マンション雑談「液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-12 02:48:34
 
【地域スレ】東京臨海部のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

早くも前スレが1000件に達したため新しくパート2をたてました。

地価下落地点大幅増、特に液状化で臨海部

 国土交通省が27日発表した全国主要都市の4月1日時点の地価動向報告によると、

[スレ作成日時]2011-06-27 09:00:38

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

液状化現象 「豊洲」(東京都江東区)など東京臨海部の地価への影響 パート2

675: 匿名さん 
[2011-07-29 17:21:02]
マンションを選ぶのに液状化を気にする人なんていないだろ
地面に住むんじゃないんだから(笑)
677: 匿名さん 
[2011-07-29 17:45:30]
なるほど、埋立地の住民は
「地面に住むわけじゃないからマンションに液状化は関係ない」と思っているんですね。

こういう勘違いをする人でもないかぎり埋立地は買えないか・・・
678: 匿名 
[2011-07-29 17:49:41]
マンションで液状化の影響ってないでしょ
679: 匿名さん 
[2011-07-29 17:51:39]
まだ言うか?

ここまで続くとネタにしか思えない。
680: 匿名さん 
[2011-07-29 17:56:27]
浦安マンションの液状化による被害

●美浜東エステート:貯水槽分のみの給水の為、水不足。
●エルシティ:ガス停止、7号棟に亀裂
●入船東エステート:ガス停止、8号棟の水道管破裂により排水不可
●入船中央エステート:庭の囲いの塀に亀裂など
●海風の街&ベイシティ浦安:液状化による陥没、階段に亀裂など
●コスモ新浦安:1階のバルコニーと正面の壁に大きな亀裂
●ベイシティ新浦安:激しい液状化だったが砂の除去作業が終盤
●アールフォーラム新浦安:外観に問題なし。駐車場に段差が生じ、一箇所出入り不可
●セレナヴィータ新浦安:一部の棟で排水が出来ず。
681: 匿名さん 
[2011-07-29 18:16:22]
マジレスすると、マンションが壊れなかったとしても
液状化は地中のガス管、上下水道管などの生活インフラを破壊するリスクが高い。

また、マンション敷地内で段差ができ通行できなくなったり、
地面から建物が浮き上がり基礎部分がむき出しになったといった被害も報告されている。
682: 匿名さん 
[2011-07-29 19:55:06]
復旧工事なんかできるのか?

崩落倒壊危険性あるタワーの周辺なんてことなら立ち入り禁止だし。

液状化復旧終わってからインフラ復旧として、すぐ取りかかれても1年?

すぐ取りかかれるはずないし。
684: 匿名さん 
[2011-07-29 23:59:28]
豊洲って韓流みたいだな
デベがプロパガンダで値段を釣り上げてきたのが、ここにきて遂に弾けた感じ
685: 匿名さん 
[2011-07-30 00:55:34]
液状化がマンションにどう影響するのか?

そもそもマンションに液状化は関係ない。

実例が無い以上、マイナス要素とは思えない。
686: 匿名さん 
[2011-07-30 01:10:24]
687: 匿名さん 
[2011-07-30 01:29:30]
>>685

浦安は液状化のせいで、水道管がやられて、
水道の復旧に数週間を要した。
その間、トイレにも行けず、風呂にも入れず・・・

688: 匿名さん 
[2011-07-30 02:02:22]
>液状化がマンションにどう影響するのか?

>そもそもマンションに液状化は関係ない。

たぶんこの人アパートに住んでる人だと思うよ。

いくら悩んでも分からないと思うからいつまでも平行線。
689: 住まいに詳しい人 
[2011-07-30 04:19:29]
ちなみに、浦安のマンホールは1m以上隆起しているところも多い。
液状化して砂が水分と一緒に噴き出たところは地盤が沈下した。
690: 匿名さん 
[2011-07-30 05:58:09]
インフラは共同溝で守る事ができるよ。

臨海副都心 最先端のインフラが整備された街
http://token.or.jp/magazine/g200806.html

安心安全な街 臨海副都心
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/toppage/anzen_rinkai.htm

災害に強い街
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syokai/security.html
692: 匿名 
[2011-07-30 11:52:27]
住友不動産で言えば
六本木
有明

大規模開発地が良いのではない?

森トラストで言えば
旧虎ノ門パストラル

差別化で開発業者も必死だろ
汚染セメントが無ければ良いな…やっぱり都心が一番…港区でしょ

693: 匿名さん 
[2011-07-30 16:28:03]
世間もマスコミも
埋立地は完全に除外って感じだね。
694: 匿名 
[2011-07-30 17:32:10]
新しいニュースが無いから興味が無いんだろう

興味があるのは住民と検討者と職業人だけ
695: 匿名さん 
[2011-07-30 18:13:51]
肝心の検討者がいないからねぇ。
696: 匿名さん 
[2011-07-30 18:45:06]
豊洲、有明信者の決まり文句

>インフラは共同溝で守る事ができるよ。

>液状化?マンションには関係ないだろ?

根拠も証拠もなく、ほざいてるだけ。

これじゃあ、検討者もいなくなるわなあ。
697: 匿名さん 
[2011-07-30 18:56:49]
江東区湾岸の検討者がいなくなるのは当然!!

下のリンクの内容はマンションコミュニティ見てない人でも本当の検討者は調べてるよ。液状化や側方流動の危険性がある立地のマンションをわざわざ数千万から数億だして買おうとは思わない。お金持ちほど無駄使いはしないからね。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176717/1/

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる