東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「リライズガーデン西新井4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-10 03:32:09
 

足立区の注目メガマンション、738戸の一流ランドマーク、
「リライズガーデン西新井」
引き続き語り合いましょう。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/135564/
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50245/
リライズガーデン西新井住民板part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150722/

物件データ:
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「西新井」駅 徒歩5分
   東武伊勢崎線 「梅島」駅 徒歩2分
価格:3490万円-6070万円
間取:2LDK-4LDK
面積:63.27平米-94.76平米

施工会社:清水建設
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2011-05-23 08:58:09

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井4

101: 購入検討中さん 
[2011-06-07 23:13:32]
結局価格との兼ね合いなんだよ
売れてないということは高いということ、ただそれだけのこと
相場になればおのずと売れます

東武がのんびりだとしても、10年以内には完売するんじゃないのかな
102: 匿名 
[2011-06-08 09:30:47]
最初から線路が近すぎての騒音、展望の悪さ、共用施設の無駄など兼ねての価格を出せばこんなに売れ残りにはならなかったでしょうね。

駐車場100%なんてよっぽど駅から遠いとか田舎じゃないかぎり満車にはならないよね。
103: 匿名さん 
[2011-06-08 10:53:57]
売れ残り戸数がしばらく85戸のままなんだが、

①本当は減ってるが、社員がサボってる。
②本当は100戸以上残っているが見栄張って嘘書いてる。
③数ヶ月間、全く売れてない。

のどれが正解?
104: 匿名さん 
[2011-06-08 11:22:04]
しかしリライズが売れないといつまでたっても東武鉄道に広告出せないから
それはそれで困るんだが。
105: 匿名 
[2011-06-08 19:33:05]
直接モデルルームに行って聞いてみたら?
106: 匿名 
[2011-06-08 21:41:27]
②と③が正解かな 笑
107: 匿名さん 
[2011-06-08 22:21:35]
去年TELで100戸ぐらい残っていると言っていたのに、実際MRに見学をしに行ったら200戸近く売れ残っていた。
そんなもんでしょ。

公開している数字はあてにならない。
108: 匿名さん 
[2011-06-09 06:36:29]
くだらない書き込みやめたら。売れ残ってたとして誰が得するんだ
東武関連の社員や関係者が関東近辺に何人いると思ってるんだ。福利厚生の一環として最後は身内に安く売ればはける。
109: 匿名さん 
[2011-06-09 12:54:39]
まあ、安くしたら売れるだろうね。
実際そうやって他のマンションは売り捌いているし。
でも、このマンションは値引いてまで売る必要がないのだろう。
通常のマンションは開発資金を金融機関などから調達するので、
急いで売らないと返済期限がきてしまう。もしくは金利負担が相当にかさむ。
一方、このマンションはもともと土地を東武がもっていたので、
借入の負担が他ほりも圧倒的に少ないはず(営業の話では借入無しで作った、とのこと)。
よって販売期限を切る必要がない。
いやいや、それでも販売期間が長引けば三井不動産への販売委託費用とか、
エグザイル・水川費用といろいろかかかるじゃん、とも思えるけど、
仮に1戸400万円値引きして100戸売ると、収入が4億円減少する。
であれば、その4億円を使って、エグザイル・水川・三井にダラダラと定価で売ってもらおう。
焦る必要がないのだから、こういう戦略になるのだろうな。
既に買った住民から睨まれるリスクも避けられるしね。
土地が東武の自己所有というところが、売れ残りを語る上でのポイントだね。
そりゃ、安くしたら売れるもの。
110: 匿名さん 
[2011-06-09 13:55:49]
共用施設色々ありますが、実際に使っている住民の方って多いのでしょうか?
体育館ってどうなんだろう?と思ってしまいます。
良いなと思っても、将来的な事を思うとなぁ…と。
ところでこちらのお子さん達は亀田小と梅小、どちらに通っている方が多いですか?
111: 匿名さん 
[2011-06-09 14:18:53]
早く売り切ってもらわないと、すでに入っている人が売却・転居するときに、もろに
(新築)未入戸物件と競合して、高く売れません。
112: 匿名 
[2011-06-09 22:11:26]
ゲストルーム、シアタールームは数か月先まで予約がいっぱいになるほどの稼働率だと聞きました。
また、体育館ではボール遊びで子供たちが、フィットネスルームでは大人の方がランニングマシンを利用していました。ということで、共用施設の利用頻度は高いなぁと感じました。

共用施設は管理費のアップになるということで嫌う人がいますが、ここは管理費を大きくアップさせるものはないと思っています。(が、実際どうなんでしょう。住民さん。)
小規模マンションに比べて管理費負担増になるのは、無料施設の空調、照明、固定資産税といったところでしょうか。このうち最も高いと思われる固定資産税が仮に年100万円であれば、一世帯あたりの負担は数百[円/年]程度。豪華な噴水のために管理費払うより良いかと。
113: 匿名さん 
[2011-06-10 00:24:04]
水川あさみさんは引っ越しちゃったの?
それともお金だけの繋がりだったの?
114: 匿名 
[2011-06-10 08:29:24]
共用施設にも程度があるでしょう。マンション規模と販売価格を考えたら
ここは過剰です。
土地があまるほどあった東武が住戸棟の自己日影がかかり、住戸としては基準法をクリア出来ないような土地を共用棟などにしただけ。
115: 住民さん 
[2011-06-10 08:50:36]
共用施設いつも空いてるけど…。
ゲストルームは平日は空いてるし…。
適当な情報のせて販売してもすぐ分かることですよ。
買ってしまってからではどうしようもない。(涙)
116: 匿名 
[2011-06-10 08:56:19]
駐車場ガラガラでやばくない?
間違いなく管理費上がりそう。
必要ない施設多いし将来、マンション分断道路の覚悟とか考えてたらリスクが多すぎ。

ここの買うメリットを知りたいです。

117: 匿名さん 
[2011-06-10 11:47:01]
今まで出てきた情報ばっかりでこの掲示板機能してないよね。
過去ログみれば分かること。
118: 住民さんA 
[2011-06-10 12:59:22]
>ここの買うメリットを知りたいです。
カネの使い道に困ってるだけです。
これでナットクか?
119: 匿名 
[2011-06-10 22:28:19]
週刊ダイアモンドに「マンション・住宅の新常識」が特集されていました。大まかには以下のような内容だったと。
首都圏の免震マンションでは、東北地震による大きな被害は確認されなかったとか。躯体損傷の低減、家具転倒の抑制、ということはもちろん、エレベータすら停止しなかったマンションもあったということを引き合いに、免震マンションの効果が証明されたと紹介していました。また、オール電化は、エコキュート等が非常用水になるという点で災害に強い住宅ということも紹介されていました。

こんなわけで、今、免震マンションがあらためて注目され、今後、マンションにおいては、ますます免震化が加速するという予測がされていました。

だからと言って、ここがすぐさま良い、という単純な判断にはなりませんが、免震マンション+オール電化を必須条件に検討しています。

なお、私はリライズの営業ではありませんのであしからず。
120: 匿名さん 
[2011-06-11 07:05:53]
買うメリットって。
メリットなければ一人も買ってないよ
見つけられないなら住宅情報によほど疎いか
そもそも買えない収入なのか




[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる