住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西荻窪ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 宮前
  6. 3丁目
  7. シティテラス西荻窪ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-10 19:10:58
 

「シティテラス西荻窪」について情報交換しましょう。

所在 東京都杉並区宮前三丁目500-1、500-31(地番) 
交通 JR中央本線「西荻窪」駅から徒歩12分
間取り 2LDK・3LDK 
専有面積 55.13m2~72.93m2 
2011年年10月上旬販売開始予定

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/30295/
売主:住友不動産
施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-07-12 16:16:10

現在の物件
シティテラス西荻窪
シティテラス西荻窪
 
所在地:東京都杉並区宮前三丁目500-1(地番)、東京都杉並区宮前三丁目31-17(住居表示)
交通:中央本線(JR東日本) 西荻窪駅 徒歩12分
総戸数: 143戸

シティテラス西荻窪ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2014-04-24 15:37:53]
SUUMOに最終期6戸の部屋番号と価格が掲載されておりましたよー

最終期地下1階のお部屋が出るみたいです

ドライエリアってありますが普通にバルコニーとして使っても大丈夫なのかな

洗濯物とかもきちんと乾くのでしょうか?

お値段は他より広いのにお安いですね
702: 匿名さん 
[2014-04-24 23:21:17]
売れ残りだから安いんでしょう
703: 買い換え検討中 
[2014-05-02 21:11:49]
建物は普通に良いですが、この立地でこの価格は高値すぎですね。きっと皆さんもそう感じたから売れ残っているのでしょう。個人的には1000万円高いと思います。この物件にずっと住むつもりなら購入してもいいかもしれませんが、転居の可能性があったり投資目的なら無理ですね。
704: 匿名さん 
[2014-05-02 22:35:35]
西荻で財閥系ならこんなもんでしょう。それだけの価値があると思います、西荻には。
705: 匿名さん 
[2014-05-03 02:36:03]
西荻窪駅から徒歩5分程度だったら70㎡で6000万円であっても納得するよ。でもここはちょっと遠いんだよ。西荻の価値は認めるが、駅から遠い。だから売れ残るんでしょ。結局、費用対効果が悪いという評価。
706: 匿名さん 
[2014-05-03 02:37:09]
>704 すみふさん、必死。
707: 匿名さん 
[2014-05-03 08:30:21]
>>706
くだらないレスですね。それにスミフは3年でも4年でも売れ残っていても値下げしないぐらいで
売る気あるの?ってところなのでしょうもない工作などしないと思いますが。
708: 匿名さん 
[2014-05-04 11:41:20]
ここは、やはり立地がイマイチ。徒歩10分から外れているし。
マンションの内容と周辺の環境が良くても交通の利便性がよくないと資産価値も人気も下がると思います。
この金額では買おうと思えないかもしれないです。
売れ残れば、価格などを割引しながら細々と営業して売るんでしょうけど。
709: 匿名さん 
[2014-05-06 00:32:37]
普通、駅から遠くても閑静な住宅地が前提で、それでも価格は安くなる。
でも、ここはバス通りが隣で、駅までの道も車を意識する立地なのに、値段は徒歩5分ものとして表示されている。

購入者に聞きたいが、徒歩12分のバス通り物件を、坪単価200後半で買った、これっといった決め手はなに?

710: 匿名さん 
[2014-05-06 00:36:10]
>>709
人気の中央線、吉祥寺もすぐ、安定した地盤と資産性、
教育水準の高さと財閥系。
十分では?別にこれらがどうでもいいなら貴方は買わなければいいだけの話だと思います。
あなたの配偶者なり友人なりどうしてお付き合いしてるの?って周りから理解されなくても
別に構わないでしょ。そういうことかと。
711: 匿名さん 
[2014-05-06 12:28:53]
>人気の中央線、吉祥寺もすぐ、安定した地盤と資産性、
>教育水準の高さと財閥系。

これって、西荻の駅近で売ってた他のマンションにも当てはまるよね
712: 匿名さん 
[2014-05-06 22:19:38]
そうだよ。でも駅近財閥なら8000万になるからね。中央線だと。
それが徒歩10分超えたら庶民でも買える範囲になるわけだからね。
713: 匿名さん 
[2014-05-07 08:43:15]
そうかな。
俺アトラスなんか買わないけど、確か徒歩2分のアトラスは70平米で5900万だった。

これをどう思うか。。。
714: 匿名さん 
[2014-05-07 10:24:02]
財閥系じゃないのは不要 資産価値にならない
715: 匿名さん 
[2014-05-07 11:12:19]
そうか。
旭化成も大手企業だけど、住友であるだけで徒歩差10分も違うんだー。
すげー財閥系。
714の通り、早く急がないとシティハウスとかパークホームズなどの資産価値高いマンションが全部売り切れになるぞ!!!
716: 匿名さん 
[2014-05-07 11:26:58]
別に急ぐ必要ないよ じっくり検討して自分が納得したものを買えばいいだけの話
717: 匿名さん 
[2014-05-07 13:59:54]
旭化成のマンションは有名ではない
718: 匿名さん 
[2014-05-07 16:14:51]
これだけ長く売れ残っていると、転売する時も大変そうだけど…どうなんでしょうか。
719: 匿名さん 
[2014-05-07 16:32:57]
不動産も所詮は価格。手早く売りたいなら価格を下げたら住むだけの話です。
720: 匿名さん 
[2014-05-07 16:41:07]
中央線沿線なので駅遠、高額なのは許容範囲ではあるのですが、
こちらは棟がお見合いであること、ハザードにひっかかること、
近隣スーパーの選択肢がマルエツプチしか無いこと、変に外観に
力が入り過ぎていて西荻のゆるい街の雰囲気から浮いているのが
気になり候補から外しました。
住友ももう少し建て方があっただろうに。残念です。
721: 匿名さん 
[2014-05-07 20:25:54]
私も近所にある徒歩11分のパークホームズ買って資産価値を維持しようかな
722: 匿名さん 
[2014-05-07 20:28:31]
住友マンションは他のマンションとは比べ物になりませんよ(笑)
723: 匿名さん 
[2014-05-07 22:44:01]
シティハウスとかシティテラスって聞くと、泣く子も黙る財発系だからねw
724: 匿名さん 
[2014-05-07 22:54:41]
そゆこと。住友不動産のシティーテラス、しかも西荻となれば一般人であれば最高級グレードですからね。

725: 匿名 
[2014-05-08 00:11:43]
この値段なら、文京区や港区方面も買えますよね?
726: 匿名さん 
[2014-05-08 07:57:24]
買えるよ、ただしノンブランドになりますがね
727: 匿名さん 
[2014-05-08 09:22:39]
都心立地の一般のマンションは資産価値が維持できず価格が下落

一方、西荻でしかも徒歩12分のここは資産価値を維持してヴィンテージマンションになると

居住者が考えているようです
728: 匿名さん 
[2014-05-08 09:58:07]
誰もそんなこと言ってないよ 資産価値だけ考えるなら都心で財閥系で駅チカがいいよ。ただ不動産じゃそれだけじゃないからね
729: 匿名さん 
[2014-05-08 10:37:59]
>この値段なら、文京区や港区方面も買えますよね?


最近の相場をみていますか?
築何十年もの物件のことを言っているのでしょうか?
港区は湾岸あたりは買えるかもしれませんが、内陸は無理ではないですか。
どんな物件でも良ければあると思いますが.......
730: 匿名さん 
[2014-05-08 11:10:36]
デベによっては港区でもここより安い坪単価はあります
731: 匿名さん 
[2014-05-08 11:22:47]
うん、モノを選ばなければあります
732: 匿名さん 
[2014-05-08 21:03:24]
西荻窪って買い物は不便だよね。駐車場ないし駅前は自転車置く場所限られちゃうし
733: 匿名さん 
[2014-05-08 22:59:58]
東の広尾ガーデンヒルズ
西のシティテラス西荻窪

どちらも財閥系ということで、資産価値の高いマンションである
by 居住者
734: 匿名さん 
[2014-05-09 00:49:34]
>>710
それだけでは>>711の言うとおりここを選ぶ理由としては不十分で、
それに加えて用途地域が第一種低層なのが大きい。規制が一番厳しい用途地域なので住環境が将来も保証される。

>>709
>普通、駅から遠くても閑静な住宅地が前提で、それでも価格は安くなる。
杉並ではそのような一般論が当てはまりにくい。中央線は私鉄と違って駅周辺がとても賑やかなので、駅近は住環境が良くない。
なので↓のとおり駅から離れても住環境が評価されて、駅遠でもそれほど地価が落ちないのが独特なところ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/412749/

実際、西荻・荻窪周辺の財閥系マンションは、多くが駅遠に分布するのもそれを裏付ける。
ここの近くだけでも、西隣にパークハウス、ちょっと東にはパークホームズ、
さらに東に行くとパークコート。少し北にはパークハイム。非財閥系でも南隣の藤和ライブタウンや、
宮前ビレッジのような築20~30年だが未だに高い名物マンションもある。どれも第一種低層で住環境が最高。
735: 匿名さん 
[2014-05-09 08:37:04]
非財閥系は名物マンションになれないんじゃなかった?

結局、バス通り徒歩12分のここ < ここより静かな徒歩10分以内(値段も安い)
736: 匿名さん 
[2014-05-09 10:22:55]
まぁ結局この辺りのエリアは徒歩10分超えが当たり前。近くなると価格もそうだが住環境的には子育てには微妙。だから駅チカじゃなくても資産価値が高い。趣向がちがうからね
あとスミフが売れ残るのはここは値下げせずにまったり売るのを信条としてるからだよ
737: 匿名さん 
[2014-05-09 20:47:44]
休日にバスで気軽に吉祥寺で遊べるのがここの魅力
738: 匿名さん 
[2014-05-10 00:46:11]
吉祥寺で遊びたいんなら、乗車時間長くて揺れ揺れのバスよりも、5駅ぐらい離れたところの駅近から電車に乗った方が楽じゃないかな?
739: 匿名さん 
[2014-05-10 01:13:56]
>>738
バスのほうが楽。バス乗った事無いの?駅みたいに乗るまで大変じゃないし。
740: 匿名さん 
[2014-05-10 10:15:36]
>739
>バス乗った事無いの?

この物件地域を推したいのはわかるが、こういう品のない表現を入れると効果低くなりますよ。中央線駅近に価値を見出す人はやはり多いですよ。バス便物件が良いという人は、戸建ならわかりますが、マンションでバス便物件が厳しいのは否定しがたいですから。このスレ、ずっと上げている努力は分かりますが、住友はゆっくり定価販売、住民は静かに見守るでいいじゃないですか。
741: 匿名さん 
[2014-05-10 14:44:16]
>>740
徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。
742: 匿名さん 
[2014-05-10 16:33:44]
>741
>徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。

公式ページによると、バス停まで8分、吉祥寺駅北口バス停まで13分となっています。バス時刻表では、一時間に3本か4本。
JRや井の頭線の駅近で電車一本で行くほうを楽と捉える人もいるでしょう。
このようなことはそれぞれの感じ方です。「徒歩12分で西荻の駅にいけますしバスのほうが楽なのも事実ですが。 」と書いていますが、「事実」とは、バス停があることやバスが何本出ているかということについて使える表現です。
739や741の書き込みはこの物件のイメージを損ねてしまっているように思います。思うだけです。単なる私の感想で、損ねているという事実はありません。
743: 匿名さん 
[2014-05-10 16:51:05]
中央線は、駅近で利便性を優先するか、駅遠でも環境(特に第一種低層立地)を重視するかで合う物件が分かれる。
これはもう好みとしか言いようがない。中央線で二兎を追うのは不可能。

西荻では駅近には北口にパークハイムとパークホームズがあるが、駅距離徒歩6~10分のゾーンには財閥系マンションが存在せず、徒歩10分を超えると財閥系の低層マンションが多くある。

つまり、中央線の場合はどちらかに潔く特化したほうがよく、駅距離も普通で用途地域も微妙に緩いどっちつかずのエリアが不人気な感じ。
744: 匿名さん 
[2014-05-10 17:21:02]
>>735
入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。
昔の村の境目でもあった歴史ある道なので、一方通行にしては交通量があるかなという程度。
なので車の音は気にならず、敷地がとても広く第一種低層の立地なので環境は文句ないですよ。
745: 匿名さん 
[2014-05-10 18:02:55]
自然に完売になるのを待てばいいのでは?
住民さんの涙ぐましいここでの営業活動は少し謹んだ方がみっともなくないです。「事実ですが」もご指摘の通り恥ずかしいです。
物件の高級感に傷が付きますよ。
746: 匿名さん 
[2014-05-10 19:54:29]
>入口がバス通りといっても、車がバンバン通る幹線道路ではなく、一方通行の普通の道路。

それはさすか高級物件
747: 匿名さん 
[2014-05-10 21:10:19]
ここは住環境重視でのんびり暮らせる生活にゆとりが有るような人しか合わないと思います。
748: 匿名さん 
[2014-05-10 23:37:07]
ここはバス通りの住環境ですが、とにかく、年月を経ても資産価値が落ちないような徒歩12分のヴィンテージマンションになると思います。
他にもいっぱいありますよ、徒歩12分で資産価値高いマンション。
すごく多いです。
749: 匿名 
[2014-05-11 00:44:40]
売れ残っていることが全てを物語っているのでは
750: 匿名さん 
[2014-05-11 00:47:50]
売れ残り=資産性ないとは関係ないけど。買いたくても買えない人がいるが常なので。
というより安売りしてさっさと手じまいしたいのが資産性もないような物件でしょうに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる