注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新潟 ハーバーハウスってどんな会社?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新潟 ハーバーハウスってどんな会社?
 

広告を掲載

新築検討中 [更新日時] 2013-08-27 12:42:43
 

新潟に住んでます。
新築を検討しているとハーバーハウスが目にとまりました。
(予算が少ないので・・)
この会社の情報や住み心地やアフターの感想を教えてください。

[スレ作成日時]2011-07-15 05:33:59

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新潟 ハーバーハウスってどんな会社?

222: 218 
[2012-10-30 23:51:31]
 たびたびの長文、失礼します。
 218です。

>220さん

>なんだか夫婦二人で家を建てる事に浮かれ、焦りすぎていたようです。

 「急いでないのであれば」などと若干無責任なことを言ってしまいましたが
 消費税の増税がありました・・・。 

 ネットの情報では
 「増税か現行適用かは、あくまでも契約時期によって決まり、
  しかも、契約書上の日付ではなく、契約書に貼る印紙の領収書の
  日付で判断される」
 との話もあるようです。
 正確なところは、各ハウスメーカーや銀行さんに確認してみてください。

 今後ハーバーではヒドイかけこみ状態になることを
 想定する必要もあるかと思われます。
 現状でも月間棟数は多いハズです。

 「家づくりに妥協したくない」を優先するのであれば
 増税後という選択肢もアリかもしれません。
 あまりの忙しさに、大工さんのヤッつけ仕事が心配だからです。

 土地探しや銀行融資決定までにも多くの時間を
 費やすことも視野に入れた方が良いかもしれません。

 土地探しは自力で探すよりも、ハウスメーカーに探してもらった方が
 早いです。やはり情報を持ってます。
 私は自力で不動産屋さんで探そうとしましたが、速攻で挫折しました(^_^;)

>予算等も聞かれるままに答えていました。

 どこぞの本には
 「ハウスメーカーには実際の予算より1~2割少ない額を提示しましょう」
 と、ありましたが手遅れ?でしたね^^;

 実際、家づくりをはじめてみると、「今は見えていない費用」や
 「追加したいことやモノ」が色々と出てきますので、
 2~3割少ない額の提示でちょうど良いぐらいに感じます。

>今後は勉強のためにも、他HMの見学会にももっと参加してみようと思います。

 (そういえば)これからは雪の季節に入り、見学会も激減しますが
 色々見たうえで、納得してハウスメーカーを決めましょう。

 モチベーションが高いうちに、本やネットをたくさん見ておくのも有意義です。
 まだまだ書きたいことがイッパイですが、今日はこのへんで(^_^)

 たびたびの長文、大変失礼しました。
223: 219です 
[2012-10-31 09:19:49]
うちも最初はのんびり構えてました。
しかし気に入った土地ってやはり他の人もいいと考えてるもので何度か断念したこともありました。
ちなみにうちは恥ずかしながら自己資金0からの始まりでした。(と、言っても多少は持ってましたが・・・)
そんな中でも今の賃貸家賃とたいしてかわらず一戸建を建てることができたのはやはり思い切りが大事だと感じております。
この先によく調べてから家を建てはじめるのもいいと思います。
しかし、その間にも賃貸住まいでしたら家賃経費もかかってくるでしょう。
一年延びれば100万近く払ってしまうケースも多々あります。
それならば本格的な話をすすめその分を家に回すことだって可能かと思います。
焦らすつもりはありませんが夢のマイホームですから納得行く結論を出してくださいね!
224: 217 
[2012-10-31 23:37:59]
>221
 
 お返事ありがとうございます。
 うちも事務所に行ったが最後、あれよあれよと流されてしまいそうで
 なかなか決断が出来ないでいます。
 やはりほぼハーバーに決めていても、他メーカーの見積もりも必要ですよね。

>218

 消費税の増税、かなり影響がありそうですよね。
 ハーバーさんは今でもかなり忙しそうなので、駆け込みでの混雑も心配ですし、
 おっしゃる通り、やっつけ仕事も心配です。
 実際、土地に関しても情報が結構変動していたりして、増税前にと皆考えているせいかな?と。
 私たちも土地を自力で探そうと思っていましたが、なかなか難しいですね。

>219

 私たちも自己資金は0の予定です。予算も少ない為、かなり難しいかなと感じています。
 でも、確かに迷っている間も家賃は払わなくてはいけないし、かなりの無駄ですよね。

 >思い切りが大事
 背中を押していただき、ありがとうございます。
225: 検討中 
[2012-11-10 00:43:15]
先日、ハーバーハウスで仮契約ですと言われ、契約書に署名捺印をしましたが、どこをみても【仮】という名称はなくどうやら本契約書のようです。しかも【建築士から免許証の提示を受け、重要事項説明を受けました。】なんて言う欄にきちんと読まずに署名捺印してしまいましたがそこに記載ある建築士には会ったこともありません。おまけに、建築士への報酬に20万円とされており建築確認申請手数料は含みません。とあります。諸経費に、建築確認申請手数料として25万円と記載あったため、なぜこんなに高いのか聞いたところ、設計料が含まれていますとのことでしたが、これって二重取りではないのでしょうか?契約書に署名捺印してから9日経ちましたが、この場合クーリングオフや契約解除は出来ないのでしょうか?
226: 契約済みさん 
[2012-11-10 09:05:48]
クーリングオフは訪問販売に適用されるものです

以前契約した自分の時の状況と比較すると大きな相違は無いですし
ハーバーハウスの説明不足とあなたの理解不足で疑心暗鬼になっているだけと思われます

今後、本設計をしていく中で、疑いの心で進めるのはお互い良くないかと思いますので
素直に相談して不明点は再度説明をしてもらったらどうでしょうか?

重説も必要であれば記載の設計士に改めて説明をしてもらえば良いと思います
227: 匿名さん 
[2012-11-10 23:53:19]
>225さん

 少し勉強不足だった感はいなめませんね。
 ハーバーでも、そのようなケースはあるんですね。

 ハーバーは、その他の悪質ハウスメーカーほど
 たちが悪そうには思えないので、これからキチンと
 家づくりをしていけば問題は少ないと思いますよ・・・たぶん。
 でも、勉強はガッツリしてください。

 「仮契約」というようなものは、存在しないようです。

 「契約書の達人」
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~r_osanai-jimusho/fear/12.html

 「住まいの水先案内人」
 http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/mini-47.htm


228: 匿名さん 
[2012-11-11 01:05:14]
追加

「契約解除は出来るのか」
http://www.ads-network.co.jp/houki/t16-635.htm
229: 匿名さん 
[2012-11-17 09:09:45]
225さん

参考にさせていただきます。
230: 匿名さん 
[2012-11-17 23:06:15]
何回か打ち合わせと言うか、お話しを聞きに行きましたが、毎回時間を約束して行っているにもかかわらず、担当者は遅れてくる、ようこそ的なプラカードの名前も他の人のままになっている…。
立ったまま大分待たされ、ようやく話しに入る、といった事が続いています。
正直社会人として、企業人としてどうなのか?という、残念な感じです。
やはり小さなところはなあなあになっていて、社員の教育も出来ていないのでしょうか。
やる気ないのかな、と。
大きな買い物をする時に、その交渉相手がこれでは、いささか不安になります。

この様な対応をされた方、他にもいらっしゃいますか?
私だけなのでしょうか。
231: 契約済みさん 
[2012-11-18 10:15:15]
契約済で10回以上打ち合わせしてますが、ちゃんと時間に行って待たされたのは1回でした、10分くらいかな
前の打ち合わせが伸びたんでしょうかね

自分は長くなりそうな打ち合わせの時は開始時に、次の打ち合わせが何時からで何時まで打ち合わせ可能か聞くようにしてます
232: 匿名 
[2012-12-03 07:36:53]
週末は4件も見学会ありましたね。
233: 入居済み住民さん 
[2012-12-06 23:21:10]
見学会の棟数が、だんだん増えてますね。
うちが建てた時は、週2ペースだったから伸びてますね。
234: 匿名 
[2012-12-08 11:53:29]
今週も4件ありますねぇ。
どこか見所のある物件あります?
235: 入居済み住民さん 
[2012-12-18 20:17:55]
ここで建てたのですが、当初の読みどおりコスパが良いので人気がありますね。

毎週見学会で2~4棟ぐらい建っているのは、県内ではここぐらいだと想います。

でもあんまりハーバーで建てる人が増えるのはうれしくないのが正直な気持ちです。

自分だけ得した感があったほうが好きなので、、、

小さい人間ですみません。
236: 匿名さん 
[2012-12-23 15:07:41]
ハーバーさんの打ち合わせって、間取りとかの説明段階でもザックリなんだけど、みんなそうなの?
金額の呈示を受けても標準でどのメーカーの何が選べるとか、説明が何にもないんだけど。
どの段階までいくと説明してもらえるの?
契約してから?
オプションでどんどん高くなっても嫌だしさ。
始めに説明ないの?
それとも人の当たりが悪かった?
皆さんどうでした?
237: 契約済みさん 
[2012-12-23 23:02:39]
EXY、IZU、エコロジアの説明は受けましたか?
それぞれの、設備や仕様をまとめた資料があるので、それを貰えば殆どの設備の使用メーカや製品が載ってますよ
完成見学会でも言えば貰えます

自分の時も打ち合わせの中では詳しい説明があまりなくて
完成見学会で各グレードの比較をしていたら、「あれ、パンフレットもらってませんか?」って感じで
契約前打ち合わせも中盤辺りで完成見学会会場にてやっと資料が貰えました

なお、標準仕様からいじって価格がどうなるかは契約後じゃないと出来ないようです
自分はベースはエコロジアで、各グレードを比較検討し一部設備をEXYやIZUに変更しました
どこで満足して何が気に入るかは人それぞれですが、水回り設備はグレードの違いが顕著に出てきます
表には見えてこない構造や性能にも違いが出てくるので、予算と相談の上、なるべく上位グレードで検討したほうが良いかと思いますよ
238: 匿名さん 
[2012-12-25 00:00:33]
>236さん

>金額の呈示を受けても標準でどのメーカーの何が選べるとか、説明が何にもないんだけど。
>どの段階までいくと説明してもらえるの?

 ザックリですよね。
 基本、こちらから聞かないとです。

>契約してから?

 ハーバーの「契約の考え方」は
 「うちを選んで契約してから、細かいことを考えていきましょうか」
 というように思えます。

 客としては細かいことまで考え抜いて
 決まってから契約したいものですよね。

>オプションでどんどん高くなっても嫌だしさ。

 某HPでは
 「間取りや仕様、追加費用などを曖昧にせず、九分九厘まで詰めてから契約をする」
 と言っているところもありますよ。
239: 236です。 
[2012-12-26 21:20:54]
>237さん
 ご回答ありがとうございます。

 >EXY、IZU、エコロジアの説明は受けましたか?
 いいえ。何にも。ただ、ざっくりとした資金計画表?みたいのに表示があったので、HPで調べました。
 設備や仕様をまとめた資料があるのですね。今度行った時もらおうと思います。

 >標準仕様からいじって価格がどうなるかは契約後じゃないと出来ないようです
 そこが知りたいのに!!って感じですね。
 ベースはエコロジアですか!いいなぁ~。やっぱりEXYだと断熱とか耐震とか心配なんでしょうか。
 構造とかも何にも説明ないですもん。さっぱり分からないですよ。

>238さん
 ご回答ありがとうございます。

 > 基本、こちらから聞かないとです。
 そうなんですよ~。家を建てるなんて大概の人が初心者なわけですから、色々と説明してほしいわけです。

 >客としては細かいことまで考え抜いて決まってから契約したいものですよね。
 そのとおりです!

 >某HPでは 「間取りや仕様、追加費用などを曖昧にせず、九分九厘まで詰めてから契約をする」と言っているところもありますよ
 実はこの間アンクリさんでもお願いしたのですが、とっても親切に説明してくださいました。なんだかそれだけで信頼できるなぁ~、なんて。要は担当者なんでしょうけど・・・。某HPとはどちら様ですが?差し支えなければ教えていただきたいです。

 お二人ともありがとうございました。一生に一度の買い物ですので、よく考えてみたいと思います!

 
240: 237 
[2012-12-26 22:46:30]
HPに載っているEXY、IZU、エコロジアの情報では分からない細かいところで色々差を付けてます
構造や断熱部分は特にです、普通の人ですと住設のグレードに目が行きますからね
もらえる資料の最後のページにA3の仕様書が付いていて、そこにほぼすべて載ってます
ただ、あの仕様書を理解して比較するのは至難の業かもしれません・・・
わかりにくいけど重要そうな部分をざっと説明すると

○構造
・グレードが上がると集成材の使用箇所が増える(一般的に集成材の方が高品質と言われるが賛否両論あり)
・エコロジアは面構造をプラス(耐震性アップ)
・エコロジアは接合金物グレードアップ(耐震性アップ)

○断熱
・EXY,IZUは断熱材がグラスウール(施工技術により性能に差が出る可能性あり、経年劣化の可能性も)
・エコロジアは発泡ウレタン(高性能で施工技術により性能に差が出る事が少ない)
・グレードが上がると窓の性能(断熱・防結露)がアップ

○その他
・土間コン(駐車場)面積に違いが(EXY、IZU→車2台分 エコロジア→4台分)
・エコキュート容量に違いが(EXY、IZU→370L エコロジア→470L)
・外壁の厚やさコーティング性能に違いが(耐久性に差が出る)

自分の勘違いや、すでに仕様が変わっているかもしれないのでご容赦を(詳細は担当者に確認を)
住設周りは写真やわかりやすい説明があるんので省きます
それぞれは細かい差額なんですが、積み上がると結構な額になるんですよね

しかし、資金計画表は個人的にとっても残念です
ざっくり過ぎて金額の根拠が全然わからないです
せっかく3グレードの商品があるので、標準坪単価的なものをそれぞれ付けて
標準以外の工事や仕様について、別項目で金額がわかると良いのになぁっと思いました
イシ○ワで見積もりとった時はそういう形式だったので分かりやすかったんですよね
でも、それぞれ売り方が有りますからね・・・
241: 契約済みさん 
[2012-12-27 10:18:21]
IZUとエコロジアの中間グレードぽいHARS(ハース)なんて商品がいつの間にか追加されてましたね
浄水器内蔵水栓って人気なのか・・・
接合金物はIZUで面構造だけ追加したから耐震等級2なんかな
断熱材をウレタンにするために面構造だけ追加した予感だな
242: 匿名さん 
[2012-12-30 00:52:34]
>239さん

「住まいの水先案内人」より
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/index.htm

以下の下部のページに載ってました。
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/kandokoro-03.htm

参考まで。
243: 匿名さん 
[2013-01-08 22:18:02]
また新しいの出てますね。
二世帯のエクシィとエクシィツインの違いは、エコキュートの容量違いでしょうか?
244: 匿名 
[2013-01-10 06:41:08]
解体費用もあります。
245: 検討中 
[2013-01-12 09:54:50]
現在、最終的な打ち合わせまで進んだものです。ここまで来るのに、7ヶ月近くの時間を要しました。恐らく、打ち合わせ回数は、20回位?を経てようやく。。。といった感じです。間取りの図面も10回位書き直しをしてもらい、ようやく納得の出来る物が。。。途中
色々あり、【信用問題】ハーバーさんでは建てられません。と話を白紙に持って行った事もありました。しかし、一番始めの設計士の方が常に話をきちんと聞いて下さり、苦情に対しても、言い訳せずに謝るところは謝り、こちらが納得出来るまで夜遅くまで対応してくれました。内装の仕様決めに入っても、常に最初の設計士の方は同席してくれています。もめ事があったせいもありますが、最後の段階で全ての仕様.金額が決定した時点でどうしてもハーバーでは駄目だと判断されたら、全て見てから契約を無効にしても良いと言われています。最初は、あれ?っと思う事が多々ありましたが、今は誠意が伝わって来ますね!やっぱり、あれ?っと思うこと、不安なところ、全部聞いた方がいいし、何でも言った方が良いですね。うちは、何が分からないのかが分からないから、全ての情報で選択肢を与えて下さい。とお願いしました。担当者にもよると思いますが、私は、私達家族の夢をきっとこの担当者なら叶えてくれるかなぁって。。。やっと思えてきました。まぁまだ家は出来ていないので、これからが一番大事ですけどね。ここから、いい加減では今までの取り戻した信用が全て水の泡になっちゃうし、もう二度と信用は戻らないから、今後に期待します。ただ、最初に色々あった二人のうち、もう一人の担当者?は苦情を言ってから、一度も顔を出さなくなり、重要な事柄の説明をした人で、常に同席して、税金の事などを教えてくれていたのに、かなりいい加減だなぁと思っています。その人がいい加減なのか、会社側がそういう指導をしているのかは分かりませんが。。。家が完成したら書類一式お持ちします。とか言ってた、あの書類一式って何だっの?次回聞いてみよう。皆さんもきっと一生に一度の夢を納得の行くかたちにになるよう願っています。長々とスミマセン。
246: 契約済みさん 
[2013-01-12 11:03:24]
> 245
文調から見ると225の書き込みの方でしょうかね?
納得された上で前進できそうで良かったですね

自分は現在着工間近で軽微なところでは色々有りましたが
いつも、誠意を持って対応して頂けているので不満は有りません
頑張っている姿が非常に伝わって来るので任せてみようかなと思いました

一生に何度もない大きな買い物ですので
わからないところはとことん聞きますし
申し訳ないと思いつつもわがままも言ってしまいます
後で後悔したくないですしね

ただ、営業費を削減してローコストを実現している部分が有ると思うので
本来営業さんが行なっているような手厚いサポート対応を期待するのは無茶ですね
そのへんを理解の上、お互い協力の上で家づくりを進める気持ちも大切かと思います
247: 匿名 
[2013-01-12 16:57:31]
今日ハーバーが建てている現場を見たが、木材が雨ざらしになってた。季節にもよるだろうが大丈夫だろうか?
248: 入居済み住民さん 
[2013-01-13 00:37:27]
>>245さん
対応の悪かった担当者とは比較的若い感じの男性ですか?
自分の時と同じ方かと思いまして。
249: 購入検討中さん 
[2013-01-13 00:47:50]
ハーバーハウスさんで建てた方に質問です。
ハーバーハウスさんだと申付金(?)と言うか、現金で払うものはありますか?
ある場合、いくらくらい必要ですか?

全くの素人で何もかもわからないんでどなたか教えて下さいませんか?
250: 匿名 
[2013-01-13 00:49:02]
246さんの言うとおり安いので一緒になってやっていく気持ちの方がいいと思います。高いくせにトラブルがあれば誠意も何もないハウスメーカーは沢山ありますよ。
251: 契約済みさん 
[2013-01-15 11:55:59]
>249
契約金が必要です
資金計画によって額は相談に乗ってくれると思いますよ
252: 購入検討中 
[2013-01-15 15:21:16]
>>251
ありがとうございます(^-^)
契約金は契約した日に払うものなんですか??
253: 契約済みさん 
[2013-01-15 15:26:26]
契約日から一週間以内(10日だったかも)に銀行振込でした
254: 購入検討中 
[2013-01-15 16:39:37]
>>253
ちなみに253さんはいくらの建物で、契約金いくらでした?差し支えなければ教えていただきたいです(^_^;)

ちなみに、上の方にも書かれてましたが、保険証や免許証、印鑑が必要と言われれる場合は契約することになるんですかね??( >_<)
そうであればお金のお金の準備も必要なので…(^-^;
255: 契約済みさん 
[2013-01-15 17:14:22]
>254
通常は建築請負金額の10%になります
ただ、10%きっちり契約時に貰うケースの方が少ないとの事です
自分も契約金はだいぶ少なく抑えて貰いました

具体例な額は情報が一人歩きすると行けないので控えますが
契約時に支払う額は心配しなくても良いと思いますよ
資金計画について相談した際に、契約金についても相談してみてください

身分証明書と印鑑は契約の際に必要となります
256: 購入検討中 
[2013-01-15 21:22:43]
>>254
まだ何も決めてない(融資先や間取りや見積など)のにそんな簡単に契約なのでしょうか??
みなさんもそんな感じなのですかね??
257: 契約済みさん 
[2013-01-15 21:45:31]
間取りも金額もほとんど決まってから契約ですよ
内装や細かい仕様は契約後に決めて行きます
258: 購入検討中 
[2013-01-20 00:01:28]
>>257返事遅れてスイマセン(T_T)
ありがとうございます!今度一度行くので、参考にさせていただきます。
259: 匿名さん 
[2013-01-20 19:26:38]
>258さん

仕様によっては大きく金額変わる可能性のある
キッチン・食器棚・浴室・トイレ・サッシ・外壁
カーポート・エアコンなどは契約前にあらかじめ
ほぼ決めておくことをおすすめします。
260: 購入検討中 
[2013-01-21 06:34:19]
>>259
ありがとうございます!
見学会に何度かお邪魔して、食器棚の値段にビックリしました(笑)小さいのに20万とか…(^_^;)
なるべく細かく見積していただきたいと思います(^-^)
ちなみに、見積からどのくらいアップしましたか?
261: 入居済み住民さん 
[2013-01-21 08:05:07]
ハーバーで建て入居して半年程の者です。
予算を考えハーバーで建てたのですが、少し後悔しています。
仕上がりは悪いと思います。
壁紙の合わせの部分に隙間があいたり、外壁材のコーキングも雑な印象です。
壁紙に関しては、近々相談しようと思っています。
仕上げ以外にも、売上第一な対応があからさまにわかり、最後まで気分悪かった印象がありました。
262: 契約済みさん 
[2013-01-21 08:28:14]
売上第一な対応って具体例にどういう対応でしょうか?
差し支えなければ教えて下さい

自分は先週末までに回答貰える約束して居た事が有ったのにあっさり破られました
どうでもいいことじゃなくて、大事なお金の話なのに・・・
遅れる連絡すら出来ないのはどうかと思いました

こういう最低限なマナー的な事は担当レベルではなく会社全体として真意に受け止めて是正して欲しいものです
263: 匿名 
[2013-01-21 13:59:42]
壁紙に関してはある程度日数たつと、切れ目?みたいのは出てきますよ。

乾燥や気温に影響してきます。
これはどこでやってもかわらないかと思います。
いやであれば全面無垢を使った内装にするしかないかと
264: 匿名さん 
[2013-01-22 01:30:15]
>260さん

259です。
ウチは・・・100万単位で増えました(^_^;)
具体的じゃなくてスミマセン(^_^;)
265: 匿名さん 
[2013-01-22 14:09:45]
259です。

「100万単位で増やしました」
の誤りです(^_^)
266: 契約済みさん 
[2013-01-22 14:27:25]
> 265
ちなみにどのグレード(EXY、IZU、エコロジア)からの増額でしょうか?
それにしても数百万って事は随分こだわられたんですね!
267: 匿名 
[2013-01-22 21:08:11]
ハーバーってローコストだから要はイシカワとやってること同じでしょ。建物の外観が違うだけ。
268: 購入検討中 
[2013-01-22 22:29:39]
ハーバーさんで、建てた人に質問です。
35~36坪で1550万円で建てるのは可能ですかね??
ちなみに、カーポートも二台分つけたいのですが(^_^;)
269: 匿名 
[2013-01-23 10:30:39]
>268さん
グレード、追加住設等こだわらなければ十分可能かと思います。
あくまで、諸経費抜いた建物だけの価格での話しになりますが。
270: 匿名さん 
[2013-01-26 12:27:55]
>266さん

うちはハーバーじゃナイんです。
スンマセン。
271: 購入検討中 
[2013-02-02 15:12:12]
皆さん、何坪で何仕様で本体税込いくらくらいですか??

ハーバーハウスさんはそんなに安くないですよね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる