千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

801: 匿名 
[2012-11-28 13:35:43]
言い直します。元から持っていない。
802: 匿名さん 
[2012-11-28 14:01:29]
>>798
そう思いたければどうそご自由に♪
803: 入居済み住民さん 
[2012-11-28 21:57:31]
>>経済的にある程度自由な人の多くは、震災以降に浦安市を離れている。

つまり投資目的の人は大失敗だろう。
特に土木•建築•地球物理学に疎かった人は特に。
で、浦安を離れて何処に向かったの?
804: 匿名さん 
[2012-11-29 03:13:48]
>特に土木•建築•地球物理学に疎かった人は特に。
土木、建築、物理学に精通してる人は、埋立地なんぞ買わんだろ。
それともプロは技術力を過信して、液状化してインフラがズタズタになるなんて想像もしなかったのか…。
何れにしても昨年の震災で、埋立地はリスクのある土地というのが、一般人にも広く認知されるようになった。
805: 匿名さん 
[2012-12-03 11:52:18]
一般的にリスク認知されたのは間違いないだろう、
しかし埋め立て地が全てそうとは言い切れない事もある。

東京銀座界隈や周辺一帯も皇居前あたりからは全て埋め立て地
と言う事であるが、この震災での被害はほぼ皆無に等しかった、
歴史的な背景もあるだろうが、
そういう意味では中町、新町も歴史を経験して
現実的に強固な街造りを始めている最中であり
震災から2年近く経過しても液状化は全く起こっていない。

時間の経過と共に復興は進んでいる。






806: 匿名さん 
[2012-12-03 15:27:16]
>震災から2年近く経過しても液状化は全く起こっていない。
当たり前だ。
震災以降、軽微な余震以外目だった地震おきてないんだから。
また大きい地震がきたら、再液状化は必至。
807: 匿名さん 
[2012-12-03 18:23:25]
大きい地震の判断があいまい過ぎる、
大きい地震はすでにもう何度も来ている。
自分勝手に当たり前という根拠が何もない。

それに必至と言うならなぜこのスレに投稿するかのか、
全く意味をなさないただの煽り投稿はやめるべき。




808: 住民 
[2012-12-03 20:20:05]
>>806

どうも、液状化しか頭に無いようだな。
それも埋立地だけとしか。

今回の笹子トンネル事故で天井崩落の原因は、様々なことが言われている。
事故前日の付近のM2.9の地震に311時の巨大な地殻変動、それに伴う断層破砕帯に何らかの力が加わり地下水位の変化に伴う地山の圧力変動で履工コンクリートに何らかの変化が加わった、てな事は全く考えた事も無いレベルだろ。

興味のないこの地域のこのスレに何しに来ているんだろ。
809: 匿名さん 
[2012-12-04 10:02:11]
>>806
液状化以外にもっと浦安を貶めるようなコメントないの?
毎日毎日、また地震が来て浦安が液状化すること祈って過ごしているの?
もっと前向きに生きたら?
810: 匿名さん 
[2012-12-04 11:06:56]
千葉県浦安市:液状化対策 安価で有効な技術模索 地域施工に住民、尻込みも
http://mainichi.jp/select/news/20121202mog00m040007000c.html

東日本大震災で市域の85%が液状化し、約9000棟が被害を受けた浦安市。再液状化に備え、道路と宅地の一体的な液状化対策工法を検討する市の「液状化対策実現可能性技術検討委員会」が有効と認めた工法や事業費用試算を初めて示した。しかし、さらなる技術開発や施工の質の確保、一定規模の施工でないと有効性が確保できないため必要になる対象地域の住民の合意形成や、数百万円を下らないと言われる個人負担など課題も多い。尻込みしたままの住民たちも少なくない。「住まいの安心」の確保に向けた模索の現状を報告する。

模索とか検討とか課題も多いとか言って、液状化に対する根本的な対策はほとんど進んでない。
しかも結局自己負担なんだね。
あ~あ。
811: 808 
[2012-12-04 13:11:11]
>>液状化に対する根本的な対策はほとんど進んでない。

変な表現方法だ。
液状化対策のための技術は、既に地盤改良工事としてとっくに対策はある。

問題は、初めから地盤改良工事が出来なかった木造戸建の民家に対する対策だろ。

それと軟弱地盤を改良しないまま、損傷に強い上下水道管路の新規開発の様なものだろ。

何しにこのスレに来ているんだが。
812: 匿名さん 
[2012-12-04 13:48:36]
未だに道路はデコボコで、傾いたままの家が数多く存在する。
今後大地震が起きたとき再液状化し、再び精神的苦痛や経済的負担を強いられる可能性は著しく高い。
結局、傾いた家を何百万円もかけて直すのは、自己負担。
813: 811 
[2012-12-04 20:35:32]
>>812 は相変わらずこのスレに何しに来てんだが。

>>今後大地震が起きたとき再液状化し、再び精神的苦痛や経済的負担を強いられる可能性は著しく高い。

そんな事をこのスレの地域に住んでいないそっちが心配するほど余裕があるのか?

自分の住んでいる地域の防災はどうなっているか目を向けていない妬みだけの投稿だろ。

相変わらず、液状化は埋立地だけだと思っている。

火山噴出物による堆積物はどう考えているのかもわからんちんだ。
814: 匿名さん 
[2012-12-05 07:06:01]
>>811
>問題は、初めから地盤改良工事が出来なかった木造戸建の民家に対する対策だろ。
それ違いますよ?
木造戸建の民家だけの問題ではありません。

実際、プラウド新浦安はゴミ置き場を始めとして駐車場、共用廊下、エントランス入口等が液状化被災しています。
民間マンションも初めから地盤改良工事が出来なかった場所の対策は極めて難しい問題と扱われています。
815: 匿名さん 
[2012-12-05 07:09:00]
>何しにこのスレに来ているんだが。
本スレは恣意的に誤った情報が流されるので、それを正しに来ているのだと思います。
ここは検討板ですから、極当然の状態だと思います。
816: 811 
[2012-12-05 08:07:37]
また言ってる。
現地人で無い人間が断片的で限定的な情報のみで煽っている。
被災状況を中町、新町で徹底的に見たのか?

震災翌日の未明に徒歩で帰宅の時、旧江戸川を渡り橋のたもとから舞浜駅に近づいた時の惨状の変化を知らねぇだろ。

検討もしない地元人で無い人間が何でこの地域に興味を持つんだろ。
821: 市民 
[2012-12-05 13:07:37]
>>811は、どうしてTDRが再開できたか、完全に無知の現れ。

TDRと浦安市、千葉県を切り離そうとしても単なる煽り。
822: 匿名 
[2012-12-05 13:37:30]
ただ今回被害を免れたマンションの杭等も地下の状態がわからないということはあります。
あと震源が近かった場合、側方流動の規模が未知数というのが怖い点ではありますが・・・
835: 821 
[2012-12-06 21:32:21]
>>834

アンカーミスで、申し訳ない。

当該指摘投稿は消えた。
836: 821 
[2012-12-06 21:35:16]
これまた失礼。

>>818 に対してです。
837: 匿名さん 
[2012-12-07 15:07:52]
市内にて空き巣が頻発しておりますのでご注意ください。
http://www.u-cp.jp/archives/2012/12/03140046.html

市内で還付金詐欺の電話が多発しています!
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item31700.html#itemid31700

12月1日、浦安市のショッピングセンターの自転車駐車場で、女子高校生の身体を触る痴漢行為をした自称契約社員の男(36)を逮捕。
http://www.police.pref.chiba.jp/trouble/newest/index.php?sl_year=2012&...

浦安、治安が悪化しているね。
839: 匿名さん 
[2012-12-07 20:44:49]
宿命です。
841: 匿名さん 
[2012-12-08 14:29:41]
今日は風の影響で、京葉線のみ運転見合せ中。

外出時は注意。

843: 匿名さん 
[2012-12-08 15:12:37]
京葉線の住人は、電車が遅れても、例え止まってしまっても「一別に大した事じゃない」って全然困らないらしいから、いいんじゃないの?
844: 匿名さん 
[2012-12-08 17:17:21]
京葉線は風でよく止まる、というレスに
「ソースだせ」と噛みついていた人がいた
846: 匿名さん 
[2012-12-09 13:26:26]
>>843
気にしない。 JRで真っ先に止まると思ってる。
この前の故障は予想外だった。 
ああいう時は下手に動いても詰まるだけだから家に帰って仕事してた。

847: 市民 
[2012-12-16 21:54:32]
今回の選挙の投票率で、地域ごとの市議会議員に市政に対して期待する事が見えてくる気もします。
それでも投票率は、22時手前で半分しか無いですが。

http://www1.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=1013

【一部テキストを削除しました。管理担当】
852: 匿名さん 
[2012-12-17 16:43:18]
相次ぐ「義援金詐欺」! 浦安市が震災募金で退職金
http://www.tax-hoken.com/news_agrthuFfEU.html?right

減った分は寄付金を流用
浦安市はディズニーランドを擁するなど、もともとは税収が多く全国的にも屈指の財政面で恵まれた自治体だった。ただ、市域の3/4が埋め立て地だったことから、昨年3月に発生した震災では、液状化により大きな被害を受けた。
市では震災直後から「市内の被災された方への支援」を目的とうたって、「浦安市災害義援金」の募集を始めた。多くの市民、企業などからの善意が集まり、今年3月までに総額3億1,416万円に達したが、募金はいっさい被災者のもとには届けられていない。
浦安市はなんと、この「義援金」を市の一般会計予算に組み入れたのだ。一度組み入れてしまえば、使途は自由である。職員の給与や退職金の財源としても利用されることになる。
今年度からは募金の名称を「災害復旧寄付金」にあらためているが、「義援金」として集めたものと分離しない限り、これは明らかな「募金詐欺」である。
853: 匿名さん 
[2012-12-17 18:24:18]
なかなかウマイことやりますな(笑)
856: 匿名さん 
[2012-12-17 19:16:56]
>>852
新聞に書かれた後、一般会計とゴチャポンにはしていないと説明してました。
でも、市は新聞社には抗議しないとも言ってました。
市が公表していた資料にはゴチャポンになってるとしか見えなかったです。
何か腑に落ちません。
857: 匿名さん 
[2012-12-17 19:38:21]
>>852
浦安市の一面がここで垣間見れます。
http://blog.urayasu-asita.net/?eid=1186168
ご判断はお任せします。
浦安市民は地盤以外にも市長や市議の動向に注意を払う必要があると考えます。
858: 匿名さん 
[2012-12-18 23:18:48]
>>847
>【一部テキストを削除しました。管理担当】
GJ!
859: 匿名さん 
[2012-12-18 23:38:23]
>>847
>今回の選挙の投票率で、地域ごとの市議会議員に市政に対して期待する事が見えてくる気もします。 
市政に期待する事ですか?今回の選挙は衆議院議員で国政ですけど?
どういったロジックを経て市議会議員に市政に対して期待する事が見えてくる気がしたのでしょう?
肝心な部分の説明が欠落しています。
政治に期待の勘違いでしょうか?理解に苦しみます。

>それでも投票率は、22時手前で半分しか無いですが。 
半分しかないんですよね?散財飛散した筈の後に及んだ投票率が???
何が言いたかったのでしょう?
理解に苦しみます。
860: ご近所さん 
[2013-01-01 16:30:51]
本日、新聞折り込みビラに毎年恒例の市報が入っていたけど市長の年頭挨拶の記事を見ると、何だかなーと思ってしまった。

何か例年よりスピークがちょっと頼りない感じ。
861: 匿名さん 
[2013-01-08 10:24:43]
<男性遺体>拳銃自殺の疑い 千葉・浦安のゲートボール場
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130107-00000030-mai-soci

7日午前7時10分ごろ、千葉県浦安市猫実の浦安市役所第2庁舎脇にある市ゲートボール場で、「50歳くらいの男性が頭から血を流して倒れている」と守衛から119番通報があった。現場に急行した救急隊が死亡をその場で確認した。拳銃のようなものを持っており、あおむけに倒れていたという。浦安署が拳銃自殺の可能性があるとみて調べている。

震災以降、治安の悪化が顕著だね。
862: 匿名さん 
[2013-01-08 16:41:50]
浦安は事件がもともと多いですよ。

でもイメージがそのマイナスを覆い隠しています。


自分から見ても、少なくとも船橋市や千葉市よりはずっと治安良さそうなイメージ。
863: 匿名さん 
[2013-01-08 23:27:28]
>>861の記事と治安悪化がまったく結びつかない。
むしろ貼っちゃうと必死に見えるよ
864: 匿名さん 
[2013-01-09 14:27:11]
拳銃持ってる奴がその辺にいる時点で、既に治安悪いだろ。(笑)
865: 匿名 
[2013-01-09 17:11:47]
拳銃持ってる奴が勝手に自殺しただけじゃん。
周りに誰も拳銃持ってない地域なんてどこにあるの?
867: 匿名さん 
[2013-01-09 22:52:52]
>>だから、初めからなかった街。

これを言っていたらTDRは無い。
静岡県の富士山麓に出来たかも知れない。

>>震災で終わった街。

何が終わった?
夕張町みたいに自治体が破産したのか?
そして地場産業がその土地を捨てて撤退したのか?
ネガを投稿することは子供でも簡単。
868: 匿名さん 
[2013-01-09 23:03:03]
そういう釣針にはレスしちゃダメだって・・・ レス待ちの煽り書き込みなんだから。
869: 匿名さん 
[2013-01-11 16:20:10]
>周りに誰も拳銃持ってない地域なんてどこにあるの?

普通、一般市民は拳銃なんて持っていません。
870: 匿名さん 
[2013-01-11 18:05:11]
869に同意
逆に周りに拳銃持っている人が普通に存在する所ってどこ?
871: 匿名さん 
[2013-01-11 19:30:57]
そういう意味じゃないでしょ。
拳銃持ってる一般市民がいるかどうかなんて、事件でも起こらない限り分かりようがないから、日本全国可能性は一緒という意味では。
他の地域で拳銃持った人がいないなんて言えない。
福岡は拳銃保持多そうだけど。
872: 匿名さん 
[2013-01-12 01:40:55]
どうでも良いよ。そんなニュースで治安がどうとか思うのは貼った奴くらいなんだからいちいち反応すんなよ。
874: 匿名さん 
[2013-01-12 08:06:17]
地盤は悪いと言われても仕方ないけど、治安は標準程度じゃないの?
875: 匿名さん 
[2013-01-12 08:22:07]
>地盤は悪いと言われても仕方ないけど、治安は標準程度じゃないの?
犯罪発生率を調べたら結構上位
全国全地域(1,949地域中):248位
千葉県内(60地域中):16位
876: 匿名さん 
[2013-01-12 15:04:23]

むしろ大したことない順位な気がする。ど田舎も含めてだし。 もっと上位かと思ったら中途半端な順位過ぎた。
877: 匿名 
[2013-01-12 16:37:41]
騒ぎ立てたかったのに、ソース出したら普通だった
878: 匿名さん 
[2013-01-13 08:02:49]
ええ、大したことはありません。
犯罪発生率はあの足立区並みだそうですから。

足立区 全国全地域(1,949地域中):245位
浦安市 全国全地域(1,949地域中):248位 ←
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
市川市 全国全地域(1,949地域中):304位
江東区 全国全地域(1,949地域中):313位
江戸川区全国全地域(1,949地域中):315位
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
船橋市 全国全地域(1,949地域中):353位
879: 匿名さん 
[2013-01-13 08:23:31]
あの、って足立区って治安悪いの?
880: 匿名 
[2013-01-13 15:42:28]
ビビりなのかな…?
怖くて海外旅行とか出来ないんですかね。
883: 匿名さん 
[2013-02-03 13:51:31]
震災で甚大な被害をこうむった新浦安駅前やシンボルロードの工事が始まります。
期間は平成25年12月27日まで。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/20149/01_30kohotokushu.pdf

シンボルロードの車道は常設作業帯を確保するため、車線規制による交通渋滞の発生が予想され、路線バスの運行に遅れが生じるそうです。(浦安市がそうコメント)

新浦安はバスが定刻通りに来るというのが売り文句でしたが今年は時刻表が当てにならない一年になるでしょう。
885: 匿名さん 
[2013-02-03 18:04:44]
エアレジのひび割れ。
あれはなんですか?
887: 匿名さん 
[2013-02-03 18:37:18]
マラソン出た方お疲れ様でした~
シンボルロードの工事も終わればまたハーフが復活ですかね~?
889: 匿名さん 
[2013-02-03 19:09:42]
>>886
あれが本当にクラックなら、相当な問題になっているはずです。
このところの異常な値下げは、
売り抜けるためでしょうか?
890: 匿名さん 
[2013-02-03 21:03:32]
異常な値下げと聞いて見に行ってみたら全然下がってないという・・・ 騙された。
ソースは??
891: 匿名さん 
[2013-02-04 16:43:47]
折り込みチラシでは、かなり下がってるよ。

でもあんなクラックは最近見たことないな。

取り壊す前の公団みたいだ。
892: 匿名さん 
[2013-02-08 05:20:32]
そんなに酷いクラックを補修せずに売り続けてるんですか??シンジラレナーイ。
893: 匿名さん 
[2013-02-10 11:56:35]
地区によってポストに配布されていないかも知れないけど、トヨタ・ミサワ・パナホームから日の出地区の一戸建てプロジェクトのアンケートが投函されていた。

その冒頭に書かれている内容を読んだ人もいると思う。
当然、敷地は液状化対策の地盤改良をしているようだけど。

これって何を目的にアンケート調査なのかわからない部分もあるが。
894: 匿名さん 
[2013-02-11 20:45:18]
いくら建物の地盤改良したって、インフラがめちゃくちゃになると意味が無い。
やはり、液状化対策には限界があるね。
896: 匿名さん 
[2013-02-11 21:21:08]
>>895
それでも羨ましいんだね。
897: 匿名さん 
[2013-02-11 21:31:55]
>>いくら建物の地盤改良したって、インフラがめちゃくちゃになると意味が無い。

よその人間の戯言だな。
以下のURLを見な。
NZに先じて世界で稀に見る液状化対策が進みつつある。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item32250.html#itemid32250
899: 匿名さん 
[2013-02-12 03:54:00]
人口の流出って年0.4%だろw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる