住宅なんでも質問「子供の走る音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-07 16:41:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。

[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について

262: 匿名さん 
[2005-07-26 08:06:00]
うるさいからみんなで言ってあげよう。
「94さん、うん、そのとおり」
263: 匿名さん 
[2005-07-26 09:30:00]
>>94
反論するのは自由だけど、よーくみまわしてください。
「私の常識=世の中の常識」ではないようですよ?!
そこ受け入れた書き込みしないと収拾つかないですよ。

具体的に「私はこう思う(あんたらがどう思っているかは知らん)」と
加筆しましょう^^
264: 94 
[2005-07-26 09:44:00]
255の私の発言「あなたは人の気持ちを擦することが
できるようにもっとお勉強しましょうね。」はちょっと言い過ぎました。
すいませんでした。

>263さん
>具体的に「私はこう思う(あんたらがどう思っているかは知らん)」と
>加筆しましょう^^
例えば252の発言はちゃんと私の考えが入ってませんか?
またこれからは皆さんのご意見を受け入れるように、努力してみます・・ハイ。
265: 匿名さん 
[2005-07-26 10:44:00]
結論
子供がいない94氏・・・子供?騒音だ、躾りゃガキなんて大人しくなる。そうならんのはおまいら親が悪い
子供を育ててる親・・・子供は言うことききません。言っても長続きしないんです。躾しても効果あらわれるのは
           もう少したってからでは?

永遠に平行線ですな。
ところで読み返してみたが中森明菜の親とでてたが中森明菜も親は確かにあれだが本人はそうでもないぞ。
そこらの**と比べたら。
266: 263(添削者) 
[2005-07-26 10:48:00]
全然ダメです。文才ありません。

>ちょっと整理しますが、子供の走る音は生活音ではなく、騒音ということに気が付いていない
>人たちが余りにも多い。

「【私は、】子供の走る音は生活音ではなく、騒音だと【と思っています】」

>こういうルールが集合住宅には暗黙の了解で存在するのに、
>子供に対しては皆さん認識が甘すぎます。

「こういうルールが集合住宅には暗黙の了解で存在しているように【思える】ですが、
 子供に対しては認識が甘すぎるように【私は思います】」

>極力親が、他の家庭も団欒の時間だから、静かにしようという気持ちがないと
>子供は理解できません。子供だからという甘えはもう止めて欲しいですよ。

育児したことないのに「子供は理解できない」とは?説得力にかけます。よって
「【子供がいないのでなんともいえません】親が、他の家庭も団欒の時間だから、
 静かにしようという気持ちがないと子供には【理解できないのではないでしょうか?】
 【子供がいない家の立場からすれば】子供【がいるから】といった甘えは、
 もう止めて欲しいですよ。」


こう書かれていれば「そかそか、そういう意見もあるよな」ってなるような
気がします。書けていないから「ジコチュウ」とか言われると気付くべきだよ。
まぁ 意見を求めるわけでもなく、自分が正当であることだけを
匿名板で書きたいなら今のままで、ディベート楽しんでください^^
(ただし、ジャッジがいないので不毛だけどね)
267: 94 
[2005-07-26 10:50:00]
>265さん
なかなかうまくまとまっていますね。
私がAさんとこじれたのは、この平行線だけではないんです。
まず社会性、人間性の欠如、これに尽きます。

中森明菜はそうでもないですか・・・。比較の対象がかなりレベルが低いような
気もしますが。
268: 94 
[2005-07-26 10:53:00]
>266さん
現代国語の先生!ご苦労様
文才はないかもしれませんね。
269: 匿名さん 
[2005-07-26 10:58:00]
94氏がチルだと嬉しいなー ITPに平和が訪れるw
270: 匿名さん 
[2005-07-26 11:55:00]
チル氏は大家だからこんな苦労はしない。大家スレでみかけた。
271: 匿名さん 
[2005-07-26 15:50:00]
で、社会性、人間性が欠如した(と94が断定している)Aさんをどうしたいの?
常識を説いていれば、いつか説得に応じてくれるとでも思ってるの?
それは甘いよね。下手下手に出て、相手を良い気分にさせつつ、
こちらの有利になるような条件を少しづつ提示してくしかないでしょ。
交渉してもまったく改善されない場合も覚悟しておきつつね。
その場合は転居も視野に入れた方が楽だと思うよ。

どうしても自分が正しいから、転居なんてしたくない、相手をこらしめてやりたい、と思うのであれば、
騒音を録音したり、騒音の時間帯をしばらく(2〜3ヶ月)記録して、弁護士に相談に行くしかない。
だけど、そんな事をウジウジ考えている時間は人生の無駄だと思うけどね、個人的には。
裁判で賠償金や、防音対策を勝ち得たとしても、隣人関係はボロボロだし、恨まれるのも恐いからね。
272: 匿名さん 
[2005-07-26 15:56:00]
結論
そんなに相手が悪いのならもう布団叩いてHIPHOP大音量で流すしかない。
273: 匿名さん 
[2005-07-26 16:19:00]
奈良の騒音おばさんの件も、

最初は騒音おばさんの方から、
「リビングが覗かれている感じがするから、窓の目隠しをして欲しい」
という依頼があった事が始まりみたいね。

それで被害を受けた方の住人が、
「何でこんなに離れているのに気になるの?しかも何でうちが目隠ししなきゃいかんの?」
って直接交渉しにいって大げんかになって、それから騒音が始まったらしい。

最初に穏やかに交渉していれば、状況も変わったのかもね。

論理的に正しいからといって、強弁だけするようでは、交渉はうまく行かない。
274: 匿名さん 
[2005-07-26 16:23:00]
はっきり言って94さんはこの掲示板にとってAさんと同じくらい厄介者になっているという
自覚はあるんでしょうかね。
94さん、260、261の意見をよーく読みましょうね。
都合が悪い意見は無視しないように。
275: 匿名さん 
[2005-07-26 16:30:00]
厄介者はちょっと言い過ぎだと思うが、自分の意見を強弁するだけでは対話はできないね。
対話しましょ。みんな対話したくて集まってるんだから。
276: 匿名さん 
[2005-07-26 17:58:00]
94さんに質問なのですが、下からの音はどんな感じで聞こえてくるのでしょうか?
床から響く感じ、それとも壁を伝って天井(上)から聞こえてくる感じなのでしょうか。以前上からの騒音に
悩まされたと書かれていましたが、聞こえ方はそれと似ている感じですか?
今まで下からの騒音は感じたことがなかったのですが、ここを読んでいて、上から聞こえるように感じていた
ものの中に、下や隣からの騒音も含まれているのかなと思ったので、参考までに教えてください。

251さんの
>私の場合、子供の足音をきっかけに、入居後2年位にはちょっとした物音もストレスに
>なっていたよ。
納得です。やはり一度騒音に悩まされて音に敏感になってしまうと戸建てに引っ越すしかないのでしょうか。
だとしたら悲しいです。

今日は台風の影響で大雨なので、外で遊べない上の男の子がいつも以上に元気です。
買って日も浅いマンションですが、買い換えたくて仕方ありません。
最上階を買えばマシかなと思ったのですが、そうでもないようだし、難しいですね。
多少の音が気にならなくなる(敏感になる前の状態に戻せる)方法があれば、それが一番いいのですが。

277: 匿名さん 
[2005-07-26 18:53:00]
>>276
最上階角部屋なら、お金はかかるけど、なんとか対処できると思います。
要は全ての壁や天井や床をもう一枚の壁で囲ってしまう方法です。
防音部屋の簡易版ですね。
部屋の広さや天井高はある程度(10〜20cm)犠牲になります。
現在の壁に木枠を組み、木と壁の接触部分には防振ゴムを必ずかませる。
隙間を6〜10cmくらい開けてもう一枚あたらしいボードで壁を作る。
隙間にはロックウール等を充填します。あらゆる隙間はコーキングする。
資金に余裕があれば、ボードの間に鉛のボードをさらに追加する。
これでかなり改善されます。内装や電気配線もすべてやり直しなので、
20帖程度のリビングで、2〜3百万はかかってしまうと思われますが。
サッシ部分も後付けの2重サッシ(窓枠の内側にサイズをオーダーしてはめ込むタイプ)で防音したら、
より確実です。これは一つの窓で10万弱だったと思います。

上の階の足音に関しては、残念ながら方法がありません。
数百万を渡して、防音してくれ、と上の階の住人に頼むしかないでしょう。
天井をいくら防音しても、上の床がそのままでは効果はないようですので。
278: 匿名さん 
[2005-07-26 19:03:00]
最上階角部屋ではなくて最上階なら、です。
279: 94 
[2005-07-26 20:29:00]
>271さん
>常識を説いていれば、いつか説得に応じてくれるとでも思ってるの?
>それは甘いよね。下手下手に出て、相手を良い気分にさせつつ、
>こちらの有利になるような条件を少しづつ提示してくしかないでしょ。
最初にお会いした時は下手に出ていましたよ。
前にも書きましたが、もうその時点で話を聞く態勢ではなかったです。
過去の発言を参照してください。

>裁判で賠償金や、防音対策を勝ち得たとしても、隣人関係はボロボロだし、恨まれるのも恐いからね。
裁判は考えていません。3年後の売却が有力です。

>274さん
>厄介者になっているという自覚はあるんでしょうかね。
私の意見がスレ違いなら管理人さんが判断されるでしょう。
でも94で最初、私は質問形式で意見を言っていますよ。厄介者とは
あなたこそ挑発した態度でよくありませんね。

>276さん
>下からの音はどんな感じで聞こえてくるのでしょうか?
>床から響く感じ、それとも壁を伝って天井(上)から聞こえてくる感じなのでしょうか。以前上からの騒音に
>悩まされたと書かれていましたが、聞こえ方はそれと似ている感じですか?
お答えします。以前とはまったく違います。以前は真上からダイレクトにドスンドスン・ダンダン
という感じでした。賃貸ということもあって、床スラブは150ミリくらいだと思います。
今、走る音は以前よりまだマシですが、下から鈍い音で上がってくる感じです。
だからといって、決して慣れる(車の音など)ような音ではなく不快な音です。
ステレオで例えるなら重低音ですね。
276さん、騒音主に苦情は言いに行かれましたか?
駄目もとで、行かれたほうがいいですよ。私が言うのもなんですが、
気分は違います。私が苦情を何も言わずに我慢していたら、もう病気に
なっていたでしょう(笑)。

>277さん
お詳しいですね。建築関係の方ですか?私もマンション購入時とこのトラブル
があってから、かなり勉強しました。
ただ防音よりも今は転居を考えています。3年以内ならば、高く売れそうなので・・・。
280: 匿名さん 
[2005-07-26 21:15:00]
もう病気になってそうですけどねw
281: 匿名さん 
[2005-07-26 21:22:00]
>3年以内ならば、高く売れそうなので・・・。
1日でも3年でも1度住めば中古です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる