一戸建て何でも質問掲示板「家の電気料金値上げについて(東電さんへ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 家の電気料金値上げについて(東電さんへ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-10-12 11:18:05
 削除依頼 投稿する

なんで国民が賠償の肩代わりをしなければいけないんですか?

[スレ作成日時]2011-05-04 19:44:24

 
注文住宅のオンライン相談

家の電気料金値上げについて(東電さんへ)

81: 匿名 
[2011-05-06 11:27:24]
東電への叩き方も本当に優しいですよね、この国の人達は。このままでは本当に役員報酬確保の為の血税投入されちゃいますよ。
82: 匿名 
[2011-05-06 12:12:34]
民主・震災対策本部の石井一先生は今、フィリピンでバカンスを楽しんでおられるようです。
83: 匿名さん 
[2011-05-06 13:00:39]
今年は売り上げが目標いってなくてボーナスカット。東電も役員手当廃止やボーナスカットしてから泣き言言って欲しい。
84: 匿名さん 
[2011-05-07 03:56:45]
71です。

>72
こんなに景気が悪いのに公務員はボーナスもらってる大した努力もせず税金上げようとしている
と文句言ってるのと一緒。あなたが東電の社長だったら、ボーナス無しとか言う?
ボーナスなくしたりしたら良い人材がいなくなって、余計に危険。
給料少なくなったら誰も事故現場に行きたがらなくなるよ。
自分が社長だったら
「報酬ないの?土下座までしてるのに?社長やってる意味ないじゃん。転職します」
それで終りです。

>74
電気代の値上げは事故災害によるものなので、その影響を受ける方は被災者っていう意味での質問ですか?
東京に住んでるんだったら「仕方がない」で済ませる人が大半だと思いますよ。
九州に住んでる人も、関東の計画停電のおかげで資材納材がスムーズでないとおもいますけど
実質的に金銭的被害うけてるから被災者?何がいいたいのかよくわからん。

>75
CO2と書かずとも、Co2と書けば多くの人は二酸化炭素と思います。
「今でも電気自動車はCo2を排出しませんって普通に言ってますよ。」
というすごくくだらない反論するのと一緒です。
ウランの採掘なんか日本でやってませんよ。
Co2を排出すると排出量取引でかなりの出費が必要となります。
火力発電で、全部賄おうとすると結果的に電気代が値上げされます。
だから原子力発電が有利なんです。
海外で採掘時にCo2が大量に発生するのはどうでもいいことなんです。
大量に発生するのなら抑制する技術を開発しその技術を売ろう。
原子力発電所作って実績をあげてその技術を売ろう。
表向きは環境対策だけど、実際は金儲けの道具なのですよ。
もっと勉強したほうがいいですよ。
ところでで、あなたは原子力発電やめて何発電を推しますか?水力発電のために
ダムをいっぱい作りますか?

>77
残念ながら関係者ではありません。
「もし自分が、今回の事故とは全然関係のない国で小さな電力会社を経営していたら
どう感じるかなぁ」と別人になって他人事として東電の電気代値上げを考えてみました。
そこで思いついたことを書いてみただけです。

レスで指摘してくれた方々に対しても、「一般論としてはそうだろうな」と理解してます。
掲示板で一般論を展開してもスレッドとしては面白くないのであえてリプライしています。
気分を害されたなら許してください。
85: 匿名 
[2011-05-07 05:46:03]
電気料金上がる、それは会社の商品だから仕方ない。
ただ損害賠償に伴い、国が肩代わりするべきでしょうか? 民間の企業なのに不公平だ!これは民主主義の果てなのかな?と疑問に思います。
ボーナスについては社長が特に貰う資格ない。社員については東電の決算前に損害賠償決まれば貰えないでしょうね。
86: 匿名 
[2011-05-07 06:07:50]
一度東電は潰せばいい。そして国の管理下へ。これから先、新たな原発は増設しない。原発は徐々に廃止の方向へ。代替えとして風力や太陽光を柱とした自然エネルギーを導入していく。当面は火力に頼る。世界ではもう風力が主力になってきている。洋上風力もだ。地震や津波があっても問題がない事も実証されている。騒音の問題も日本の技術をもってすれば解決するだろう。安定供給も発電した電気を蓄電すれば問題ない。これからはクリーンな自然エネルギーを導入すべき。日本の未来の為、子供達の為に。もう世界では風力が主力である。日本は自民党が原発推進による電力会社や建設会社から巨額の賄賂や献金に依存してきた。
これをキッカケに日本は大きく変わらなければならない。
87: 匿名 
[2011-05-07 06:19:25]
環境省は、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、
試算した結果を発表した。
風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の
発電量が見込める結果となった。
風の強い東北地方では、原発3?11基分が風力でまかなえる計算だ。
同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。
今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに
事業として採算性を確保できることを条件に加えた。
試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら
日本全体で約2400万?1億4千万キロワット分を導入できる。
風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7?40基分に相当する。
88: 匿名さん 
[2011-05-07 07:00:35]
> 自分が社長だったら
> 「報酬ないの?土下座までしてるのに?社長やってる意味ないじゃん。転職します」
> それで終りです。


一刻も早くそうしてくれ。
89: 契約済みさん 
[2011-05-07 07:49:06]
>あなたが東電の社長だったら、ボーナス無しとか言う?

言うし、社員だったらボーナス無しで納得するよ!
ボーナスカットなんて景気が悪いだけでも普通にあるでしょう。
自分の会社が迷惑かけているんだからそんなもん当然。
90: 匿名さん 
[2011-05-07 10:44:09]
>84
>自分が社長だったら
>「報酬ないの?土下座までしてるのに?社長やってる意味ないじゃん。転職します」
>それで終りです。
これだけの人災を起こした大企業のトップが、責任・義務より金なの?
それで、全て放棄して逃げちゃうの?その程度の器なら、そうしたほうが関東、福島の住民や
東電社員のためになるね。

>海外で採掘時にCo2が大量に発生するのはどうでもいいことなんです。
誰の意見で、どういう理屈?日本国内で発生しなければ、削減目標達成に近づくから?
地球規模で温室効果ガスを減らそうとしているのにね。

>大量に発生するのなら抑制する技術を開発しその技術を売ろう。
「どうでもいいこと」なら、なんでそんなことするの?

>CO2と書かずとも、Co2と書けば多くの人は二酸化炭素と思います。
間違いは間違いなんだから、素直に認めたほうがいいと思いますよ。
91: 匿名さん 
[2011-05-07 11:29:31]
sour grapes
92: 新築予定 
[2011-05-07 11:44:55]

自己都合退職は退職金ないですよ^^
93: 匿名 
[2011-05-07 11:46:35]
世の中、政治家や官僚と繋がってる企業に有利な仕組みになってるんですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=kHJkW9OpMdc
94: 匿名さん 
[2011-05-07 12:07:46]
>>84

民間企業全てにあなたのいう理屈が適用可であれば反対しない。
そうじゃないでしょ。

土下座で許されるのであればそりゃいいことですわ。
民間企業すべての経営者は、会社が潰れそうになったら、土下座で許してもらえる。
人材流出を防ぐために、ボーナスカットする必要もない。

いいねえ、こんな資本主義。

民間企業の利点だけパクって、
不都合なことは公益の名でパス。

いいねえ。
95: 匿名さん 
[2011-05-07 14:09:56]
>92
ん? 退職金? 東電社長が退職金もらえなかったら、かわいそうってこと??
96: 匿名 
[2011-05-07 14:28:50]
大きな会社では自己都合の退職でも退職金は全額ではないですが普通もらえますよ。
97: 匿名 
[2011-05-07 15:38:13]
テレ朝で通産官僚の古賀氏が言いきった
太陽光も風力もいつの間にか補助金が無くなったのは、
東電をはじめとする電力会社の莫大な政治献金によって潰されたのだった。
一般から発電を買いたくなかった、自分たちでいつまでも独占体制を続けるためだった。
このバカで強欲な政治家たちが、発電・送電分離による電力事業の自由化を妨いでいたのだ。
これでは、日本のすばらしい技術が消えるわけだ。
小沢一派・自民党の管潰しは、実はこの電力利権を守ることによる巨額の政治献金が欲しかった! ということか。
頭に来たぞ~、東電なんかに税金を注ぎ込むのは許さん!
官僚の言うことには、「今でも東電は政治家を思うようにコントロールできる」と確信しているらしい。
だから、潰れない!と。 乞食政治家め!
悪人への政治献金のために、日本の将来のエネルギー政策も、新技術も殺されていたなんて・・・、
電力会社の組織組み換え、利権潰しを今やらないと、国民は食われるだけだぞ!
風力の敵は・・・、電力会社だった! そして、その手下の政治家だった。
98: 匿名さん 
[2011-05-07 15:55:24]
不祥事を起こした結果の懲戒免職では、退職金はもらえませんよ。(諭旨免職まではもらえますが)
何か大きな金額的損失の責任を取って自ら辞める場合も、退職金を返納する場合が多いですよ。
もちろん、背任に問われたり、賠償請求を回避するためでもあるのですが。
99: 匿名 
[2011-05-07 17:01:22]
この状況でもボーナス貰うつもりなんだから退職したとしても退職金を返納する訳ないじゃん。
辞める気なんてないだろ。庶民と感覚が違うんだよ!
100: 匿名 
[2011-05-07 17:23:30]
もはや民間企業じゃないな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる