マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 02:48:34
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、

[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2

27: 匿名さん 
[2011-06-28 04:48:54]
社宅の関係で、豊洲のマンションに数年住みました。
ネットなので正直に書きますが、テレビはいいところしか映していません。洗練された場所とも子育てに適した場所とも思えませんでした。
ごく一部の高級マンションは知りませんが、都会のマダムの住処と言うより、ごく一般的な家庭、特に地方出身者が多く住む場所です。
既婚女性ならば、今私が住んでいる横浜市A区や、姉の住んでいる東京都S区の方がよっぽど生活しやすいし、洗練されているかと。
30: 匿名さん 
[2011-06-28 08:45:46]
確かに横浜市AB区は
住みやすい、子育てしやすい、おしゃれ、気持ち良い
行政サービス、東急サービスに関しては比較的、ゆりかごから墓場まで下手な名前ばかりの区より手厚いですね。
31: 匿名 
[2011-06-28 11:13:52]
夜景と騒いでいるのは超田舎出身の方だけじゃないですか?
東京や大型地方都市出身だと、勤務先のオフィスビルでイヤというほど見飽きてるし
高校・大学くらいからデートや付き合いで百貨店のレストランや居酒屋からも見てるので、、、
そんなに珍しいですか?
32: 匿名さん 
[2011-06-28 11:39:30]
横浜市だって豊洲と同じくらい
危ない地域がある
横浜市っていっても広範囲だから・・・
33: 匿名さん 
[2011-06-28 11:44:47]
横浜市は埋めて地は基本工場が中心だよ。商業施設、住宅地も一部はあるけど、埋めて地が住宅地と言い張ってる豊洲は一体なんなんだろうか。どうしたいんだい?
34: 匿名さん 
[2011-06-28 11:47:32]
モヤモヤっとあまり良い印象が持てなかった江東区地域が埋めて地で危ない事態になった事実を知り、良くない印象が私達の中で確定に変わりました。
35: 匿名 
[2011-06-28 11:54:32]
豊洲は狭い上に、端から端まで全部が危ういよね?
36: 匿名さん 
[2011-06-28 11:58:05]
この季節、15分も自転車漕ぐと汗でお尻にサドルの跡がつく。自転車でいらっしゃる方はご注意を。
37: 匿名さん 
[2011-06-28 12:37:38]
23区の端っこから通勤するのも大変だったのに、横浜からなんてしんどそうだな。
38: 匿名さん 
[2011-06-28 12:42:43]
ここ23区板だし
39: 匿名さん 
[2011-06-28 17:56:51]
豊洲は3.11の地震で実際に液状化現象が起こった地域であるが、震災後に本格的な地盤改良工事などの対策はしていないよね?

埋立地は、マンションの敷地だけではなく、道路などのライフラインを含めた地盤改良がされないと意味が無い。

今後また地震が起きた場合、液状化でマンション倒壊は免れても、生活インフラが破壊される恐れがあり、地盤沈下する恐れもある。

豊洲の新市場移転予定地の土壌汚染に関しても東京都は調査中と言っているが、第三者による土質調査を拒否している上に、見学すらも認めていない。

豊洲の新市場移転予定地では環境基準値をはるかに上まわる高濃度な有毒物質が検出されているため、多額の資金を投じて除染しても有毒物質の毒素を環境基準まで薄めることは不可能だとも言われている。

豊洲は元々は工場地帯でもあるので、豊洲の新市場移転予定地のほか豊洲全域の土質調査をする必要があると思うが、全域にわたって調査済というなら、是非その証拠を出して欲しいね。
40: 匿名さん 
[2011-06-28 18:00:55]
横浜市在住って基本横浜務めだろ
豊洲とは別格
42: 匿名さん 
[2011-06-28 18:13:09]
横浜は東京都23区じゃないからスレ違いです。

44: 匿名さん 
[2011-06-28 18:26:01]
地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、
調査対象146地区のうち、地価が下落した地点数は前回調査(1月1日時点)より21地区多く、
全体の3分の2にあたる98地区となった。

 東日本大震災による液状化現象の影響で、「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価が
大きく下落した。

 商業地(106地区)は、震災後の自粛ムードなどの影響を受け、下落地点が82地区で前回調査から
11地区増え、全体の77%を占めた。上昇地点はなく、横ばいが24地区だった。

 住宅地(40地区)は、下落地点が前回調査より10地区多い16地区となった。
 横ばいが22地区で、上昇したのは、JR芦屋駅周辺など兵庫県の2地区のみだった。

 今回の調査は、震災の直接的な被害を受けた仙台市の3地区と、液状化の被害が大きかった
千葉県浦安市の1地区の計4地区を除いて集計した。

(2011年5月27日23時11分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00941.htm
45: 匿名さん 
[2011-06-28 18:45:40]
豊洲デベ、豊洲住民は話そらすのに必死だな。

豊洲が液状化した事実はもみ消せないのに。
46: 匿名 
[2011-06-28 19:06:08]
毒性がある土壌でしかも豆腐みたいな強度の上にマンションあるんでしょ?
やばくね?w
47: 匿名さん 
[2011-06-28 19:15:51]
>>46
マンション立地は支持杭が打たれてるから比較的安全かも知れません。

ただし支持層までは深く、50m以上はあるらしいから支持杭にヒビ、亀裂がはいったらやばいかも知れないね。

それにマンション立地が大丈夫だとしても、道路や水道管などのライフラインが震動と液状化でやられたら意味ないよね。
49: 匿名さん 
[2011-06-28 19:36:12]
50: 匿名さん 
[2011-06-28 19:38:59]
>>49
で、何棟住宅とかマンションが倒壊したの?
51: 匿名さん 
[2011-06-28 19:49:27]
>>50さん、>>47読めば分かると思いますが。

誰もマンション倒壊の話はしてないし、死者数の話もしてないよ。

このスレの主旨は江東区湾岸埋立地(豊洲)の液状化や危険性。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる