一戸建て何でも質問掲示板「オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-09 22:59:03
 

【反原発派】のみんなは、なるべく原発に依存しない生活を目指そう。

オール電化派もガス派も、反原発派のみんなは、
原発依存度の高い方法を選ばないようにしよう!

原発は今も熱を出し続けてるように24時間止まらない。
みんなが休む深夜は原発のメインステージ!

それで何をイメージするかは、各自の判断だね。

無理してまでどうこうじゃないけど、できるところから!

原発依存度に対するイメージは人それぞれだね。
真っ先にエアコンやホームシアターを思いつく人もいれば、
エコキュートと思う人もいるね。

我慢するか、省エネ品を買うか、節約するか、代替手段をとるか、
いろいろやってみるかは、人それぞれだね。


【原発推進派】はご自由にどうぞ。マイノリティーとしての意見を頑張って主張してくださいね。

[スレ作成日時]2011-06-05 11:26:27

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化(放射能汚染)VSガス(地球温暖化)【その6】

401: 匿名さん 
[2011-06-14 18:20:01]
>>398
ガス屋さんの脳内では正当化されてるんだよ。
402: 匿名さん 
[2011-06-14 18:23:41]
住宅地や道路で排ガスを出す車や給湯器は廃れるのでしょうね。
403: 匿名さん 
[2011-06-14 18:24:03]
>>398
お前ネタで分からないフリしてるだろw
効率の悪い給湯器に電気を使うのが悪いって事だろ。
なんで日本語のレクチャーせにゃいかんのw
404: 匿名さん 
[2011-06-14 18:52:42]
229でエコキュートこの時期3kwh/日と冬場6kwh/日と書いたモンだけど、
信憑性がないなどと書いてくれたやつらが大勢いたと言うことで、

これでエコキュートが実際どれだけ電力消費してるか誰も分からずに、
ただエコキュート電力バカ食いだと騒いでいることが見事に証明された。

232さんだってうちより少ないけど、
十分あり得る数値だと言うことが俺には分かる。
むしろ省エネライフで見習わないといけないと思った。

話戻って冬場とこの時期で消費電力が2倍も差があるのなんでだか分かるか?

そもそも冬とこの時期じゃ消費する湯量が違うんだよ。
給湯や湯張りの設定温度だってちがう。
エコキュートに入ってくる水温だって、
外気温だって違う。
冬はお湯を作るのにより多くのエネルギーが必要なのお分かりいただけた?

ちなみにうちはNEDOの補助金受けてるから、
電気だけじゃなく全てのエネルギー消費量の報告義務があんだよ。
エネルギーナビからパソコンに
日ごと、時間ごとの電力消費量が落とせるってわけだ。
エコキュートはこの時期だと深夜時間帯に、
2~3時間程度稼働しているみたいだ。

だから信憑性がないと騒ぐ奴らは、
実際には何にも知らなくて、
しかも知らないことには目をつむるということがよく分かった。

電力消費量だけをどうこういうんじゃなく、
家で使う全種類のエネルギーを全て同じ単位に置き換えて、
足した数値が一番少ないことが今の時代一番重要だということに気がつけよ。
そろそろ。
405: キュート君 
[2011-06-14 19:01:01]
>>404
逃げ出したと思ったらまた戻ってきたんだ。
はやく根拠だしなよ。確か一人暮らしで80平米くらいだったよね?
406: 匿名さん 
[2011-06-14 20:21:03]
問題は夏場の電力ピークなんだから
みんなで究極のサマータイムにして
夜中に仕事しようよ

そしたら原発有っても無くてもどっちでも良いじゃん。

407: 匿名さん 
[2011-06-14 20:27:01]
だれが逃げ出すか。
一人暮らしで460Lなんて持つかコノ!
データ出してどうする?
それ信じんのか?
信じもしないくせによく言うぜ!
だいたいの人はそんなもんなんだって分かってくれたと思うがな。

言わせて頂くが、家族構成は4人家族だ。
延べ床は残念だが80平米をわずかに超える100平米だ。
床下収蔵庫と屋根裏が天井高1.4mでそれぞれ25平米ずつある。
子供が上はまだ小学校低学年で小さいから寝るのも4人一緒で、
1階の50平米だけで暮らしているのが実態だ。
これだって我が家は全然困ってない。
こじんまり暮らすのだって省エネに一役買っているのだと思う。
408: キュート君 
[2011-06-14 20:33:28]
>>407
ほうはう、で確か沖縄だったよな?
409: 匿名さん 
[2011-06-14 20:39:18]
>>408
おまえさんに吊られてるのはわかっておるがⅣ地域じゃよ
沖縄には行ったことねえけど

410: 匿名さん 
[2011-06-14 21:11:11]
>>404
>電力消費量だけをどうこういうんじゃなく、
>家で使う全種類のエネルギーを全て同じ単位に置き換えて、
>足した数値が一番少ないことが今の時代一番重要だということに気がつけよ。

そうすると火力中心となってしまった現状では、オール電化は不利だぞ?
同じ電力でも事故前は原発中心電力でエコキュートは稼働していたが、今はガス
が中心の電力となっている。ガスの使用量という「同じ単位」に置き換えたら、
エコキュートは発電&送電ロスの分だけ利用効率が悪くなる。
411: キュート君 
[2011-06-14 21:14:25]
>>409
地域とか家族構成は最初から書かないと。
ちなみに>>232があり得る数字ってことだけど、あとどんな省エネを
すれば冬に倍近く差が出るんだい?
412: 匿名 
[2011-06-14 22:48:49]
オール電化苦しいね
413: キュート君 
[2011-06-14 23:18:23]
日本語を読み間違えた>>398も恥の上塗りした挙句に逃げちゃったしなぁ。

オール電化推進派のマイノリティは今後肩身が狭くなってくよ。
子供とか「お前んちエコキューとかよw」とか言ってイジめられなきゃいいけど。
414: 匿名 
[2011-06-14 23:40:13]
>413
逃げたというか呆れて去っていったのでは?

ちなみに、効率も悪い給湯に電気を使うことが悪というけど、
電気をそのまま熱にする電気炊飯ジャーや電気湯沸かしポットはヒートポンプを使ってるエコキュートよりもさらに効率が悪いんだけどそのあたりは分かってますか?
415: キュート君 
[2011-06-14 23:47:28]
>>414
やっと>>350の内容が解ったのか。遅いんだよ、理解するのが。

>電気をそのまま熱にする電気炊飯ジャーや電気湯沸かしポットはヒートポンプを
>使ってるエコキュートよりもさらに効率が悪いんだけどそのあたりは分かってますか?

そんな事は関係ない。家庭で消費するエネルギーの総量からすればポットやジャーなんて
極一部だから。
そうやってどんどん上塗りしてくんだな、詭弁君は。ちなみに俺は>>350じゃないよ。
416: 匿名さん 
[2011-06-14 23:47:47]
別のスレでも書いてあったけど、
来年、東京電力16%値上げらしいじゃん。

どうすんのよ?温暖化がどうとか言ってる場合じゃなくなってきたよ?
日本は満身創痍なんだから、二酸化炭素どうとか、当分放置でいいだろ

てかオール電化おわったな。

オール電化の家庭は、自転車発電装置でも用意したほうがいいんじゃね?
いい運動にもなるわ
417: 匿名さん 
[2011-06-14 23:56:05]
結局ガス派は温暖化懐疑論者もしくは温暖化対策無視の自己(自国?)中心主義者しか
いないんですね・・・・
原子力憎し&オール電化憎しに凝り固まって正常な価値判断ができない人が
かなり含まれているんでしょう。
418: キュート君 
[2011-06-15 00:02:57]
まぁ現状では放射性物質に殺されるより
温暖化の方がマシ、というのが世論だからね。
マイノリティもっと頑張らないと。
419: 414 
[2011-06-15 00:34:21]
>415
遅いんだよって、さっき帰ってきて今日1日分のレスを見て書き込んだですが(苦笑)
そんなに一日中張り付いてるわけではないので。

ポットやジャーのほうが普及率が高いことを考えれば、トータルではポットやジャーのほうが多いのでは?

なんか詭弁君詭弁君と連呼しているけどそのようなレッテル貼りがそもそも詭弁だということを理解していますか?
420: 匿名さん 
[2011-06-15 00:43:26]
>>416
そのまま上がったら標準家庭で1000円程度な。
まぁ君の家なら1000円で終わっちゃうかもしれんが、普通の家庭は大丈夫だよ。
ガスの基本料よりずっと安いし。
421: 匿名さん 
[2011-06-15 00:45:24]
万引きは良いけど強盗はだめって叫ぶガス屋さんが滑稽です。
422: 匿名さん 
[2011-06-15 00:55:01]
>419
ポットって毎日2L使うかどうかくらいじゃない?
エコキュートの沸き上げって100Lじゃ足りないよね。
普及率はポットだろうけど、1台当たりの大きさが数十倍も違うんですが。

しかも、オール電化家庭がポットを使えないわけでもないんだから、ポットがダメなら、
オール電化家庭はダブルでダメですね。

>420
ガスの基本料金って、平均1200円とのこと。
オール電化の10kVA契約の基本料金と従量電灯の40Aの基本料金の差が1000円。
オール電化家庭とガス併用家庭で基本料金の差はほとんどないよ。

>421
程度の違いも分からないの?
万引きじゃ微罪扱いで起訴されない。
強盗なら普通は当然のように起訴されるだろう。
オール電化の原発依存度はそういうレベルだよ。
423: 匿名さん 
[2011-06-15 00:55:42]
どっちにしても原発容認の自治体なんかないよ。今後は。

なんか有るたびにしょっちゅう停止して、地元てきには稼動させないよ、

住むとこなくなるなんてありえませんから。

補助金だけもらいますよ。実際。
424: 匿名さん 
[2011-06-15 00:58:11]
オール電化税の新たな導入が必要。



425: キュート君 
[2011-06-15 01:00:46]
>>419
家庭で消費するエネルギーのうち、電気ポットや電気炊飯器がどれくらいのエネルギーを
消費するかって話をしてるのに、世界中で使用されてる電気ポットの消費エネルギーを
持ち出していったい君は何がしたいの?

その頭の悪い詭弁、一日中張り付いてた君で確定だよ。逃げるなよw
426: 匿名さん 
[2011-06-15 01:00:47]
携帯電話の電磁波に脳腫瘍リスク WHO組織が指摘

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/01/news045.html

携帯が脳腫瘍ならばIHコンロは子宮癌という可能性もある。

WHOの指摘を熟読すべし。(理解できるのは理系のみかもしれないが)

電磁波が遺伝子を傷つける可能性がある。
427: 匿名さん 
[2011-06-15 01:03:06]
脳腫瘍と子宮癌はレベルが違う。無知だ。
428: 匿名さん 
[2011-06-15 01:05:53]
googleでIHって打つと、電磁波が予測検索の一番に出るんですね。
こんなサイトがありました。


IHクッキングヒーターの電磁波を測定しました
http://ih.hi-hi.jp/sokutei/index.html

ヨーロッパでは2ミリガウス以下の電磁波環境をガイドラインとしているそうなので、その基準からすれば標準火力で20cm以上、最強火力では30cm以上離れなければならず、調理できなくなってしまいます。


怖いね。オール電化。
429: 419 
[2011-06-15 01:18:27]
>425
勝手に他の人と同一人物だと確定されてもね(苦笑)
思い込みって怖いね。
話が通じないわけだわ。

温暖化問題にしろ計画停電を回避するための節電にしろ、日本(または世界)でのエネルギーの消費をどうするか、という視点がまず重要なんだけど。
逆に家庭1件あたりの話にいったい何の意味が?
430: 匿名さん 
[2011-06-15 01:20:15]
>>410

1次エネルギー→2次エネルギーの換算が100:37だが、
エコキュートはCOPが3とかあるわけだから、
ここでも実質ガス給湯器を上回る省エネ性能があると言うことが分かる。
理論上はね。

電気温水器と間違えてませんか?

431: 匿名 
[2011-06-15 01:24:30]
>430
区別がついてない人と、意図的に混同して批難してくる人がいるんですよね。
432: 匿名さん 
[2011-06-15 01:29:03]
>>411

おみゃーさんは本当にあんこたんね~な!

ガス消費量だって冬場は多くなるだろ!
消費量が増えると支払うガス代も多くなるって事だ。

浴槽に湯張って暖まりてえことだって冬は多くなるだろ。
食器洗いや手洗いだってお湯使うこと多くなるだろ。

ガス給湯器に入ってくる水の水温だって冬は著しく下がるんだぜ。

エコキュートの電力消費量が冬に増えるのとなんの変わりねえ~。
433: キュート君 
[2011-06-15 01:33:11]
>>429
話の流れを理解しろよ。
トリガは>>350、それに日本語を読み間違えた>>352がレスをした。
で俺が>>353だ。それに対して君が>>355で一生懸命考えた詭弁を披露したわけ。

つまり「エコキュートがダメというなら電気ポットでお湯沸かすな」
という君の詭弁に対する反論が>>415なんだよ。
まったく関係のない方向へ話を振ってはぐらかすな。あと逃げるなよ。
434: キュート君 
[2011-06-15 01:38:09]
>>432
お前どうやったらそういう勘違いが出来るんだ。
>>229>>232で冬に倍くらい消費電力の差が出てることを言ってんだよ。
>>232はあなたとちがってどんな省エネ活動をしてるかって事だよ。

なんでオール電化推進派は文章をちゃんと読めないんだ?
435: 匿名 
[2011-06-15 01:41:26]
>428
テレビ見て、パソコンや携帯使いながら
自分が使わない機器の電磁波だけが怖いって…?

自分を客観的に見ることも大切だよ。
436: キュート君 
[2011-06-15 01:43:20]
>>435
実に興味深い。
テレビやパソコン、携帯は何ミリガウスくら出力してるの?
437: キュート君 
[2011-06-15 01:54:31]
>>430
理論上だってちゃんと分ってるじゃん。
実質COPで計算しないとミスリードしますよw
438: 匿名 
[2011-06-15 01:57:33]


>434
232ですが、私の話ですか?

省エネ活動は、特にしていませんよ。普通にしか。
シャワーはこまめに止めて流しっぱなしにしないとか
お風呂の湯量&温度は、二時間セットにするとか
(二時間は湯量が減れば戻り、温度が下がれば勝手に熱い湯が出てきて調整)

倍と言っても、3〜4kwか、6kw。それくらいなら
ヒートポンプ式だから地域によっても違うし
Lによっても違うし
いつ購入したかでも違ってきますよ。
439: 匿名 
[2011-06-15 01:59:26]
>436
興味深いなら、調べてみたらいかが?
440: キュート君 
[2011-06-15 02:13:13]
>>438
本当は6kwhかよ。やっぱり捏造だったか。これで>>229と一致した訳だ。

>>439
君はIHの電磁波に対する健康への影響に対してテレビ、携帯、パソコンを
引き合いに出したんだろ?という事は比較に値する出力であることを
認識してる訳だ。すぐ答えられるだろ?俺はお前がどんな認識をしてるか
興味あるんだよ。まさかいつもの頭悪い詭弁じゃないよね?
441: 匿名 
[2011-06-15 02:15:47]
>440
本当は6kwってどういう意味ですか?
うちは、冬場は3〜4kw/Hですよ。
442: 匿名 
[2011-06-15 02:18:30]
>440
オタクじゃあるまいし、数値なんか知りませんよ。
携帯やパソコンやテレビの電磁波が世間で騒がれていたのは
社会人として知っていますが。
443: 匿名 
[2011-06-15 02:20:54]
441です。
間違えました(笑)

3〜4kw/日です。

いかんな〜。酔っぱらってる。
444: キュート君 
[2011-06-15 02:21:24]
>>441
じゃなんて>>438で6kwって書いたんだよ。
445: キュート君 
[2011-06-15 02:25:08]
>>442
根拠なしかよ。典型的な詭弁だな。お前もwikipediaで「詭弁」を調べて来い。

>>443
まだ単位間違ってるけど、気にするな。
446: 匿名 
[2011-06-15 02:37:47]
>444
>なんで6キロって

??
だって、>229さんと、私の数値を比べてたんでしょう?
倍とかって。
私の勘違い?
447: 匿名 
[2011-06-15 02:40:44]
>445
冬場は、1日に、3〜4kwです。
448: 429 
[2011-06-15 06:12:18]
>432
何度も言うが私は355ではないので。
理解するも何もあなたのいう話の流れが間違いです。
449: 匿名 
[2011-06-15 06:56:24]
オール電化住宅は夏場肩身が狭いですね
東電はやく電気代倍にすればいいのに
迷惑をかけているのでオール電化税もお願いしたい
450: 匿名さん 
[2011-06-15 07:11:42]
で、結局、消費電力を示せるような画像のアップはないんですよね?

ネットに出てるのは、1日10kw超えるようなのもありましたね(原発事故以前)。

原発事故でオール電化関連で解雇されるような状況で、少ない数字に信ぴょう性はないですね。
451: キュート君 
[2011-06-15 07:28:11]
>>446
>倍と言っても、3〜4kwか、6kw。それくらいなら

↑の6kwは>>229の6kwhかよ。じゃ正しい日本語で書けよ。
それとも老眼か?

>>447
だから単位が違うって。もういいから。
452: キュート君 
[2011-06-15 07:30:04]
>>448
じゃあ話に割り込んできて見当違いな詭弁をたれてんじゃねーよ。

>>450
いつまでたっても画像なし。お得意の捏造データという結論です。
453: 匿名 
[2011-06-15 08:03:35]
あついねぇ
追い込まれた人ほどよくしゃべる
454: 匿名さん 
[2011-06-15 08:06:19]
オール電化だが
ピーク時の電気代2倍でもいいと思う
今だって昼間は従量電灯の1.5倍位だから。
もともと節電思考があるし、そんなに気持ちの負担は変わらないよ。
従量電灯の人は少しきついと感じるかもしれないな。
455: キュート君 
[2011-06-15 08:08:12]
>>453
そういう煽りが大好物なんだよ。
「反論できません、ゴメンなさい」が本音だもんな。
456: 匿名さん 
[2011-06-15 09:05:17]
>>450
10kwhは一日の総使用量だったんじゃないの?
それともエコキュートだけの使用量?
ちゃんと調べてから書いてる?
しかもそれは確かな情報?

オレ229だけど、
一日の電力総消費量がこの時期9~10kwh
冬は16kwhぐらいだね。

請求明細もこの時期300kwh前後/月、
冬場は500kwh弱/月
だから数値は確かだね。

全電化住宅向けの電気使用量のお知らせなんて見たことないと思うけど、
昼と朝晩と夜と三つの時間帯でそれぞれの使用量が書かれてるんだぜ。

まあオレがガスの使用量のお知らせ見たことないのと同じことだけど。
自分が分かり得ないことに対して知ったかぶったりはしないぜ。
457: 匿名 
[2011-06-15 16:29:06]
前に出てたリンクのひとつはエコキュート単体の使用量を推定して10kWだったよ。
458: 匿名さん 
[2011-06-15 18:19:56]
しかし、地震の多いこの日本の地中に、ガス管が張り巡らされているのは
ある意味原発以上に危険だな。
実際、時々ガス漏れが原因で爆発事故も発生してるし。
ガスを各家庭に直接送るなんて無駄で危険で原始的なシステムは早急に廃止すべき。
459: キュート君 
[2011-06-15 19:45:29]
>>458
あの東日本大震災でもガスの問題は取り沙汰されてないから。
時々じゃなくて永遠に続く原発との消耗戦をどうにかしてくれ。
460: 匿名さん 
[2011-06-15 20:18:31]
ここの主題って反原発ですよね?

だったら原発が困る事、原発が無くても困らない事てことで
深夜電力を使わないが正解なんじゃないんですか?

電力不足、Co2排出削減は単純に無駄なエネルギーは使わないてことで
庶民は省エネと太陽光、太陽熱利用が正解なんじゃないんですか?
事業者は暑い日中をさけ究極のサマータイム深夜操業正解なんじゃないんですか?

あれ? 夜電気使ったら原発が困らねじゃん
まいっか、皆で省エネが出来て停電しないで乗り切りさえ出来れば。
461: 匿名 
[2011-06-15 20:20:00]
燃えてましたよ。
462: 匿名さん 
[2011-06-15 20:42:05]
>460
今、わざと昼に消費電力使って迷惑かけるよりは
深夜の方がいいに決まってるだろ。
463: 匿名さん 
[2011-06-15 21:41:16]
>>428
>ヨーロッパでは2ミリガウス以下の電磁波環境をガイドラインとしているそうなので、

相変わらずの隠蔽と捏造乙
http://www.who.int/docstore/peh-emf/EMFStandards/who-0102/Europe/europ...
http://ec.europa.eu/health/opinions2/en/electromagnetic-fields/index.h...

>その基準からすれば標準火力で20cm以上、最強火力では30cm以上離れなければならず、
>調理できなくなってしまいます。

相変わらずの隠蔽と捏造乙

スウェーデンの規制当局
http://www.stralsakerhetsmyndigheten.se/Allmanhet/Magnetfalt--tradlos-...
スウェーデンの家電メーカーによる比較
http://www.induktion.se/Files/Induktion/images/magnetfält%20ny_sfw.gif

スイスの規制当局
http://www.bag.admin.ch/themen/strahlung/00053/00673/03156/index.html?...

464: 匿名さん 
[2011-06-15 21:56:26]
>>430
>エコキュートはCOPが3とかあるわけだから、
>ここでも実質ガス給湯器を上回る省エネ性能があると言うことが分かる。

カタログスペックで言われてもね。
あとよく出ているCOPは給湯器本体のみでの話。貯湯タンクまで含めた数値
だと悪くなる。


エコキュート 実質COP「1.96」
http://www.cosmogas.co.jp/member/clipping/default.aspx?id=1127


発電所での効率を考えると、貴方が言う通りCOPが3を下回るとガス給湯器に
効率で負けてしまう。
465: 匿名さん 
[2011-06-15 22:20:29]
深夜電力を無くして風呂に入る前に沸かせば効率はずいぶん高いだろうからそうしてくれればいいのにね
深夜に温めて、冷めっぱなし、エネルギー無駄にしっぱなし、熱を放出して温暖化しっぱなしだろうが
466: キュート君 
[2011-06-15 22:32:24]
電線でも半分以上の電力が熱に化けてっぞ。
467: 匿名 
[2011-06-16 02:47:13]
火力発電所は深夜に止められないっていうけど、それなら原発がベース電力になってたときに、どうやって火力で調整していたんだよ。石油火力やLNGコンバインドサイクル火力が主流の他国は、深夜でも止めているのに。タイから無償で貸与されたガスタービンでも、タイでは数時間しか発電されていなかったというじゃないか。

あとさ、本当に効率を考えるなら、太陽で温められた一番気温の高い時間帯にガス給湯器で温めた水をエコキュートと同じ貯水タンクに貯めておけばいいじゃないか。これならエコキュートの弱点である冬期でも、すぐに湯が大量に貯めておけて、更に燃料も少なく済むし、騒音トラブルにもならない。給湯器は、太陽光発電で発電した電気を使えばいいし。
468: 匿名さん 
[2011-06-16 03:10:39]
>467
君の文章、意味が解らない。
469: 匿名 
[2011-06-16 09:44:46]
質問したいことがあります。
他のスレでガス臭いのは勘弁とか書いてるのがあったんですが、ガスの臭いって感じることはありますか?
僕はガス併用なんですが最近ガスの臭いを嗅ぐ機会なんてないんですよね。
昔は火をつけようとしたらうまく着火できなくてガスがシューと出て臭いもしましたが
最近のコンロは一発で着きますし。
ガスが漏れるってどんな時に漏れるんでしょうか?
災害とかだと自動でガスが止まるようになってますよね?
以前賃貸に住んでた時にガス漏れの感知器がついていましたが一回も作動したことがなかったので
現在はつけていないのですが、危険なんでしょうか?
詳しい方教えてください。
470: 匿名さん 
[2011-06-16 10:56:13]
>>469
原発オール電化同様、単なる煽り文句だから真に受けないように…
471: 匿名 
[2011-06-16 11:23:26]
>469
いいガスコンロを使ってるんですね。
最近のガスコンロは電力も使ってますし、昔と違って何かと快適になっていますね。
みなさん、そうならいいんですが。

臭いが知りたいなら
ガスファンヒーターを使うと、臭いがしますよ。
ガスは、あえて臭いがつけられています。危険だから。
472: 匿名 
[2011-06-16 11:34:57]
電磁波にも臭いが付けられたらガスみたいに安心なのに。
473: キュート君 
[2011-06-16 11:35:19]
放射線にもニオイが付けられればよかったのにな。
474: 匿名さん 
[2011-06-16 11:40:21]
>469
プロパンで臭いが困っている人
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6053994.html

都市ガスでガス漏れで困ってる人
http://soulful.at.webry.info/201003/article_11.html

ちょっとくぐっただけでも、山ほど出てくるよ?


ガス漏れ警報器は、今は義務でつけなきゃいけないと思うけど。
つけなくていいの?
475: 匿名 
[2011-06-16 11:46:25]
ここに貼り付ける為のページをぐぐって探すほどの情熱をガス派も見習え。
476: 匿名さん 
[2011-06-16 11:49:51]
臭い物には蓋をする。匂いに気づかず放置して発酵。手に負えなくなる。
臭い匂いは早く元から断たなきゃダメ。
477: 匿名さん 
[2011-06-16 11:52:36]
>475
ううん、ちょっと検索しただけで、ガスの臭いで困ってる例は山ほど出てきたよ。
情熱なんかなくても全然大丈夫。
478: 匿名 
[2011-06-16 11:59:33]
電磁波 危険 でちょっと検索したらこんなのがたくさん出てきました。

http://tabemono.info/
479: 匿名さん 
[2011-06-16 12:15:19]
>>649
ガス自体の匂いじゃなくて、燃焼臭ですよ。
ガスは換気扇回さないとくさいでしょ。良くないガスも充満するし。
480: 匿名 
[2011-06-16 12:28:52]
>479
もうどこからつっこんだらいいのか分からない。
481: 469です 
[2011-06-16 12:29:45]
ありがとうございます。
ネットとかあまりやらないので(携帯のみ)ググったりしてませんでした。
火災報知器はつけないといけませんがガス漏れ感知器はつけないといけないとか全くないみたいなんです。
実際に漏れてるところがあるならつけた方がいいのかもしれませんね。
もうちょっと調べて考えたいと思います。
482: 匿名 
[2011-06-16 15:15:54]
オール電化必死だな
483: 匿名 
[2011-06-16 17:58:44]
原発事故ったからね。
484: 匿名さん 
[2011-06-16 19:25:16]
>479-480
オール電化とか、ガス併用かとか関係なく
この2人にバカウケしてしまった(笑)
485: 匿名さん 
[2011-06-16 21:26:31]
>>483
オール電化家庭って、東電社員並に肩身が狭いからな。
486: 匿名さん 
[2011-06-16 21:52:06]
深夜割引も無くなるからね
487: 匿名さん 
[2011-06-16 22:24:01]
>486
成りすまし?

そんなソースある?
488: 匿名さん 
[2011-06-16 22:31:46]
ググったけどないね。
ガセしか出せないのかよ。
どっちが必死なんだかねえ。
489: 匿名さん 
[2011-06-16 23:00:06]
成りすましだろ。
よくあることだよ。
490: 匿名 
[2011-06-16 23:10:17]
オール電化しばらく静かにしてればいいのに
491: 匿名さん 
[2011-06-16 23:59:17]
>>481
ガス漏れの被害者があなただけなら問題ないのだろうが、
近隣住民に被害が及べば責任を取るのはあなただよ。

ガス警報機が義務化されていないという理由で
免責にはならない。

シートベルトが義務化されていなかった時代に、
義務化されていないからといってシートベルトを
せずに事故で死んでいた奴らと同レベルだ。

とりあえず、これを読むといいよ。
ケータイで読めるかどうかは知らんが。

「ガス警報器のよくある質問」
http://www.gkk.gr.jp/user_qa.html
492: 匿名 
[2011-06-17 00:22:26]
エコキュートの騒音による近隣住民への被害は、誰かが責任をとってくれるのですか。設置が禁止されていないという理由で免責ですか。
493: 匿名 
[2011-06-17 02:58:04]
>491

携帯でも読めました。
ガス漏れの事故って結構起きてるんですね。
ガス漏れ警報機つけることにしました。
ありがとうございました。
494: 匿名さん 
[2011-06-17 06:34:54]
>492

エコキュートの騒音被害もあちこちで問題になってるみたいだね。

原発依存だけでも深刻なのに。
495: 匿名さん 
[2011-06-17 07:44:11]
べつに互いのデメリットを叩き合うまもない。
世の中の流れは止められんよ。
原発と深夜電力依存の機器はオワコン。
496: 匿名さん 
[2011-06-17 08:13:21]
あ、言っておくけどガスがその代替である必要は全くないよ。
497: 匿名さん 
[2011-06-17 09:31:45]
地中に張り巡らされているガス管は地震で地盤がずれたらどうなるんですか?
老朽化しても絶対に漏れないんですか?
水道管のように損傷しないんでしょうか?
それとも水のように目には見えないから気付いていないだけですか?
いずれにせよ、各家庭まで直接危険なガスを送るようなシステムはそろそろ止めましょう。
熱効率うんぬんの問題ではありません。
498: 匿名さん 
[2011-06-17 09:34:10]
発電方法は何であれ、オール電化の推進は正しい方向です。
早く原発が無くても十分な電力が供給できればいいですね。
499: 匿名さん 
[2011-06-17 09:37:49]
環境問題上もエネルギー効率上も無意味
いや、お荷物の原発キライ。
500: 匿名さん 
[2011-06-17 09:48:38]
>>497
阪神大震災や東日本大震災で何か問題あったか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる