住宅なんでも質問「子供の走る音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 子供の走る音について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-07 16:41:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

二重床と直張り床ではどちらが響かないでしょうか?二歳の子供がよく走るんですが、足音ってどうなんでしょう?まだ注意をしてもなかなか言う事を聞いてくれず心配です。

[スレ作成日時]2005-05-03 22:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について

342: 匿名さん 
[2005-07-28 15:41:00]
脱線するのも程ほどに。
スレ本来の話題に戻りましょう。同じことで悩んでいるのは
94さんだけでは無いでしょう。
343: 335 
[2005-07-28 16:08:00]
>>336
すまん。良く見たらめちゃくちゃだ。カーッとなってたから。いい勉強になりますた。
344: 匿名さん 
[2005-07-28 20:50:00]
さて、326でございます。
少子化云々はスレ違いとご指摘がありました。

このスレでは、集合住宅における「子供が走る音について」という
子供の生活環境を含めた住環境について様々に議論されています。
また、子供が騒ぐことには理解ができてもそれを容認する親が許せない、
もしくは、叱っているのはポーズで本当は容認している姿勢が許せない
といった感情の部分の軋轢も論じられています。

少子化云々と子供が走る音は直接関係ありませんが、
大きくみてみるとやはり、子供を取り巻く環境問題だと感じました。

なので、私は326でも書いたように
子供がいる親も、いない方も、子育てが一段落した方も
最大公約数の方が住みやすい環境を追求することが
子供が健やかに育つ環境作りになると思います。

自分自身が7歳の一人娘を持つ身として、ここのみなさんの
ご意見を参考にしながら自分のコミュニティーに寄与したいと感じています。

345: 匿名さん 
[2005-07-28 21:10:00]
>>344
私はそういう子供の生活環境を考えて戸建てを買いました。
子育てしやすい環境、コミュニティーを作りたいとお考えの326さんが、
何故敢えてマンションを選ばれたのか、そこが不思議です。
346: 匿名さん 
[2005-07-28 21:44:00]
>>345
別段大した理由はありません。
戸建てでもマンションでもどちらでも良かったです。
ただ、うちが住まいを探している地域では
戸建てはほとんど出ないのと、出てもかなり高いです。
なので、タイミングよく売り出したマンションに決めただけです。

それと子育てや育児に関わる住環境問題は、戸建てでも集合住宅でも
内容が違うだけで何かしら問題は起こると思ってます。
なので、できるだけ子供には世の中いろいろな人が
いるということを理解してもらえたら良いですね。
肌が合う人合わない人、みんな自分が正しいと思って生きてます。
コミュニティーだけではなくソサエティーの一員だと教えてあげて
その中でも強く生きていける子供に育ってくれたら嬉しいと思ってます。
347: 94 
[2005-07-28 22:10:00]
つまらない書き込みばかりで、アクビが出てきますよ。
>344
何をいいたいんですか?さっぱり分かりません。

原点にかえって私が再度繰り返します。騒音源の住戸に対して同時期に2つの住戸から
苦情が出る。これは普通なんですか?異常ですよね。
これを抜きに皆さんは94は神経質すぎるとか、少子化論とか果てはIP論
まで出てくる。問題の本質からかなりかけ離れていますよね。
このスレを途中から読まれた人は94から読んでください。
マンションの最大の関心事(苦情第一位)である騒音を本気で語り合える人を
望みます。
348: 匿名さん 
[2005-07-28 22:36:00]
344さんの言っていることがさっぱり分からないなんて・・・・
私は94さんのご近所でなくて本当に良かった。
あなたと語り合える人なんていないのでは?
349: 匿名さん 
[2005-07-28 22:54:00]
子供の出す音なんて、そんなもん、いつか来た道です。
私だって、あなただって、誰だって、数十年前は、自分自身が騒音を出す側で、
泣いたり喚いたり走ったりして、そのたびに他人に迷惑をかけてきているんです。
昔はアパートや長屋、安っぽい団地がたくさんありました。
防音設備なんて今と比べ物にならないぐらい貧弱だったんです。

確かに最近は情けない親が多すぎる。子供をしっかり躾けるのは義務です。
逆恨みして、言い返してくるなんてのは論外。
恨むなら子供ではなく、子供を躾けられない親を恨んでください。

自分の小さいときを振り返ってください。
どんな人でも、騒音元として他人に迷惑をかけてきたんです。
350: 匿名さん 
[2005-07-28 23:07:00]
326:344です。
348:349さん、いいんですよ。
私の発言は一連の94へ向けたものでは全くないので。
だから繰り返し状況を説明されても私には無関係なのです。
私は全く気にしていませんよ。
他にも、私の意見に理解できる人理解できない人、それぞれ沢山いると思います。
別にそれに対して理解も求めないし、私の意見に影響はありませんから。
351: 匿名さん 
[2005-07-28 23:10:00]
>>349
???って事は終了ですね、もう、このスレッド。
はーい、解散解散。
352: 匿名さん 
[2005-07-28 23:20:00]
>おぅ〜ぃ〜〜〜〜〜347
>つまらない書き込みばかりで、アクビが出てきますよ。
>344
>何をいいたいんですか?さっぱり分かりません。
子供のいないあなたが、7歳の子供を持つ344さんの事
わかるわけ無いだろ、自分がわからない事は全て悪か?
そういう場面では、344さんの7歳の子供を持つ親の
意見としては○○だけれど、自分は子供がいない○○だから
こう思うよ・・・でいいんでないかい?
お互い言葉の勉強しよう・・・生涯学習しようよ。

353: 匿名さん 
[2005-07-29 01:00:00]
344さんの書き込みで「大きくみてみるとやはり、子供を取り巻く環境問題だと感じました」
とありますけれど、どうもなんとなく違うように思えます。
それは結局「子どもはうるさいけれど、マンションの住人みんなで見守ってあげてくださいね」
という、騒ぐ年齢の子どもさんがいる家庭では至極当然の、
そして、そうでない家庭には手前勝手に見える、344さんに都合の良い正論のように思えます。

たとえばマンションの(個々の)専有空間では、
私は、極論すれば、好きな時間に好きなだけ寝ていたい。
それを阻害するものはたとえピアノだろうが、子どもだろうが、
すべて「悪」です。
と思うことすらあります。
子どもさんが元気なのは大変けっこうですが、
他人の専有部分での過ごし方まで制限してしまうのは、
やっぱり迷惑以外のなにものでもないのではないでしょうか。
354: 匿名さん 
[2005-07-29 02:07:00]
騒ぐ子供を持っている自覚があって後ろめたさを感じてる禄でなしの親どもが94を叩いていたということかね。
355: 匿名さん 
[2005-07-29 03:07:00]
うちは子供の足音に気を使って精神的に疲れるのが嫌だったので、戸建てを選びました。

「最近のマンションなら防音は大丈夫」

なんてマンションを過信した、育ち盛りの子供を持つ住人がたくさんいる現状は問題だとは思う。
しかし、それと同時に94さんのように、
マンションの騒音問題は結構たくさんある、ということを承知でマンションを選んでおいて、
実際に騒音問題が出た時に、ヒステリックになってしまう人がたくさんいることもどうかと思う。

94さんは、最初は穏やかに交渉した、と言っているが、
どんな変な隣人でも最後まで穏やかに粘り強く丁寧に交渉するべきだと思う。
下の階の世帯も同様に被害を受けているようだが、
仲間がいたことが逆に、94さんの「自分は間違えていない」という意識を強くした結果、
ちょっと紛争っぽくになってしまった面も否定できない。

根本的にそういう粘り強い交渉をすることが出来ないのならば、マンションであろうが、戸建てであろうが、
近隣の住人とうまくやるのは難しいのではないか、と私は思う。

自分にとっての常識が通じない相手など、世の中のそこかしこにいる、と考えるべきだ。
そして例えば東京という都市に住んで、そういう人達から完全に逃れる術などないと思われる。
非常識な人間とも上手に付き合って、自分に都合のよい状況をつくり出す交渉術が必要。
94さんにはそういう一歩引いた交渉術を勉強して欲しい。
正面から常識を盾にして相手を批判する、という態度は、やはり愚かだと思う。
絶対に隣人と喧嘩などするべきではない。そんな事をして自分に得なことなど何もない。
356: 匿名さん 
[2005-07-29 03:47:00]
355さんの言うとおりですね。
94さんは性格だからと片付けずご自分の失敗や短所を真摯に受け止め、
心から反省していただくべきだと思います。
迷惑をかけたこのスレッドの参加者の皆さんへの謝罪も必要でしょう。
94さん、わかりましたか?

357: 匿名さん 
[2005-07-29 08:21:00]
>>356

誰アンタ?
358: 匿名さん 
[2005-07-29 09:04:00]
>353さん
344です。

353さんのような意見も当然あるでしょうね。

人は基本的に自分の都合でものを考えます。
だから、多くの人が自分の意見が正論だと思っているはずだし、
353さんも自分が正論だと思っていると思います。
もちろん私も常識の範囲で自分も正論だと思っています。

その個々の意見の対立があまりにも度を越えていくと
民事調停や裁判という解決方法に発展していきますし、
最悪の場合は、鳥取[だったかな?]で隣人が消防官を刺殺した事件のような
悲惨で許せない暴力行為で解決しようとする者もいます。
それもその犯人としては、自分の正論に従って行動を起こしているはずです。

だから多くの人が生活する集合住宅では最大公約数の人が快適に過ごせる
ルールやマナーを追求していくことしかないと思いますし、
自分の都合や意見を押し通したり、押し付けることなく
お互いの考えや立場による意見に違いを認識しながら歩み寄ることが
大切ではないかなと考えています。
だから私もそんな考えに基づいて、353さんの考えは全く否定しませんよ。


359: 匿名さん 
[2005-07-29 09:13:00]
>>356
なんで謝罪してもらう必要があるんだ?
ところで323=336?
360: 94 
[2005-07-29 10:21:00]
>349さん
>私だって、あなただって、誰だって、数十年前は、自分自身が騒音を出す側で、
>泣いたり喚いたり走ったりして、そのたびに他人に迷惑をかけてきているんです。
私が育った環境は戸建てですが、夜は小学校4年くらいまでは、9時には寝るように
躾けられました。また家の中では走らない、テレビ・ステレオは夜・早朝は
小さくする。大音量で聞きたい時はヘッドフォンで聞いていました。
誰もがという決めつけは良くないです。
またお互い様という理論は特に集合住宅では通用しませんよ。そんな人が
たくさんいるからトラブルが絶えないんです。絶える、我慢する身にもなってみなさい。
あまりにも乱暴な理論です。

353さん
>たとえばマンションの(個々の)専有空間では、
>私は、極論すれば、好きな時間に好きなだけ寝ていたい。
>それを阻害するものはたとえピアノだろうが、子どもだろうが、
>すべて「悪」です。
私も同意見です。いまの状況では昼寝しようと思っても出来ないんです。
自分の家であたりまえの事ができない。騒音主はそれをお互い様で片付けようとする。
昼間だからと我慢していますが、Aさんのように「普通の生活をしているかけですからっ!」
という元も子もないことを言われてしまうと、非常に不愉快ですよ。

>355さん
>実際に騒音問題が出た時に、ヒステリックになってしまう人がたくさんいることもどうかと思う。
こちらも苦情なんか言いに行きたくないんですよ。出来ることなら隣人とうまくやっていきたい。
問題がこじれるケースもありますからね。ただ冷静に交渉しても駄目な人もいるんです。
逆に言われたほうは最低1週間くらい極力静にする努力をして相手の神経を逆撫でしない
工夫も必要じゃないかと思いますよ。そうすれば、変わったなと実感できますし、
相手の努力を認めヒステリックな感情も薄らぐと思います。

>正面から常識を盾にして相手を批判する、という態度は、やはり愚かだと思う。
>絶対に隣人と喧嘩などするべきではない。そんな事をして自分に得なことなど何もない。
それは理想論ですね。そんなこと出来るなら裁判なんか必要なくなります。
世の中そんな単純ではないんです。皆さん私の交渉力の拙さを指摘されてますが、
Aさんのやりとりをもう一度読んでください。理解できる人は分かっていただけると思います。

358さん
>お互いの考えや立場による意見に違いを認識しながら歩み寄ることが
>大切ではないかなと考えています。
おっしゃるとおりですね。
根気強くやっていくしかないとおもいますが、これも相手によるところが
難しいですね。
361: 匿名さん 
[2005-07-29 10:31:00]
はっきり言って94さんはこの掲示板にとってAさんと同じくらい厄介者になっているという
自覚はあるんでしょうかね。
94さん、260、261の意見をよーく読みましょうね。
都合が悪い意見は無視しないように。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる