マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 02:48:34
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、

[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2

150: 匿名さん 
[2011-07-02 18:29:54]
>>149さんは、最新の土木技術をもっと勉強したほうが良いね。
151: 匿名さん 
[2011-07-02 18:33:44]
情報弱者は損をする。
152: 匿名さん 
[2011-07-02 18:36:19]
そのとおり。
きっちり勉強しましょう。

共同溝については、しっかり勉強してください。
共同溝がないエリアでは買っては駄目です。ひどい目にあいますよ。
153: 匿名 
[2011-07-02 18:44:35]
山手線内側にも共同溝は通ってるから珍しくも何ともないよ。

あって当然の設備が何の自慢になるのかな?特に地盤の緩い江東区湾岸には共同溝なんてあって当然だよ。

地盤の緩い江東区液状化地帯の共同溝が大丈夫かどうかに関しては疑問も残るけど…
154: 匿名さん 
[2011-07-02 18:46:48]
地下鉄と同じ理屈なんだよ。
155: 匿名さん 
[2011-07-02 19:52:09]
>山手線内側にも共同溝は通ってるから珍しくも何ともないよ。

それなら埋立地以外の、より安全なところのほうがいいじゃん。
156: 匿名さん 
[2011-07-02 19:55:38]
つまり多摩ニュータウンが地盤も良く、共同溝も整備されて安全確実と言いたいのでしょうか?
157: 匿名さん 
[2011-07-02 20:01:22]
共同溝と液状化は全く関係がない。
158: 匿名さん 
[2011-07-02 20:33:09]
別に共同溝があれば大丈夫なんだから、いいんじゃない?
マンションでしょ?
液状化関係ないじゃん。
159: 匿名さん 
[2011-07-02 20:43:49]
>別に共同溝があれば大丈夫なんだから、いいんじゃない?


東京に本番の地震が来て、その結果が出てからえらそうに言いましょう。
原発は絶対大丈夫だった?
原発でさえなのに、埋立地の共同溝トンネルが大丈夫だなんておめでたすぎでしょ。
160: 匿名さん 
[2011-07-02 21:32:07]
原発でごまかすなよ。
23区で大丈夫なところってないだろ。

原発と同じで(笑
161: 匿名さん 
[2011-07-02 21:43:41]
埋立地よりはましでしょ。
震度5で水が噴出してくるって・・・7だったら・・・
162: 匿名さん 
[2011-07-02 21:52:22]
震度5で起きたことは震度7では更に大きな被害として起こる。
震度5で起きなかったことは震度7で起きるかどうかわからない。

現状ではっきり言えるのはここまで。
163: 匿名さん 
[2011-07-02 22:21:10]
まあまあ、皆さん落ち着いて。

それだけ多摩ニュータウンが人気エリアになったということですよ(もっこり)
164: 匿名さん 
[2011-07-02 23:03:33]
確かに、思わぬ追い風でしたね。
165: 匿名 
[2011-07-02 23:11:05]
重要なのは震度では無く揺れの長さですよ。湾岸の危険性を煽るのは好きにすれば良いけど事実でちゃんと煽りましょうね。
166: 匿名 
[2011-07-02 23:51:01]
みんな長周波地震動に連動しやすいこと、江東区湾岸埋立地の液状化しやすく揺れやすい地盤を前提に書き込んでると思う。
167: 匿名さん 
[2011-07-03 00:12:01]
豊洲の人もここを売らないんなら、ポジることもないのに?
特にこんなとこで
168: 物件比較中さん 
[2011-07-03 00:25:25]
共同溝ってそんなに安全かねぇ。

地下鉄には、大雑把に言って2種類ある。地下を掘る奴と、掘らない奴。
ある程度深いところを水平に掘り進んでいくタイプと、地面を掘り起こして筒を繋げる、埋め戻しタイプ。
深いところを水平に掘る、トンネルタイプは地震の影響は受けにくいけど、埋め戻しタイプは地面に浅く埋めた空き箱の上に土やアスファルトを被せているだけだから地震の影響をモロに受ける。
共同溝は、埋め戻しタイプが主流でしょ。
埋め立て地で埋め戻し工法の共同溝…その時になって想定外の事態でしたなんて言われても…何処まで信じて良い物やら…

169: 匿名 
[2011-07-03 00:54:39]
別サイトからのコピペ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171380/


俺も、地方出身者が豊洲のマンションに群がるのを「???」って思ってた

豊洲とか夢の島とかって、ゴミ埋立地の代名詞じゃん

俺が昭和の時代に出した家庭ごみの上にいま人が住んでるってことが信じられん

ついこの前まで、地面のあちらこちらに低いエントツがたくさんあって
地中のガス抜きをやってた様な土地にマンションが建つなんて

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる