住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2011-12-23 00:09:59]
20階建てでも全てにおいてトラックが昼夜問わず走ってるわけじゃない。
ここは昼夜問わず走るから売れ残るだろうね。

すぐ北側の車道のトラックだけでも排気ガスすごいのに、東の調布保谷線と西の線でHの字に囲まれてる。
自然と流れてくるし、武蔵境通りなら100mだよ○○(笑)
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
右側の交通量見てみろ。
302: 匿名さん 
[2011-12-23 00:28:45]
しかも、住友はいつも割高だから、大手の中でも売れ残りが目立つんだけど、竣工後売れ残っても決して値引きしないから、ずーっと何年も売れ残ってる状態の物件が多い。
そのせいでマンションコミュニティはちゃんと機能しないし、入居後すぐ中古で売り出そうとしても、未入居が残ってるから当然同じ値段では売れず、大幅安で売るしかない。
大幅安で売り出しても、未入居がまだいっぱいあるから、供給が多すぎてまた売れない。

ここのような車騒音・排気ガス物件も売れ残りそうな気がしてならない。
303: 匿名さん 
[2011-12-23 00:34:36]
>301
車両交通量(平成21年11月調査、7時~19時)

●85,033台~高円寺陸橋下【青梅街道×環七】
●83,976台~上高井戸一丁目【甲州街道×環七】
●67,210台~四面道【青梅街道×環八】←-------------クラッシーハウス荻窪から150m
●67,102台~環八井の頭【井の頭通り×環八】
●56,159台~環八五日市【五日市街道×環八】

●14,303台~境二丁目【武蔵境通り×亜細亜大学通り】
●8,346台~日本獣医大前【武蔵境通り×境南通り】←------------シティハウス武蔵境から150m
●不明~武蔵野プレイス前【境南通り×名もなき市道】←------------シティハウス武蔵境

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/library.asp?genre=B119
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...
304: 匿名さん 
[2011-12-23 00:36:55]
>303

必死だねw

●いつまでも8000台以下(2本車線)、四面道【青梅街道×環八、の一部の細い道】←-------------クラッシーハウス荻窪
●現在すでに8000台以上(3本車線)、将来調布保谷線と三鷹駅まで道路が開通したら爆発的に増える予定【境南通り×駅前車道】←------------シティハウス武蔵境

また一晩中ソース探し、ご苦労さん。
では。
305: 匿名さん 
[2011-12-23 00:37:34]
排気ガスなら甲州街道や中央道が走る京王線沿線のほうがヤバイだろ。
調布保谷線が開通して、武蔵境駅前に車が流れ込むと思う理由が分からない。
306: 匿名さん 
[2011-12-23 00:42:57]
>304
●いつまでも8000台以下(2本車線)、四面道
●現在すでに8000台以上(3本車線)【境南通り×駅前車道】
これソースあるの?
また思い込み?
3本車線は他の指摘の通り、タクシープールに入る右折レーンのことだろ。
武蔵境通り×境南通りが8000台なんだよ。
武蔵境駅のタクシープールに入る車>>>武蔵境通りの交通量だと思ってんのか。
307: 匿名さん 
[2011-12-23 01:08:41]
>301
車両交通量(平成21年11月調査、7時~19時)

●85,033台~高円寺陸橋下【青梅街道×環七】
●83,976台~上高井戸一丁目【甲州街道×環七】
●67,210台~四面道【青梅街道×環八】←-------------クラッシーハウス荻窪から150m
●67,102台~環八井の頭【井の頭通り×環八】
●56,159台~環八五日市【五日市街道×環八】
●不明~東京衛生病院入口【日大二高通り×名もなき区道】 クラッシーハウス荻窪前

●14,303台~境二丁目【武蔵境通り×亜細亜大学通り】
●8,346台~日本獣医大前【武蔵境通り×境南通り】←------------シティハウス武蔵境から150m
●不明~武蔵野プレイス前【境南通り×名もなき市道】←------------シティハウス武蔵境

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/library.asp?genre=B119
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/00...

境南通りより日大二高通りのほうが交通量が絶対多いと思う。
あそこバス通りで本数も多い。
環八から中杉通り、中野方面に行く車は日大二高通りを通るから凄い交通量。
おまけに歩車道分離されてないから、危険性も高い。
308: 匿名さん 
[2011-12-23 12:16:14]
>270
>四面道は名前通り4つの道路合計の交通量だろうが。あほか。
何でも思い込みで話す救いようのないアホだな。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/4/ogikubo/mytown_ogikubo/mytown_og...
>青梅街道と環八通りが交差する地点を、四面道交差点と呼んでいます。
>土地の人は「しめんと」と発音するのは、元は交差点に「四面塔」があったからです。四面塔は十字路の南側にあった秋葉神社の灯籠(四面塔又は四面灯籠)のことで、そこから「四面塔の辻」と言われていたそうです。
>四面灯籠が撤去された後、いつの頃からか「塔」の字が「道」になって定着してしまったそうです。
>この秋葉神社の四面塔は、荻窪警察署前の荻窪八幡神社の境内に移転しています。

日大二高通りの実態も知らないんだろうな。
朝の通学時間帯は大型路線バスだけで一時間に100本近く通ってて、狭いからバスが近付いたらチャリや歩行者は避けて通るような危険な道。
309: 匿名さん 
[2011-12-23 15:49:44]
交通量の話になってる根本がコレなんでしょ?
環七環八で暴落してる物件ってどれよ?
ここまで来るとネガ通り越して荒らしだよ。


>過去の事例やソースは知らん。
>あるのは現在売り出されている環七・環八関連物件が暴落価格で売れ残ってるってこと。
310: 匿名さん 
[2011-12-25 11:49:19]
暴落説は完膚無きまでに論破されてしまったな。
311: 匿名さん 
[2011-12-26 15:04:47]
武蔵境は飲食店こそ増えましたが、カラオケやネットカフェ、レンタルショップなどの
娯楽施設がありませんよね。
この辺の皆さんはDVDレンタルはどうしてるんでしょう。
境橋にツタヤとネットカフェがありますが、マンションからは徒歩25分くらいかかりますよね。
312: 匿名さん 
[2011-12-26 15:57:25]
北口スイングビル(ロイホやドトールが入ってるとこ)の地下にレンタルDVDやってるGEOがありますよ。
カラオケは北口正面の居酒屋庄屋が運営するうたうんだ村と、店名は忘れましたが南口ファミマ前にあります。
ネカフェはスキップ通り商店街のビル3階(一階が薬局のセイジョー、二階が大戸屋)にあります。
313: 匿名さん 
[2011-12-26 17:08:37]
歌うんだ村はキッズルームがあるんで幼稚園の集まりで使ってます。
314: 匿名さん 
[2011-12-27 12:08:01]
前どっかのテレビで見たけど、今大手企業の一部では、わざっと社内の廊下を長くしたり、階段を使わせる導線にしたりして、社員たちを歩かせようとしている。

なのに、帰りの徒歩を2分で済ませようという神経なら、いったいいつ運動するんだろう。
私だったら、徒歩15分とかまで行かなくても、駅2分のところから後5分ぐらいもっと歩いて、しーーーずかなところで朝までゆーーーったり眠りたい。

ここは早朝4時前後に、サンクス、松屋、ヨーカドー、ケンタッキーなどなどの荷卸しトラックが鳴り響いて、毎晩起こされるリスクがあるからね。
日中もトラックが走ってる3車線だし、交通量が他の2車線のところより多い。
そういう面でも売れ残って、将来は暴落だね。
315: 匿名 
[2011-12-27 13:06:22]
桜堤のマンションでも買って毎日健康的に歩きなよ。
316: 匿名さん 
[2011-12-27 13:31:13]
度々ネガ投稿をされている方は、安眠の確保と運動不足解消できる立地のマンションが良さそうですよね。

歌うんだ村は夏頃新しくできた庄やグループのカラオケですね。
子供向けのサービスが充実していると書いてますが、キッズルームがあるなんて知りませんでした。
今度家族で行ってみようと思います!
317: 匿名さん 
[2011-12-27 14:35:49]
思い込みの激しい粘着さんは何がしたいんですかね。
駅前が便利過ぎて健康に悪いと思うなら検討から外せばいいのに。
武蔵境に住んでる志茂田景樹さんのように、都心まで毎日徒歩で通うという手もありますからね。
318: 匿名さん 
[2011-12-27 16:08:51]
>>311

買う派なんでレンタルは無くても困らないんですけど言われてみれば娯楽関係は少ないような気がしますね。娯楽の繁盛を嫌う方もいると思いますし穏やかな環境で今も悪くはないとは思います。

遊びは、やはり吉祥寺ですかね♪
近さが武蔵境のメリットでもあります。
319: 匿名さん 
[2011-12-27 19:12:58]
>314
失礼ですが、家庭をお持ちの方ですか?
お子さんや旦那さんが気の毒・・・
320: 匿名さん 
[2011-12-27 20:50:14]
天文台通りと東八通りが交わる付近に有名な「三鷹天明反転住宅」がありますね。
http://www.architectural-body.com/mitaka/

バリアフリーとは無縁で、わざと不便な構造で体を動かすような家。
武蔵境から徒歩30分くらいの不便な場所です。
賃貸ですが、人気で空きがなかなか出ません。
321: 匿名さん 
[2011-12-28 00:35:40]
>314
三鷹駅から徒歩20分程度ですから、そちらを使うという手もあります。

ケンタッキーや松屋はマンションに面してないですし
ヨーカドーも目の前は専門店が中心だから、早朝に納品が来るのはマンションに面してない東館だと思います。

3車線にこだわる理由が分かりませんが、道路がゆったりだからタクシー用に右折レーンを作ってるだけです。
車を普段運転されてますか?
3車線と言ったら、普通の人は片側3車線の通りを想像しますよ。
322: 匿名さん 
[2011-12-28 21:31:23]
静かな深夜においては、たった一台のトラックでも近くを通ればすごく鳴り響く。

ここは早朝4時前後に、列挙したサンクス、松屋、ヨーカドー、ケンタッキーだけでなく、「駅近」だからいろんな荷卸しトラックが鳴り響いて、毎晩起こされるリスクがあるからね。
日中でも実際トラックが走ってる3車線だし。
323: 匿名さん 
[2011-12-28 21:36:42]
中央線に乗って長い間立ちっぱなしで足元で血流が止まり、やっと降りたかと思えばたった2分で家についちゃう。
ましてや中央線で座ってしまった場合、日中もデスクワークで座りっぱなしで、電車でまた座って、降りたら歩いて血流を回す間もなく「駅近」だからすぐ家に入ってまた座る・・。

60平米台だから運動器具を置く場所もなく、この物件は運動不足に自然になるというより、なる運命なんだよな。


324: 物件比較中さん 
[2011-12-29 00:34:43]
もしや西側のサンクスの入ってるマンションの住民の方?
日当たりが遮られるからブチギレてるとか。
それなら納得。
もう反論するのもやめて定期的に頭悪いネガレスすることにしたの?

朝方4時にトラックの荷卸の音で目覚めるような人は、
睡眠が足りすぎてるので起きて散歩でもすればいいと思うよ。
325: 匿名さん 
[2011-12-29 00:39:30]
>322
4つの通りが面する四面通交差点よりマシだよ(苦笑
知識もないのに恥ずかしい書き込みするなよ。
326: 匿名さん 
[2011-12-29 10:18:17]
>324 >325

誰も書かない掲示板で、突如書き込みの間隔が5分って、演技へたくそ(笑)

しかもクラッシィハウス荻窪の前面道路(2車線)は四面通交差点じゃないのに、一人で強引にそうだと主張。
それでいくとここの前面道路(3車線)は調布保谷線になるよ○○(笑)

四面通交差点 VS 調布保谷線+3.4.9号線
う~ん、やはりどっちも売れ残り暴落だね(笑)


327: 匿名さん 
[2011-12-29 10:58:51]
>326

全部論破されてるのに見苦しい

それにしても、思い込みが激しいね

そんな性格で子供は普通に育ってますか?
328: 匿名さん 
[2011-12-29 11:58:25]

いよいよ具体的なことは何も言えなくなったね(笑)
残念な結末。
329: 匿名さん 
[2011-12-29 14:36:28]
ここは狭い敷地に170戸と店舗まで入るから、1戸当たりの土地の持ち分はすごく少ない。
交通量による騒音と排気ガスを考えると線路に近い「駅近」と同じく評価が低いから、1戸当たりにするとほとんど価値がないに等しい。

まあ0ってことはないから500万だとして(それでも*170戸以上で合計8億5000万以上)、建物部分が2000万程度だから、合わせて1戸当たり2500万が材料費。
それにモデルルーム代と掲示板で頑張る可哀そう営業マンへの給料など販管費で+1000万、悪名高き住友の純利益が1000万だとして、合計で4500万がこのマンションの適正価格となる。
交通量がもっと少なくて23区内であるクラッシィ荻窪でさえ売れ残るのに、こんな郊外でそれと同じ価格にしたんじゃ、竣工後も売れ残って住友特有の長期販売が必死と思われている。

こんな住み環境悪い車道物件は2度と出ないからね(笑)

330: 匿名 
[2011-12-29 16:20:01]
なんかどこでも同じなんですね。

・駅近い!
 →車・電車うるさい!誰も買わない価値暴落
・完成で静か!
 →駅から遠いわ、不便すぎ!誰も買わない価値暴落

結局、価値暴落(笑)

ってことは駅が近くてもだめ、遠くてもだめ。どこなら良いのだ?

1つの事実には裏表の見方があるので、別に論理的おかしくないけど、
なんか変ですね。ああいえばこういうってやつか?

結局「好み」なわけでしょ?

まぁ、所詮「たわごと」なんですが。
331: 匿名さん 
[2011-12-29 20:14:03]
>326

325だけど324は別人だよ。
他の人も言う通り、本当に思い込みが病的。
色々言ってるけど、全部根拠がない想像の話。
間違いを指摘されても無視だもんね。
332: 匿名 
[2011-12-29 21:58:33]
道路沿い物件で問題とされる3車線って一般的に片側3車線の場合に言うよね。
ここの道路は片側1車線プラス右折レーン。
駅前としてはごく普通の道路。

あと自分のこと批判してるの1人だと思ってるとしたら本当にオメデタイ。
運動不足の話にしてもとにかくとにかく視野が狭い。
営業職など仕事でたくさん歩く人もいるし会社最寄駅から歩く人もいる。
駅徒歩10分でもフラットな道で自転車使ったらまったく運動にならない。
スルーすればいいんだろうけど、あなたは普通の荒らしとは違ってなんだか痛々しいのと妙に不快なのでなんとか自分の視野の狭さに気付いて去っていただきたい。
333: 匿名さん 
[2011-12-29 22:20:16]

営業必死だねw

クラッシィハウス荻窪は2車線、ここは昼間も夜中もトラックが走る3車線。
これは君がどう足掻いて雰囲気で持っていこうと思っても、永遠に変わらないこと。

5000万以上するマンションを買う人の多くがデスクワークなんだから、営業職しか頭にない営業の君こそ視野が狭いんだよ!(爆笑)
334: 匿名 
[2011-12-29 22:56:59]
うわぁw
すいませんが会社最寄駅から15分歩く内勤リーマンです。
このマンションは広い部屋がなくて高いから売れ残るという意見には同意だよ。
ただ、駅近物件検討する人が誰も見向きしないような道路とか運動不足を連呼してるのが痛々しいって言ってんの。

何言っても無駄みたいなのでもう諦めます。
よいお年を。
335: 匿名 
[2011-12-29 22:59:01]
あ、あと財閥系マンションの営業ってあんまり歩かないんじゃない?
336: 匿名さん 
[2011-12-30 00:13:22]
>このマンションは広い部屋がなくて高いから売れ残るという意見には同意だよ。
私は本気で買いたいから事前登録していたが、その通りだから買いませんし、買えません。
でも、きっと現実にはお金持ちが多くて悔しいけれど完売するんだろうな。
80平米で1000万円安くするなら絶対に買う!
337: 匿名さん 
[2011-12-30 02:15:04]
>333
クラッシーハウス荻窪前の「日大通り」は幅員が狭く交通量の多い危険な道路と杉並区は認識しているくらい問題ある道です。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/library/file/mati_kih_hosin6-5.pdf
「特に、日大通り、杉五南北通りでは、幅員が狭い上に自動車交通の多い危険な道路となっている」

3車線道路(といっても1車線は右折レーンに過ぎない)は2車線道路より交通量が多いという思考はあなただけだと思います。
調布の品川通りは日大通りに似ています。
日大通りに似ている調布「品川通り」を知ってるなら2車線だから交通量が少ないという考えがいかに愚かであるか分かりますよ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/446/26/N000/000/000/1183.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/446/26/N000/000/000/1182.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/446/26/N000/000/000/1181.jpg

シティテラス前の境南通り
http://f.hatena.ne.jp/mako-kon/20101106180107
http://f.hatena.ne.jp/mako-kon/20101106180619
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/039/54/182/DPP_0957.jpg
338: 周辺住民さん 
[2011-12-30 08:55:34]
この物件のある境南町生まれです。イトーヨーカドーで生活している様な人種です。
甲州街道とか青梅街道とかの幹線道路沿いマンションなら騒音は深刻な問題でしょうが、武蔵境駅前の通常の道路を地価暴落とか語っている方の真意が荒らし以外に想像できません。私でも広さと価格が適正ならば是非とも購入したい好立地環境マンションだと思います。最後にヨーカドーで開店前の早朝品出しアルバイトをした事がありますが、午前4時から搬入トラックなんてやってきません。
339: 匿名さん 
[2011-12-30 08:59:18]
住友の営業マンって、可哀そうな人生だよね・・・。

340: 匿名さん 
[2011-12-30 09:52:41]
怨念に近いぐらいに思い込みが激しい人がいて怖い。
俺の意見に反対する奴は皆営業だ!と思ってるのか?

341: 匿名さん 
[2011-12-30 13:09:29]
>財閥系マンションの営業ってあんまり歩かないんじゃない?
>きっと現実にはお金持ちが多くて悔しいけれど完売するんだろうな。
>すいませんが会社最寄駅から15分歩く内勤リーマンです。
はいはい、年末営業乙。
結局特定の属性しか見ていない視野の狭さは変わらない(笑)
世の中はデスクワークが多いから、ここを買うと「運動不足に、俺はなる!」w

>ヨーカドーで開店前の早朝品出しアルバイトをした事がありますが
こいつも妄想が激しいよね(爆笑)
342: 匿名さん 
[2011-12-30 13:20:33]
私だったら2分で家に着けても、健康のためにあと5分ぐらい赤十字病院までぐるーっと一回りしてから帰りたいね。

よく見ると、ここは丸の内始発で23区内の2車線、クラッシィハウス荻窪より坪単価高いじゃん(笑)
三鷹という節目を超えちゃった立地なのに、あり得ないね。
だから、他の人もみんな↓こういう予想をしちゃうよね。
>このマンションは広い部屋がなくて高いから売れ残るという意見には同意だよ。
激しく同意。
3車線だし、売れ残り暴落は必然。
343: 匿名さん 
[2011-12-30 13:42:37]
>世の中はデスクワークが多いから、ここを買うと「運動不足に、俺はなる!」w
だったら買わなきゃいいだけなのにw
駅前物件だと近過ぎて歩かなくなるよって、さすがに大きなお世話でしょう。
三鷹駅まで各駅停車で座って、そこから20分歩くという選択肢もある。
職場の最寄駅の一つ手前で降りて歩くという選択肢もある。
目の前のビルやヨーカドー隣にフィットネスクラブもあるから余計な心配しないでw
この近辺にはNTT総研、横河電機、JAXAのような大規模な雇用先が沢山あるんだから、自転車で通う人だっていると思うよ。
344: 匿名さん 
[2011-12-30 14:53:27]

この物件唯一のメリットである、「駅2分」がまったく関係なくなる書き込み(笑)
345: 匿名さん 
[2011-12-30 15:04:17]
>344
想像力が豊かかと思ったら、かなり弱いねw
ヒント
子供の通学、奥さんの通勤
時間が無い時、天候が悪い時は徒歩2分
346: 匿名さん 
[2011-12-30 15:14:04]
>342
相変わらず根拠のない妄想話が炸裂してますな・・・
クラッシーハウス荻窪前の2車線ってのは逆にマイナス評価だろ。
あれだけ交通量が多いのに、歩道にガードレールを設置出来ないくらい道幅が狭い。
あの通りが拡張されてベビーカーや車椅子が安全に通行出来るようになり、右折レーンが出来たら評価が下がって暴落するのかい?
アホかw

23区と言っても、荻窪より都心から遠い市部の吉祥寺のほうが地価が高い。
23区の西荻窪駅前よりも市部でしかも快速しか停車しない武蔵境駅前のほうが地価が高いのも知らないの?

347: 匿名さん 
[2011-12-30 15:24:43]
小金井公園内にある江戸東京たてもの園はジブリ映画に出てくる銭湯があると聞いています。
園内では伝統工芸の実演やお祭りなど、定期的にイベントが開催されているようですね。
古民家や洋館などの古い建物がとても好きなので、ちょくちょく出かけたいと思いますが
小金井公園はこちらから徒歩でもいける距離なのでしょうか。
348: 匿名さん 
[2011-12-30 15:40:50]
>346

必死だねw

>23区と言っても、荻窪より都心から遠い市部の吉祥寺のほうが地価が高い。
ここは3車線の武蔵境だよ、バカ(笑)
349: 匿名さん 
[2011-12-30 15:50:39]
>ここは3車線の武蔵境だよ、バカ(笑)

レベル低っw
もはや反論すら出来てないし、ここまで来るとアク禁なんじゃないですか?
350: 匿名さん 
[2011-12-30 15:57:19]
>347
小金井公園は東西に長く、武蔵小金井、東小金井、武蔵境、どの駅からも徒歩20分以上かかります。

たてもの園は武蔵小金井の北に位置する場所なので、歩きだとかなり遠いですよ。
351: 匿名 
[2011-12-30 16:55:54]
348

面白い。笑える。ほんと。
さっきから2車線だの3車線だのと言ってますが、まず前提としてさ

・3車線(1つ右折レーン)と2車線では必ず騒音は3車線(1つ右折レーン)の方が騒音が大きい。

ということ前提として話されてますよね?

その根拠をみんな教えてほしいんです。はっきりと、データで、比較とかではなく、
交通量でもなく「デシベル」で教えてほしいんです。

それが示せないのであればあなたが言っていることは「憶測」ということになります。
となれば、みなさんから「妄想」て言われても仕方がないですわ。

だって言っていることの「論拠」がないのですから。
そこを示してくださいな。

私のあなたに対する質問はただ一つ。
・3車線(1つ右折レーン)と2車線では必ず騒音は3車線(1つ右折レーン)の方が騒音が大きい。
という前提が成り立つ論拠を教えてください。

私にはどうしてもそれが成り立つとは思えないのです。
その理由は「地域によって交通量も条件も異なるので車線数で比較はできない」からです。
また地価と騒音レベルの関係性も考えにくいと思うのです。
その理由は「地価が高くても閑静な住宅街(成城など)もあるから比較できない」からです。

さて、どうでしょうか?
・3車線(1つ右折レーン)と2車線では必ず騒音は3車線(1つ右折レーン)の方が騒音が大きい。
の根拠を是非ともご享受ください。
352: 匿名さん 
[2011-12-30 17:22:07]
武蔵境の住民って紳士ですね。
言い掛かり的な意見に対しても冷静に反論してるのを見て感じました。
武蔵野市の教育環境が良いと評判なのが伝わってきます。
きちんと理由を説明して反省させる。
駄々を捏ねてもただ怒鳴るのではなく、理解できるように何度も丁寧に説明して分からせる。
子供の教育と同じですね。
まだ駄々を捏ねてるアンチ武蔵境さんがどちらに居住しているのか気になります。(笑)
353: 匿名さん 
[2011-12-30 20:55:38]
新春初売りマンションセールとかないの?
松の内からは30%オフとか…
354: 周辺住民さん 
[2011-12-30 21:23:52]
>新春初売りマンションセール
ありますよ。元旦の分厚い新聞折込広告に混じってきます。
でも、竣工後長期売残り物件ですからね。
億ションと呼ばれた超有名物件も4500万円引きとかありました。
営業は新品とは言いますが、現地モデルルームに使用したりして実態は限りなく中古です。
355: 匿名さん 
[2011-12-30 22:01:39]
>億ションと呼ばれた超有名物件も4500万円引きとかありました。
どの物件?
武蔵野タワーズもネガレスばかりだったのに売り切った。
今週何かの雑誌をチラっとみたら、中古物件でも5%しか値下がりしてない優良物件だった。
武蔵野市は値が下がりにくいと聞いたけど、
モデルルームで使用しただけで30%引きするような物件が武蔵野市であるなら買いたい。
356: 購入経験者さん 
[2011-12-30 22:36:12]
4500万円引きが出たのは、吉祥寺レジデンシア。
武蔵野タワーズも30%引きの、11450万円が8000万円。
どちらも最後まで売残り続けた不人気間取りでした。
357: 匿名さん 
[2011-12-30 23:49:16]
関西のスーモ冊子版とか見ると、3割引きぐらいは当たり前で
ひどいのだと半額近いのもあるよ。関東は仮にそれぐらい値引きしてても
出来るだけ表には出したがらない。文化の違いなのかな。
358: 匿名さん 
[2011-12-30 23:57:46]
>356
355の雑誌は某有名経済雑誌だったんですが、どちらが本当なんでしょうか。
吉祥寺レジデンシアはネット上では問題物件みたいですね。
359: 匿名 
[2011-12-31 00:36:32]
>341
>342

1つのレス分断して営業認定と同意すんのやめてくれる?

みんなでこの欝陶しい道路女アク禁に追い込めばいいと思う。
360: 匿名さん 
[2011-12-31 23:56:44]
年末なのにゆっくり休めずにいろいろがんばってるね(笑)
やっぱ可哀そうw

シティハウス武蔵境のメリットとデメリットの総括。


メリット
●駅2分
●武蔵野プレイスやヨーカドーに近い
●大手デベロッパー


デメリット
●車騒音1:すぐ北側に3本も車線がついてて、トラックとかが走るような交通量が多いところ。
●車騒音2:早朝4時前後に、サンクス、松屋、ヨーカドー、ケンタッキーなどからの荷卸しのトラックが遠慮なく騒音を放って夜中何度も目が覚める。
●車騒音3:
桜堤に750世帯分の巨大マンションができる予定で、その一部は都心から車で通勤し、駅前のここを通る可能性が大きいため、更に交通量が増える。
●車騒音4:近くに埼玉から神奈川までもを結ぶ調布保谷線という巨大路線が誕生予定であり、それにくっついてて道路で、国内3位のヨーカドーを持ってるここの道路は寄り道してくる車でいっぱいになる。
●車騒音5:三鷹駅からここの車道を結ぼうとする計画が構想されており、発表と同時に暴落と開通と同時に飛躍的な交通量が予想されている。

●排気ガス:すぐ前面の3本車線もさることながら、調布保谷線や天文台通りの開通によってH字のど真ん中に立地してるここは窓を開けて新鮮な空気を吸うことができない。特に子供の時期から排気ガスを吸い続けると、大人になってから肺がんになるリスクが高まる。子持ち家庭には要注意。
●混雑電車:上記の桜堤とこのマンションの170世帯を合わせた約1000世帯弱が一気に中央線に流れ込み、共働きや私立通学を含めて昭和並みの大混雑。
●「駅2分」だから歩く時間は明らかに少なくなり、歩かない現代人には健康に大きなダメージを与える。さらに、ここを買ったら「歩かないことが得」という自己正当意識を持ってしまうため、ちょっとした階段でもエレベーターに乗りたがるようになる。60平米台だから運動器具を置くスペースもなく、100%運動不足になる。
●近くに公園がない:ただの空き地ではなく鬼ごっこぐらいできる公園までいくには信号を何個も渡らないとたどり着けないため、数か月すれば行くのが億劫になり、子供の運動不足につながる。
●狭い:全戸70平米以下。何かの冗談ですか?プラレールのおもちゃ一つ安心して買えない。通販でほしいと思ったことがあっても、置くスペースがあるかないかで安心して買えない。金があってもみじめ。狭いから子供が家でも遊べず更に運動不足になる。
●高い:「総武線の三鷹まで」という範囲を超えた郊外物件なのに、なぜ高いのか理解できない。中央線・総武線と丸の内始発であり、23区内である2本車線のクラッシィハウス荻窪でさえ売れ残るのに、ここはほぼ中央線のみでトラックが走ってる交通量多い駅前3本車線なのに、荻窪より坪単価が高い・・・。さすが勘違い価格で竣工後も数年間売れ残りが多いスミフ。
●立地が郊外:都心からすーごく遠く、ここの駅名を知らない人もすーごく多い。中央線ともう一つなんとかしか使えない、どこにでもあるような郊外立地。
361: 匿名さん 
[2011-12-31 23:58:26]
●不明(2本車線)、日大通り【青梅街道×環八、の一部の細い道】←-------------クラッシーハウス荻窪
●現在すでに8000台以上(交通量多い駅前3本車線)、将来調布保谷線と三鷹駅まで道路が開通したら爆発的に増える予定【境南通り×駅と駅を結ぶ駅前車道】←------------シティハウス武蔵境

紅白も終わったし、やはり今年の〆はこれでしょう(笑)
では、よくないお年を。
●不明(2本車線)、日大通り【青梅街道×...
362: 匿名さん 
[2012-01-01 01:32:51]
>361
反対方向からの風景。
http://maps.google.co.jp/?ll=35.700768,139.54379&spn=0.000009,0.00478&t=h&z=18&vpsrc=6&brcurrent=3,0x6018ef997b72205d:0xfe89b91599cfda70,1&layer=c&cbll=35.700768,139.54379&panoid=xsJHS1Wj6vsV1V5VSC6dkQ&cbp=12,85.39,,0,0
そのトラック以外に車が無いんだけど、これが3車線道路の実態?
武蔵野プレイスの建設真っ最中の時期だから、ここの土砂を搬出する車両なんだろうけど。

363: 匿名 
[2012-01-01 12:57:34]
すご・・・笑える・・・

想像もここまでくるとえげつないですな。

もう、都内に住むのは無理ですね。あなた。
364: 匿名さん 
[2012-01-01 13:10:26]
>361
新年のカウントダウンを一家団欒で過ごすことなく、ネットで妄想話をカキコするなんて悲しくない?
少しは疑問に答えてよw

>●車騒音1:すぐ北側に3本も車線がついてて、トラックとかが走るような交通量が多いところ。
3車線取れるくらい広い通りというのはメリット。
交通量は見た感じ少ないけど、多いというソースは?
>●車騒音2:早朝4時前後に、サンクス、松屋、ヨーカドー、ケンタッキーなどからの荷卸しのトラックが遠慮なく騒音を放って夜中何度も目が覚める。
松屋、ヨーカドー、ケンタッキーに早朝4時の納品なんて見た事ないよ(近所に住んでて、たまに始発を使うから分かる)
>●車騒音3:
桜堤に750世帯分の巨大マンションができる予定で、その一部は都心から車で通勤し、駅前のここを通る可能性が大きいため、更に交通量が増える。
都心から桜堤の通勤なら井の頭通りや五日市線街道が便利なのに、境南通りを通ると思う理由は何?
>●車騒音4:近くに埼玉から神奈川までもを結ぶ調布保谷線という巨大路線が誕生予定であり、それにくっついてて道路で、国内3位のヨーカドーを持ってるここの道路は寄り道してくる車でいっぱいになる。
神奈川や埼玉から武蔵境のヨーカドーに大挙して押し寄せてくるという発想はどこから?
普通は吉祥寺じゃない?
>●車騒音5:三鷹駅からここの車道を結ぼうとする計画が構想されており、発表と同時に暴落と開通と同時に飛躍的な交通量が予想されている。
何を根拠に?
三鷹駅直近も大暴落?
>●排気ガス:すぐ前面の3本車線もさることながら、調布保谷線や天文台通りの開通によってH字のど真ん中に立地してるここは窓を開けて新鮮な空気を吸うことができない。特に子供の時期から排気ガスを吸い続けると、大人になってから肺がんになるリスクが高まる。子持ち家庭には要注意。
天文台通りや調布保谷線は離れてるけど。
都心で右折レーン付道路に面したマンション住民は肺がんだらけ?
>●混雑電車:上記の桜堤とこのマンションの170世帯を合わせた約1000世帯弱が一気に中央線に流れ込み、共働きや私立通学を含めて昭和並みの大混雑。
計算すると電車1両につき1名増えるかどうかという程度の増加だけど。
>●「駅2分」だから歩く時間は明らかに少なくなり、歩かない現代人には健康に大きなダメージを与える。さらに、ここを買ったら「歩かないことが得」という自己正当意識を持ってしまうため、ちょっとした階段でもエレベーターに乗りたがるようになる。60平米台だから運動器具を置くスペースもなく、100%運動不足になる。
あなたが住んだら運動不足になるという想定話でしょう。
駅直近のマンション住民はデブや病人だらけというデータでもあるの?
駅前にはフィットネスクラブがあるし。
>●近くに公園がない:ただの空き地ではなく鬼ごっこぐらいできる公園までいくには信号を何個も渡らないとたどり着けないため、数か月すれば行くのが億劫になり、子供の運動不足につながる。
武蔵野プレイス前に公園があって子供が走り回ってるけど。
杵築神社の境内も格好の遊び場になるし。
>●狭い:全戸70平米以下。何かの冗談ですか?プラレールのおもちゃ一つ安心して買えない。通販でほしいと思ったことがあっても、置くスペースがあるかないかで安心して買えない。金があってもみじめ。狭いから子供が家でも遊べず更に運動不足になる。
子供がいない人、子供が一人しかいない人等色々いるから。
>●高い:「総武線の三鷹まで」という範囲を超えた郊外物件なのに、なぜ高いのか理解できない。中央線・総武線と丸の内始発であり、23区内である2本車線のクラッシィハウス荻窪でさえ売れ残るのに、ここはほぼ中央線のみでトラックが走ってる交通量多い駅前3本車線なのに、荻窪より坪単価が高い・・・。さすが勘違い価格で竣工後も数年間売れ残りが多いスミフ。
地価は需給によって決まるから、あなたのような意見が多ければもっと安くなるけど、そうでないから高止まりする。
>●立地が郊外:都心からすーごく遠く、ここの駅名を知らない人もすーごく多い。中央線ともう一つなんとかしか使えない、どこにでもあるような郊外立地。
あなたの個人的感想は分かったけど、知名度もなく都心から離れた武蔵境の道路事情に執着してるのは何で?
365: 匿名さん 
[2012-01-01 13:28:43]
>●不明(2本車線)、日大通り【青梅街道×環八、の一部の細い道】←-------------クラッシーハウス荻窪
>●現在すでに8000台以上(交通量多い駅前3本車線)、将来調布保谷線と三鷹駅まで道路が開通したら爆発的に増える予定【境南通り×駅と駅を結ぶ駅前車道】←------------シティハウス武蔵境

8000台以上、これも想像でしょ?
境南通りも西側の都道部分は日大通りみたいに細いけど、あなたの思考だと西側の狭い部分のほうが快適で騒音も少なくて評価高いの?
爆発的に増える車は一体どこからどこへ向かうという想定?
グーグルマップ見たけど、中央線の高架化工事、武蔵野プレイスの工事をやってた頃だから、トラックいてもおかしくない。
普段は境南通りにトラックはあまり通らないけど、今はシティテラス武蔵境の工事でトラックが出入りしてるかもw
366: 匿名 
[2012-01-01 14:04:44]
ここまで行くとなんかもう・・・いや
もういいか、この辺は言っても無駄ですから。

一つ一つ検証しましょうか?
・車騒音1について
 是非データを見せて。364さんと同意見

・車騒音2について
 364さんの言うとおりなんですが、一応あると仮定してですね。
 そもそも、運送トラック(まぁ2tショートくらいかな?)が来て止まる
 時の音ってそんなにうるさいですか?
 車というのは99dB以下でないと車検が通りません。つまり、一番大きくても
 電車のガード下位の騒音なわけですが、さて、窓もあって、階下で、
 しかも止まっている状態でこれ何デシベルです?100歩譲って止まる時だとしても
 エンジン全開ではないのでせいぜい75dB程度でしょう。となると電車の車内程度の
 騒音です。あくまで仮定の話ですが、窓や階下ごしなのでせいぜい大きくて60dBです。
 これは普通の会話位の音です。
 さて、もう一回聞きますね?「うるさい」です?
 あ、ちなみに4台が同時に来としても音は4倍にはなりません。そのへんはご自身で
 お調べください。目が覚めるのは個人の問題ですね。人によるので論にはしません。

・車騒音3について
 これは・・・んーまぁじゃあ増えるってことにしましょう。
 では交通量と騒音の関係ってあるのですか?実際ほんとに?
 こんな論文があります。http://ci.nii.ac.jp/naid/110003110902
 交通量が減少しても音は車の速度に大きく影響を受けるため、
 騒音レベルが殆ど低下しないそうです。
 さて、交通量が増えると騒音が増えるって論拠はどこにあるのですか?
 しかも交差点ですから、速度はもっと遅くなるし・・・

・車騒音4について
 前述の通りです。交通量と騒音レベルの関係が薄いので、ある程度の交通量のある
 場所であれば、そんなに変わらないってことです。

・車騒音5について
 おかしいなぁ・・・この計画が発表されると暴落するって書いてますけど、
 なぜです?計画の発表が暴落の原因になるのですか?全然わからないです。
 論理としておかしくないですか?

・排ガスについて
 これはそうかもしれないですね。ってことにしておいて。
 そうすると、この辺での交通量もう8000ってことにしますか?
 その量の場所って山ほどありますけど、そこ全部アウトってことです?
 大分おかしくないですか?それ。

・混雑電車について
 データ的に見ても。http://www.jreast.co.jp/passenger/2008.html
 あとは364さんと同じ。ちゃんと計算したデータで示してね。

・駅2分について
 駅が近いと健康被害起こる。という論理ですよねこれ。
 すごいなこの論理・・・反論する気も起きない。。。
 マジで言ってます?本当に?ってことでいいですか?
 
・近くに公園がない
 ほんとにないの?364さんはあると言っている。ちゃんと具体名を示している
 ので地図で確認しました。さて、ないという根拠を教えてね。

・狭い
 確かにデメリットですが家族構成によりけりですよ。
 ただプラレールうんぬんは・・・別に70平米以下でもプラレール買えるよ。
 ちょっと面白かった。惨めとか個人によるし・・・運動不足とか・・・
 そもそも、狭かろうが広かろうが、部屋で運動しないでしょ?
 それこそ「騒音」になりますよ。

・高い
 これは価値観ですね。主観ですので、論にならないです。
 高いと感じるか?安いと思うか?それは人によります。
 相場としてどうか?というのであれば、別ですが、ほんとに相場より高いのですか?
 是非データで示してね。

・立地が郊外
 え?ちょっと待ってくれ、すごーく遠いってどの程度のことを?
 武蔵境から普通の快速に乗ったとしよう。新宿まで遅くても35分程度で
 着きますが、すごーく遠いの?マジで言ってるの?
 ってことはあなたの近いって・・・新宿まで電車で15分以内とか?
 わぁお・・・・そりゃすげー。


以上です。
ちゃんと「客観的事実」と「データ」でお話してください。
妄想って言われても仕方がないと思いますよ。
って真面目に書くとこうなるんだけど・・・
普通に「言ってることがおかしい」ことくらい誰でもわかりますよ?
ぶっちゃけこの1文で事足りたな(笑)
367: 匿名さん 
[2012-01-01 14:40:41]
>360
>年末なのにゆっくり休めずにいろいろがんばってるね(笑)
>やっぱ可哀そうw
> [2011-12-31 23:58:26]

自分自身に言ってるのか?

コイツが執着する理由を360のように妄想力を働かせて考えてみた
・ライバル物件の営業
・住友不動産の入社試験不合格
・武蔵境の物件が高くて手が出ず買えなかった
・武蔵境在住の異性にフラれた
・武蔵境所在の大学の入試で不合格
・武蔵野プレイス前で家族が仲良く遊んでる姿に嫉妬
・武蔵境周辺の道路が整備されてるのに交通量が少ないので嫉妬
368: 匿名 
[2012-01-01 20:59:08]
スミフは近い将来本格的な不況になったら営業スタイル変えるのかな。

369: 匿名 
[2012-01-01 22:02:01]
長レス全て飛ばしました。長すぎて読んでられんワ。
370: 匿名 
[2012-01-01 22:36:37]
ですよねー。
371: 物件比較中さん 
[2012-01-02 02:55:46]
無価値なスレとなってきてしまいましたね。
それぞれの価値観抜きにして客観的な情報だけ知りたいんだけど。
めんどいけど新宿行こうかな…。
372: 匿名 
[2012-01-02 11:23:17]
>360
>年末なのにゆっくり休めずにいろいろがんばってるね(笑)
>やっぱ可哀そうw
> [2011-12-31 23:58:26]

これには爆笑した。
あとトラック1台の画像。
373: 匿名 
[2012-01-02 11:49:29]
俺もトラック1台には爆笑。

散々交通量多いとか言って・・・
374: 匿名さん 
[2012-01-04 11:12:42]
>>350さま
小金井公園までの距離をご解答いただきましてありがとうございます。
徒歩だと20分以上ですか。
それでは、やはり自転車かバスが良さそうですね。
早速武蔵境からのバスのルートを調べてみます!ご親切に、本当にありがとうございました。
375: 匿名 
[2012-01-06 22:18:27]
実際便利そうです。
価格が合えばなぁ・・・ちょっと狭いのが難点でしょうか?
376: 匿名さん 
[2012-01-06 23:40:42]
同じシティテラスでも西荻窪の方は3LDK中心で広そうですね。
立地が駅徒歩12分と2分の違いでしょうか。
カルチャースポット的に西荻も大好きで迷っているんですが、
生活利便性で言えば断然こちらですよね。
(武蔵野アドレスは特にこだわりなしです)
377: 匿名 
[2012-01-07 07:24:59]
ちょっと狭い
378: 匿名さん 
[2012-01-07 15:46:07]
374さん
自転車で亜細亜大の方から五日市街道に抜けて、公園の東口からアクセスするとすぐですよ!
桜の季節は桜堤の桜も楽しめます。
379: 匿名 
[2012-01-10 08:32:23]
8日に新宿のモデルルームへ行ってきました。
もう幾つか予約?している方がいたました

近隣の方に質問です。
購入後は通勤で中央線利用になりますが、混み始めるのは何時頃でしょうか?
逆に電車に乗るとき押されたりしないで乗れる時間帯はありますか。
380: 匿名さん 
[2012-01-10 14:52:11]
2年ほど前に近くに住んでいた者です。
中央線の通勤ラッシュは7時~9時半くらい?でしょうかね。
平日10時頃になればある程度落ち着き、座れないものの普通に乗車できてましたね。
どこも同じかと思いますが、ピーク時は混雑して身動きもできないと思われます。
381: 匿名 
[2012-01-10 15:28:47]
380さん
早速お知らせ頂きまして、ありがとうございます
7時前に乗れば、押されずに済みそうですね
安心いたしました。
382: 匿名さん 
[2012-01-10 16:09:03]
朝7時30分から9時まで先頭車両から中間部までアルバイト学生を増強配置しています。
つまり、それ以外の時間帯と場所なら激混みではないです。
最後尾車両は混雑しても携帯を操作出来るレベル。

混雑が嫌な人は隣の三鷹駅で各駅停車に乗り換え。
7時半から8時半までは1、2回やり過ごさないと座れないけど、それ以外は最初に来た電車に座れます。
383: 匿名 
[2012-01-10 18:20:37]
〉382さん

ご丁寧にお教え下さり、ありがとうございます。
中央線は激混みと書き込みありましたので、通勤に不安が残っていました。
通勤の時間帯や車両に気をつければ大丈夫そうですね。
ご親切に詳しくお教え下さり、助かりました。
本当にありがとうございました。
384: 周辺住民さん 
[2012-01-10 18:49:35]
中央線は武蔵境~三鷹が一番混雑が酷いです。
武蔵境で西武線からの乗換え客が丁度重なると特に酷いと感じます。
隣の三鷹で乗換の階段付近は一気に降りますし、吉祥寺では井の頭線、荻窪では丸の内線への乗換え客が降りていくので、武蔵境ほどの混雑は意外に緩和されるものです。
385: 匿名さん 
[2012-01-10 20:48:51]
>384
吉祥寺と荻窪はお互いに乗り換える客が多いです。
朝の通勤時間帯は井の頭線は各停のみになって遅くなるので、吉祥寺まで戻って中央線快速上りに乗る人もいます。
丸ノ内線も停車駅が多いので同じ現象があります。
中央線快速は中野から東京までは停車駅が少なくて早いですから。
386: 匿名 
[2012-01-11 00:24:17]
通勤はかなり大変そうですが、武蔵境から7時前に乗車すれば何とかなるかも…と思っています。

それにしても、シティテラス武蔵境の周辺は本当に環境が良いですね。
現地の下見をしたとき、一度で気に入ってしまいました。
住人になれたら良いですが、抽選の倍率高くなりそうで心配しています。
387: 匿名 
[2012-01-11 00:37:58]
部屋絞って考えてたら倍率あるだろうけど
立地に魅了されて考えてるならぶっちゃけ1年後でも普通に販売中ですよ
388: 周辺住民さん 
[2012-01-12 08:32:21]
すみふで、駅前ですからね。
それより周囲の景観を壊している(高層で高い壁のようなデザイン)ことに、もっと努力が欲しかったです。
389: 購入検討中さん 
[2012-01-12 17:08:46]
>>386
たしかに環境いいですよね~、
同じような感想を持ってくれた方がいて嬉しいです。

物件内容も重視しなければいけないことですが、
実際住んでからは周辺の雰囲気も住まいと同じくいつもそこにあるものですからね、
環境はとても重要だと思います。

武蔵境はいつも安定して人気ありますね。
390: 匿名 
[2012-01-12 20:22:41]
〉購入検討中さん

今日、設備説明書を請求したところ、1月末にDVDで送付と言われまし。た

DVDでは雰囲気に流れそうだし、詳しくは見られないと思うのですが、如何思われますか?
また1月下旬に予定されていた重要事項説明会も半月ほど延期で未定となりました。
高い買い物なのに躓いたような気持ちになりました。
どのような状況が考えられるのでしょうか?
武蔵境はとても気に入っているため、余計に不安な気持ちが大きいです。
391: 匿名 
[2012-01-12 23:05:45]
中々教えて貰えず、三鷹のツインタワー並みだと販売者が言ってましたが金額はもう出たんでしょうか?そう言えば、ここの前って駐車場で、いつマンションが影になるかって場所でしたよね。いちおくになったんでしょうかね?
392: 匿名さん 
[2012-01-13 12:22:59]
そんなに高いとは。諦めるしかないですね。
393: 匿名さん 
[2012-01-13 15:48:06]
3LDKでも狭いですし、1億はあり得ないと思いますよー。
しかし、武蔵境ってそんなに資産価値がある駅だったとは。
アドレスこそ武蔵野区ですが、利用しているのが北口なのであまり実感が
わきませんでした。
知らぬ間に開発が進み、評価が上がっていたんですね。
394: 匿名 
[2012-01-13 18:29:42]
億単位は最上階ではないでしょうか??
MRへ行けば説明いただけるのではないでしょうか
フロアやタイプによると思います
395: 匿名さん 
[2012-01-14 15:16:08]
スミフだから価格はめちゃくちゃ高いと思う
だから空室だらけになる
他のスミフのマンションスレを見ると分かるが、建って4年過ぎても販売してるくらいだ

スミフ価格は市場を無視、高値で購入しても空室だらけの寂しいマンションに住むことになる
396: ご近所さん 
[2012-01-14 16:54:19]
価格はめちゃくちゃではないけど高いと思った。
武蔵野アドレスってブランドなのか?
吉祥寺、三鷹の強気はわかるが武蔵境でさえ強気なんだな。交通の便は格落ちなのに。

自分は売れ残りが安くなったら買いたいです。そういう人が多い気がする。
どの部屋も南向きだし、間取りもそんなに変化がないから、どの部屋でもOKなんだな。
それに上層階だろうが下層階だろうが、それぞれのメリット・デメリットを感じるんだよね。
人気なくてたくさん売れ残って欲しい気がするけどね。

駅北側ライオンズの情報はいつごろ出るのかな。
397: 匿名さん 
[2012-01-14 17:04:06]
スミフは利便性の悪いマンションでも強気で無意味に高いです
完成前に完売すると、価格設定が安くて甘かったってことで、担当者は酷い目に遭うらしいよ
したがって、高い価格設定になるみたいです

しかし、高い価格設定だと完成後も空室だらけ
営業にも購入者にも辛いマンションとなる
398: 匿名 
[2012-01-14 17:22:52]
正直、吉祥寺御殿山計画にするよ。この価格は境じゃありえない
399: 匿名さん 
[2012-01-14 17:33:37]
他のシティテラス、シティタワーを見ても同じ傾向
酷いデべだと思う
400: 匿名さん 
[2012-01-14 18:20:19]
>>398
吉祥寺御殿山計画ってなあに?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる