住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 08:05:50
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/

[スレ作成日時]2011-05-26 10:15:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART8】

501: 匿名さん 
[2011-05-30 00:10:01]
子供に残すというが、戸建は子供2人以上でしょう?
かえってもめませんか?
そういう家を結構見てます。
それから、マンションだと実家がない、と言っていた人が前にいたけれど、
戸建を兄夫婦などが継いだら二度と行かない兄弟もいますよ。
戸建かマンションかで家族の結束がかわることはないでしょう。

うちはマンションですが、14(+6の和室)畳リビングで家族全員がほとんど
過ごしています。
まあこども部屋を広くしてあげなかったためもあるでしょう。
マンションで一番よかったのは防犯と道の明るさ。
大きな通りからマンションに入ることができるので、細い道を歩く必要がありません。
駅にお迎えにいくことなく、こどもが通学したりできるのでこれはよかったです。
受験期のお迎えで晩酌ができないというおうちがありましたよ
また来客は基本家に通すことはありません。
家庭訪問の先生を玄関に通すぐらい。
家に招き入れないですむという環境も楽です。

戸建もいいところありますね。
特に実のなる木とか。
実家戸建は梅の木があり、毎年作る母親の梅干しは最高です。
でも、自分は近いけれど兄弟は遠いので、多分親が死んだら売却になると思う。
親が死ぬような時には今のマンション生活は崩せなくなっていると思うし、
兄弟もその土地から動かないと思うので。

502: 匿名さん 
[2011-05-30 00:12:04]
>494
処分すると簡単に言うけど
買い手つかない土地でも相続税はかかるわけで、面倒なだけの時もあるよ。
503: 匿名さん 
[2011-05-30 00:26:03]
>494
マンション買う人も、売るつもりで買ってない人も多いよ。
うちは駅近で、たぶん売りやすいけど、今は永住するつもりです。
とても気に入っているので(笑)
504: 匿名さん 
[2011-05-30 00:30:06]
子供に残すといっても。

1同居する
2死後渡す

のどちらかだと思うけど。
子供にとっては嬉しいのかな?

特に同居の場合、子の配偶者の気持ちは?
505: 匿名さん 
[2011-05-30 00:33:44]
>家を買うときに、将来売ることを考えて買うものでしょうか?
そりゃ10年も20年も先のことは分からんから売ることもあるだろうし、
資産価値を考えて買うのが当然でしょ。
賃貸との比較もあるしね。
506: 匿名さん 
[2011-05-30 00:41:28]
今ある土地を子供に残すと思うけど

子供も自立して 家買えば良いから 頭金ぐらい出してあげようと思う

で俺や糞女房がしんだら 賃貸用にして 資産を増やせばいい

と 思っているが 俺が死ぬ頃は ここ大都会東京も若者がいない予定なので
大変カナ?

俺も元気なうちに 海外移住しようかな?とまじめに考えている
話せる言葉は プートンフォワ 

英語が堪能なら良かったな

507: 匿名さん 
[2011-05-30 00:44:51]
>502
築50年とかのマンションなら、もっと大変じゃないの?
508: 匿名さん 
[2011-05-30 00:46:30]
相続時の年齢って、平均で70近いからね。
そんな年齢で家を相続してもという話もありますね。
509: 匿名さん 
[2011-05-30 00:51:03]
70で相続しても

売れれば悪い事は無いじゃないかな?

お金は有った方が 無いよりは いい

510: 匿名さん 
[2011-05-30 00:53:16]
>504さん
我が家は嬉しいです。いずれ親の土地の相続の予定があり、だから無謀なローンも組める。
いざとなればそっちに住めばいいって感覚。
マイナスの資産じゃなければ、嬉しいんじゃないでしょうか。
同居は自分もしたくないし、子供ともしたくないかな。
511: 匿名さん 
[2011-05-30 01:47:10]
土地が残る分、資産として戸建てが強いことは認める。
が、それも立地次第というか、買値より上がる訳じゃない。

あと、親は近くに居てくれた方がいい場合もある。
嫁親はマンション住まいだが近いので、子供をよく預ける。
何十年後かに家をくれるより、ずっと助かってるよ。
512: 匿名さん 
[2011-05-30 06:46:05]
>親は近くに居てくれた方がいい場合もある。
>嫁親はマンション住まいだが近いので、子供をよく預ける。
>何十年後かに家をくれるより、ずっと助かってるよ。

うちの嫁親は近くの一戸建てにいて何かと助かってるよ。
こんなことをマンションの利点とする精神構造自体が破綻していると思うが。
513: 匿名さん 
[2011-05-30 06:51:30]
>512
マンションの利点? そういう文意じゃないと思うが。
誰も彼もがアナタと同じで、喧嘩腰で書いてる訳じゃないから。
514: 匿名さん 
[2011-05-30 08:28:23]
自分の選択に若干の不安を抱えたままの人はその通り若干レスもけんか腰。
515: 匿名 
[2011-05-30 09:02:29]
戸建て派のことですね。
なんでそんなにマンション攻撃するのか意味がわかりません。
自分の選択を後悔してるのかもしれないですね。
私はマンションですが満足してるし戸建てに興味も敵意も感じません。

この差は心の余裕なんでしょうか。
本当に謎です。
516: 匿名さん 
[2011-05-30 09:08:39]
たしかに親が近くに・・・と言うのはマンション・戸建ての問題じゃないですよね。
うちも戸建ての親が近くにいてくれて助かっています。

ここを見ていたらマンション・戸建てそれぞれ大切で必要だと思うもの・無駄だと思うものに違いがあるなぁと感じました。本当に価値観は人それぞれですね。どちらが正しいとかではないんだと思います。
状況も人それぞれなので。
玄関掃除等は時間の無駄と思われればそれまでだけど、私にとっては当たり前の事だったし(笑)
子供も楽しんで手伝ってくれています・・・。そして、そんなのんびりとした時間も私は貴重に感じます。
戸建てに引っ越してから、時間がゆったりと進むようになった気がします。
まぁ、どこに住んでも本人が満足していればそれでOKですね!

517: 匿名さん 
[2011-05-30 09:21:43]
震災後の住居選びの傾向
利便性を多少犠牲にしても湾岸地域・斜面造成地はさけ地盤の良い土地。
高層タワー難民は基より揺れの大きさからも高層タワーは避ける。
それこそ親の近く子供の学校の近くがいいな。

それを充たすなら戸建・マンションに拘らない。
518: 匿名さん 
[2011-05-30 09:46:06]
今はそういう方向にオーバーシュートする時期だと思うから、あまり世間に流されないほうが良いかもね。
落ち着いて、後悔のないご判断を。
519: 匿名さん 
[2011-05-30 10:41:46]
毎月無駄金数万円の出費と資産性が必要ない人はマンションでも良いんじゃない。
520: 匿名さん 
[2011-05-30 10:52:49]
マンションが一生の住まいだと思って住んでるマンション住民は一人もいない。
521: 匿名さん 
[2011-05-30 11:52:26]
目先の金より、時間の方が大事なので、マンションで良いです。
522: 匿名さん 
[2011-05-30 11:57:21]
521
マンションだから時間を節約?笑える
523: 匿名さん 
[2011-05-30 12:12:17]
6,000でマンション買いましたが、戸建てだったら8,000くらいのものを買ったと思う。
6,000の戸建てだと立地が悪くなりすぎるので。
なので管理費については、差して負担とも思わない。

共働きで、ローンは一人分の退職金で全てなくなる予定(お釣りがくる)
もう一人分の退職金はまるまる残る。もちろん二人分の年金も。

資産は、まあ残っても残らなくても。
今の生活が一番大事。時間もね。
524: 匿名さん 
[2011-05-30 12:37:57]
>523

50歳こえてます?
なら退職間際に勤務先を気にせず好きなところに安く建てたり、買ったりできたんじゃないですか。
525: 匿名さん 
[2011-05-30 12:38:58]
またマンションさんの妄想が始まったようですね。
だからまとな意見が帰ってこない。
526: 匿名さん 
[2011-05-30 12:52:42]
退職金までローンを引っ張る人も居るんですね
まぁ、いつ死ぬかわからないんだし、頑張って繰り上げ返済し過ぎても。って感じかな
ローンの返済ペースって悩みますね
527: 匿名さん 
[2011-05-30 12:59:05]
我が家は一戸建てですがまさに死ぬほど頑張って8年で完済。今かなり幸せです。
528: 匿名さん 
[2011-05-30 13:12:15]
粘着するならマンション、それとも一戸建て?
529: 匿名さん 
[2011-05-30 13:56:27]
戸建ですが、子供のために家を残そうなどとは、全く思っていません。
子供は、いずれ出ていくものだと思っています。
残るのは、子供との思い出が家に残るのだと思います。

ちなみに、私は都心まで電車で50分程度の郊外どころでは無いところに住んでいます。
私の仕事が日本だと、ここ以外では出来ないものなので、
今後も海外に行かない限りは職場が変わることは無いでしょう。
ここでの生活は、東京に居たころよりも便利なことも多いです。
ただ、東京のような大きな書店が無いので、専門書などを探すときは不便です。

ただ、親の懐具合や、住んでいる場所で、
子供の将来の選択に制限はあまりかけたくないと思うので、
職場からは若干離れる方向(車で30分)ですが、駅歩5分のところに家を建て、
ローンは、子供が小学生のうちに完済する予定です。
530: 匿名さん 
[2011-05-30 14:14:35]
住宅ローンを出きるだけ繰り上げ返済して早く終わ出せたい人は一戸建てがいいよ。
マンションを買ったと思って月4万円も多く返すとその4万円は実質8万円になるからね。
531: 匿名さん 
[2011-05-30 14:54:41]
経済力によるでしょうね。
ライフスタイルにあわせてマンションから戸建も有るだろうし
勿論、その逆もある。家は金さえあれば一生に一度の買い物では
決して無いからね。支払い能力があれば金額・ランニングコスト
は関係ない。
532: 契約済みさん 
[2011-05-30 14:58:37]
> 住宅ローンを出きるだけ繰り上げ返済して早く終わ出せたい人は一戸建てがいいよ。

同じ価格で買ったらという条件つきですね。
でも実際は、同じ価格でも戸建は戸建でいろいろ費用かかるけどね。

533: 匿名さん 
[2011-05-30 15:00:42]
マンションの方が時間が節約できるかどうかわからないが、家の保守点検というルーチンワークが軽くなるのがよかった。そのあたりを女性任せにしている戸建て男性も多いのでは?
534: 匿名さん 
[2011-05-30 15:25:04]
>533
一戸建ての補修費はプロに任せても月に均すと床面150㎡で数千円ですよ。
マンションの数万円とは桁が違う。その分ローンに廻せるというのは正論だと思いますよ。
535: 匿名さん 
[2011-05-30 16:24:32]
>>533
>>534
戸建買って、家の管理のうち過負担になると思われる部分を嫁さんにやらせず全部自分でやれば円満解決では?
玄関と庭と階段部分と二個あるトイレの一個は必ず自分が担当して汚さないよう頑張って、ゴミ出しも分別収集ごとに完璧に。
大した手間じゃないと感じる人もそりゃいるだろうが、毎日自分が責任持つよりも管理費払った方が楽でいいかと思える人も中にはいる。
536: 匿名さん 
[2011-05-30 16:56:21]
>一戸建ての補修費はプロに任せても月に均すと床面150㎡で数千円ですよ。

補修の詳細は?
台風で屋根が壊れたりとか 一時的な大きい負担があるでしょう?
537: 匿名さん 
[2011-05-30 17:08:55]
>536

最近の屋根は台風なんかではびくともしないよ。
なにか飛んでくる可能性はあるけど。
その場合は保険で対応。
538: 匿名さん 
[2011-05-30 17:12:31]
マンションの全てが24時間ゴミ出しOKな訳ではないです。
最近のマンションでも、設備があっても、
24時間OKの規定を必ずしもするのではなく、
住民の話し合いで、どうするか決めるところも結構あるそうです。

私が住んでいたマンションでも、集積所からの悪臭や、
集積所近くに住んでいる方が夜間の足音を嫌っている人の意見で、
24時間ゴミ出しOKでは、ありませんでした。
こういったマンションも沢山あります。

一戸建てに住んでからも、24時間出すことはできませんが、
ゴミ捨て場までの距離が短くなったので、ゴミ出しは楽になりました。
また、生ごみは、物置に置いてある生ごみ処理器で庭の肥料にしているので、
一戸建てになってからは悪臭に悩まされることも無くなりました。


それから、私がマンションに住んでいた頃は、
排水菅の清掃は、一戸だけでやっても効果が無いので、
隔年で、日にちを決めてまとめてやっていました。
その日は下階から順番に清掃するので、
清掃が入るまで家で待ってなければなりませんでした。
こういった束縛が面倒でした。

一戸建てに住んでからは、集合住宅のように配管を引き回さず、
風呂、トイレ、キッチンなどの個々の設備から直に下水枡に流すので、
普通に生活していても悪臭が出ることもなく、
清掃の日などに束縛されることもないので楽になりました。


マンションは共同住宅なので、個人の意向が反映されないことも多々あります。
539: 匿名さん 
[2011-05-30 17:16:59]
月数千円てことは、年間数万円、30年で100万程度?
安い維持費だな。
540: 匿名さん 
[2011-05-30 17:18:27]
>537

高い保険料払ってるんでしょう?
541: 匿名さん 
[2011-05-30 17:28:33]
一戸建ての屋根と壁の補修塗装費用は、ぼったくりに引っかからなければ100~150万円が相場。150万円として15年で割れば月々8300円、マンションの月数万円がいかに高額か改めて驚きました。一戸建てで安堵です。
542: 匿名さん 
[2011-05-30 17:28:59]
>537です

30年で35万だよ。もちろん火災保険とセットでね。(家財500万)

まあマンションの場合なにか飛んできて窓ガラス割れても自分で直すこともできないよね。
543: 匿名さん 
[2011-05-30 17:39:18]
月々の修繕積立金で修繕できればいいけど結局お金が足りなくて不足分徴収されることもある。
544: 匿名 
[2011-05-30 17:43:24]
補修はそうだが生け垣の手入れとか雑草の処理だとかけっこう面倒。うちは奥さんが2、俺が1もしくは0.5の割合か?だんだん面倒になってきた(笑)。
545: 匿名さん 
[2011-05-30 17:47:43]
>538さん

非常にわかりやすい比べ方ですね
参考になります

配水管の高圧洗浄、確かに順番に廻ってくるのを待たなくてはならず
出掛ける事が出来ませんよね
すごくわかります

24時間出せないマンションもあるんですね
確かに私が借りていた分譲マンションでは、ゴミ置き場の異臭とマナーで問題になり
張り紙がよくしてありました

どちらが良いとは言いませんが、なんでも揃ったマンションを探すのも難しそうです
546: 匿名さん 
[2011-05-30 17:49:08]
>544
私も面倒だとは思いますよ。でも年に2回位、数時間ですからね。
それで数十万円も多くい払うのは嫌ですね。シルバー人材に頼めば数万円で済む事ですしね。
547: 匿名さん 
[2011-05-30 17:58:42]
草むしりや庭木の選定も実行するまでは、面倒でグズグズですが、やり始めると結構楽しいですよ。
家族みんなで半日くらい掛かりますけど、終った後の綺麗な庭でビールを一杯が幸せです。
我が家は、年に2回くらいですね。
548: 匿名さん 
[2011-05-30 18:02:45]
維持費については、戸建は最底辺の家を例にするのに、
マンションはそれなりの物件を例に出すんですね。
549: 匿名さん 
[2011-05-30 18:04:25]
>>546さん

シルバーさんに頼むのが一般的なの?なんか気がすすまない…
550: 匿名さん 
[2011-05-30 18:05:25]
長期優良住宅の維持費ってどれくらいするの?
ここの戸建てさんのお家は、月数千円で50年以上持つらしいですが?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる