住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

701: 匿名さん 
[2012-02-25 18:32:15]
武蔵野市の行政サービスを利用するために安いマンションに住むという
考えもわかりますが、なんだかお金持ちのおこぼれをもらいにやってくる
ようで、意地汚いように感じます。
702: 匿名さん 
[2012-02-25 18:39:09]
>700
誰がどの書き込みをしているのか分からないから混乱しますが
旦那さんが御茶ノ水、私が新宿で働いていて、子供を武蔵野市で育てたいというケースもあります。
子育て環境と実家が近いので、この付近で探しています。
三鷹も選択肢でしたが、駅近で同じような物件だと三鷹はもっと高いですよね。
わずか数キロの差ほどの価値が値段にあるとも思えないですから。
703: 匿名さん 
[2012-02-25 18:51:28]
>701
そんなの人の勝手でしょう。
7000万円のマンションを買うような所得層の人はおこぼれを渡すほうだし。
704: 物件比較中さん 
[2012-02-25 19:07:35]
ここ、あちこちのマンションのスレで
引き合いに出されてますね。

武蔵境であの値段なんだからここはお買い得だ・・・みたいな感じで。

価値を認めれば確かにいいマンションですけれど、
相対的に比べれば、かなりの割高だとは思います。
705: 匿名さん 
[2012-02-25 20:24:09]
>703

ですから80平米以上の制限を条例で制定したいのです。
高額納税者が納税額に見合うような住民サービスを受けるは真っ当なことですから。
ドイツはギリシャを見限った方がいいのではないでしょうか?
706: 匿名さん 
[2012-02-25 21:24:24]
陸続きだから見限ることができないんだよ。
ギリシャを見限ったらドイツに不法投棄されちゃうよ。
ドイツのいろんな施設にギリシャの人たちが来ちゃってるのも制限してほしいな。
ドイツの狭いマンションではまともに子供が勉強できないから図書館で勉強させたいのにギリシャ人で一杯なんだよな。
こっちを制限した方が良い。
ドイツはもちろん武蔵野市。ギリシャもちろん・・・。
707: 匿名さん 
[2012-02-25 21:24:33]
>705
武蔵野市の実態を分かっていないのでは?


武蔵野市に住んでいる人の家族構成
シングル:41.6%
ファミリー:24.8%
DINKS:18.3%
シルバー:15.3%

単身世帯数割合:49.8%

持家率:38.3%
借家率:57.0%
1住宅当たりの延べ面積:63.21㎡
全住宅の一戸建ての割合:24.2%

http://suumo.jp/area/tokyo/musashino/data.html



武蔵野市第三次住宅マスタープラン
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
平成元年以降の新設着工住宅の平均床面積の推移を見ると、持家では概ね120~130㎡、貸家では概ね50㎡で推移しており・・・
708: 匿名さん 
[2012-02-25 22:07:06]
情報ありがとうございます。
シングルが多くフャミリーが少ない。
高齢者が多く子どもが少ないってことですかね。
シングルは30歳前後の若者って考えるとお金は
落とすが、住民サービスは利用しないのでカモ。
高齢者が多いのは財政にとって悩みだが、お金持ちが
多いので、気にしない。

ってことですね。

では武蔵野市は学生さんは居住禁止。
勤労青年用に30平米未満のシングルアパートは確保する。

ファミリーは高額所得者に転入してもらいたいので
80平米以上とする。

30平米から80平米の間取り禁止

これで、どうですか?
709: 匿名さん 
[2012-02-25 22:15:29]
↑却下

30平米未満に住むのは学生くらいだよね。それなのに学生禁止なんだ。
30平米未満に住むような社会人は非正規だよね。落とすお金なんか無いよ。住んでもらってもあまりうれしくない。
また底辺のファミリーは30平米にファミリーで住む。これは大きなマイナス。

中途半端に40平米未満とかやると、ますます底辺ファミリーが寄ってくる。
その案なら素直に80平米以上とだけしたほうがよほど良い。今のままより酷い案だよ。
710: 匿名さん 
[2012-02-25 22:31:50]
>709
単身者用の狭小物件でも家賃7万円前後が主流ですよ。
生活保護とかじゃなければ大歓迎です。(生活保護じゃ住めないだろうけど)
40平米、80平米に規制とか変な発想する人のほうがどこかへ引っ越してほしいです。
本当に住民なのか怪しいですけど。
711: 匿名さん 
[2012-02-25 22:45:04]
30平米未満では家賃7万円の部屋に住むような非正規レベルの方しか住めないですよね。
家賃10万の部屋に住む正社員レベルの方を対象外にして、非正規レベルの方だけを取り込もうとしているのは武蔵野市の財政を考えてのこととしては非常に不自然です。

考えられる理由はただ一つです。自分が30平米未満の部屋に住むという条件に該当しているんでしょうね。
こう考えると納得できます。

武蔵野市の行政サービスを徹底的にしゃぶりつくしたいから、自分に都合の良い案を書いてるんですね。
712: 匿名さん 
[2012-02-25 22:47:33]
>30平米未満に住むのは学生くらいだよね。それなのに学生禁止なんだ。
>30平米未満に住むような社会人は非正規だよね。落とすお金なんか無いよ。住んでもらってもあまりうれしくない。
結婚する前の平均的な20代サラリーマンだと、有名企業勤務でも月給手取り20万円台。
家賃10万円以下の住宅に住むのが普通。
費用がかかるのは小さな子供のいるファミリー層や高齢者層であって、単身居住の学生に税金の投入は少ない。

>また底辺のファミリーは30平米にファミリーで住む。これは大きなマイナス。
>中途半端に40平米未満とかやると、ますます底辺ファミリーが寄ってくる。
>その案なら素直に80平米以上とだけしたほうがよほど良い。今のままより酷い案だよ。
底辺レベルのファミリーなら、もっと家賃が安い場所に住む。
規制をしなくても、持家の新築着工住宅の床面積は平均で120~130㎡なんですけど。
そもそも、どんな法律で規制しようというの???
713: 匿名さん 
[2012-02-25 22:51:49]
>711
30㎡未満の規制とか、このスレに何の関係もないです。
これ以上続けたいのなら雑談板にでもスレを立てて下さい。
714: 匿名さん 
[2012-02-25 23:02:26]
30平米はともかく、>708の案の通りだとここは既存不適格ですよ。
本当にそうなったら大きな問題だけどね。
自分に都合の良いだけの案だからさすがにメチャクチャだけどね。
715: 匿名さん 
[2012-02-25 23:08:34]
7000万円のマンションを購入する人が武蔵野市の税収に貢献する層なのは間違いないだけに、>708はイタイね。
716: 匿名 
[2012-02-25 23:24:03]
>706
貧乏くさい発想だねぇw
717: 匿名 
[2012-02-26 00:08:47]
どうでもいい話の流れですね。雑談スレでどうぞ。

このマンションのモデルルーム見たけど、玄関入ったら廊下がほとんどなくて率直な感想を言うとちょっとアパートみたいだと思ってしまいました。
部屋そのものは他のマンションとあまり変わらないと思いますが、収納が少ないので余計なものはおけないかな。
地下には一戸ごとにちょっとしたものを入れるトランクルームがあるらしいですけど。
シンプルな暮らしが好きな人には良さそうですね。
718: 買い換え検討中 
[2012-02-26 00:43:36]
ここの掲示板は、あまりにも読みづらい。運営者もしっかりしてくれ。
「規約に同意し投稿」は何の為に押すのか?押させている意味はあるのか?
読むだけ無駄な、意図的としか思えない書込みばかりで、放置する意味が分からない。
719: 匿名 
[2012-02-26 08:05:35]
自称高額納税者の方々にはさもしささえ感じて唖然とします。
納税額に見合った見識や品もお持ちになれると良いのに…
本当のハイソでないのが残念です。
武蔵野市民がこんな方たちばかりでないことを願うばかりです。
720: 匿名 
[2012-02-26 08:51:17]
選民意識を持った勘違いさんが混ざってますね。
こんな人と同じマンションに住みたくないね。
721: 匿名さん 
[2012-02-26 08:53:35]
>719
武蔵野市民に成りすましたネガと捉えるのが自然。
他市民から見ても言ってる事がが矛盾だらけ。
こんな意見を信じる人って・・・
本当のハイソとか言ってる時点でわかりますが。
722: 匿名さん 
[2012-02-26 08:57:34]
>720
選民意識を持った自称「武蔵野市民」はこの物件に批判的だから安心して大丈夫だよw
723: 匿名 
[2012-02-26 14:08:28]
>721
何がわかるのでしょうか?
別に自分をハイソだなんて言ってませんよ。
私は高額納税者でもなく、普通の一市民ですから。
人の揚げ足とりなどしないで良いのに…
724: 匿名さん 
[2012-02-26 14:11:58]
まだ価格がわからないようですが、いくらぐらいになるのでしょうか?
725: 匿名 
[2012-02-26 15:11:46]
>724
価格は6千万円台中~後半でした。
まだ、12~18Fまでしか要望書受付ていないようですが…。
726: 匿名さん 
[2012-02-26 15:31:01]
教えていただきありがとうございます。
69㎡で6000万円台後半というのは、いくら駅前の一等地だとしても
割高に感じます。
パークハウス三鷹連雀通りの8年前落ちのマンションが98㎡で6190万円
で出ているので先ほど近辺を見てきました。敷地内にお墓があるのと隣が某宗教施設
であることを気にしなければ、とてもいいところでした。
悩みどころですね。
727: 匿名さん 
[2012-02-26 16:18:30]
駅遠98平米と駅前69平米で悩んでるうちは、どっちも買わないほうがいいよ。
中古か新築かはどっちでも良いと思うけど、全然タイプの違うマンションで悩んでるようでは買っては駄目。
まずはどっちのタイプが自分の求めるものなのかをいろいろ見る中で固めることからですね。
728: 匿名さん 
[2012-02-26 16:30:30]
うちは共働きなので、駅に近いのはとてもありがたいです。
しかし、坪単価がかなり違うので悩みます。
あと500万円安ければ買いたいのですが。
729: 匿名 
[2012-02-26 17:07:47]
駅前新築と駅遠中古で坪単価がかなり違うのは当たり前です。
スミフはマンション販売センターを各地につくるために大量の在庫が必要です。だから値下げはありません。
730: 匿名 
[2012-02-26 17:08:26]
隣の宗教施設、気にならないのですか?
近所に○○学○を信仰している家がありますが、人が集まる時は自転車が乱雑に置かれていたり、夏は低い読経の声が聞こえて窓を開けるのを躊躇う事もありますが…。
731: 匿名さん 
[2012-02-26 17:37:02]
うちはその宗教団体から何度も執拗に勧誘されたことがあります。
なので、この中古物件はパスすることにしました。
でも、いい場所ですよね?
732: 匿名 
[2012-02-27 05:49:35]
広いし間取りは良いですね。
でも駅から遠いと思いました。毎日の買い物は便利ですか?
若い内、家族が多い内は良いですが年と共に利便性の充実は代え難いものとなります。
確かにスミフMSは高いけど、諦められない理由の一つです。
733: 匿名さん 
[2012-02-27 14:24:32]
以前から高い高いと話が出ていましたが、6000万円台ですか。
十分な広さがあればまだしも、さすがにちょっと手が出ませんね。
武蔵野市のここ数年の平均坪単価を調べてみましたが、中でもここは突出した価格だと思います。
734: 匿名 
[2012-02-27 18:01:41]
6990万とかあったよ。
ほぼ7000万ですよね。
735: 匿名さん 
[2012-02-27 21:37:44]
>733
ここ数年の武蔵境の物件というと、グランドメゾンやザ・ライオンズですよね。
駅から徒歩10分で坪300万円くらいでしたよ。
駅前、坪330万円で突出ですか?
736: 匿名さん 
[2012-02-27 21:48:26]
例えば西荻窪徒歩9分のブリリア西荻窪は坪280万円程度みたいです。
一概に比較はできないと思いますが、どうなんでしょうか?
737: 匿名さん 
[2012-02-27 22:00:34]
>736
23区内に住みたいとか、自然環境を重視するとか、人の好みによって違いますよね。
需要と供給で決定する地価が最も客観的に判断できる数値ではないでしょうか。
地価で言えば、西荻窪駅前より武蔵境駅前のほうが高いというのが現状のようです。
738: 匿名さん 
[2012-02-27 22:33:28]
なんで武蔵境はそんなに人気があるのですか?
武蔵野市だからというのはわかりますが、
南口駅前は整備されてわりといい雰囲気ですが、
すごくいい!というほどでもないし、
イトーヨーカドーは便利ですが、ヨーカドーの
ために武蔵境に住みたいというほどのものでもないし、
こんなに高い理由がわかりません。
739: 周辺住民さん 
[2012-02-27 22:49:57]
武蔵境で生まれ育ってきましたが、人気がある街ではないと思います。人気は圧倒的に吉祥寺、大きく差が付いて三鷹、忘れられそうな武蔵境という感覚です。吉祥寺、三鷹の駅近い物件は非現実的だからでしょうか。武蔵境でも駅近い物件はレアな存在なのでスミフが強気で販売しているから人気が有る様に錯覚させられている一面もあるのではないでしょうか。価格が異常に高いから必ずしも人気が高いとは言えないでしょう。
でもイヨーヨーカドーの隣には住みたい。
740: 匿名 
[2012-02-28 01:42:06]
ここの固定資産税って幾らくらいになると思われますか?
マンションが余りに高いので比例するのでしょうか?
741: 匿名さん 
[2012-02-28 02:01:58]
多分かなり評価額は低いだろう
火災保険なら評価額1700万円くらいかな?
742: 物件比較中さん 
[2012-02-28 02:17:36]
>735

その当時は相場が全体的に高かったせいだと思いますよ。

736さんのおっしゃるように今の相場からするとちょっと高すぎです。

今の330は世田谷や目黒あたりで探せる坪単価ですよ。
743: 匿名 
[2012-02-28 02:59:03]
世田谷や目黒は武蔵境と比較して何が良いのでしょうか?
私もこの値段を払うならと探しましたが、世田谷、目黒の駅近はこれより高い物や幹線道路沿いだったりの物件でした。
探し方が足りないのかもしれませんが。
武蔵境と比較して良い点を教えて頂けませんでしょうか。
744: 匿名 
[2012-02-28 03:47:06]
743です
>武蔵境と比較して良い点を教えて頂けませんでしょうか。

世田谷、目黒なら坪330を出しても納得できる理由は何でしょうか。
745: 匿名さん 
[2012-02-28 07:50:52]
好みなんて人それぞれなんだから、納得出来ないのなら無理して納得する必要ないよ。
人気の吉祥寺だって、実力以上に高すぎると判断する人も多いと思う。
私に言わせれば、世田谷、目黒のどこがいいの?と思うけど、そんな価値観を押し付ける気はない。
746: 匿名 
[2012-02-28 09:05:48]
世田谷とか目黒に実家があるとか何か地縁があれば別だけど、特に新しく家を買いたいメリットはないような。
人気の場所だからと言って自分にとって住みやすいとは限りませんから。
747: 周辺住民さん 
[2012-02-28 09:29:37]
>ここの固定資産税って幾らくらいになると思われますか?
>マンションが余りに高いので比例するのでしょうか?
額は試算しないと判りませんが、土地は武蔵境駅南口の路線価から判るでしょう。路線価よりも固定資産税評価額は更に低くなります。建物は営業から消費税額を聞けば建物価格が逆算できますから、これに換算係数を掛ければ試算できます。
販売価格と固定資産税評価額は必ずしも比例はしません。だからこそ割高とネガ評価が出て来ます。
748: 匿名さん 
[2012-02-28 10:23:21]
738さん
そうなんですよね。武蔵野プレイスができたとは言え、中央線の中でも知名度は
低いと思うのですが…
武蔵境なんて、有名なのはラーメン屋くらい?
そう言えばきら星のカップラーメンが発売されるそうですね。
749: 匿名さん 
[2012-02-28 10:45:22]
>748
知名度で住む場所を決めるタイプなんですか?
750: 匿名さん 
[2012-02-28 10:57:43]
知名度って、こんな感じですか?
八王子>府中>町田>立川>吉祥寺>国立>調布>国分寺>高尾>青梅>田無>武蔵小金井=武蔵境>多摩センター>聖蹟桜ヶ丘>仙川>永山
751: 匿名 
[2012-02-28 11:43:35]
私は昔からの住民ですけど、逆に知名度ないほうがいいです。へたに知名度あるといろいろな人呼び寄せちゃいそう。
武蔵境は駅前ちんまりでいいんですよ。
ヨーカドーは便利だし、南口は武蔵野プレイスのおかげで今後治安が悪化しそうな施設も建たないだろうし。
北口もいずれ駅前のとこ改装だかで木を植えたりすると聞きました。

でもこのマンションはたかすぎるよね。
752: 匿名さん 
[2012-02-28 12:05:03]
>742さん
735さんは733さんに対するレスですよね。
武蔵境の地価は下がってない数少ない場所だから、相場から逸脱しているとはいえないのでは?

>以前から高い高いと話が出ていましたが、6000万円台ですか。
>十分な広さがあればまだしも、さすがにちょっと手が出ませんね。
>武蔵野市のここ数年の平均坪単価を調べてみましたが、中でもここは突出した価格だと思います。
>No.733 匿名さん [2012-02-27 14:24:32]

>>733
>ここ数年の武蔵境の物件というと、グランドメゾンやザ・ライオンズですよね。
>駅から徒歩10分で坪300万円くらいでしたよ。
>駅前、坪330万円で突出ですか?
>No.735 匿名さん [2012-02-27 21:37:44]
753: 匿名さん 
[2012-02-28 14:56:01]
>733はどんな物件を抽出したのかな。
ここ数年は駅遠物件ばかりだから気になった。
武蔵境で安かったのは超幹線道路の交差点角地のようなワケあり物件。
売主が飯田産業で駅から徒歩15分だし。
>武蔵野市のここ数年の平均坪単価を調べてみましたが、中でもここは突出した価格だと思います。
754: 周辺住民さん 
[2012-02-28 18:50:36]
>飯田産業
地元に長く住んでいる人は手を出さない物件です
訳有でも激安だから土地勘の無い方が買ってしまうと思います
755: 物件比較中さん 
[2012-02-28 19:11:06]
無理して擁護する必要はないと思いますが・・・。

悪い物件というわけではなく単に他との比較で高いのです。

客観的な価値としては西荻窪や世田谷の徒歩10分のほうが明らかに価値がある。

それは明らかでしょう。

武蔵境のリセールや客観的ネームバリューを
世田谷や杉並に比べれば、はここの皆さんが思っているよりずっと差は大きい。

リセールや万一賃貸に出したときに損をする。


でも気に入って住み続けるのには問題はないということ。






756: 匿名さん 
[2012-02-28 20:12:29]
>755
>客観的な価値としては西荻窪や世田谷の徒歩10分のほうが明らかに価値がある。
>それは明らかでしょう。

同じ値段だったとしても
千歳烏山徒歩10分や西荻窪徒歩10分よりも、武蔵境徒歩2分のほうが良いと思う人は沢山いると思うけど。
世田谷や杉並のネームバリューに拘る人が、東京市部の掲示板に何しに来てるんだか(失笑)
757: 匿名さん 
[2012-02-28 20:46:12]
金銭に交換できる経済価値と、その人が快適だと思う創造価値は必ずしも一致しない。
経済価値だけで優劣を語るのはナンセンスと思う。
758: 匿名さん 
[2012-02-28 20:51:13]
武蔵境を買って経済的には損をしても、心が豊かになる人ならば良いじゃん。
759: 匿名さん 
[2012-02-28 20:54:52]
「Yahoo知恵袋」にこんなのがありました。
境南町をおススメする人多いですね。


ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235036427

東京で住むなら・・・

条件が同じ物件がいくつかあります。住所で選ぶとしたら

①世田谷区北烏山
②杉並区下高井戸
③杉並区和泉
③武蔵野市境南町

どれがいい(イメージがいい)と思われますか?
760: 匿名さん 
[2012-02-28 21:00:02]
>世田谷とか目黒に実家があるとか何か地縁があれば別だけど、特に新しく家を買いたいメリットはないような。

実家や勤務先の場所また価格さえ考えなければ、ほとんどの人が武蔵境より東急大井町線上野毛駅下車5分
多摩川に向かって南傾する台地上の土地を選ぶと思うのですが。間違っていますか?
761: 匿名さん 
[2012-02-28 21:07:23]
>760
上野毛駅だと、あなたが拘る「知名度」が・・・
762: 匿名さん 
[2012-02-28 21:37:22]
>760
必死さは十分に伝わってきたけど、坂の無い台地がいいな。
763: 匿名さん 
[2012-02-28 21:46:08]
>762

坂があると言っても上野毛駅までは平たんです。
ニコタマへは坂を下りますが。
田園調布も南傾斜の台地上で地盤もすごく固いから
高級住宅地になったんですね。

武蔵境よりは上野毛に憧れます。
そういう私は小金井市民なんですが。
764: 匿名さん 
[2012-02-28 21:55:06]
>763
上野毛駅から徒歩5分と書いてあるだけなのに、駅までは坂がない場所と断定とは・・・。
必死ですね。
765: 匿名さん 
[2012-02-28 22:10:24]
何が問題なのかわかりません。
766: 匿名さん 
[2012-02-28 22:22:22]
>765
知名度がどうとか、上野毛を持ち出してきたのは小金井市民さんですか?

上野毛から5分圏内には坂がいくつかありますよね。
767: 匿名 
[2012-02-28 22:34:45]
>760
あなたはなんのために家を買うのですか?
住むためですよね。
もしもほとんどの人が上野毛(笑)がいいと言ったところで自分が住むのに不便なら意味ないんですよ。
そもそも知名度とか資産価どうこうに拘り過ぎる人は武蔵境には住むのは向いてないのでは?
768: 匿名 
[2012-02-28 22:38:04]
二子玉とか田園調布とかって田舎の人が憧れて住む場所だよね。
あ、吉祥寺もか。
769: 匿名さん 
[2012-02-28 23:15:01]
760ですが、私は知名度なんて言ったことはありませんけど。
今は小金井市民ですが、世田谷に勤務していたこともあり、
等々力渓谷周辺はやはり住むのに憧れます。
利便性とか知名度とか地価とかを抜きにして上野毛と武蔵境
とを比較した場合におそらく90%の方が上野毛に住みたいと
思うのではないか?という私の推察でございます。
770: 匿名さん 
[2012-02-28 23:35:27]
>769
憧れ(笑
上野毛って環八沿いで川崎のすぐ近くでしょう?
武蔵境駅前のほうが都心への通勤や日常の買い物は便利だし、学校が多くて教育環境がいいから、私はその90%に入らないな(笑
武蔵境を検討している人は、ここが気に入ってる人が多いから、上野毛に住みたいと思う人は90%もいないよ。
上野毛に憧れているあなたが小金井市に住んでるのは嫌々なんですか?

771: 周辺住民さん 
[2012-02-28 23:37:40]
私も10%の方を選びます。
無料でマンションが貰えるなら武蔵境を選びます。
イトーヨーカドーが我が家の収納庫だ。
772: 匿名さん 
[2012-02-28 23:47:11]
恥ずかしながら上野毛は初めて聞きました。
地図で確認してしまいました。
ぞんかに憧れるような場所なんですか?
何故この掲示板で杉並区さや世田谷の話題を振りまく人がいるんですか?
773: 匿名さん 
[2012-02-29 00:24:11]
小金井市民が「武蔵境より上野毛のほうが魅力的だ!」と言っている構図が不思議でならない。
774: 物件比較中さん 
[2012-02-29 02:43:31]
無理がありすぎ。

769さんは客観的な価値の話をしているのではないのかな?

なのに自己否定されたように武蔵境を擁護するの・・・?


90%かどうかはともかく多くの人が上野毛(有名だと思いますよ)を選ぶというのは基本的に正しいと思うよ。

武蔵境はいいところだけれど、坪単価330万払う場所ではないと多くの人が思う。

だって”本来その値段払わなくても買えるはずだから”

そしてその値段ではリセールできないから。


上野毛はもしかするともっと不便だけれど

武蔵境よりは高く売れるというのが一般的なところでしょう。



だからこの物件が揶揄をこめてあちこちで話題になっているのだと思いますよ。


この物件はいい物件だけれど

坪290くらいで買わないと適正価格とはいえないのでは?








775: 匿名さん 
[2012-02-29 05:26:42]
>坪290くらいで買わないと適正価格とはいえないのでは?

武蔵境徒歩10分のザ・ライオンズやグランドメゾンでさえ坪300万円で完売したのに?

そもそも、上野毛を持ち出して比較するほうが無理がありすぎ(笑)
776: 匿名さん 
[2012-02-29 09:38:50]
>No.769さん
「実家や勤務先の場所また価格さえ考えなければ」
「利便性とか知名度とか地価とかを抜きにして」
というのは何を考慮して比較されるのでしょうか?
これらを考慮しなかったら上野毛よりももっと良い選択肢がありそうなのですが、今後の検討の参考にさせて頂ければと思います。
777: 匿名さん 
[2012-02-29 09:53:33]
上野毛は動物園くらいしか知りませんでしたが、検索してみたら
「世田谷のお屋敷街」「高級住宅地」といったキーワードが出てきますね。

この辺で言えば吉祥寺東急裏の古くからある住宅街に近いんでしょうか?
778: 匿名さん 
[2012-02-29 09:56:01]
上野毛ネタ、しつこくないですか?
いい加減、スレ違いですよね。
779: 匿名さん 
[2012-02-29 10:01:39]
流れを変えて・・・
武蔵境がランクインしてました。

http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html

○東京ウォーカー住みたい街ランキング2012
(右側は住んで良かった街ランキング2012)
※赤字は中央線沿線 青字は城南5区(渋谷・目黒・世田谷・品川・大田)緑字は山手線内

1 吉祥寺 183票    1 吉祥寺  78票
2 下北沢  27票    2 三鷹   39票
3 中野   23票     3 中野   55票 
4 自由ヶ丘 22票    4 浅草   38票
〃 高円寺  22票    5 立川   37票
6 中目黒  20票    6 西荻窪  33票
7 恵比寿  19票    7 八王子  35票
8 三鷹   17票     8 赤羽   32票
9 池袋   16票     9 荻窪   29票
10 新宿   15票    10 池袋   28票
11 浅草   14票    11 町田   27票
〃 目黒   14票    〃 調布   27票
〃 世田谷  14票    13 蒲田   25票
14 豊洲   13票    14 下北沢  24票
〃 青山一丁目13票   15 神楽坂  23票
16 神楽坂  12票    16 高円寺  22票
〃 北千住  12票    17 府中   21票
18 代官山  11票    18 三軒茶屋 20票
〃 二子玉川 11票   〃 国立   20票
〃 武蔵小山 11票   〃 北千住  20票
21 渋谷   10票    21 小岩   19票
22 府中    9票    〃 自由ヶ丘 21票
〃 阿佐ヶ谷  9票    23 仙川   18票
〃 錦糸町   9票    〃 錦糸町  18票
26 品川    8票    〃 武蔵境  18票
〃 赤羽    8票    26 阿佐ヶ谷 17票
28 上野    7票    〃 国分寺  17票
〃 立川    7票    28 新宿   16票
                29 中目黒  15票
以下省略
780: 匿名さん 
[2012-02-29 19:01:02]
769ですが、

745さんが
>私に言わせれば、世田谷、目黒のどこがいいの?

といわれたので、世田谷にも魅力的な町があり、その例として上野毛をあげました。
多くの方が武蔵境より上野毛の方を好むと私は推察しています。
私自身は実家や職場の位置関係から小金井に住んでいますが、そのしばりがなく、
かつ地価がほぼ同じであったなら上野毛を選びます。
781: 匿名さん 
[2012-02-29 19:08:22]
>780
スレ違いと指摘されてるのに、しつこいですね。
779を見て気付いたけど、中央線は新宿から立川まで全ての駅が「住んで良かった街」に入っています。
小金井市内の二駅を除いて。
ここに理由があるんじゃないですか?
>私自身は実家や職場の位置関係から小金井に住んでいますが、そのしばりがなく、
>かつ地価がほぼ同じであったなら上野毛を選びます。
782: 周辺住民さん 
[2012-02-29 19:18:09]
武蔵境は、住みたい街には該当しなくても、住んで良かった街に該当した事が嬉しい気分。イメージよりも実質が評価された訳ですね。
783: 匿名さん 
[2012-02-29 19:27:18]
780です。
上の方で質問されたので答えました。
武蔵境も住みやすそうですが、夢を持てるような景観とは思えません。
784: 匿名さん 
[2012-02-29 19:39:02]
>783
ハイハイ。
小金井市民さん熱意に負けました。
でも、このマンションに満足して買う人もいるのに、この言葉は無いんじゃないですか?
何でここまで言われなきゃならないんですか?
>夢を持てるような景観とは思えません。
785: 匿名 
[2012-02-29 19:49:42]
>780さん

上野毛だと夢のある景観だとでも?
上野毛を悪いところとも言うつもりもないけど、
武蔵境よりも良いとは、私は思いませんね。

逆に武蔵境が上野毛よりも良いとも思いませんが。

それこそ主観的に住んでた住んでないが多分に影響する問題で、
議論にはならないと思いますよ?

786: 匿名 
[2012-02-29 20:20:20]
>夢を持てるような景観とは思えません。
そうでしょうか?
私は初めて武蔵境に行ったとき、一度で気に入りました。

小金井市民さんの言う「夢の持てる街」って住む街によって自己の夢が持てたり持てなかったり…なのですか?
787: 匿名さん 
[2012-02-29 20:25:34]
私は上野毛を歩き夢のある景観だと感じました。
武蔵境は住みやすく整然とした町だと思いますが、
景観を素晴らしいとまで感じません。
上野毛は坂のある変化に富んだ地形ですし、
武蔵境は坂のほとんどない平たんな地形です。
またヨーカドーより玉川高島屋SSの方がおもしろいです。
788: 匿名さん 
[2012-02-29 20:37:31]
>787
それは主観だから思うのは勝手だけど、
小金井市民さんが関係のない武蔵境物件スレに上野毛の良さを切々と書き込む理由は何ですか?
そして今度は武蔵境のGMSと二子玉川のSSの比較が始まるんですか?
789: 匿名さん 
[2012-02-29 20:45:47]
小金井市政がダメな理由って、選挙民に原因があるのかなと感じてきた(笑)
790: 匿名さん 
[2012-02-29 20:48:39]
私の主観では上野毛は別格で武蔵野市と小金井市は五重歩百歩、どんぐりの背くらべ
ってところです。武蔵野市の行政は評価しますが、それ以外では差が感じられません。
武蔵境は小金井とは違うんだ!なめんなよ!って言いたい方はどうぞご自由に。
今は便利なので小金井市民になっています。
791: 匿名 
[2012-02-29 21:15:19]
>787
上野毛は散歩するところが沢山あるようですね
小金井市民さんはいつか夢のある街に住めると良いですね。

私は武蔵境は綺麗な街と思っています。
境南はパチンコ屋も飲み屋街もなく、落ち着いた雰囲気がとても気に入っています。
また、駅前に細かい建物やどぎつい広告がないので、良い街づくりとなっていますよね

ネックはマンションの高すぎる値段ですが…

792: 匿名さん 
[2012-02-29 21:26:45]
>武蔵境は小金井とは違うんだ!なめんなよ!って言いたい方はどうぞご自由に。
唖然・・・
「客観的」という言葉を多用しながら、自分の主観ばかり主張して。
上野毛に憧れ、便利な小金井で満足している小金井市民さんは、武蔵境の物件スレで何がしたかったの?
やっぱり住民に問題があると行政にも影響が出るのかな。
793: 匿名さん 
[2012-02-29 21:53:32]
>私に言わせれば、世田谷、目黒のどこがいいの?と思うけど

という書き込みに対して、世田谷にもいい場所があるよ。
私は武蔵境よりずっといい場所と思う場所があるよ。
その場所をよく知らない人がその場所に行ってみたら
武蔵境よりいいじゃない!と言ってくれる人が多いだろう
という主張です。これはずっと言っていることです。
794: 匿名さん 
[2012-02-29 21:56:10]
もう削除・スレッド移行依頼するぞ。
795: 匿名さん 
[2012-02-29 21:58:35]
客観的なデータとしてこんなのがありますね。

生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
子育てファミリー生活満足度ランキング
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
796: 匿名さん 
[2012-02-29 22:03:00]
武蔵野市の評価項目って吉祥寺を対象にした回答のようで武蔵境の評価じゃない気がします。
797: 匿名さん 
[2012-02-29 22:08:55]
イトーヨーカドーの店舗って山手線の内側には1つもないようですね。
はじめて知りました。
798: 匿名さん 
[2012-02-29 22:15:05]
796さん
「吉祥寺を対象にした回答のよう」とは、あなたの都合の良い解釈では?
吉祥寺の人も、武蔵野市の不便な所に住んでる人も回答しているはずで、150人以上の回答の平均ですので、十分客観的なデータだと思いますよ。
あくまで武蔵野市のデータですが、あなたは、790で武蔵野市を取り上げていますよね?
799: 匿名さん 
[2012-02-29 22:28:10]
サンプルの取り方を言っているのではなく、武蔵野市の「ここがいいぞ!」って言っている
内容が武蔵境にあてはまる回答とは思えないと言っているのですが。
・カフェや飲食店の数が多く充実
・個人商店や商店街が充実している
・賑やか

武蔵境もこれにあてはまりますか?
800: 匿名さん 
[2012-02-29 22:37:03]
それは、150人以上の回答の中で、特に武蔵野市を積極的に高く評価した内容を取り上げたからでは?
データは、武蔵野市民の回答とされており、吉祥寺住民の回答とはされていませんよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる