マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 02:48:34
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、

[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2

95: 匿名さん 
[2011-06-30 22:54:42]
>85
>液状化?別に実害ないしね。

↑購入検討者にとっては液状化した事実そのものが実害です。倒壊が無ければいい、死者が出なければいいという問題ではありませんね。たかが震度5程度の揺れで液状化したのですから。

マンションエリアに液状化が無ければよいという問題でもありませんね。今どき支持杭は常識だしマンション立地だけが安全でも意味がありません。お住まいの方や、売れなければ困る方には失礼ですが、購入検討者にとっては液状化地域に建っている時点で曰く付き物件です。

一度液状化した地域が再び同程度の地震に襲われれば、2~3倍の被害が出るとも言われてますから。

江東区役所発表の液状化地域
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目

http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html
96: 匿名 
[2011-06-30 23:41:31]
>95
比較地域を出していただけると検討のしようもあるのですが。

液状化リスクを認識した上でも湾岸はバランスに優れた良いエリアだと思いますよ。
97: 匿名さん 
[2011-06-30 23:49:16]
№96の「液状化リスクを認識した上でも湾岸はバランスに優れた良いエリアだと思いますよ。」

そんなこと言うなら自分で検討地域出してウンチクたれればいいんじゃね?

多分このスレに来る人は液状化エリアの物件購入に警笛を鳴らす目的の人が多いから効果は無いと思うけど。

101: 匿名さん 
[2011-07-01 00:39:25]
液状化が実際あろうとなかろうと
そんな事心配しなきゃならない地域に今更住めないでしょ。
だから購入希望者が激減してるんじゃない。
102: 匿名さん 
[2011-07-01 01:16:52]
>>101
江東区役所が液状化を認めているので、液状化は確実にあったんでしょうね。
103: 匿名 
[2011-07-01 08:05:36]
マンションだし液状化は関係ないのでは?
104: 匿名 
[2011-07-01 10:21:03]
>>103
液状化は、戸建ての傾きや倒壊ばかりがクローズアップされるが、
マンションとて他人事ではありません。

基本的に地中を通っているものを中心に各種インフラが駄目になる恐れがある。
電気系ならオール家電は使えない。エレベーターも上水汲み上げポンプも停まる。
給水車から貰う、タンクの水を自分のマンションまで運んぶことになる。
また上下水道が寸断・麻痺すれば、用をたすのにペット用のペーパータイプのを買いだめし利用、使用後は燃えないゴミへ・・・

全てのマンションがそうなるワケではないですが、
今回の震災で、新浦安の新築マンションで実際に起こったことです。

105: 匿名さん 
[2011-07-01 12:30:56]
まぁ、埋立地や低地はやめておけってことだな。
106: 匿名さん 
[2011-07-01 12:35:18]
まぁ、豊洲は人気エリアになっちゃいましたからねぇ。
107: 匿名 
[2011-07-01 12:36:18]
インフラは共同溝で守れるよ(笑)
110: 匿名さん 
[2011-07-01 13:36:10]
支持杭が打たれているので安全性が高まる、共同溝があるから安全性が高まるということは分かりきっている事で、湾岸の埋立地に限った工法や設備でもありません。

購入検討者にとっては「たかが震度5の揺れで液状化したという事実が曰く付き」です。

3.11の地震で死者は出なかった、倒壊は無かった、ライフラインの損壊もなかったという埋立地住人やデベ社員がいますが、購入検討者にとっては「どうでもいい屁理屈」でしかありません。

東北のように震度7でマグニチュード9.0という最高レベルの震災で液状化したのなら致し方ないと思えるかもしれませんが、震度5の揺れで液状化したという事実は購入検討者にとっては重大な欠陥でしかありません。
113: 匿名さん 
[2011-07-01 14:03:47]
これからは埋立地の時代
118: 匿名 
[2011-07-01 17:54:40]
何百キロも離れた東北で起きた地震で部分的とはいえ豊洲や浦安が液状化したのが大変な問題なんだよね。
同じ震度5〜6でも震源が銚子沖や、関東周辺地域だったら大変なことになります。
おそらく、その辺りを履き違えているのではないかと。
119: 匿名さん 
[2011-07-01 19:01:04]
掲示板でどれだけ頑張っても、結局下落は止められなかったね。
120: 匿名 
[2011-07-01 19:06:14]
あらあら(笑)

結局値上がりしたみたいだね

今回も買えなくて、ネガ荒らし続行決定かな(笑)
121: 匿名さん 
[2011-07-01 19:22:04]
>>120さん、このスレではあなたが「ネガ」と言う事になりますが、荒らすつもりですか?

あなたが荒らしても【江東区湾岸埋立地で液状化が発生】した事実は消せませんよ。

>>110の言うとおり、
【購入検討者にとっては「たかが震度5の揺れで液状化したという事実が曰く付き」です。】

ところで>>120さん、あなたの表現って誰かに似ているような気がします。その方は成りすましで自作自演もしてるようですが何故だか分かってしまいます。似てるんですよねWWW。ここではその方のニックネームはふせますねW。

122: 匿名さん 
[2011-07-01 23:46:08]
埋立地業者が今日も必死ですね。
明日からの2日間も客が来なくてヒマで仕方ないからまた必死に煽るんでしょう。
でもそんなことをすればするほど、埋立地が誰からも相手にされないことをアピールするだけですよ。
123: 近所をよく知る人 
[2011-07-01 23:51:53]
118は現実に起こった自震源も解ってない。
何も語る資格ないね! にっこり!
124: 匿名さん 
[2011-07-02 00:11:37]
>>122さん、江東区湾岸の埋立地業者が一番ヒマで必死そうですね?

一度液状化した所は、強い地震で再び液状化する可能性が高いらしいです。

しかも江東区湾岸埋立地は揺れやすさもトップクラスです。

江東区が液状化被害を報告した地域や近隣の物件は真っ先に購入対象から除外した方が良さそうです。

以下江東区HPより抜粋
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目
125: 匿名 
[2011-07-02 00:47:45]
別サイトからのコピペ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171380/


俺も、地方出身者が豊洲のマンションに群がるのを「???」って思ってた

豊洲とか夢の島とかって、ゴミ埋立地の代名詞じゃん

俺が昭和の時代に出した家庭ごみの上にいま人が住んでるってことが信じられん

ついこの前まで、地面のあちらこちらに低いエントツがたくさんあって
地中のガス抜きをやってた様な土地にマンションが建つなんて

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる