東レ建設株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 小台
  6. 〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2013-02-06 15:13:46
 

こちらは東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)、契約者専用です。
契約者同士で情報交換しましょう。

公式URL:http://www.tf248.com/
検討板:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139694/

所在地:東京都足立区小台1-8002他(地番)
交通:日暮里・舎人ライナー足立小台駅から徒歩4分

入居=2012年3月中旬予定
売主=東レ建設、京阪電鉄不動産
施工=長谷工コーポレーション
管理会社=長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-06-18 20:48:44

現在の物件
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)
 
所在地:東京都足立区小台1丁目8002番(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「足立小台」駅 徒歩4分
総戸数: 248戸

〔契約者専用〕東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)

149: 契約済みさん 
[2012-01-25 11:26:36]
都内で放射線高いマンションがあった訳でもないのに
過剰反応しすぎなような
150: 契約済みさん 
[2012-01-25 12:22:38]
先日の福島県の汚染土砂で建築されたマンションで、最大1.24マイクロシーベルト/hの室内線量にて、転居避難されたようです。コンクリートには、自然放射線発生があり、例えばラドン等にて、0.1から0.2マイクロシーベルト/hは許容されるようです。線引きは困難で、放射線被爆には個体差、年齢、性差、臓器特異性あり専門家にもわかりません。しかし0.5マイクロ以上検知された場合、やはり問題で検討に値するでしょう。申し込み金も多額で、キャンセルも考えたくないのが、心情と察します。しかし健康と家族の幸せは、最も大切ですから、放射線量測定はすべきでしょう。線量測定機は1万円以下のγ線のみを測定するaboutなものでいいと思います。aboutな機器でも皆さんが測定し、多くの計測箇所があれば客観的になり得ると思います。
152: 契約済みさん 
[2012-01-25 21:00:30]
とりあえず、クリアランスレベル以上なら事実不告知でキャンセルすることができるでしょうね。
難しいのは、オプションは実費清算になるでしょうが。
153: 契約済みさん 
[2012-01-26 23:51:22]
引越日時がサカイから来ましたね。第一希望とはいかないまでもそこそこの順番が来ました。
これから引越見積もりや内覧会の準備、入居準備手続き会など忙しいですが、ギリギリになって慌てることが無いようにしたいですね。

・放射線について
ご近所のアクアプレミアムさん(施工は長谷工)で数値は大丈夫との投稿がありました(No.243)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145533/
小台と同じような時期に建設している(ウチのほうがちょっと遅い)ので、こちらの数値が平気なら「たぶん大丈夫でしょう」と自分で自分を安心させてます。
でも、みんな不安ですよね。(売主が計測して教えてくれたらいいのに。。。)
154: 契約済みさん 
[2012-01-27 13:00:31]
放射線測定器は、どこかしらでレンタルして持参する予定です。これは絶対にやっておいたほうが良いと思います。そこらへんの道路の脇から検出されたような場合とは、訳が違います。ずっとその空間にいるということは、もし高い値が出た場合、四六時中放射能を浴びることになるのです。そして、ちょうどあの事故があった時、建設中だったということは、屋根もない、雨ざらしな状態で放射能の混じった雨にさらされていたのです。おそらく、フロアによって、またいつ雨が降ったかによって、数値が変わってくると思います。自分の予想では、3月に2度程、非常に高い放射線の入った雨が降ったと記憶していますので、その時期に建てていた階数は注意したほうが良いと思います。

いずれにしましても、みんなで測定して情報を持ち寄ることが良いと思います。万が一高い放射線が出た場合は、一生の事を考え、キャンセルすることが賢明だと思います。
155: 契約済みさん 
[2012-01-27 15:49:26]
放射線量について足立区のHPに公共施設を調査したデーターが載ってました。
http://www.city.adachi.tokyo.jp/008/d10400042.html
近隣の寺地小、江南中は指標値以内のようですが、宮城小、扇小では高い線量のある場所があるようです。

私も内覧会で測定しようと考えてます、レンタルで1万円位の物を検討してます。
156: 契約済みさん 
[2012-01-27 22:56:25]
キャンセルなんて、みなさんその覚悟で線量計測するのですか?
私は知らぬが仏でいいと思ってます。
157: 契約済みさん 
[2012-01-28 01:20:07]
知らぬが仏、臭いものにふたして済む問題ではありません。線量は予想として安全域と考えますが、マンションのすべての箇所が安全かは、わかりません。また施工業者も既に内密に線量計測して対策を練っていることと予想します。このマンションから巣立つ子供らに、未だ実体がわからない、低線量被爆の悲劇が起きぬよう入居者が一体となり、最低限の監視は必要でしょう。
158: 契約済みさん 
[2012-01-28 08:56:24]
放射線なんて気にしないよ
専門家でも人体の影響は解らないのに
それに微々たるもんでしょ
福島でもないのに騒ぎ過ぎ
心配な方はご自身で計測して満足してください
159: 契約済みさん 
[2012-01-28 12:12:48]
153です。
売主からコンクリは安全との封書が来ましたね。(あと、図面変更の案内も)
実際に計測しても足立区のHP(155さん)にあるような局所的な数値だろうと想定できますので、ウチは気にしないことにしました。

ただ これだけ大規模のマンションですとみなさんいろいろ意見があるので 気にする方は徹底的に調べたほうがよいでしょうね。


ちなみに図面変更ですが、どうせなら変更理由も同封して欲しかったです。
内覧会で売主に聞いてみようと思ってますが、教えてくれないのはちょっと不満ですね。
(納得できないと署名/捺印できないですよね。)
160: 契約済みさん 
[2012-01-29 14:03:45]
今さらの質問ですが、  けっきょく住宅エコポイントは、どうなったのか知っていますか?
最近 復興支援・住宅エコポイント なるものが 始まりましたが、
初歩的な質問ですいません。 ご存知のかた 教えてください。
161: 契約済みさん 
[2012-01-29 18:26:47]
エコポイント30万貰えるよ
162: 契約済みさん 
[2012-01-29 20:56:00]
もらえるんですね。
残金支払いのときに相殺されるのでしょうか
もう もらえないのかとあきらめていたので
得した気分です。
163: 契約済みさん 
[2012-01-30 06:49:37]
引渡し終わってから個人で申請
残金からは引かれない
みんな引渡はサカイ?
我が家は23万でサカイにしたよ
164: 入居予定さん 
[2012-01-30 13:06:56]
>163さん
サカイって引っ越しのですか?
23万円は引越料金でしょうか?30万円のエコポイントの内、23万円を引越で利用して残り7万ポイントを受け取ったのでしょうか。
165: 契約済みさん 
[2012-01-30 14:50:40]
引越料金でしょうね。

住宅エコポイントはまだ貰えないですから。
申請して初めて貰えるものです。
現金じゃなく、商品券とかで。

うちもサカイに決めました。
荷物が少ないのもあると思うけど、かなり勉強してくれました。
営業さんも感じが良く、好感もてましたよ。

166: 匿名 
[2012-01-30 16:02:10]
住宅エコポイントは申請してから確か2ヶ月〜3ヶ月後に貰えるのかな?


以前家電製品のエコポイントの時もそれぐらいかかったと思います。6月申請→9月ぐらい、忘れた頃に商品券が届きました。
167: 契約済みさん 
[2012-01-30 18:19:38]
我が家もサカイにしました、
あいみつをするのが一番ですね。
繁忙期にも関わらず随分安い値段に値引きして貰いました。
168: 契約済みさん 
[2012-02-02 11:48:31]
初めて投稿します。
皆さんよろしくお願いします。
荒川区からの引っ越しで、子どもは現在赤土小です。
転校はしません。
一クラス30人(一学年3クラス)ほどですが、ライナー通学が10人近くいますよ。
島忠挟んで隣のマンション、ケーズデンキの向こうのマンションから赤土小、尾久小へ来てる方多いです。
学童は、優先順位は下がりますが、赤土小、尾久、熊野前など入れます。
尾久小は学童でなく、にこにこスクールが始まったので、去年ぐらいから希望者が増えました。
今年度は、赤土も尾久も、抽選はなかったです。
人気なのは第一日暮里小です。
中学は、我が家も検討中です。。。八幡は抽選でしょうし。
原中なら抽選なくは入れるのでは、と足立区民越境組の方と話しています。
ちなみに、保育園は足立区に比べ、23区内でも荒川区は断然入りやすい区です。
足立区、北区の方も結構いらっしゃいました。
病院も、女子医大は夜間救急もやっているし、小児科など荒川区側ライナー駅周辺は多いですよ。
ご参考まで。。。
169: 契約済みさん 
[2012-02-02 18:35:44]
168さん
有益な情報をありがとうございました。
私の娘も3年後には小学校になのでいずれ小学校については考えなければなりません。
荒川区への越境入学を実際にされている方からの情報が欲しかったところです。
今後ライナー通勤をされるとの事ですが、乗車がちょうど8時くらいの乗車になると思いますが
小学校のお子さんにとってこの時間帯のライナーの混雑は耐えられる程度のものなのか、
もしお友達の情報などでご存知であれば教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる