年4月以降の申請で無い限りは
免震構造の項目は付かないようです。
お手持ちの設計性能評価書が2006年ということであれば、施工主に求めることは常識的に
無理なので管理組合で費用を払って再申請ということになりますが、西日本住宅評価センターの
既存住宅の評価料の欄を見ると1戸あたり3万5千円程度かかりそうなので戸数が多い棟で
あれば総会決議は通りにくいのでは無いでしょうか。
479: 住民さんC 
[2012-04-01 00:12:27]
熊西だった更地には何ができるんでしょうね
480: 匿名さん 
[2012-04-03 19:41:17]
>>469
検討板の時代から話題に出てました。
っていうか、竣工前に私が書いてました。

サンマークス世代のタワマンは、一世代前の基準で検査されており免震特約はつきません。
これは当時の制度によるため、どんな高級物件でも同じです。
(不良建築により基準が厳しくなった後であるが、今ほどの項目に対応しきれていない)

保険のプロを名乗るなら、評価書の再取得が住民負担であるくらいわかっていてほしい。
ここのサイトには「住宅ローン・保険板」もあるから、そちらも見てみるといいと思います。
481: 働くママさん 
[2012-04-04 22:57:29]
いつも匿名さんて素敵ね。
オールラウンドで知的ですごいですよね。
こんな方が守口にいらっしゃったなんて奇跡だわ。
みなさんそう思いませんこと?
これからもサンマの住民のために頑張って教えてくださいね。
486: 住民でない人さん 
[2012-04-06 20:30:16]
ここの近くにパチンコ屋さんが出来るんですかね?
487: 周辺住民さん 
[2012-04-06 20:47:35]
もう出来てますよ
488: 住民さんC 
[2012-04-07 09:16:33]
C棟裏の熊西の土地にいよいよ何か作り始めましたね。
何が出来るのでしょう。
489: マンション住民さん 
[2012-04-07 09:47:07]
貸店舗だそうです
490: 匿名 
[2012-04-09 12:10:33]
「LAWSON100」が欲しかったなぁ~
食材系が充実してるんだよね~
野菜とか弁当とかスイーツなんかも安く買えていいし
491: マンション住民さん 
[2012-04-09 23:55:19]
ベアーズのココロカ やばいです 一度行ってみてください
492: 住民さんC 
[2012-04-10 07:36:40]
どういった感じでやばいんですか???
493: じゅうにん 
[2012-04-10 19:32:44]
健康器具を売っている会社だよね。いろんな評判がある(-_-)。
494: 住民さんA 
[2012-04-11 00:20:05]
「ココロカ」「ココロカ商法」でググってみればいい。
確かにヤバいな(笑)。
495: なな 
[2012-04-11 23:19:39]
駅前にできる新しいマンションが「サンマークス大日 ステーションレジデンス」という名前になってますが、こちらのサンマークス大日と一つになるのでしょうか?理事会や共有スペースなど一緒に関わっていくことになるのでしょうか??

ご存じの方いらっしゃいますか?


496: マンション住民さん 
[2012-04-12 00:11:28]
http://dsr296.com/
ステーションレジデンス事前説明なし。
またやっちゃったサンヨーホームズ。
やっぱり彼らは仕事ができない。
497: マンション住民さん 
[2012-04-12 11:13:53]
駅前のマンション、そんな名前なんですか?!
え・・・なんかショック・・・
本当に一緒にするのかなぁ・・・
うわぁ・・・本当にショック・・・
498: マンション住民さん 
[2012-04-13 09:51:31]
サンヨーの「サンメゾン」シリーズを、「サンマークス」シリーズにするのかもね。
大抵のデペが同じ名前のマンションを作っているから、それは致し方ないとしても、
サイトの説明は、495さんのような誤解を誘ってる書き方だよね。
(実際には、うちらと同マンションになることは無いと思うけど)
サンヨーホームズも管理会社も、うちらのマンションの規模が大きいから、
コマーシャル的に使ってるけど、実際管理が上手くいってるとは思えないし、
駅前マンションも同じ管理会社になるなら、そろそろ管理会社変更を考えたいね。

話は変わるけど、朝のお見送りとパーティ?後のA棟前の井戸端会議、
窓を開ける季節には、結構騒がしい。公園に移動してもらえると助かる。
499: 住民主婦さん 
[2012-04-13 17:36:27]
小学校からサンマークス住民だけにプリント配布があり、子供が持ち帰りました。
校区についての説明会があるようですが・・・
果たしてどういう説明なんでしょうね。
今更、違う学校になんて行かせたくないんですが・・・
500: 住民主婦さん 
[2012-04-14 09:22:14]
499さん
学校から貰った校区説明会についてですが
新たに出来るイオン前のマンションは、八雲東校区になったらしく
サンマークスも八雲東に校区の変更を検討中みたいです
しかし人数の都合で庭窪校区になったのに、また校区変更って
なにを考えてるんでしょう?
子供の立場に立つと環境が変わるのでホント可哀想な話です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる