東京23区の新築分譲マンション掲示板「羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 11:33:18
 
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

羽田空港国際ハブ24時間化の影響で東京モノレール沿線地域のマンション相場が上昇するというニュースをテレビで見たことがあります。個人的にはモノレール沿線の中では天王洲アイルがポイントと考えています。

天王洲アイルは湾岸マンション競争から一線を画して成熟しきった感すらありますが、モノレール沿線の中では天王洲アイルだけが2線2駅です。渋谷や新宿へはりんかい線で、羽田空港へはモノレールで行けますし、成田空港行きバスも発着していますので、都内各所や国際空港へのアクセスが良好です。それを見越してか新しいホテルも着工していました。

羽田空港:ターミナル拡張 国際線発着枠増大に対応
 国土交通省は6月21日、羽田空港の国際線発着枠拡大に備えた国際線旅客ターミナルの拡張について、同空港運営会社の東京国際空港ターミナルと合意したと発表した。国際線旅客ターミナルビルの面積(現在約15万4000平方メートル)を増築で4割増やし、チェックインロビーや乗り継ぎ施設などを拡充、現在10カ所ある固定搭乗ゲートを18カ所に増設するほか、ホテルの新設や駐車場の増設などを行う。





[スレ作成日時]2011-07-16 17:51:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

羽田空港国際ハブ24h化 拡大決定で天王洲周辺エリアは注目でしょうか?その7

794: 匿名さん 
[2011-08-06 23:24:54]
典型的な埋立造成地だってことを強調したいために航空写真を配ってるのか・・
795: 匿名さん 
[2011-08-06 23:34:30]
百聞は一見にしかず。ぜひ現地を体感する事をお勧めする

体感ツアーは平日の日中がお勧め。休日だけではこの地の特徴はわからない。
796: 匿名さん 
[2011-08-06 23:37:26]
>788
いつからJALビルが天王洲になったのか知らないが、いずれにしても遠回り。
いつからJALビルが天王洲になったのか知...
797: 匿名さん 
[2011-08-06 23:39:20]
そんなことより避難経路でも考えておけよ。
798: 匿名さん 
[2011-08-06 23:42:56]
やっぱり遠回りルートで騙されてたんだw
799: 匿名さん 
[2011-08-06 23:45:42]
>797
港区だから災害時は自宅待機。周りは公園や大学敷地で避難する場所に困らない。
緑水公園は非常時の防災設備を備えている。脱出する際は羽田へ直行。
800: 匿名さん 
[2011-08-06 23:47:11]
港南緑水公園は、面積約2haの公園として、地域の方々の参画を得て策定した「公園の基本計画」に基づき整備を進めています。この基本計画では、「水辺空間、自然とのふれあいの場の創出」、「コミュニティ形成の拠点」「子どもから高齢者までが遊び、集う公園」「みどりや自然へのニーズの対応」「防災機能の拡充」を整備方針として掲げています。
平成22年度は、第1期工事として、約1.3haを整備し、この度、整備した区域について開園しました。ぜひ、ご利用ください。
今年度は、第2期工事として、暫定開放していた部分を含む約0.3haの区域、そして、第3期工事として、東京モノレール変電所の移転工事をしている約0.4haの区域を整備します。

801: 匿名さん 
[2011-08-06 23:47:20]
>>788
何が
>タクシーだと余裕で2km超えます。
だよ。
必死で2km越すように、わざわざ遠回りする設定しやがって
どこの誰がそんな遠回りの道選ぶかよ
どこまでもセコイ人間だな。

JALビル前でも余裕で1.9km

何がだよ。必死で2km越すように、わざわ...
802: 匿名さん 
[2011-08-06 23:52:50]
何回計っても2kmは超えないよね。そもそも何でJALビル?天王洲のコアは郵船やシーフォートだと思うが。
803: 匿名さん 
[2011-08-06 23:58:10]
橋落ちたら逃げ場ないね。
地図見てあらためて思った。
804: 匿名 
[2011-08-07 00:13:38]
吉野家ポジとタクシー2kmネガのレス全部削除したらほとんど何も残らないなこのスレは。
806: 匿名さん 
[2011-08-07 09:56:53]
>>799
WCTはDWで灼熱地獄のため自宅待機できませんね。
あと、水門の外なので津波でロビー浸水します。
807: 匿名さん 
[2011-08-07 11:08:49]
まあ、地図をみれば一目瞭然だろう。

品川駅港南口の広場から、モノレールの天王洲アイルの駅まで、直線でほぼ1km。

もちろん、直線では歩行できないから、ざくっと二等辺三角形の辺に沿ってで歩けば、(1/1.4142) + (1/1.4142) = 2/1.14142 = 1.4142 kmってことか。

徒歩20分くらいだね。駅端から駅端まで、確かに歩くにはちょっと遠い。
まあ、地図をみれば一目瞭然だろう。品川駅...
808: 匿名 
[2011-08-07 11:45:43]
まー、とにかく品川駅からtaxi乗って見なよ

よっぽどがなアクシデントが無い限りは、殆んど

1meterで活けるから!それを知らない人は

単なる荒らし目的か妬みの、中身無しネガだよね
809: 匿名 
[2011-08-07 11:56:20]
ネガが低次元なレスするほど、
天王洲はやっぱり人気あるんだなって
資産性を感じちゃうね。さすがは
元祖waterfrontってところかね~
810: 匿名さん 
[2011-08-07 12:03:30]
JALビルまではワンメータでは着きません。
811: 匿名さん 
[2011-08-07 12:04:42]
なんか自分に必死に言い聞かせているような感じですね。
812: 匿名さん 
[2011-08-07 12:29:45]
そうですね、意地でもワンメータにしたいみたいですね。
813: 匿名 
[2011-08-07 12:58:25]
ネガ指定のJALビル前でも1.9km
天王洲のコア、郵船やシーフォートまでだと
もっと近いということが明らかになって
またまた、ネガがデタラメということが
証明されちゃいましたね。

また遠回りの地図アップするの? 笑
814: 匿名さん 
[2011-08-07 13:04:29]
まあ、どっちにしろ品川からは遠いんですけどね。
815: 匿名さん 
[2011-08-07 14:06:07]
君の家から品川よりは、近いのではないかな?
816: 匿名 
[2011-08-07 14:09:23]
天王洲アイルのオフィスの九割以上が
JALビルよりも品川駅に近いし、どしうして
なにが何でもJALまでの距離にしたがるの?
まあJALビル迄は2meterとしても、品川駅から
天王洲アイルの郵船ビル、スフィア、セントラル
あとビル名は忘れたけど大きなビルとか、
天王洲アイルのオフィスの大半が品川駅から
taxiで1meterですよ!そして百歩譲ったとして
もしJALビルの2meterだとしても、taxiの2meterは
しかも2meterになってスグ、ほぼ1meterの距離って
そんなに遠いしょうかね?しかしまぁよっぽど
ネガは天王洲アイルが気になって仕方ないのは
天王洲アイルが人気なんだなと、よく分かった。
こんなネットでずっとネガなどしてないで買えるように
とにかく頑張りなさい。貴方が僻むように、
これから天王洲アイルは品川駅の発展な羽田空港国際化で
資産性が楽しみだって事も、このスレで理解した。
817: 匿名さん 
[2011-08-07 14:33:18]
もう一生懸命すぎて笑っちゃいます。

品川を出せなくなっちゃうと困っちゃいますしね。
そりゃあタクシーで遠いってレッテルを貼られたくはないでしょう。
818: 匿名さん 
[2011-08-07 14:44:31]
どっちにしろ、どうせ歩ける距離じゃないんだし 。
わざわざ不便な天王洲付近に住む理由がわかりません。
819: 匿名さん 
[2011-08-07 14:45:58]
>806
あの辺の土地の水面からの高さは4mはあるよ。江東区のほぼ全域が水没するような
歴史上に記録がないような潮位でも、あのへんは50cm冠水する程度。
あの辺の土地の水面からの高さは4mはある...
820: 匿名さん 
[2011-08-07 14:46:23]
はいはい、百聞は一見にしかず。

品川駅港南口の広場と東京モノレール天王洲アイル駅間はおよそ直線で1kmです。

無茶苦茶遠いです。

はいはい、百聞は一見にしかず。品川駅港南...
821: 匿名さん 
[2011-08-07 14:47:48]
>818
WCTの人なら歩けるじゃん。だいたい、住む人の気持ちが分からないくらい
興味ないなら見なきゃいいのにw
822: 匿名さん 
[2011-08-07 14:49:32]
>820
2kmじゃなくて1kmって主張に変えたの?2kmっていうから叩かれてたんだよ。
823: 匿名さん 
[2011-08-07 14:49:58]
>>819
水門の外だと言う事を忘れてますね。
824: 匿名さん 
[2011-08-07 14:50:49]
>820
WCTが1km内におさまってる。意外と近いんだな。
825: 匿名 
[2011-08-07 14:51:44]
出たーっ!スレpart1から、たった一人ぼっち連投ネガ




天王洲アイルが気になってならないんだな~っ(笑)

もうずっと、たった一人で論破され続けても我満しきれず

めちゃくちゃ早いレスを確実にしてくれるよね(笑)


しかし、part1スレから殆んど1人ぼっちで投稿しててさー

よっぽど天王洲アイルの資産価値が羨ましいんだな!


あまり必死になるなよ(笑) 血圧が上がるぞW それと

どうせネガは、殆んど君たった一人ぼっちなんだから

バレバレの自作自演の連投レスは、やるだけ哀れだから

一回でコンパクトにまとめて、たまには論破されない

キチンとしたネガを投稿しなさい!今のところは

負け惜しみと妬みにしか聞こえず、天王洲の価値も印象も


上がるいっぽう、それだけは我満ならないだろ (笑)
826: 匿名さん 
[2011-08-07 14:52:51]
>>821
2kmは事実ですよ。誤魔化さないで下さいね。

直線距離で1km以上離れている時点で歩く距離じゃないですが。
827: 匿名さん 
[2011-08-07 14:53:27]
>823
あんた研究不足。シミュレーションは

>シナリオF 全水門開放及びゼロメートル地帯で破堤、室戸台風級、温暖化による水位上昇を考慮

という最悪想定なんだよ。それでもそのくらいってことさ。
828: 匿名さん 
[2011-08-07 14:55:25]
>>827
津波の時の話をしているんですが。
829: 匿名さん 
[2011-08-07 14:56:06]
>826
んなこたぁない。ブランファーレやWCTの人はクイーンズ伊勢丹のレジ袋ぶら下げながら
品川駅から普通に鼻歌歌いながら歩いてるぞw
830: 匿名さん 
[2011-08-07 14:58:16]
>828
どっちも潮位なんだから同じなんだが、東京湾奥で恐いのは津波よりも高潮だ。
津波は東京湾が入り口が狭くて奥が広いと言う形状から高くなる事はない。
831: 匿名さん 
[2011-08-07 14:58:17]
>>829
そりゃあ生活かかっていますからね。
832: 匿名さん 
[2011-08-07 15:01:32]
>>830
昨年までなら、あなたので正解ですが。。

この前の津波で、あなたも高浜運河と京浜運河の違いがよくわかったのではないですか?
833: 匿名さん 
[2011-08-07 15:02:45]
>>831
品川からも天王洲アイルからも歩ける距離っていうのが、よっぽど気に入らないみたいね。

834: 匿名さん 
[2011-08-07 15:07:55]
健康のためにしか歩きませんけどね。
839: 匿名さん 
[2011-08-07 16:11:45]
>831
そういうのを世間では ああいえばこういう というんだな。
840: 匿名 
[2011-08-07 16:14:58]
>>838
ちょっと日本人の感覚と違います。
843: 匿名 
[2011-08-07 17:42:53]
>>816
>天王洲アイルのオフィスの九割以上がJALビルよりも品川駅に近いし、

これって致命的におかしくない?100%のオフィスが旧JALビルに近いんだが。
844: 匿名さん 
[2011-08-07 21:01:38]
>>843
違うでしょう。

一番にぎやかなところにモノレールの駅ができて、りんかい線って、あとからできたんじゃあなかったっけ?

間違っていたら、ご指摘を!


845: 匿名 
[2011-08-07 22:19:21]
>>844
アンカー違い?
846: 匿名さん 
[2011-08-08 06:30:39]
>>845
>これって致命的におかしくない?100%のオフィスが旧JALビルに近いんだが。

これが違うってこと。

旧JALビル=現野村不動産天王洲ビル
http://www.e-tennoz.com/office/jal.html
の地図を見てごらんよ。

このビルだけが、中心部から離れている。=他のオフィスより離れており、品川駅より遠いのは歴然としているのだが。

ここのネガさんて、なんでも書けば知らない人が見れば真実に見えると思って、でたらめ書きすぎだよね。
847: 匿名さん 
[2011-08-08 07:12:31]
吉野家を品川駅の中心にする方が悪質だね。
848: 匿名 
[2011-08-08 07:18:53]
デマとまやかしは隣町から来たポジの専売特許だったんだけど、最近ちょっと偏屈なネガがいるね。

似たもの同士が集うとヒートアップしやすい。
849: 匿名さん 
[2011-08-08 07:29:48]
>>847
って、この地図のことか?

品川駅と東京モノレールのおおよその「駅端」から半径1km範囲を示しているだけで、不動産表記にも準じており他意はないのだが。

何が悪質なのか理解できないよ。



って、この地図のことか?品川駅と東京モノ...
850: 匿名さん 
[2011-08-08 07:57:17]
港南4の常駐ポジが品川駅までの距離を申告する時はスレに関係なく吉野家まで。これマンコミュの常識。
851: 匿名さん 
[2011-08-08 07:57:40]
普通駅の中心からだよねぇ。
852: 匿名さん 
[2011-08-08 08:41:12]
ターミナル駅ゆえ改札とは言わないが、せめて駅出口からだろうね。
港南出口から更に70mほど中心をずらした本意は円周境界線付近に・・
853: 匿名さん 
[2011-08-08 08:50:59]
いま天王洲通りかかったけど、天王洲アイル駅から吐き出される人の数は都心部の駅と変わらない。品川駅から歩いていると思われる人も多数。誰だ?寂れてると言ったの。
854: 匿名さん 
[2011-08-08 08:54:16]
品川駅から歩くのも大変だよね。

天王洲が勤め先になると不便で大変です。
855: 匿名さん 
[2011-08-08 08:56:59]
>>851

再掲しておくよ。

「地下鉄△△駅から徒歩●分」とは、改札口から?
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa6643789.html

質問者が選んだベストアンサー

一般的には最短距離を地図上で計測して表記する場合が多いので改札ではなく、出口もしくは敷地の端からの計測するのが基本です。

法的には、
「不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)」第15条第11号で、徒歩による所要時間は、道路距離80mにつき1分間を要する(時速4.8km)ものとして算出した数値を表示すること。この場合において、1分未満の端数が生じたときは1分として計算すること。計測距離は直線上ではなく、道路に沿って測定した距離(道路距離)をもとに計算すること。
という決まりがあるので、これを基準にして作成(計測)される事がほとんどだと思います。

「改札口から徒歩7分」というのは、たぶん距離によって計測(時間割出し)する方法ではなく実測(自分で歩いて計測した時間)なのではないかと思います。
※駅構内の通路距離などは通常表示していないので。

したがって、地図上で計測する場合は駅構内の通路距離が解からない尺図(地図)で計測する事が多い為、通常は駅の出口や敷地の端からの計測する事になります。駅の改札から出口までの正確な距離が地図上で割り出せるなら道路距離を元に時間割出しが可能なので、その場合は「改札から徒歩何分」と表記する方が良いと思われる場合はそう表示すれば良いと思います。

基本は「道路距離」なので改札からの距離が正確に解かるかどうかです。解からなければ出口からの計測が無難となるのでみんなそうしているだけです。
856: 匿名さん 
[2011-08-08 08:58:50]
ちなみに今頭上の羽田線上りは大渋滞中。
天王洲大橋を渡って山手通りや海岸通りに抜ける大型貨物車の車列もなかなかの迫力。
857: 匿名 
[2011-08-08 09:04:16]
特定のマンションから品川駅の距離で吉野家前を起点にするのは理解できなくもないが
品川駅からの利便性を示す距離データで吉野家前は悪質でしょうね。
858: 匿名さん 
[2011-08-08 09:10:55]
>>857

別にどうってことないでしょう。駅端間が1kmと繰り返し明示しているのだから。

誰も駅の位置を動かしたわけではないのだからね。

何が不満なのかよくわからない。

別にどうってことないでしょう。駅端間が1...
859: 匿名さん 
[2011-08-08 09:12:12]
>>855
ふれあい広場の東端に中心点を取る根拠がない事を示す内容だからネガが貼ったのかな?
860: 匿名 
[2011-08-08 09:25:04]
まあ、悪質と書いたけど、特定マンション住民が必死に都合のいいデータを何度も何度も示すあたりかわいいもんだね。
第三者がみれば違和感ありすぎだけど。
861: 匿名さん 
[2011-08-08 09:30:19]
東京駅八重洲口を例にとれば、外堀通りを渡ってヤンマービル前辺りを八重洲口中心部と言ってるわけですな。日本橋や茅場町へ連なる実際の八重洲口周辺を考えると理解できなくもない。

ただ同じ理由で港南口周辺の中心を取るなら吉野家じゃなくてずばり港南口かストリングス東京あたりでしょう。別にその辺に中心を取ったって件のマンションさんはちゃんと円周に収まるんじゃないの?敷地が一部はみ出ちゃいますか?
862: 匿名さん 
[2011-08-08 09:56:54]
>>860
本質は、別に中心点がどこでも変わらないでしょう?

駅が動くわけでも、マンションが動くわけでもない。

今のルールは、駅端の隣接道路から駅端の隣接道路まで。

マンションだと、マンションの道路にそった敷地境でしょう。巨大マンションだから、距離測定をマンション内の通路も含めて測定するなんて、ルールになれば、棟や階数ごとに時間表示が必要になってくる。

ルールに従わないで、天王洲アイル方面の距離を示す時に限り、測定開始点を広大な駅の中心にするなんてことをやりだしたら、ルールなしの無茶苦茶、になってしまうよ。京急、山手線、東海道線、新幹線とか線ごとに表示が必要になってくる。

絶対的な距離は変わらないのだから、あとは、自分の利用する線を考慮して調整すればよいだけの話。

ルール、規則には従いましょう。
863: 匿名さん 
[2011-08-08 10:04:37]
>>862
ルールにのっとったら、JR東海品川ビル前、アトレ品川真下の一般公道までになるんじゃないかい?

あとさりげなくふれあい広場を「駅の敷地」としてるが、あれは駅以前にJRの敷地じゃないでしょ。
864: 匿名 
[2011-08-08 10:19:28]
本質が変わらないなら誰が見ても違和感無い円を描けばいいのよ。ルールとか駅は動かないなんて下手な理屈こねないでさぁ。
品川駅の中心とか、港南口とかあるでしょ。
865: 匿名さん 
[2011-08-08 10:52:38]
そのパターン多すぎない?

だったら自分で好きな地図書いて貼ればよいだけだと思うが。

数十メートル違ったからって、天王洲と品川駅との距離がほぼ1Kmというのは何も変わらないよ。当然のことだけれどね。

866: 匿名さん 
[2011-08-08 11:26:53]
どこがほぼ1kmなの⁇

ドサクサに紛れて何言ってるの?
868: 匿名さん 
[2011-08-08 11:33:06]
精緻に測ると2kmありますよ。
869: 匿名さん 
[2011-08-08 11:33:20]
>>863
徒歩の道路距離を測るときは、駅の端から測ると言うのが、ルールなのに、なぜわざわざ戻って測れというのか、よくわからないな。

それに、駅なんていうのは、公共施設だから、別に敷地の所有権を気にすることはないだろう。駅の施設の一部として作られた、品川駅港南口公共駐車場の上の品川駅港南口ふれあい広場が、駅の敷地でないなんて、屁理屈そのもの。
870: 匿名さん 
[2011-08-08 11:39:02]
駅前広場は駅の施設じゃんないだろ。

なんで 、そんな一生懸命に端から計測したがるの?
875: 匿名さん 
[2011-08-08 17:01:05]
Google mapで正確に始点をタクシー乗り場にして、終点をJALビルの前にしてルート検索をすると、2kmになりますよ。実際に乗ってもワンメータじゃ着きませんよと言っているだけですが。
877: 匿名さん 
[2011-08-08 18:28:37]
>>875
だから、それがどういう影響があるの?

タクシーで品川駅・旧JALビルがほぼ2メーター前後というだけの話だと思うけれど?

878: 匿名さん 
[2011-08-08 18:30:43]
>>877
失礼!

ワン・メータ前後でした。

そんな数メートルのことが重要だと思わないし、タクシー利用を毎日する人は、さすがに少ないのではないですかね?


879: 匿名さん 
[2011-08-08 18:58:25]
>>870
>駅前広場
ではなくて、品川駅港南口ふれあい広場なんだけれど。

なぜ無理矢理「品川駅」とついている広場を駅の外にしたいのか、その意図が不明。
880: 匿名 
[2011-08-08 19:09:41]
別に外せなんて言わないよ。
たとえ品川駅の新幹線のホームの端を中心にしても
データの示す意図からいえば違和感ある。
まして駅の建物の外の広場の端なんてあり得ん。
881: 匿名 
[2011-08-08 19:14:27]
1kmだろうが2kmだろうが、もうどうでもいいよ。

住民の方で、「品川から歩けるから」って理由で天王洲選んだ人、どれくらいいるんだろう?
ほとんどいないのでは?

そんなとこ議論しても仕方ないでしょ。
882: 匿名さん 
[2011-08-08 19:25:28]
>>879
>品川駅港南口ふれあい広場なんだけれど。
違うみたいですよ。

港区はサイトで単に「港南ふれあい広場」と記述してる。

区民に対するQ&Aサイトのみ括弧付けた上で「(品川駅港南口)港南ふれあい広場」と呼んでる。
ちなみにこの広場は道交法上は「道路」にあたるみたいですね。そういう意味でも吉野屋前
を「駅の端」とする理由はありませんね。
884: 匿名さん 
[2011-08-08 19:51:09]
>>882
くどい人だね。

だからどうなの?

結論は?
885: 匿名さん 
[2011-08-08 19:53:53]
どこにでも駅の広場はあるが、それを駅でないと言う人は初めてだよ。

何の目的があるのか、理解不明?

886: 匿名さん 
[2011-08-08 20:01:00]
そもそも理解不明な地図を元に言い合いしてるからでは?
887: 匿名さん 
[2011-08-08 20:01:54]
これだけ言われても吉野屋から港南口の中心をずらしたくない人の意図は何?
889: 匿名 
[2011-08-08 20:23:14]
唯一、そのポイントだけが一キロ圏内に入る某マンションがあるからでしょう。
そして、そこを駅として何が問題と言い張る。
大変無理がある説なのだが、そんな事よりそこを品川駅の中心としてしまう強引さはもはや恥ずかしいレベルです。

890: 匿名さん 
[2011-08-08 23:03:15]
結局WCTを1km以内に含めたいから、あんな詐欺師のような円を描いてたんでしょ。
ほんと、どのスレでもお騒がせな人達だ。
891: 匿名さん 
[2011-08-09 02:42:59]
まあ、普通に考えれば徒歩圏内。雑誌とかでも同一地域として扱われる。
892: 匿名 
[2011-08-09 07:13:47]
同一地域として扱うとしても、そんな端っこの端っこを
中心としちゃあ
常識を疑われるね。
893: 匿名さん 
[2011-08-09 08:12:13]
悔しいのおぉぉ by某築5年マンション在住のポジ君
894: 匿名 
[2011-08-09 08:44:39]
では、品川駅から徒歩圏内という結論で、この話題は終了。

先に進みましょう。
895: 匿名さん 
[2011-08-09 09:25:55]
てことは大崎副都心(五反田含む)も品川駅徒歩圏かつ同一地域という事で。

896: 匿名さん 
[2011-08-09 10:02:20]
天王洲と品川は徒歩圏というより、商圏、駅勢圏が異なるんだから一緒にしちゃ駄目だろう。
897: 匿名さん 
[2011-08-09 13:55:49]
商圏、駅勢圏が異なるというのは単なる主観で説得力全く無し。
898: 匿名さん 
[2011-08-09 14:28:41]
天王洲隣の某築五年マンション住民はシャトルバスで品川駅やモノレールで浜松町まで通勤してる人が中心なのに。名ばかり徒歩圏ですな。

899: 匿名さん 
[2011-08-09 14:49:03]
>>897
品川新都心の範囲でも天王洲は含まれていない。

実際、バス移動が前提の両地域間の連携はほとんどないに等しい。
900: 匿名 
[2011-08-09 15:06:38]
地図上でしか知らないネガさんに根拠なく主観で連携ない、と言われてもどなたも納得しないでしょうね。

この話題は894で結論でてるから、もう結構です。
901: 匿名さん 
[2011-08-09 15:38:14]
>>900
吉野家から中心をずらす気になったの?
902: 匿名さん 
[2011-08-09 15:51:12]
ポジも実際の所この辺の事詳しくない点について誰も突っ込まないの?
903: 匿名さん 
[2011-08-09 15:54:36]

天王洲にしろ有明豊洲にしろ

巨大地震後の監督官庁や東京都がとんな言い訳するか興味津々



責任は無いんだろうけどな


904: 匿名 
[2011-08-09 15:55:34]
根拠もあり客観的なので某マンションの一部住民意外は納得してるでしょう。
どう判断しても別地域。
905: 匿名さん 
[2011-08-09 16:15:34]
駅までの距離に非常階段の長さと段数も書き加えておいて。
907: 匿名 
[2011-08-09 16:46:39]
敷地境界線から信号待ち無しであれば8分59秒以内で吉野家まで行ける人はいるでしょう。
908: 匿名さん 
[2011-08-09 17:47:20]
港南の駅勢圏は新駅と一体化して、港南北側と芝浦南側が同じ勢圏になるだろうね。

天王洲は取り残されると思いますよ。
909: 匿名 
[2011-08-09 18:09:26]
今は港南口の街の重心は南側で天王洲側ではある。
しかし今後は次第に芝浦側に移るのは確実でしょうね。

910: 匿名さん 
[2011-08-09 18:13:45]
リニアが開通&営業する頃には、日本も景気良くなってるかな....(遠い目

私はその頃に今のモノレールが残っているとは思えない派です。
正直、現状でよく採算取れているなぁっと思う。
利用者が増えているといっても、輸送量に限りがあるので、採算がとれるとしたら
初期の駅社や高架線部分の償却終えてる(?)からでしょうね。
今後ますます耐震化が必要となり、補強費用とか大丈夫なのでしょうかね。
※倒産はないでしょうが採算性の問題。
911: 匿名 
[2011-08-09 18:36:26]
JR東が親だから親の意向次第なんだけど、
多分、JR東も今後の事は悩んでいるでしょう。
輸送キャパが小さく老朽化のコストもあり今のモノレールのリスクは大きい。
このまま通常の延伸で拡張するか、大規模に手を加えるかは悩むでしょう。
また、羽田と都心の交通は貨物線流用の鉄道新設も将来構想としては考えているはず。
という訳で今のモノレールが羽田へのシャトル用途で20年後に残っているかというとかなり厳しいと思う。
芝浦駅なんかも作り近隣住民の足として存続するのが一番いいシナリオなのかもしれない。

912: 匿名さん 
[2011-08-09 18:46:02]
>>911
それはそうだろうけれど、そんな悠長なことは言ってられないのではないかな。

国際空港ターミナルの拡張も決まっているわけだから、とりあえず、浜松町の複線化と、成田エクスプレス停車駅までの延伸は避けられないと思うけれど、どうだろうか。

913: 匿名 
[2011-08-09 18:58:01]
ターミナルの拡張で本数は増えるけど、まだまだ成田中心は変わらない。
羽田がさらに滑走路の拡張をする計画もあるようだけど、そのタイミングくらいかもね。
いずれにしてもモノレールの輸送量では都心シャトルと通勤電車の両方をこなすのは普通の改良では無理でしょう。
914: 匿名さん 
[2011-08-09 19:05:43]
>天王洲までは2kmある!

こういうしつこい変人は、いつまででも食い下がってくる 笑
2kmあることにしといて相手にしないことが賢明。
915: 匿名さん 
[2011-08-09 19:12:22]
>>913
連結を増やすというのは、無理なんでしょうかね?

空中駅のホームの拡張は簡単ではないのかな?
916: 匿名さん 
[2011-08-09 20:34:55]
モノレールとりんかい線じゃジリ貧でしょう。
917: 匿名さん 
[2011-08-09 22:19:01]
だったら品川駅そばに住めばいいのでは?
918: 匿名さん 
[2011-08-09 23:10:33]
品川駅そばでも高輪・北品川辺りに住めればいいけどね。高輪もリーマンショックの2008年後半には結構急ぎの売却っぽいの出てたんだよねぇ。あの時動けなかった事だけはちと後悔。

旧海岸通から向こうは私も遠慮。あくまでも「住宅」地を検討してるから。
919: 匿名 
[2011-08-09 23:19:39]
タクシー乗るのって、駅を下車してから
外のタクシー乗り場からじゃないのかね~っ
そうすると品川駅港南口を降りたら最寄の
タクシー乗り場(吉野家のとこ)からの所要時間がノーマルだよね!
天王洲アイルへ勤務してる人口で、JALビルまで出勤してる人なんか
ほんの通勤人口からすると、ほんの一握りしかいないでしょ?
天王洲のオフィス勤務属の殆んどは…郵船ビルや
ワァーストビル、セントラルビル、スフィアタワー、
その他のオフィスの大半は、品川駅港南口からタクシーで1メーターで、
たいがいは徒歩でオフィスと品川駅を往復してふけど、
むしろ天王洲に勤める2万人以上(wikiで調べて)の大半は
JALビルよりか、ずっと品川駅寄りにある郵船ビル、セントラルビル、
スフィアタワー、ファーストビル、その他などなど、、なので
そして更に国際空港化した羽田空港へいくモノレール駅からも、
ほぼ駅前で、そしてリンカイ線で、池袋、新宿、渋谷などえも乗り換え無しで
スグに行けアクセス良くて、そしいて
発展著しい品川駅から天王洲アイルまでの一般タクシー料金は、、ネガが嫌がりそだけど

1メーター^^ですからね  JALビルまで大回りしてみても、やっと2メーター!
ネガが押し通したがる、天王洲勤務、在住がみんなJALからの基点って説明は、かなり破綻^^

悔しいのう  困ったの~う  悲しいの~う いつも連投がバレテ、恥ずかしいの~う
920: 匿名 
[2011-08-09 23:36:00]
このネガ、天王洲で何かあったのか?
嫉妬の激しさが尋常でない、天王洲在住のビジネスマンに
好きな女でも奪われたんだな絶対!

可哀想なネガ、天王洲は品川駅にも近いし、
羽田空港へもアクセス良いし、景観も良いし、


残念だけど、天王洲はそれなりに人気も資産性も高そうだよね!
921: 匿名さん 
[2011-08-09 23:45:07]
こりゃすごいね。
やはり24時間(物流、社会インフラが)眠らない町は神経が休まらないのだろうか?
922: 匿名さん 
[2011-08-09 23:45:32]
ジリ貧とかわざわざ書き込みに来るところが可愛いね

すっぱいブドウってやつね
924: 匿名 
[2011-08-10 00:02:32]
さっき久々にレスしてみたら、早ぁっ! ネガさんの連投レス、相変わらず早ぁっーw

そんなに、どうあっても、とにかく天王洲が気になるんだな~ やれやれ^^: まあ人気なんだねやっぱり
925: 匿名 
[2011-08-10 00:04:52]
ポジは複数で、ネガさんは いつもスレ1から殆どずっと1人ぼっち・・・トホホ
926: 匿名 
[2011-08-10 00:08:45]
連投すまん!

ネガさん、羽田国際化や品川駅発展の恩恵ある天王洲への妬みは、

しばらく忘れて、少し休みなよ 365日ほぼ24時間の高速レスポンスの妬みネガじぁ

さすがに体に悪いですから、、^^:
927: 匿名さん 
[2011-08-10 00:27:26]
>さっき久々にレスしてみたら、早ぁっ! ネガさんの連投レス、相変わらず早ぁっーw
おいおい。独りで遊んで楽しいか?
928: 匿名 
[2011-08-10 01:36:11]
↑ うあわっ! スレ1から、いつも1人ぼっちネガさん また早ぁっ! また我慢しきれず 早ぁっ~

本当に、よ~っぽど羽田空港国際化や品川駅の発展で天王洲の注目度や需要に恩恵でてるのが許せないみたい?

しかし本当に、ず~っと殆ど1人ぼっちで365日ほぼ24時間このスレがきになってるなんて、本当に凄い!

だけど我慢できないのは気持ちは分かるけど、いつも本当に 早すぎない?レスが^^: といかく

よほど天王洲が気になるんですね~ ポジの私ですら、そう毎日は関われませんよ天王洲に~**:
929: 匿名 
[2011-08-10 07:47:36]
それにしても919さん
がんばるなぁ
あの長文を携帯で入力したのがまた誤打で明白。
930: 匿名さん 
[2011-08-10 08:44:04]
ネガさんに朗報!

品川駅からりんかい線天王洲アイル駅までは、日本交通の「タクシー料金シミュレーション」
http://www.nihon-kotsu.co.jp/taxi/fare/simulation.html
では、移動距離 2.1km、移動時間 6分となっているね。

さすがによく天王洲アイルを利用するだけのことはあって何でもご存知だね。

脱帽!最敬礼!

これからも、もっと天王洲アイルについて教えてくださいね。
ネガさんに朗報!品川駅からりんかい線天王...
931: 匿名さん 
[2011-08-10 08:57:20]
>>930
ポジの皆さん、

これって、新幹線側のアレア品川前が起点のようだけれど、それは指摘しないようにね。

それと、両駅端半径1km範囲ならば、タクシーが迂回しない限り、まずタクシー距離2km以内だけれど、それも指摘しないようにね。

タクシーで2.1km6分と言うのは遠いから、その間にあるすべての場所からも両駅が遠いと言うのが、○○殿様のご主張のようですから、ご無理ごもっともと、仰せつかっておきましょう。

ポジの皆さん、これって、新幹線側のアレア...
932: 匿名さん 
[2011-08-10 09:54:10]
本当の住民がアトレを「アレア」と間違えるだろうか。

本当の住民がアトレ下じゃなくて吉野家前からタクシーに乗るだろうか。

ポジの正体は一体何?どこの人?
933: 匿名さん 
[2011-08-10 09:57:29]
結局のところモノレールが不便だから、品川から歩かざる得ない訳だな。
934: 匿名さん 
[2011-08-10 10:01:27]
936: 匿名さん 
[2011-08-10 10:11:33]
確かにアトレ下のタクシープールじゃなくてアレア脇の一般道が起点になってるね。ちょっと不思議。わざわざあそこまでタクシー乗りに行く人いるのかな?普通アトレ下か吉野家前だろ。

ここはこのスレで話題の某マンションや品川埠頭方面行きのシャトルバス発着場だよね。タクシー乗り場なんてあったか?
938: 匿名さん 
[2011-08-10 10:51:17]
>>935
ヘタクソな日本語だな。
939: 匿名さん 
[2011-08-10 10:52:51]
吉野家前からタクシー乗る人なんているの?
940: 匿名さん 
[2011-08-10 10:56:46]
港南雑居ビルでほろ酔いのサラリーマン:吉野家前
普にの芝浦〜東品川に用がある人:アトレ下

こんな感じ。
946: 匿名さん 
[2011-08-11 07:57:52]
そうですね。
高浜運河沿いがいいと思いますよ。

首都高超えたら駄目ですが。
948: 匿名さん 
[2011-08-11 09:04:43]
首都高を超えると1km超えますよ。
950: 匿名さん 
[2011-08-11 11:41:09]
そうかな?
そうかな?
951: 匿名さん 
[2011-08-11 12:17:59]
いい加減、その地図諦めたら?
952: 匿名さん 
[2011-08-11 12:29:44]
なぜ?
954: 匿名さん 
[2011-08-11 14:08:16]
天王洲や港南の人達って、品川駅前の吉野家によくお世話になってるんだ?庶民的なエリアなんだね。
955: 匿名さん 
[2011-08-11 14:10:21]
吉野家、目印にはいいでしょう。

まだ一回もお世話になったことないけれど、結構おいしいらしいよ。
957: 匿名 
[2011-08-11 14:43:32]
港南の一部住民の言葉の慣習として
品川駅港南口駅前の吉野家を
品川駅と省略して使用されます。
一般の方は注意してください。
958: 匿名さん 
[2011-08-11 15:27:01]
港南最高ね。駅まで近いし、教育施設や図書館もすぐ近くにあるし、大きな防災公園もあるからね。
959: 匿名さん 
[2011-08-11 16:11:13]
>>957

そのような事実はありますか?

960: 匿名さん 
[2011-08-11 22:19:45]
港区の整備した港南ふれあい広場は「駅の概念に所有権は関係ないからここは実質品川駅の一部だ」と理解に苦しむ説を展開し、その上で広場と吉野家の間の道路から距離を計測してる以上、そう取られても止むを得ないのでは?

アトレ下じゃなくて吉野家前を「港南口」とする人は他にいませんよ。
961: 匿名さん 
[2011-08-11 22:43:51]
>>960
それが何メートルの差になるの?

で、何かに影響があるのか?

ほとんどがワンメーターでおさまるにも関わらず、最長をとって天王洲のまでタクシーの距離がツーメーターと言い張るのとどっちもどっちもだと思うが。
962: 匿名さん 
[2011-08-11 22:50:26]
>>961
>何かに影響あるのか?

それは逆にネガが何度も聞いてる事なんだが・・

964: 匿名さん 
[2011-08-11 23:04:29]
>>962
???

数メートルの誤差なんて、何にも影響ないってことではないの?


>>960
で、高輪口側の駅の端って、どこよ?

多分品川プリンスに行く横断歩道の手前くらいだとおもうけれど、それが誰の所有の土地かなんて、誰にも簡単にはわからないだろう?

おそらく歩道だったら、区の所有かもしれないし、国道の一部だったら、国のものかもしれないし、京急の関連会社のものしかもしれない。

そういう細かいところに難癖つけてもまったく意味がない。

駅の機能としてタクシー乗り場、バス停、広場、公共駐車場があれば、それは駅だろう。

不動産表記では、徒歩距離が原則だから、駅の敷地の端で、道路に接しているところからの「道路距離」を測るとなっているのに、それに従わないって方が無理がありすぎ。

屁理屈、ループはうんざりよ。
965: 匿名さん 
[2011-08-11 23:07:30]
>>963
何か問題でも?
何か問題でも?
966: 匿名さん 
[2011-08-11 23:08:16]
>屁理屈、ループはうんざりよ。

笑える。
967: 匿名さん 
[2011-08-11 23:10:48]
>>964
>数メートルの誤差なんて、何にも影響ない
JRの「港南口」看板と吉野家は80m近くあるだろ?
968: 匿名 
[2011-08-11 23:25:09]
だから某マンションの一部住民は昔から品川駅と吉野家前を変わらない、とんでもなく同じと語ってもはばからないという事が
改めて地図の中心とともに明らかになっただけです。
969: 匿名さん 
[2011-08-11 23:29:57]
>>964
>駅の機能としてタクシー乗り場、バス停、広場、公共駐車場があれば、それは駅だろう。

無理筋です。駅前広場は都市計画上自治体の管理です。ふれあい広場の自転車を撤去してるのはJRですか?港区ですか?

電鉄会社は都市整備事業の事業協力者です。
970: 匿名 
[2011-08-11 23:30:44]
港南口から改札までさらに距離がある事を書くと
昔は総攻撃受けたものよ。
971: 匿名 
[2011-08-11 23:37:07]
その理屈では駅前通りも駅の機能になるが
駅前通りに面した商店は何キロ離れていても徒歩0分か?
972: 匿名さん 
[2011-08-11 23:37:57]
すみふのいう「徒歩13分」ってのは改札にしちゃ2分強足りないし吉野家にしちゃ1分強長い。

どう考えてもすみふもアトレ下を「港南口」にしてるわな。吉野家前でいいんなら「徒歩12分」って書いてるって。

別にアトレを中心にしてもそちらのC棟だけはちゃんと半径1km円に収まるんじゃないの?敷地全部収まらなきゃだめなの?
973: 匿名 
[2011-08-11 23:45:10]
駅の範囲と
駅の中心をどこにするべきかの話を同一にするからおかしくなる。
駅の中心が吉野家前で無い事は議論の余地なし。
駅の範囲を吉野家前まで広げたいならご勝手に。
ほとんど支持者は無いとは思う。

974: 匿名 
[2011-08-11 23:56:23]
まあ常識は港南口と高輪口の間の範囲だろうね。そこから逸脱したデータは姑息な思惑がかくされていると判断していいだろう。
本来、口という言葉はそういう意味を持つ。
普通の日本人なら理解できるはず。


975: 匿名 
[2011-08-12 00:21:06]
口は出口であり入口。出口の先に駅を示すポイントは無いし、入口の前に駅を示すポイントは無い。
さらに言うと口は駅の中心ではないので
さらに中心ポイントは高輪口側となる。
976: 匿名さん 
[2011-08-12 00:42:55]
975です。

本来はあまりに常識的な事なので、大上段に書いていてしまって恥ずかしくなった。

常識はずれの問題ありありの地図を見せられたのでつい興奮してすみません。

977: 匿名さん 
[2011-08-12 01:56:03]
中心が高輪口って、いくら何でも無茶苦茶。ソニー本社にも高輪口からの時間を示せってこと?

あり得ない。
978: 匿名 
[2011-08-12 07:40:20]
よく読んでね。

口は中心でないと書いてるでしょ。
979: 匿名さん 
[2011-08-12 07:42:00]
気に入らなきゃ、ずらしてみればいいだけなのにね。

ちなみにネガさんのご希望の駅の下の道路から、徒歩で1kmがどれくらいか調べてみたら、ちょうど某豪華マンション下のマルエツ前あたりね。(歩道橋を使ってるようだけれどね。)

高速を超えると1kmを超えるというのは、意図的かどうかしらないが、誤った情報ね。

よろしければ、ご自分で、色々とやってみられたら、どうかな。

http://gmaps-samples-v3.googlecode.com/svn/trunk/drivingdirections/dir...

論より証拠。

ここは、特定物件板でないので、マンションの階段の昇り降りに時間がかかるとかいいださないでね。

あくまでも、港南口側出口から徒歩1kmがどれくらいかっていうだけだからね。
気に入らなきゃ、ずらしてみればいいだけな...
980: 匿名 
[2011-08-12 08:13:37]
ネガは、ま~だ24時間ほぼ連続レスを、たった一人でま~だしてたのか(-o-;)

マジでよっぽど天王洲アイルが気になってならないんでしょうね(^^;) やれやれ…

ちなみに、ここ数日間は毎日のように、品川駅~天王洲アイル(郵船ビル)間を

タクシー使ったけど相変わらず1meterだったよ(((^^ まあ、どうでも良いんだけど、

ちなみに品川駅の乗り降りはアトレ下からでしたが、それが何か?

発展する品川駅からも近いし、国際化した羽田空港のターミナルへダイレクト停車する

モノレールもスグに乗れて、渋谷、新宿、恵比寿、池袋~川越方面へも1線でアクセスし

たしかに天王洲アイルの需要も坪単価が上がるのも納得しますね!

天王洲アイルに命かけてる、このスレ1人だけの24時間投稿ネガさんは

きっと、胃がよじれるほど悔しがり怒り、我満しきれず、速攻でレスをするだろけど(笑)

たまには我満して、ゆっくり休みなさい!それとバレバレの連投も虚しいから止めなよね
981: 匿名 
[2011-08-12 08:34:13]
気に入らないので品川駅の中心に1キロ円をずらして書くと高速の手前になる訳です。
982: 匿名さん 
[2011-08-12 08:36:18]
自戒か..
983: 匿名さん 
[2011-08-12 08:36:27]
品川駅港南口から天王洲アイルって、こんなところね。
品川駅港南口から天王洲アイルって、こんな...
985: 匿名さん 
[2011-08-12 08:55:39]
>>984
都民はこの地図を500mも右にずらすとどいう周辺環境なのか知ってるから港南の評価が高くない。

豊洲も賛否あるが一応住宅地として再整備した上で開発してるんだけど、港南は昭和に集積が進んだ社会インフラを丸ごと稼働させたまま空き地にタワマンを放り込んだだけなんだよね。
986: 匿名さん 
[2011-08-12 09:10:10]
天王洲アイルは人々に興奮と感動を与える街です!
987: 匿名さん 
[2011-08-12 09:20:39]
>>986
20年前は確かにそうだった!
しかしこれだけ古びた印象を与えない街区全体のデザインと統一感はさすがという他ない。

それに引き換え橋の向こうは・・・
988: 匿名さん 
[2011-08-12 09:27:19]
橋の向こうは、文教・住宅地区のようね。
989: 匿名さん 
[2011-08-12 09:27:30]
特定マンションの駅までの距離の話をしている訳じゃないので、普通に品川駅の中心から測定すれば?
それが一番公平だよ。

不動産屋の理屈に乗る必要なし。
992: 匿名さん 
[2011-08-12 11:33:18]
次スレ立てました。
適当なところで移動してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/179151/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる