阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー天六【2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ジオタワー天六【2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-19 19:36:56
 

地下鉄・阪急「天神橋筋六丁目」駅から直結徒歩1分という市内有数の好立地…
ジオタワー天六についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区天神橋6丁目
交通:
地下鉄谷町線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
地下鉄堺筋線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
阪急千里線 「天神橋筋六丁目」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.22平米~126.11平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:不明

物件URL:http://www.geo-ten6.jp/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2011-07-17 10:38:10

現在の物件
ジオタワー天六
ジオタワー天六
 
所在地:大阪府大阪市北区天神橋7丁目5番、5番6、5番7、5番8(地番)
交通:大阪市営谷町線 天神橋筋六丁目駅 徒歩1分
総戸数: 400戸

ジオタワー天六【2】

1: 匿名さん 
[2011-07-17 20:12:16]
関東の方では二重床が通常のようになっているみたいですけど
大阪ではそうでも無いみたいですよ。
騒音問題もどっちがどのように良いって事も言えないみたいですし
水周りなどの変更のあるリフォームする時に二重床なら出来るみたいですけど
そこまで、大掛かりなリフォームをする人も少ないでしょう。
2: 匿名さん 
[2011-07-17 20:28:52]
騒音の点では、それほど大きな違いはないでしょう。

踏み具合です。モデルルームで実際に歩いてみることです。ふにゅふにゃしてダメだ、という人は他の物件を。たいして違わないわい、と感じた方は次のステップへ。
3: 匿名さん 
[2011-07-17 23:16:10]
所詮天六です。足音など慣れるだろってことで気にしないし、リフォームもしないから直床でOK。
要は駅に近ければ良いのです。駅前の迷惑駐輪などお構いなし。だって自分もどこかでやってますから。スーパーも下のファミリーストアより隣のサンディか、天満の業務スーパーやプラ天に行くだろう。
それが天六クオリティーです。
5: 匿名さん 
[2011-07-18 02:37:25]
阪急ファミリストアは微妙に高い。
やっぱサボイか天満市場だね。
6: 匿名さん 
[2011-07-18 06:44:42]
直床でもリフォームできるでしょ。ただ制約があるだけ。水回りは変えてはいけません。
電気配線も容量変えられません。
9: 匿名さん 
[2011-07-18 19:27:42]
直床でも遮音性が良ければいいとは思います。LH、LL値はいくらですか?
モデルルーム見学に行かれた方、お教えください。
10: 匿名さん 
[2011-07-18 19:42:56]
水周りを変更するぐらい、大掛かりなリフォームをする人は少ないでしょうね。
それぐらいしかメリットがないのだったら、別に拘って二重床でなくても
大丈夫だと思います。

大阪市内で一番眺望が良さそうなタワーマンションって何処でしょうか?
どこも似たりよったな気もしますけど。
11: 匿名さん 
[2011-07-18 19:58:58]
二重床が遮音性が高いと思ってる人が多いが逆だよ。二重床の利点は弾性が高いので足が疲れにくいのと設備の振り回しがしやすいので将来リフォームしやすいという事だけ。古い二重床物件を一度見られる事をお勧めする。二重床を構成する束(アジャスター)の樹脂の部分(スラブと接する個所)が5年ぐらいで経年劣化するのでどうしても上階の音は響くようになる。特に免震タワーは軽く造らなければならない構造上スラブ厚も限界ぎりぎりまで薄くするので要注意。最近二重床採用するとこ少ないのはそういう理由から。
12: 匿名さん 
[2011-07-18 21:20:00]
コストダウンと戸数を稼ぐ為。
13: 匿名さん 
[2011-07-18 21:26:07]
私は2重床がどうこうというよりむしろ、角部屋がコーナーサッシでないことにガッカリしました。
アデニウムすらコーナーサッシなのに、これでは角部屋の醍醐味が激減です。

悩みに悩んで、結局パークハウスにしましたが
14: 匿名さん 
[2011-07-18 23:48:45]
>12
コストダウンと戸数を稼ぐ為
普通の事業主はそうだと思うが・・・
15: 匿名さん 
[2011-07-19 00:25:25]
>14

そんなのわっかてるよ。
だから言い訳がましいNo.11に理解させてやって?
16: 匿名さん 
[2011-07-19 02:23:33]
No.13さん、悩みに悩んでパークハウスにされたとのことですが、決め手は何だったのでしょうか?パークハウスだと梅田まで数分なので、私も悩んでいます。。ここもなかなか良いとは思うんですが・・・。
17: 匿名さん 
[2011-07-19 10:15:24]
・パークハウスは梅田まで徒歩圏内
・ジオタワーは梅田まで歩けないことはないが一般的には徒歩圏内でない
この差は将来の梅田の発展の仕方によっては大きいかも知れないですね

あとパークハウスは間取りのいい角部屋でも4000万と意外と安く出して
きましたがここは最低でも@200なのでそんな価格では到底無理でしょう。

タワーというこだわりがなく、ステータスを求めなければパークハウスの
こすとパフォーマンスはとてもいいと思います。

でも、ここにはそれ以上の魅力を感じるのも確かです。
所有すれば本当に幸せな気分になれそうですね。
駅上タワーなんて市内中心部(北区・中央区)では二度と出ないと思います。
18: 匿名さん 
[2011-07-19 12:07:38]
コーナーサッシというか、ガラスゥオールはどうも。いま流行りですが。
南西角がこれだと真夏どうなりますか。この節電モードの時期に。
足元すぐ下に遠い地上が見えるというのもどうも。

私は、数年前までの四方すべてバルコニー(ただしコンクリ囲いではなく、ガラスか柵)が最も好みです。
幅広のバルコニーはゆったりするし、直射日光を和らげるし、かつ、ガラスだと眺望も妨げなし。
いまはどこも彼処も、角コーナーサッシとやらで。

この流行が終わるまで、私は一休みです。次はどんな新しい展開になるのか、期待しながら。
20: 匿名さん 
[2011-07-19 13:36:38]
建物はいいと思います。選ぶかどうかはそれぞれですから。

ひとつだけ。管理会社の阪急ハウジングサポート。

これをいかに早く交代できるかで,将来の管理費がだいぶかわりますから,管理組合ができたら,できれば第1回の総会から提案,議論していきたいですね。

21: 匿名さん 
[2011-07-19 13:56:23]
管理会社を変更しないという契約になるかもしれません。
このような点に拘りのある方は、事前に確認しておくと間違いありません。
22: 匿名さん 
[2011-07-19 15:57:06]
13です

やっぱり梅田徒歩圏内というのに惹かれてパークハウスにしました。
天六駅直結(直上?)もいいのですが、天六の駅の構造、タワーマンションであるゆえの自宅〜駅までの長い動線を考えると、結局駅まで出る時間はパークハウスもさほど変わらないのではという結論でした。
確かに19さんのおっしゃるとおり、天六は北区の中心部とは言い難い、というか限りなく都島区に近いですよね。

また、管理費や修繕積立金なども高く(これはジオグランデ梅田や高槻タワー同様高くなりそうだと思っていましたが)、さらに完成までパークハウスと比較して1年半もあり、その間の現在の賃貸費用、住宅ローン控除、消費税の値上げの可能性などを考えると、躊躇せざるを得ませんでした。

さいわいパークハウスの第1期1次で比較的良い部屋に巡り会うことができ、ここを断念する踏ん切りがつきましたが、ここ天六タワーならではのステイタス、高層ならではの眺望も捨てがたく、現在もここを通るたびに羨ましく感じてしまうのも事実です。
23: 匿名さん 
[2011-07-19 18:44:31]
13さん、16です。具体的なご意見をお聞かせ頂き、有難うございました。

やはり私も同様にパークハウスの立地(徒歩5、6分で梅田とゆう便利な場所)・幹線通り沿いではないこと等に惹かれています。都心部でありながら、喧騒のない静かな場所とゆう住環境の良さも気になっております。

豪華で眺望の良いタワーも魅力ですが、将来的な管理費・修繕積立費を考えると躊躇してしまいます。
うちは現在夫婦2人ですが、子供ができた時のことを考えると金銭的にも余裕のある方が良いかと思いますし・・・

第1期1次で良い間取りに出会われて良かったですね!人気のある間取りは完売もしくは残りわずかのようですので、羨ましいです。
24: 匿名さん 
[2011-07-19 19:37:03]
コーナーサッシ今流行りなんじゃないですか?
特にタワーマンションでは良く見かけます。
デザインなので、人好き好きでしょうね。
直接日光が当たるのが気になると言うお話にも納得行きます。
マンションのデザインもその年代年代で変化しますからね。
少し期間があけば又違う流行が出てくるでしょうね。
25: 匿名さん 
[2011-07-19 22:27:32]
建設はまだ先なので、設計変える可能性あり?
26: 匿名さん 
[2011-07-19 23:35:12]
ここは、間違いない物件でしょう。

30年以上、天満、天六エリアのランドマークで羨望の対象であり続けると思います。
27: 匿名さん 
[2011-07-20 01:20:08]
日本経済が3年もつかどうか心配してますが…
28: 匿名さん 
[2011-07-20 01:26:49]
日本製の食品、外食産業、観光業などはOutでしょう。
その余波がどうくるか?
多くの人は、福島第一原発事故で、関西まで電力供給が逼迫するとは思いもよらなかったでしょう。
想定外のことがこれから起こります。
生活防衛は家族単位からスタートしましょう。
29: 匿名さん 
[2011-07-20 09:41:48]
だからこそここが「買い」なんだよね
日本が立ち直るまではこんな高級なのはできないだろうから
現時点では関西最後の高級タワーだと言える

立地満点で仕様もいいなんて、ここを買わなければ
何を買うのかというレベル

【一部テキストを削除しました。 2011.7.20 管理人】


30: 匿名さん 
[2011-07-20 10:32:45]
ふつう、本当に「買い」と思えばこっそり買うから、まずこんなコメントは出ない。
静かなもんなのだ。(抽選倍率上がって買えなくなるから)むしろ、けなすコメントが少し出る程度。

さて、

最大限の賛辞が贈られるということは、不況の深刻度も相当なものなのだ、ということが窺われる。
関西でも大震災以降、超高層タワー上層階を敬遠気味の人も出てきたようだ。
タワーマンションにとっては、逆風の時期といえる。

絶賛する人は最上階を含めて少なくとも数戸は購入するのだろう(即時ではないが、いずれ販売状況は分かるので、完全ではないにしても検証可能)。口先だけでなく、体を張ってデフレ不況突破の先兵になってほしいものだ。
31: 匿名さん 
[2011-07-20 12:12:22]
日銀が一万円札を刷りまくって、放出すればOK。
32: 匿名さん 
[2011-07-20 12:54:33]
話が脱線してる・・(汗)
ここはマンション掲示板なんですよ。
そろそろ本題に戻りましょうよ。
33: 匿名さん 
[2011-07-20 13:14:10]
梅田から2つ目の駅で、直結というのはすごい。しかも、3線。
スーパー、銀行、交番まで低層階に。暮らしやすく安全。
梅田徒歩圏(やや苦しいが)で、自転車ならすぐ。

これでもう少し安ければ、それこそ「これ買わずして何を買うのか」ということで、購入客殺到で大混乱するだろう。大抽選大会で大半の希望者は買えないことになる。

混乱を避ける意味でも、また、本当に(安いからという理由のみのバーゲンハンターではなく)ここ天六に愛着があり住み続けたいという人がある程度の金さえ出せば買えるために、(もともと阪急の土地とはいえ)あまり安くできないことは理解できる。
34: 匿名さん 
[2011-07-20 14:28:27]
価格予定見たけど、ありゃないな。
37: 匿名さん 
[2011-07-20 15:40:57]
北浜と天六じゃ元のポテンシャルが違いすぎるやろ。
北浜が衰退し天六が仮に発展?したとしても、比較対象にならんわ。

天六、それは界猥性の高い町。今の値段で爆発的に売れることはないので安心して傍観。
「天六駅直上」と聞いて、サイコー絶対住みたいわ!と思うのは多くが地元の方でしょう。
38: 匿名さん 
[2011-07-20 15:49:49]
北浜と天六を比較する、という時点でスルー。
地価見たことあんの?と突っ込みする気も起きない。

せめて、野田あたりと比べてみな。
39: 匿名さん 
[2011-07-20 16:08:33]
坪単価は北浜とこことあんまり変わらないんだけどね
42: 匿名さん 
[2011-07-20 17:49:35]
何故地価だけでマンションを評価するのか、私も知りたいです
43: 匿名さん 
[2011-07-20 18:19:26]
>まさに「二度と出ない」立地

ってそれぞれも掲示板によく書いてあるけど「二度と出ない」立地ってそんなによくあるんですかね?

要はその人にとって一番良いと思える立地なだけで、どこが一番良いかは人それぞれなわけです。

天六・天満が好きな人にはいいんじゃないですか?
44: 匿名さん 
[2011-07-20 18:22:37]
管理費の高さはなんとかならないの?

本当は天満駅直結がほしいんだけどね・・・あの近辺も開発されそうだから余計気になる
だって天六駅より北は何にもないんだよね
かといって都島にも用はないし
45: 物件比較中さん 
[2011-07-20 18:34:44]
歩道が狭い上に、あの駅周辺の自転車天国・・・どうにかならないのでしょうか。
46: 匿名さん 
[2011-07-20 19:04:09]
立地は最高! やよい軒はあるしストリップもすぐそばや!
47: 匿名さん 
[2011-07-20 19:05:56]
火葬場も墓もすぐそばやから、いつお迎えが来ても安心!
48: 匿名さん 
[2011-07-20 19:13:24]
なぜなぜマンが多いな。

マンションなんて所詮売ったもん勝ち。

立地はその中でも重要。

資産価値とかは今の日本、大阪では考えない方がいい。
49: 匿名さん 
[2011-07-20 19:24:02]
じゃあ梅田か帝塚山か芦屋にでも住んだらいいじゃないの。ここはあなた見たいなリッチさんとは関係ないでしょ?
50: 匿名さん 
[2011-07-20 19:27:28]
タワマンの資産価値は数年前を境に下降傾向にあります。

まだそれほど数が多くなかった頃は希少性もあったが、もう今はタワマンばかりで希少性もなくなったしね。

51: 匿名さん 
[2011-07-20 19:31:49]
急にタワーマンションが増えて、珍しさがなくなりましたよね。
そうなってくると、立地の良さが際立ってくるように思います。
立地の良さも色々ですね。
52: 物件比較中さん 
[2011-07-20 19:43:35]
近くにタワーマンションが多い立地は資産価値が低い。
梅田近辺・福島区などはタワーマンション多いから売却時に苦労すると思うよ

53: 匿名さん 
[2011-07-20 19:55:58]
>47
火葬場は聞き捨てならんな。どの辺?
54: 匿名さん 
[2011-07-20 20:06:58]
スーパー銭湯の裏
55: 匿名さん 
[2011-07-20 20:29:30]
日本経済がナイアガラの滝に落ちる直前のイカダ状態。
高級物件が一番影響を受ける。
ここはどうかな?
56: 匿名さん 
[2011-07-20 20:34:10]
現地から見て北東方向に300mほどの位置にある。最近建て替えられたんで外観は火葬場に見えないが、妙に綺麗で巨大な箱ゆえ、周辺のゴチャゴチャした建物の中ではひときわ目を引く。火葬場の東側には、北区随一の広大な墓地が隣接している。

北東角部屋の中層階以上は、これらの火葬場と墓場を毎日眺めて暮らすことになる。そんな部屋に5千万以上出す好き者っておるんやろか?
57: 匿名さん 
[2011-07-20 20:39:50]
将来性ないなぁこの辺 火葬場あるんやったら
58: 匿名さん 
[2011-07-20 21:04:52]
あのね。将来、人間は死ぬんだから、火葬場近ければ便利でしょ。
59: 匿名さん 
[2011-07-20 21:06:59]
一生一度は必ずお世話になるとしても、毎日眺めて暮らすものではない。
61: 匿名さん 
[2011-07-20 21:42:22]
マンションの価格は地価だけで決めなきゃならない?何言ってんだ?
そんな法律でもあるのか?どこの国のことだ?
頭大丈夫?

こんなんがここめちゃ安とかいって「申し込み予定」なのか?本当に?で、実際に入居したりして?
こういうレベルばっかなのか?

最強のネガレスだわな
62: 匿名さん 
[2011-07-20 21:51:02]
   やよい軒はあるしストリップもすぐそばや!


ってありますけれど、弥生軒はいいけど、後者本当なんですか?
すぐそば、ってすぐ?
63: 匿名さん 
[2011-07-20 21:59:21]
やっぱCT 天満かな。
64: 匿名さん 
[2011-07-20 22:12:00]
CTスキャン天満
65: 匿名さん 
[2011-07-20 22:21:53]
今チェックしたら、

天六なにわミュージック

なんですね。郵便局をもう少し行ったとこですね。
スーパーや金融機関のみならず、こういう芸術文化施設も徒歩圏とは知りませんでした。

すぐ、というから隣接でもしてるのか、と思ってしまいましたが。
そうではないですね。

それにしても、なんでもあって便利なエリアなんですね。下町とか庶民性には魅かれますが、さすがに
ここまでは...。
営業さんはこうしたここのエリアの風土的精髄を教えてくれませんでしょうから、大変助かりました。
ありがとうございます。
66: ご近所さん 
[2011-07-20 23:56:41]
「けつねうどん」や「クソッタレ」が健在の頃はディープな空気がぷんぷん臭う界隈やったが、阪急天六駅の取り壊しが決定した数年前以来、急に町並みが小奇麗になってしもうて、何や寂しい気がしたもんやった。

しかし少し足を延ばせは、大音響の街宣カーを出動させるパチ屋本部や、仰々しい防犯カメラとサーチライトが夜通し作動する某事務所は健在で、天六らしさは全然失われとらんことがよう分かる。天六ならではの空気、いつまでも変わらんといて欲しいもんや。
67: 匿名さん 
[2011-07-20 23:58:56]
そこまで価格は高くないみたいですね。
68: 匿名さん 
[2011-07-21 00:05:36]
【大阪市内】×【駅1分】×【ターミナル駅】×【超高層タワー】ですから売れるでしょう。
69: 匿名 
[2011-07-21 00:56:56]
【大阪市内】・・・いくらでもある
【ターミナル駅】・・・これもいくらでもある
【超高層タワー】・・・最近はタワマンばかりだからね
【駅1分】・・・実際、自宅の玄関から駅までだと3~5分はかかるだろうけど。なかなかいいと思う。
70: 匿名さん 
[2011-07-21 09:19:46]
ジオが天六にとってプラスになることは間違いない。
しかし、天六がジオにとってマイナスとなることも間違いない。
71: 近所をよく知る人 
[2011-07-21 12:03:07]
アートアルテー○
ローレルタワ○難波
数少ない伝説のマンションへの
仲間入りおめでとうございます

貴方の登場で俄然CTから目が離せなくなりました

超強気価格での販売期待してます
72: 匿名さん 
[2011-07-21 12:20:31]
>70
天六は大阪市内でも、代表格の商業地域です。マイナスは無い。
73: 匿名さん 
[2011-07-21 13:01:26]
>>72
極道とお水の町ですよね。
74: 匿名さん 
[2011-07-21 13:02:10]
人はみな美しく生活したいと思う。
大阪の代表的商業地域で居を構え、高層ダイレクトウィンドウから火葬場、ストリップを眺めて暮らす。
75: 匿名 
[2011-07-21 15:31:10]
西なら葬儀屋と、コンニチワ!なんですよね。。

葬儀屋は折り込み済みでしたが、火葬場があるとは。

火葬場はさすがに許容こえそうです
76: 匿名さん 
[2011-07-21 17:13:49]
いいんじゃないかな。

立地、仕様問題なし。

狙い目だと思うよ。
77: 物件比較中さん 
[2011-07-21 17:59:25]
立地・仕様、問題なしですか??

それなりにもう少し安ければいいかもしれませんが、この価格だとね。。

78: 匿名さん 
[2011-07-21 19:27:59]
ゴチャ感が大阪の風情 それが嫌なら阪神間か北摂行きなさい
79: 匿名さん 
[2011-07-21 20:08:45]
結論が出ましたようで
80: 匿名さん 
[2011-07-21 21:51:36]
彩都へどうぞ。
81: 匿名さん 
[2011-07-21 22:46:54]
天六にマイナスは無いですか?
確かに、○○料理組合みたいなのがある街を『1』とすればマイナスはないでしょうね。
82: 匿名さん 
[2011-07-21 23:34:43]
葬儀料理組合はおK?
83: 申込予定さん 
[2011-07-22 01:39:04]
最新の予定価格です。

30F A-85(85.13):5600万~ B-65(67.1):4300万~ C-75A(75.69):4900万~
  D-80(78.17)5400万~  G-80(79.61):5500万~ 

40F A-85(85.13):5800万~ B-65(67.1):4500万~ C-75A(75.69):5000万~
D-100B(98.67):7300万~ F-80B(82.32):5900万~ G-100(99.99):7400万~

43F S-105A(103.05):8500万~ S-95(93.38):7500万~ S-115(114.94):1億~
  S-100(101.38):8500万~ S-125(123.13):1億500万~ S-90(92.01):7500万~ 
S-105B(103.93):8500万~

高層階で坪210万、超高層階で坪220~240万、特別階で坪270万~といったとこでしょうか。
7~8千万ほどの予算があればそれなりの部屋が買えそうです。

84: 物件比較中さん 
[2011-07-22 01:50:03]
天六に7〜8千万払うような物好き、おるんか??
85: 匿名さん 
[2011-07-22 07:41:38]
天六でたまぁに見かけるド派手で奇抜な格好したオヤジが買うんちゃう?
最上階近くはそんなオヤジばっかりになりそう。。
86: 匿名さん 
[2011-07-22 09:31:06]
大阪では5000万以上の部屋は苦戦するよ
人気があるのは4000万までの部屋
ましてやここは北ヤードとかぶるからちょっと大変
あと半年販売が早ければ良かったのに

ちなみに低層階の値段はどうなのでしょう
87: 匿名さん 
[2011-07-22 10:10:49]
>86さん

低層は8Fと12Fの価格が発表されていました。
低層には興味がなかったので、きちんと控えずですが、
ありえない値段でした。

東向き、8F  59.03平米で、3700万台、坪206~7万
同じく、12F だと3800万台、坪212万 です。

中古実勢価格と賃貸ニーズ・賃貸相場から考え、
低層、東向き、210万超え、って、天六でありえないでしょ。

この物件、一生自分で住み続けるならいいでしょうけど、
将来の賃貸・売却を考えて、購入するには危険すぎ。

88: 匿名さん 
[2011-07-22 11:12:31]
ここ数年の傾向からみれば、予定(変更もあり)価格的には高層階に注目ということでしょうか。
7千万もあれば、比較的お得な買い物かもしれませんが(オプションでもう少し儲けさせていただく、というのが最近のトレンドですから、結局はたいしてお得でもなくなることになるのでしょうが)、とはいっても、絶対額が6千万超えると、マーケットはぐんと狭まりますので、ご健闘をお祈りします、というところ。

大震災の影響がありあり。高層階の価格を抑えた分、低層階がかなり割高になりました。
これでは、天六を愛する庶民にはなかなか難しいのでは?時間がかかりますね。

やはりこのエリア外から、震災前の感覚を崩していないある程度経済的に余裕のある層を高層階にお買い得感で、いかに導くか、が勝負。梅田徒歩可能、駅直結、スーパー等低層階、というのもアピールします。

(予定)価格を関西全域(このエリアを詳しく知らない層)で明らかにすれば、高層階は順調かもしれません。金のある人にどんどん買っていただいて景気回復してほしいですね。
89: 匿名さん 
[2011-07-22 11:37:35]
高層階をこのエリアに不案内の富裕層に、

というと、やはり、新興国の富裕層。
最近どんな動きなんですかね。
90: 匿名さん 
[2011-07-22 11:40:22]
心配しなくても、阪急は値付けセンスの無さに定評がありますから。
91: 匿名さん 
[2011-07-22 11:58:17]
ここも2年後には宝塚タワーと同じ運命をたどりそうですね。
住友と違って、阪急は売れなかったら見切りが早く、ありえない値引きをしますから。
それが原因で宝塚タワーは初期の頃に購入した人と末期で購入した人の間でいがみ合いが凄いですからね。
92: 申込予定さん 
[2011-07-22 11:58:44]
The Kitahamaより安いですね。
思ってたより安かったので楽しみです。
特に高層階に割安感があるので即完でしょう。
駅も生活環境も天六のほうが上なので伝説の仲間入りの予感です。
環境のことを色々言う人がいますが、ここは大阪ですよ?
嫌なら大阪から出て行って田舎に住めばいいだけの話です。
大半の人はむしろコテコテを望んでいますよ。
買えない人の妬みは嫌ですが、なぜハナから買う気のないような
人がここで色々とイチャモンつけてるのでしょう?
あっあと北ヤードなんて中津です。あそここそありえません。
93: 匿名さん 
[2011-07-22 12:02:18]
物凄い強気な価格設定ですね。駅直結だから仕方ないか。
でも2年後には宝塚タワーのようにありえない値引きで在庫処分してそう。
住友と違って、阪急は見切りが早いので。
94: 物件比較中さん 
[2011-07-22 12:04:40]
あらあら、高層がこの値段なら、低層はもっと安いかと思ってました
周囲の賃貸相場と比較してこの価格ではかなり厳しいでしょう
これならパークハウスの方が良さそうですね

低層が事前の段階では結構安く、反響があったので強気になったのか
低層に人気が集中するのを避け、全体をまんべんなく売りたいのか

本来なら高層南角は人気が出るとは思いますが、
いかんせんこの猛暑、節電モードでは厳しいかもね
実際南西は南東よりも安めになってるし
95: 匿名さん 
[2011-07-22 12:10:14]
北区狙いの大阪の人は買わんだろうね。東京の法人買いかな?
96: 匿名 
[2011-07-22 12:50:47]
私は個人的に、、、
やはりリセール面で二重床は外せない
部屋を隅まで使いやすいようにコーナーサッシ、アウトポールがいい
ここも時代的に経済設計ですね。
97: 匿名さん 
[2011-07-22 12:59:56]
確かに、危険.....。それに、高額の管理費。
98: 申込予定さん 
[2011-07-22 13:00:07]
The Kitahamaより安いですね。
思ってたより安かったので楽しみです。
特に高層階に割安感があるので即完でしょう。
駅も生活環境も天六のほうが上なので伝説の仲間入りの予感です。
環境のことを色々言う人がいますが、ここは大阪ですよ?
嫌なら大阪から出て行って田舎に住めばいいだけの話です。
大半の人はむしろコテコテを望んでいますよ。
買えない人の妬みは嫌ですが、なぜハナから買う気のないような
人がここで色々とイチャモンつけてるのでしょう?
あっあと北ヤードなんて中津です。あそここそありえません。
99: 匿名さん 
[2011-07-22 13:16:20]
おいおい、
同じだ。
100: 物件比較中さん 
[2011-07-22 13:22:21]
このエリアを詳しく知らない富裕層が
天六と北ヤードのどちらを選択するか・・・
答えは自ずと明らかなはず
基本的にこのエリアは周辺からの住み替えばかりで
(近くの公団など賃貸からの住み替え組)
外部からの流入はあまりないですよ

まあ低層階を値上げし、高層階を安めに設定する。
斬新な販売手法ですね。ご健闘をお祈りします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる