東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 11:33:18
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。





[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

892: 匿名 
[2011-08-09 07:13:47]
同一地域として扱うとしても、そんな端っこの端っこを
中心としちゃあ
常識を疑われるね。
893: 匿名さん 
[2011-08-09 08:12:13]
悔しいのおぉぉ by某築5年マンション在住のポジ君
894: 匿名 
[2011-08-09 08:44:39]
では、品川駅から徒歩圏内という結論で、この話題は終了。

先に進みましょう。
895: 匿名さん 
[2011-08-09 09:25:55]
てことは大崎副都心(五反田含む)も品川駅徒歩圏かつ同一地域という事で。

896: 匿名さん 
[2011-08-09 10:02:20]
天王洲と品川は徒歩圏というより、商圏、駅勢圏が異なるんだから一緒にしちゃ駄目だろう。
897: 匿名さん 
[2011-08-09 13:55:49]
商圏、駅勢圏が異なるというのは単なる主観で説得力全く無し。
898: 匿名さん 
[2011-08-09 14:28:41]
天王洲隣の某築五年マンション住民はシャトルバスで品川駅やモノレールで浜松町まで通勤してる人が中心なのに。名ばかり徒歩圏ですな。

899: 匿名さん 
[2011-08-09 14:49:03]
>>897
品川新都心の範囲でも天王洲は含まれていない。

実際、バス移動が前提の両地域間の連携はほとんどないに等しい。
900: 匿名 
[2011-08-09 15:06:38]
地図上でしか知らないネガさんに根拠なく主観で連携ない、と言われてもどなたも納得しないでしょうね。

この話題は894で結論でてるから、もう結構です。
901: 匿名さん 
[2011-08-09 15:38:14]
>>900
吉野家から中心をずらす気になったの?
902: 匿名さん 
[2011-08-09 15:51:12]
ポジも実際の所この辺の事詳しくない点について誰も突っ込まないの?
903: 匿名さん 
[2011-08-09 15:54:36]

天王洲にしろ有明豊洲にしろ

巨大地震後の監督官庁や東京都がとんな言い訳するか興味津々



責任は無いんだろうけどな


904: 匿名 
[2011-08-09 15:55:34]
根拠もあり客観的なので某マンションの一部住民意外は納得してるでしょう。
どう判断しても別地域。
905: 匿名さん 
[2011-08-09 16:15:34]
駅までの距離に非常階段の長さと段数も書き加えておいて。
907: 匿名 
[2011-08-09 16:46:39]
敷地境界線から信号待ち無しであれば8分59秒以内で吉野家まで行ける人はいるでしょう。
908: 匿名さん 
[2011-08-09 17:47:20]
港南の駅勢圏は新駅と一体化して、港南北側と芝浦南側が同じ勢圏になるだろうね。

天王洲は取り残されると思いますよ。
909: 匿名 
[2011-08-09 18:09:26]
今は港南口の街の重心は南側で天王洲側ではある。
しかし今後は次第に芝浦側に移るのは確実でしょうね。

910: 匿名さん 
[2011-08-09 18:13:45]
リニアが開通&営業する頃には、日本も景気良くなってるかな....(遠い目

私はその頃に今のモノレールが残っているとは思えない派です。
正直、現状でよく採算取れているなぁっと思う。
利用者が増えているといっても、輸送量に限りがあるので、採算がとれるとしたら
初期の駅社や高架線部分の償却終えてる(?)からでしょうね。
今後ますます耐震化が必要となり、補強費用とか大丈夫なのでしょうかね。
※倒産はないでしょうが採算性の問題。
911: 匿名 
[2011-08-09 18:36:26]
JR東が親だから親の意向次第なんだけど、
多分、JR東も今後の事は悩んでいるでしょう。
輸送キャパが小さく老朽化のコストもあり今のモノレールのリスクは大きい。
このまま通常の延伸で拡張するか、大規模に手を加えるかは悩むでしょう。
また、羽田と都心の交通は貨物線流用の鉄道新設も将来構想としては考えているはず。
という訳で今のモノレールが羽田へのシャトル用途で20年後に残っているかというとかなり厳しいと思う。
芝浦駅なんかも作り近隣住民の足として存続するのが一番いいシナリオなのかもしれない。

912: 匿名さん 
[2011-08-09 18:46:02]
>>911
それはそうだろうけれど、そんな悠長なことは言ってられないのではないかな。

国際空港ターミナルの拡張も決まっているわけだから、とりあえず、浜松町の複線化と、成田エクスプレス停車駅までの延伸は避けられないと思うけれど、どうだろうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる