住宅なんでも質問「町内会 自治会 などの活動について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 町内会 自治会 などの活動について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 05:35:56
 削除依頼 投稿する

新築で建てて一戸建てに引っ越しました。みなさん町内会や自治会の活動
などどんな感じですか? 

[スレ作成日時]2006-01-24 22:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会 自治会 などの活動について

1399: 匿名さん 
[2016-09-01 20:40:00]
震災で町内会の役員たちの醜さやズルさが知れ渡り、いまさら町内会に加入する人はいないよ。
災害では町内会なんて役に立たないことが証明されたからね、頑張ったのは若い消防団と学生たち。
1400: 匿名さん 
[2016-09-01 21:58:20]
>>1398
>災害と風評で苦労した街だから
災害と全然関係ない所でも加入促進キャンペーンやってますね。これだと説明に信憑性がないですね。

神奈川県相模原市東林地区:自治会加入促進キャンペーンを実施しました
http://sagamihara-jichiren.jp/topics/detail.php?id=268

青森県八戸市:町内会加入促進決起会・街頭キャンペーン
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/24,89060,20,301,html
1401: 匿名さん 
[2016-09-02 02:26:57]
いやだから加入キャンペーンとかやるのは自由なんじゃないの?
そこの何が不満なんだろう?

それとも自治会=老人運営なはずなのに、webにまで手を出してるのは
設定上有りえないみたいな感じなのかな。
1402: 匿名さん 
[2016-09-02 04:47:49]
自治会=老人運営は地方に多いのかな?
都市部では幅広い年齢層の女性運営が結構多い。
1403: 匿名さん 
[2016-09-02 07:11:31]
年少より鼻つまみ者

仲間から無視され孤独。

疎外感は有るがトラウマで自治会には入れない。

疎外感から自治会を攻撃して憂さを晴らしてる。

可哀想。
1404: 匿名さん 
[2016-09-02 08:42:57]
つーか、これが親玉組織。
近所の年寄がどうのこうのってのは目先のインターフェース部分を見ているに過ぎない。

全国自治会連合会
http://zenkoku-jichiren.com/index
http://zenkoku-jichiren.com/about
1405: 匿名さん 
[2016-09-02 08:49:28]
>>1402
>1389からの引用だが都会は個人で入会する事が可能なのだろうか?。多くの田舎では以下の様に世帯単位での加入とされてしまうので老若男女に関係なく家族全員で足並み揃え参加するしない意思表示を家族単位で決めなくてはならない。
都会はサークル活動的なフリーダムさがあるのかな?。だとすれば田舎の活動内容とは180度違うのだろうね。

>(会員)
>第7条  本会は第3条に定める地域内の居住世帯で構成する。会員は一世帯を一会員とする。但し、二世帯以上が同居の場合は、原則として一世帯とみなす。
1406: 匿名さん 
[2016-09-02 09:55:54]
>1405
個人=単身世帯者になると思うのですけど。単身者が加入するかは別として。

家族で同意を得るとか? 貴殿の文面を見る限り、世間一般の凡人(スレ内の人含め)
には既に解釈が難しいレベルで思考されていると伺えます。

おそらくは全国に多数ある自治会でも、このスレッド参加者においても
貴殿に隅々まで納得頂けるような回答を示せる御仁は、居ないだろうと思えます。
それくらい非常に高いレベルで思考されていらっしゃいますので
貴殿は無理に(低いレベルで凡人により運営される)自治会などには参加
されないほうがよろしいかと思われます。




1407: 匿名さん 
[2016-09-02 10:34:26]
必死に入会者募集するくらい町内会に無関心な人が増えてるんだよ。
現実に町内会に加入しなくても日常生活で困ることは無いからね。

だから全国的に町内会自治会の加入率は減少する一方、もう必要のない会なんですよ。
戦後の隣組感覚は現代では無用なのでしょう。

大昔、人里離れた農村などで醬油や味噌の貸し借りしたころであれば
隣組に入らないと村八分とかあったのでしょうね、現代では笑い話。

町内会組織が拡大すると市区町村自治体の怠慢がさらに加速しますよ。
行政は自治体が責任もって行えばいい、皆さんそれ以上に納税してますからね。
1408: 匿名さん 
[2016-09-02 10:52:28]
世帯単位どころか都会ではマンション単位で加入も珍しくない

それでもってもめると大変です
それじゃあ脱会するわ
とイギリスみたいなことになると、町内会費の年収入が数分の一に激減します
1409: 匿名さん 
[2016-09-02 11:03:46]
>行政は自治体が責任もって行えばいい
増税になります、文句を言わずに払って下さい。
1410: 匿名さん 
[2016-09-02 11:15:50]
>>1404
活動状況見たけど日赤や議員とのコンタクトは勿論。総務省の自治行政トップ役人とも打合せしてやんの。オマケに事業計画には加入促進活動しますだと。
これ傍から見たら全国の自治会町内会を引き連れた菊の代紋背負った日本一の大組織じゃん。
1411: 匿名さん 
[2016-09-02 12:45:25]
>増税になります、文句を言わずに払って下さい。

金持ちから取ってください。絶対払いませんよ。


文句は言わせていただきます。非国民で結構です。
1412: 匿名さん 
[2016-09-02 12:57:29]
差し押さえをします、税は義務ですから逃れられません。
自治会などが行政の負担を軽減して税の値上げを抑制してる事を忘れないように。
1413: 匿名さん 
[2016-09-02 14:14:39]
>>1410
でも最高裁判例では加入脱退は任意とされている。
ダブルスタンダードなおかしな組織。
1414: 匿名さん 
[2016-09-02 14:22:09]
だれも町内会なんて相手してないし、税金上げるなら上げてみろ。 できるはずもないのに。

地方税には何があるんだ?  勝手に増税できると思う単純な町内会信者かいな?

町内会なんて任意で参加したい者だけで好きに遊んでな、非加入者含め誰も邪魔しないよ。

どうせジジババしか参加しないんだからな。
1415: 匿名さん 
[2016-09-02 14:28:10]
>1414
サービスを低下させるか税金を上げる以外は方法は有りません。
サービス低下の例は破たんした夕張が有名です。
サービス低下で市民は逃げ出します。
1416: 匿名さん 
[2016-09-02 14:32:16]
>>1416
具体的に根拠ある説明希望
1417: 匿名さん 
[2016-09-02 14:42:51]
>どうせジジババしか参加しないんだからな。

あなたの地域のような高齢者しか参加しない地域もあるし、
幅広い年齢層が加入してる地域もある。
地域の活性度や民度、年齢分布しだい。
1418: 匿名さん 
[2016-09-02 15:08:24]
若者も若い世代夫婦も下らない町内会で時間とられるほど暇じゃないんだよ

子がいれば子ども会にPTA 塾や習い事の送迎と そんな暇ないんだよ

町内会は昼間っから暇なジジババしか参加しないのが普通だ

暇な若者はプータローかニートだろ 頼んでみろ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる