住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

501: 周辺住民さん 
[2012-02-05 18:27:28]
>スキップ通りを通る事になりますが、夜遅い時の雰囲気が心配です。
境南町の日赤生まれで、境にも住みましたが、この通りが怖かったら武蔵境なんて住めませんよ。
この地域では一番明るくて人通りが多い商店街なのに。
502: 匿名さん 
[2012-02-05 18:30:39]
境にしては安いかなあ。駅に近い物件は比較対象が無かったのが現実だから何とも言えない。広さは個々人の差があるから何とも言えないが私的には狭すぎる。あと5分歩いて良いから75㎡以上が欲しいです。
503: 匿名 
[2012-02-05 19:03:23]
北口も駅前もっときれいになりますよ。
西口もできますし。
駅の工事が終わる頃かなり変わるはずです。
504: 匿名 
[2012-02-06 07:00:33]
〉この地域では一番明るくて人通りが多い商店街

安心しました。
スキップ通り、見ていないので…

夜早めにお店が閉まってしまうようなことは無いみたいですね。

ありがとうございました。
505: 匿名さん 
[2012-02-06 14:59:39]
496さん
スキップ通りは昔ながらの古い商店(電気屋、化粧品店など)と
新しい店(モス、クイックガスト、美容院など)が混在する
小さな商店街という感じです。
パチンコ屋周辺は盗難等若干注意が必要ですが、
夜遅くに通っても何の心配もなさそうですよ。
507: 購入検討中さん 
[2012-02-07 12:37:55]
北口ライオンズの間取り図見た・・・待って失敗した感じ。
シティテラスより広いはずなのに、4.5畳の部屋がある。。。スミフは、強気な事言うなって思ったけど、やっぱり物が良いのか。出遅れた。。。
508: 匿名さん 
[2012-02-07 14:14:19]
武蔵境の北口と南口を比べてみて、総合的に利便性が高いのは
どちらなんでしょう。
大きな書店、カフェ、ヨーカドー、武蔵野プレイスがあるところで、
やはり南口ですかね? 北口は銀行、すきっぷ通り商店街、郵便局が
あるようですが、より栄えているのはどちらになるでしょう。
509: 匿名 
[2012-02-07 15:21:03]
北も南もかんたんに行き来できるし、どっちでもよくないですか?
そもそも境の北口周辺は変わりますし。
こんな小さな町でどっちかと言われても…
510: 周辺住民さん 
[2012-02-07 15:40:14]
武蔵境駅は昔は北口しか無かったので、南口は開発が遅れました。それが幸いして駅前の大通りやイトーヨーカドーなどの大型商業施設ができました。利便性はイトーヨーカドーの使用頻度で決めたら如何でしょうか。その程度の差だと思います。北口の古くからある個人商店はすっかり寂れて、ファーストーフード・ファミレス・安い外食系列の飲食店に置き換わり、ショッピングの魅力は見る影もありません。
511: 匿名さん 
[2012-02-08 13:27:34]
個人商店が寂れているのは吉祥寺のような一部人気駅を除いて、どこも同じような感じですね。
すきっぷ通りもチェーン店ばかり。
モスバーガー、ガスト、王将、日高屋、満州、大戸屋、牛角・・・
お菓子のまちおか、オレンジテラ、三代目茂蔵・・・
住民のニーズに合わせてドラッグストア、美容室、コンビニが増えるのは時代の流れかなとは思います。
武蔵境もパン屋とラーメン屋だけは充実してますけど。
512: 匿名さん 
[2012-02-08 13:58:38]
ファミリー世帯でマンション探しをしております。
武蔵野市も保育園の待機児童数は多く、入園が厳しそうですか?
スキップ通りの近くにある認証保育園のHPを見てみたんですが、
保育料は6万を超えるものの、武蔵野市からの助成金が2万出るようです。
この額だと認可と比較しても大きな差額がないので、認証も視野に入れ検討しているところです。
513: 働くママさん 
[2012-02-08 18:31:38]
来年度4月入園の募集・申込人数が武蔵野市のHPに載ってます。
かなり凄まじいことになってます。
認証は実際に連絡されてみる事をおすすめしますが、武蔵境周辺の保育園はことごとく満員御礼で、空き待ち何十人?て感じですよ・・・
514: 匿名さん 
[2012-02-08 19:57:46]
どうでもいいことですが、ここの外観は今使っている空気清浄機に似ていて親近感が持てます。
515: 匿名さん 
[2012-02-08 21:21:22]
>>513
年齢によりますよ。
3歳以上は比較的余裕があります。
第一希望から第六希望までの総合計数ですし、現在認可保育園に入っている人の転園希望まで含まれています。
プチクレイシュとかは先着順なので、シティテラスの購入を決めたなら保険の意味でも速やかに申込むことをお勧めします。
境南の認可保育園は園庭での遊びが中心で、滅多に外に連れ出して遊ばせることがないので、
足腰が鍛えられないし、車や自転車の危険性の認識が薄くなるような気もします。
今日もプチクレイシュは武蔵野プレイス前の公園で子供を連れていって遊ばせていました。
516: 匿名 
[2012-02-08 22:45:57]
でもプチクレイシュは狭いしなんか暗くてうちはダメでした…
境の南側はあまり公園がないんですよね。見学に行ったとき園長先生が仰っていました。北側の保育園はお散歩には困らないくらい公園があるんですが。
北口近くの風の子はバスで時々遠くの公園まで行ったりしてるみたいですよ。
517: 匿名さん 
[2012-02-09 00:38:05]
>516
バスで時々行くのは遠足だと思います。
武蔵境地区の認可保育園でも遠足としてバス利用で井の頭公園や武蔵野中央公園に行きます。

境は公園が多いです。
風の子保育園から300mの場所に南口駅前広場より広い公園があります。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_koen/001098.ht...
他に武蔵野中央公園まで続く遊歩道の中に木村公園もあります。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_koen/001087.ht...

南口には武蔵野プレイス前に「境南ふれあい広場公園」が出来ました。
コンセプトは「子どもたちが楽しく遊べるやさしさのイメージの公園」
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_koen/001111.ht...

この公園は次に近い境本公園ですが、現在は全面改修工事の真っ最中。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_koen/001113.ht...

もみじ山公園も近いです。
http://www.city.musashino.lg.jp/shisetsu_annai/shisetsu_koen/001114.ht...

去年は境南中央公園もオープンしました。
http://blog.goo.ne.jp/miekorori/e/c7493f9ec9f8e126f8227a611a133b1a

519: 匿名さん 
[2012-02-09 01:08:41]
40Fとは言わないがせめて30Fはないとシンボルなんてムリムリ
所詮は武蔵境。ここは専有面積からして問題だしさ
520: 匿名 
[2012-02-09 08:17:54]
>>511さん

スキップ通りの八百屋さんとか、昔からあるお店はまだありますか?
Googleマップでみて、境住人になったら行ってみたいと思ってました。

521: 匿名 
[2012-02-09 08:37:11]
516です。
保育園のことで何度もすみません。
風の子のバスでちょっと遠くは遠足ではありません。
2歳や3歳の子達の足では連れて行けない少しだけ遠い公園にたまに行くのです。八幡町や桜堤などですかね。
あと南口にももちろん公園はありますが、園児を散歩させづらいみたいですね。
逆に三鷹市井口とか南にも行くと境南の先生がおっしゃっていました。
522: 匿名さん 
[2012-02-09 09:06:53]
>521
保育室でバス利用って、路線バスだと小さな子供達の集団だと危険ですから、貸切ですよね。
すごいか金かかりそう。
となると、保育料も高そうですね。
523: 匿名さん 
[2012-02-09 09:21:40]
>518
煽りだろうけど、マンションがランドマークになるわけないでしょう。
そんなことを望む人がいないから、武蔵野市内の高さ制限が設けられるんだから。
シティテラスが出来ても高さはスイングビルが最高だから、ランドマークはそっち。
524: 土地勘無しさん 
[2012-02-09 14:20:45]
ここって19階なのが微妙ですね。
普通20階(60m)以上だと、分類が超高層マンションになるので
免震や制震などを入れて、建物の構造そのものが違ってくると思います。
なんか514さんがが言うように建物のデザインが「清浄機」みたいだし
建物が薄くて地震とか大丈夫なのかな? とも思いますが
皆さんはここの耐震性能などは気になりませんか?
525: 匿名さん 
[2012-02-09 14:29:07]
522さん
お散歩にバスを利用する事で保育料が高くなることはないようです。
私が検討している保育園は風の子ですが、月~金プランで6万強です。
近々見学に行こうと考えていますが、対象年齢が0~2歳なので
2歳を過ぎたら、また新たに探さなければいけないんですよね。
526: 匿名さん 
[2012-02-09 15:03:10]
>525
HP見ました。
バスって凄いと思ったら、ハイエースなんですね。
500mしか離れていない三鷹市の公園にもハイエースで行ってるようです。
でも毎日のお散歩はベビーカーで行っていると書いてありました。
あまり歩かせない保育所なんでしょうか?
私は三鷹北口の保育園に預けていましたが、1歳児から積極的に歩かせていました。
2歳になると武蔵境近くの公園(本村公園)まで歩くこともあったので、園によって違うんですかね。
527: 匿名 
[2012-02-09 15:40:29]
>524さん

>皆さんはここの耐震性能などは気になりませんか?

とても気になります。
確か、基礎は杭打ちでなく、箱型だったと思います。
地盤が良い場所だからみたいです。

この場合、心配な点とか、ありますでしょうか。
528: 匿名さん 
[2012-02-09 18:21:38]
>皆さんはここの耐震性能などは気になりませんか?
全然気になりません。今時のマンションは震度7でも倒壊はしないでしょ。
でも、共用部はガタガタでいきなり巨大規模修繕。専有部に至っては部屋の中はグチャグチャで大損害でしょうね。地震が心配なら分譲は買わない事です。
529: 匿名さん 
[2012-02-09 23:34:32]
プチクレイシュに関して私は暗いとは少しも思いませんでした。
プチは園庭がない分、毎日歩かせて三鷹市の方など色々な公園に出掛けてますよ。
境南地区の公立保育園は文化的で外への散歩は少ないとよく聞きます。
毎日同じ園庭で遊ぶのと、毎日違う公園へ出掛けるのでは子供にとっては後者の方が良いと思いますが、安全面では前者ですかね。
530: 匿名 
[2012-02-10 10:14:29]
スミフのでも賑やかな中野に作るのよりは、武蔵境のが高層に住めるし駅から近くて便利そう
531: 匿名さん 
[2012-02-10 12:58:51]
まあ、地震で倒壊することはないだろうけど、
確かに建物がすごく薄いのがちょっと気になるね。
532: 物件比較中さん 
[2012-02-10 13:11:15]
建物が薄いのは気になってました。それから、

>ここって19階なのが微妙ですね。
>普通20階(60m)以上だと、分類が超高層マンションになるので
>免震や制震などを入れて、建物の構造そのものが違ってくると思います。

これ読んで何を優先させて建物を設計したのか、想像すると怖くなった。

地盤が良い場所だから基礎は杭打ちではない、って話はきいたんだけども、
例えば20階建てだったら杭打ちにしたとか、あるんだろうか。
この辺、詳しい人がいたら教えてください。

上の階から販売しているみたいで、大地震が来る前に上階優先で契約決めておきたいように思えてしまって、なんだかね~。
スミフって信用しても大丈夫??
533: 匿名さん 
[2012-02-10 13:17:39]
設計や竣工するのは別会社だからそういうのはスミフ担当じゃない

ただ額は信用出来ない会社。3割増しでだいたい売ってます
普通は3500万レベル物件を4500万にする。
大手5社の営業利益率に躊躇に出てます
534: 周辺住民さん 
[2012-02-10 14:11:18]
「マンション販売事業の属する直近セグメント営業損益率」見ると大手5社の中で1社高いところが・・・
こういうのを見て、戦略的賢く売っていると感じるのか、利益率高過ぎじゃね?と感じるのかは人それぞれ
http://www.ikpi.co.jp/bizblog/blog20111207.html

普通の業者:適正価格付近で売る
 → 適性なので売れて完売するが利益率が低い
住友不動産:経費も考え割増で売る
 → 完売まで3年、4年とかけ多少の人件費等がかかるが、鴨がそのまま買うから利益率高い
535: 匿名さん 
[2012-02-10 14:52:55]
現地モデルルームすらないし、人件費掛かってなさそう
536: 匿名さん 
[2012-02-10 15:37:53]
>529さん
境南(第一か第二は伏せます)は外の散歩なんて月に数回ですよ。
境本公園が多いですが今は工事中なので、もみじ山公園や境南中央公園に行ってるみたいです。
自分の物心ついた頃を思い出せば分かりますが、子供の頃は大きな公園と思ってた所が、大人になって見ると小さかったなんてよくありますよね。
子供にとってはバスケットコート位の広さ以上なら、東京ドーム1個分あっても大差ないかもしれません。
いつも園庭で遊ばせるよりは別々の公園のほうが刺激があっていいと思います。
プチクレイシュも検討しましたが、認可が当選したのでそちらにしました。
プチはガラス張りでいつでも外から見える状態(昼寝の時はカーテン)なので安心です。
他所にはガラスにわざわざ目張りして中が見えないようにしたり、テレビを子供に見せたり不安な所もあります。
子供を預けるなら、下見をしたり口コミを入手しておいたほうが絶対いいですよ。
537: 匿名 
[2012-02-10 17:32:42]
え〜市内の保育園でテレビ見せるとこなんてあるんですか?
ひどい…
538: 匿名さん 
[2012-02-10 18:31:54]
躊躇じゃなくて顕著じゃない??
539: 匿名さん 
[2012-02-10 18:38:33]
>地盤が良い場所だから基礎は杭打ちではない

近隣のボーリングデータを見ると
地下10mでN値50の支持層に当たるが、その下の20mにN値20位の
やや柔らかい層があります。
「すごく地盤が良い」とまでは言えない気がしますが、どうなんでしょうか?
540: 匿名 
[2012-02-10 18:42:56]
豊洲や立川の割高物件の顛末を見て、住友不動産物件買う方の真意が分からん。
4年5年竣工後販売。
割高で住友の高利益率を下支え。
そしてこういう書き込みは即日削除のステマっぷり

541: 物件比較中さん 
[2012-02-10 19:00:25]
北口ライオンズの価格が気になりますね。
ここと比べてどうなのか。
542: 匿名さん 
[2012-02-10 19:38:52]
自由な掲示板なので、消されはしないから大丈夫
543: 匿名さん 
[2012-02-10 22:22:44]
消されますよ
なぜかまっとうな意見まで消されます・・・
544: 匿名さん 
[2012-02-10 23:08:33]
不満なら買わなきゃいいだけ。
車だって衣料品だって原価は安いよ。
買いたいと思う人が買えばいい。
「会社が儲けすぎてるから買うな」なんて論理はおかしい。
ネガるなら、この部分がダメとか具体的に頼みます。
545: 匿名さん 
[2012-02-10 23:22:32]
有名なところでは日頃のメンテや大規模修繕時に一般よりも上乗せ価格で提示
ヒルのように一度ついたらむしゃぼりつくして住民を苦しめるみたいな会社
546: 匿名さん 
[2012-02-10 23:27:27]
>545
日頃のメンテや修繕費が不当に高いと思うのなら、住民総会で管理会社を変更すれば良いだけでは?
547: 匿名 
[2012-02-11 07:58:38]
>544さんの言う事

分かります
でも、スミフの方でしょうか

もし、そうなら
スミフはちょっと…ですね
548: 匿名さん 
[2012-02-11 09:08:17]
利益率が高い会社だと「利益を下支えするためによく買うな」と叩かれ、
利益率が低いと「あんな危ない会社でよく買うな」と叩かれる。

結論〜ネガる人はどんな物件にも難癖をつける。
549: 匿名 
[2012-02-11 09:22:00]
住友不動産が設定する価格付近で買ってしまっても今後人から馬鹿にされたり影で笑われたりしませんか?
550: 匿名さん 
[2012-02-11 09:45:36]
>豊洲や立川の割高物件の顛末を見て、住友不動産物件買う方の真意が分からん
お気に入り、かつ予算に余裕があるから買っちゃった層では。
お金があれば細かい事は気にしないのですよ。
こんな掲示板すら読まないでしょう。
551: 匿名さん 
[2012-02-11 10:03:32]
>549
武蔵境に本社がある飯田産業のマンションのほうが絶対いいよね。
あそこならお手頃価格だと思う。
552: 匿名さん 
[2012-02-11 15:57:46]
>例えば20階建てだったら杭打ちにしたとか、あるんだろうか。
都庁を含めた新宿の高層ビルは杭を打たない直接基礎。
基礎の方式は建物の高さではなく、地盤によって決める。
杭を打たないところは、地表近くに建物を支えられる良好な地盤がある場所。
杭を打っているところは、地中深くにしか良好な地盤がない場所。
553: 周辺住民さん 
[2012-02-11 16:23:06]
>武蔵境に本社がある飯田産業のマンションのほうが絶対いいよね。あそこならお手頃価格だと思う。
地元民ほどあの会社の物件は買わないと思います。確かに価格が安いのは事実。でもそれだけで選んで良いのか吟味した方が良いと思います。
554: 匿名さん 
[2012-02-11 16:23:50]
問題は基礎や杭ではなく、19階建てで薄いってところだろう。
60mを超えると建物の作りを超高層仕様にせざるを得ないからね。
555: 匿名さん 
[2012-02-11 16:49:49]
>554
素人でも分かり易く説明して下さい。
シティテラスが20階建てではなく19階建てのため、どの部分が構造的に弱くて問題なんですか?
新宿にいるとプリンスホテルのような超高層から20階建て未満の建物まで薄っぺらいものは珍しくないので。
556: 匿名さん 
[2012-02-11 17:12:24]
高さが60M以上になると工法が限定される。
557: 匿名さん 
[2012-02-11 17:37:43]
>556
規制が違うのは分かったけど、どのマンションも規制ギリギリになってるわけでもないだろうし、具体的にシティテラスのどの部分が弱いんですか?
558: 匿名さん 
[2012-02-12 12:54:42]
N値50の支持層が10メートルあるということであれば、十分でしょう。
559: 匿名さん 
[2012-02-12 13:42:30]
それは超高層仕様とは関係ないですよね?
560: 匿名さん 
[2012-02-12 13:54:44]
N50なら中々のものだと思う。
だけど想定外が怖いのもわかる。
色々心配なら東南海と東海と関東の3つの地震が終わるまでは賃貸暮らしでやり過ごしてはどうだろうか?あと、富士山の噴火も怖いからそれが終わってから家を探すのもありかな
561: 匿名さん 
[2012-02-12 14:21:32]
>560
気付いたら、一生賃貸で終わるかも知れませんね。
562: 匿名さん 
[2012-02-12 15:04:19]
分譲マンションの賃貸探しが賢い選択の時期かも
563: 匿名さん 
[2012-02-12 15:06:38]
>N50なら中々のものだと思う。

東京の下町を含めほとんどの場所で地下50m以上掘ればN50に辿りつく
のでN50を評価するのはおかしな話。地下何メートルでN50に辿りつく
かが問題。羽村市には地下2mでN50の地域がある。
564: 匿名さん 
[2012-02-12 15:19:20]
19階か20階かという話と地盤の善し悪しは関係ないよね。
耐震か制震&免震かという話なら地盤も関係するけど・・・
10階建てのマンションと同じ作りで19階にしたことに不安があるということでしょう。
あと、同じ構造のマンションなら薄いよりは厚い方が物理的に安心ってことかな?
565: 匿名さん 
[2012-02-12 15:27:26]
>10階建てのマンションと同じ作りで19階にした

まさに、それ。
最近の住友はそれが多いけど(錦糸町やさいたま市)、いざという時が心配、
566: 購入検討中さん 
[2012-02-12 18:23:17]
ここっていくらぐらいですか
567: 匿名さん 
[2012-02-12 19:33:06]
だから、具体的にシティテラス武蔵境のどの構造に問題があるんですか?
20階建以上なのに免震構造になってないものもあれば、桜堤フェイシアのように12階建なのに免震構造になってるものもありますから。
19階建は20階建より危険とか、19階建は10階建と構造が同じとか、レベルが低い会話にしか聞こえません。
568: 匿名さん 
[2012-02-13 12:43:50]
たとえば、超高層マンションなら戸境壁がコンクリートでなく乾式です。
少しネットで調べたらどうですか?
569: 匿名さん 
[2012-02-13 14:43:35]
551さん
飯田産業は最近名画をオマージュしたCMを見かけましたが、
武蔵境に本社があるんですね。
マンションだと、センチェリーシリーズを手がけていますね。
クチコミの評価だけ読むと微妙なところですが、確かに安いですよね~。
570: 周辺住民さん 
[2012-02-13 16:34:59]
飯田の戸建は悪くないと思うが
マンションはどうなんだろうな
571: 匿名さん 
[2012-02-13 17:05:51]
>568
乾式にも壊れやすい、ヒビが入る、遮音性が低い等々様々な問題があり、ネットでも検索すると出てきます。
建物自体の耐震性が年々進化していて、コンクリートの軽量化も進み、水に浮くほど軽いものも出てきています。
19階程度の建物で、戸境壁がコンクリートだから不安というのは短絡的だと思います。
572: 匿名さん 
[2012-02-13 20:07:54]
>19階程度の建物で、戸境壁がコンクリートだから不安というのは短絡的

そうなんだろうけど、戸境壁のことだけを問題視しているわけではないよ。
ギリギリ規制が変わる19階建てで価格設定が高いというのがね。
高いかどうか、人によって意見は違うのかもしれないが。

全戸南向きにするためなのか?薄い建物で狭い部屋しかないし間取りに魅力がない。
大地震が来る来る言われているときにスミフは上階から販売していった。

こういうのに疑問を感じたわけ。
立地に魅力は感じていた。
だけどもこの企画では購入検討したけれど止めかな、というひとつの意見です。
573: 匿名さん 
[2012-02-13 21:34:53]
>大地震が来る来る言われているときにスミフは上階から販売していった。
>こういうのに疑問を感じたわけ。

このマンションが地震に耐えられないと思う人は、下階を販売していても買わないだろうという疑問を感じた。
574: 匿名さん 
[2012-02-13 21:57:07]
耐えられないと思ってるわけじゃない。
ニュアンス伝わらなくて残念。
バイバイ
575: 隣のマンション住人 
[2012-02-13 22:07:55]
近くにお墓があって、カラスと野バトが多いのよ、ベランダにネットを張ってくださいね、最初が大事。
576: 匿名 
[2012-02-14 05:20:57]
>575さん
そんなにカラスや鳩被害があるのですか?
現地へ2回行きましたが、駅前で鳥を見かけなかったのですが…

何だか心配になります。
何階以上なら来ないとかあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
577: 匿名さん 
[2012-02-14 14:51:42]
ここが19階であることの本質を理解できれば、
572、574さんの意見を単なるネガとするのは短絡的だろうね。
ちなみに、同じような話としては15階か14階かというのもあるよ。
578: 匿名さん 
[2012-02-14 20:14:49]
このマンションは計画段階から武蔵野市と折衝を繰り返し、市の意向を大きく反映したものと聞いています。
その流れで、公開空地は市営駐輪場となり、高さも60m以下に収めたとか。

武蔵野市は高さ制限を条例で制定し、最高は商業地で高さ60m未満、それ以外は高さ27m未満に規制される予定です。
http://www.city.musashino.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/01...
高さ60m未満に規制されることは市議会でも議論されてきましたが、住民からも概ね好意的に受け入れられています。
専門家も交えた議論で、60m以下に規制することで安全面で問題が発生するなどという意見は出ていません。
579: 匿名さん 
[2012-02-14 20:34:45]
価格が安かったら文句言いません。
標準的な価格でもよいのです。
高いからいろいろ言われるのでは?
580: 匿名さん 
[2012-02-14 21:44:23]
>579
標準的な価格の算定方法は?
581: 匿名さん 
[2012-02-14 21:51:39]
>575さん
マンション近くにお墓なんてありましたっけ。
私の場合、鳩はたまに駅で見かける程度ですが、
お近くの方が仰るのなら留意した方が良いですね。
カラスは都内どこにでもいてゴミを荒らしてますねー。
582: 匿名さん 
[2012-02-14 21:57:13]
>スミフは利便性の悪いマンションでも強気で無意味に高いです
>完成前に完売すると、価格設定が安くて甘かったってことで、担当者は酷い目に遭うらしいよ
>したがって、高い価格設定になるみたいです

>しかし、高い価格設定だと完成後も空室だらけ
>営業にも購入者にも辛いマンションとなる
583: 匿名 
[2012-02-14 22:05:40]
住友不動産で竣工前完売したら担当者評価はボロクソ。
ギリギリまで暴利を貪り、竣工後一年完売が美しいという文化。
まぁ、関西の典型的企業だよな。
会社は株主から見て秀逸だが、消費者から見れば最低。
584: 匿名さん 
[2012-02-14 22:56:19]
それでも値引き無しに売り切るんだから、不満なら自分が買わなきゃいいだけじゃない?
どこもかしこも企業の利益ギリギリにやっていたら日本経済はデフレでダメになっちゃうよ。



585: 匿名 
[2012-02-15 03:10:00]
竣工後に販売されるのがやなんだよ。
分からないかなぁ
アホみたいに2年も3年も広告続けるなら、竣工前に完売して、経費削除で利益出して欲しいんですがねぇ。
適切な利益は当然だが、住友のスキームは先行した契約者をないがしろにする。
売れ残りで有名になれば資産の強烈な劣化を招くよ。
586: 匿名 
[2012-02-15 05:26:26]
住友不動産って
そんなに酷い会社なのですか?
三井、三菱、野村、大京などは消費者を大事にする会社なのですか?
そんなに違うのですか?
587: 匿名さん 
[2012-02-15 08:57:56]
そっかぁ。住友は値引きしないのね。
確かに案内会でそう言われた。待っても意味ないか。

いくつか回って見た結果、住友の営業マンが、三井や三菱よりもズバ抜けて優秀とは感じられない。

でも売れるってことは、品物が良いと言うことになるのかな?もう一度、話しを聞きに行ってみるかなぁ。
588: 匿名 
[2012-02-15 09:22:08]
値引き販売こそ資産の劣化を招くと思うぞ。

>住友のスキームは先行した契約者をないがしろにする。

じゃなくて、むしろ反対。竣工前(入居前)に投げ売りされたら、むしろ先行契約者はがっかりする。
要するにスミフは体力が有り、1件単位で利益出ししなくてもOKの態勢ができているだけ。
スミフほどはっきりしてないが他の財閥系2社も同じようなスタンスだ。
N村あたりは真似したいんだけど出来ないのが現状で、廉価版物件にまで手を染め初めている。辛いね。
589: 匿名 
[2012-02-15 10:28:14]
そんなこと言ってても、最後は裏で値引いてるぞ。
590: 匿名さん 
[2012-02-15 10:36:16]
カスタマ仕様が出来ない問題と選べる部屋が制限されることあるけど、
竣工後に800万〜1500万ほど内緒で引いて欲しいなぁ〜。
でもどうせなら最上階にリビング広め仕様のお家が欲しいですよね。
今後の資産に響かない程度ちょっぴり不人気になれば早め早めに交渉できるかな
591: 匿名さん 
[2012-02-15 11:09:09]
この立地ですと、売れ行きの心配は無用で値引き販売は考えられないのではないでしょうか…。

ここもカスタムオーダー対象マンションになっているのですね。
カスタムオーダーの選択期間が竣工後も可能、しかも無償とはすごい。
竣工から引渡しまで一ヶ月半あるから可能なサービスなのでしょうか。
592: 匿名 
[2012-02-15 11:23:44]
朝、中央線の停車駅は高尾 八王子 立川 武蔵境 新宿 東京でお願いします。
むしろ武蔵境折り返し東京行きを作ってほしい
593: 匿名 
[2012-02-15 11:28:29]
住友不動産に値引きしてもらったよ。※ちなみに私の親は三井不動産からもしてもらった。
オールキャッシュで明日手付金入金します。といえばOK。
特に念書とかはとられなかったよ。
銀行の残高証明と、やり過ぎない5%位の値引き要求、即決しますとシンプルにやるのがコツかなぁ
594: 匿名 
[2012-02-15 11:34:03]
>>586さん
違うよ。
住友不動産 「群を抜いて酷い」
三井・三菱・野村「酷い」
不動産業界は賤業です。
595: 匿名さん 
[2012-02-15 13:42:14]
住友で◯%引きしてもらったという話は匿名掲示板だけで目にすることもあるけど、信憑性のあるものがない。
596: 匿名 
[2012-02-15 14:54:02]
シティテラス立川や目白みたいな物件を全戸定価で捌く事は不可能。
型落ちカローラを新車クラウンと同値で捌くのと同じ。
じゃ、どう売るか?
値引きするか、595さんみたいな方を待つかどちらかでしょう。
597: 匿名さん 
[2012-02-16 01:35:29]
>596さん
なかなかうまい事言いますね。分かりやすい!
おかげで目が覚めました。
値引きを期待して、3年も待っていたら、家賃で10%弱捨てる所でした。

3年落ちの車を定価で買う必要は無い。
でも3年間、タクシーを使う必要も無い。
そもそも、車は欲しい型式の新品が何時でも注文出来るけど、欲しい不動産はそうはいかない。
598: 匿名 
[2012-02-16 08:40:22]
住友ネガも住友擁護も必死だな。
俺は新築にこだわり無いんで武蔵野タワーズの中古にしましたよ。
ここと値段変わらなかった。
599: 匿名さん 
[2012-02-16 15:08:06]
武蔵野タワーズも駅徒歩2分という好立地ですが
三鷹駅は意外と買い物に不便じゃないですか?

593さん
キャッシュで支払う資力がある方ができる技なんですね!
一度でいいからこちらが主導権を握る交渉がしてみたいです。
600: 匿名さん 
[2012-02-17 08:07:10]
>598
武蔵野タワーズスレの書き込みはもっと酷かったけどねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる