千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

201: 匿名さん 
[2011-11-11 23:54:12]
別に疑問に感じないが・・・。
引越しできるのは、自宅を塩漬けにしても転居先を買ったり借りたりできる富裕層。
もしくは、気軽に引越しできる賃貸住まいの人。
大半の住民は、自宅のローンと引越し先の家賃の2重払いになるので、引越したくても引越せない。
いたって、簡単な理由。
202: 匿名さん 
[2011-11-12 12:05:32]
マンション・戸建希望の方は今購入するなら相場よりも倍の広さでご提供と飛びついた馬鹿がいとお瑕疵
203: 匿名さん 
[2011-11-12 12:35:01]
他の市の湾岸は順調に売れているから、イメージだけで
また数年すれば人は戻ってくるのじゃないかな。
ただ以前のような高級感は無理かもしれないけれど。
206: 匿名 
[2011-11-12 15:07:32]
ここの液状化は東北大震災でなく、30分後の茨城の地震によって誘発されたと聞きましたが
207: 204 
[2011-11-12 15:34:35]
>>206

三陸沖の本震のM9.0に誘発されて茨城県沖の余震も起きたので、連動型超巨大地震と言われる由縁では?
209: 匿名さん 
[2011-11-12 16:56:34]
国の支援に1191世帯申請 浦安市
2011.9.13 22:31
 千葉県浦安市は震災被害に関する国、県、市などの支援制度への申請状況(8月31日現在)をまとめた。浦安市では東日本大震災により、埋め立て地を中心に市域の4分の3以上で液状化被害が発生、戸建て住宅が傾くなどした。

 市によると、全壊26世帯と大規模半壊1995世帯の計2021世帯の58・9%に当たる1191世帯が国の「被災者生活再建支援制度」に基づく住宅支援を申請。同制度では最高300万円(全壊、建て替えの場合)が支給される。

 また、半壊以上一律5千円の日本赤十字社浦安市地区見舞金について、半壊2920世帯を加えた計4941世帯のうちの約6割に当たる2986世帯が申請した。
半壊以上で最高350万円が貸し付けられる、県市町村総合事務組合の災害援護資金貸し付け制度に対しては、約1%の50世帯が申請した。

210: 匿名さん 
[2011-11-12 16:57:43]
東日本大震災で液状化被害が出た千葉県浦安市や習志野市で、液状化の影響で
地中に生じたとみられる多数の空洞が、相次いで見つかった。その数、計約六百カ所。
地表に土砂が噴き出した跡が空洞化したほか、地震で壊れた下水管に周囲の
土砂が流れ込んだことも原因。空洞は同じく液状化被害を受けた茨城県でも
見つかり、自治体は補修や実態調査などに追われている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011110102000030.htm...
211: 匿名さん 
[2011-11-12 17:00:15]
>3.11以降10ヶ月連続して

「3.11以降7ヶ月連続して」に訂正します。
213: 匿名さん 
[2011-11-12 17:28:56]
海の上で何の税金?
http://www.youtube.com/watch?v=raLFzVC8F7U&feature=results_video&a...

浦安市からの声明
ttp://www.city.urayasu.chiba.jp/item26882.html#moduleid17889

建築物の被害状況
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/06_3_3_3kenntikui.pdf


215: 匿名さん 
[2011-11-12 17:44:19]
浦安のマンション群の空撮!!
http://jpcity.lolipop.jp/phpBBq/viewtopic.php?f=136&t=993&p=16...
 
ホテルまでが傾いてます早い復興お祈り申し上げます。
218: 匿名さん 
[2011-11-12 21:01:35]
220: 匿名さん 
[2011-11-13 07:17:00]
コワイ((((;゜Д゜)))
危険な場所は止めておこう
233: 匿名はん 
[2011-11-13 16:21:29]
あと 今回排出された土砂が10万トン単位ででている。
そのあと の空洞は幹線道路では調査中であるけれども、他はしていない。していなけりゃ対策もされないのであるから、再度液状化したら空洞の拡大で崩落箇所多数出るだろうし、大地震がきたらみ補修箇所の陥没もあるだろうというのは重量トラックが通行したりしたら特に懸念されるが、未調査箇所では戸建など地下空洞があればまさか沈下したりはしないだろうが、部分的な陥没が起きて家が傾くことも想定される。
今大丈夫でも。
239: 匿名さん 
[2011-11-14 00:56:49]
液状化で多数の空洞が見つかったって、スカスカの地盤てことですか?
例えるなら、スポンジの上に家が建っている感じ?
欠陥のある土地は嫌ですね。
240: 匿名さん 
[2011-11-14 01:06:30]
「液状化は同じ場所で繰り返し発生する傾向がある」と専門家
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110921-00000011-pseven-pol
241: 匿名さん 
[2011-11-14 20:42:30]
>>239
スポンジのような弾力性はないので、何かあった時は崩れて陥没します。
よって、もっと性質が悪いです。
>欠陥のある土地は嫌ですね。
もっともな判断です。
242: 匿名さん 
[2011-11-18 21:47:04]
どこに行ってもデベが浦安住んでるんですかここにもいますよ
浦安から引っ越してきた方が沢山と言われるどこに行ってもだ。
悔しいからここにとどまることに決めた。
243: 匿名さん 
[2011-11-19 19:14:24]
>>242
意味がさっぱりわからない。
精神的にやられてない?君、大丈夫か?
244: 匿名 
[2011-12-02 23:16:33]
四割減?
そんな実感あります?
246: 匿名 
[2011-12-03 17:19:58]

>>245

あなたの言うことを真に受けると、液状化の危険のある23区の東半分、ならびに千葉湾岸全域には絶対に住むな、ということになりますね。

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm




250: 匿名さん 
[2011-12-04 22:30:42]
お前んとこの嫁さんの意見なんか誰も聞いてねーよ。
>やっぱり京浜東北線から西側で育った人には城東に住むなんて考えられないようです。
みんながみんなじゃなくて、そういう人もいるってだけ。
お前にとっちゃ嫁さんの言うことが絶対なんだろうけど、世間では絶対じゃなくて単なる一意見。
256: 匿名さん 
[2012-04-30 15:59:52]
これ、まっさきに「男性」が疑われてるんだろうな。そして、結果は・・・。

<女性遺体>浦安市のマンションで発見 殺人で捜査

毎日新聞 4月30日(月)15時8分配信

 30日午前8時5分ごろ、千葉県浦安市北栄3のマンションに住む男性会社員(23)から「自室で元交際相手の女性が胸から血を流して倒れている」と119番があった。女性は左胸を刺されており、現場で死亡が確認された。県警浦安署は殺人事件として調べている。

 男性の話では、女性は宮城県在住の会社員(23)で同署が身元確認を急いでいる。女性は布団をかぶってあおむけに倒れ、刺し傷は1カ所だった。部屋に荒らされたような跡はなかった。

 同署によると、男性は29日午後3時ごろ、会社の同僚に会うため東京都新宿区内に出かけ、30日午前7時40分ごろに帰宅した後、女性を発見したと説明。「女性から29日に泊まりに行くと連絡があり、鍵をポストに入れておいた」と話しているという。【小林祥晃、斎川瞳】
257: 匿名さん 
[2012-05-26 06:29:57]
液状化で土砂が噴出した浦安の地下はスカスカですが、簡単に言うと今の浦安の土地はモナカみたいなものです。
こんな怖い場所にはとても住めないですね。
258: 購入検討中さん 
[2012-05-26 06:35:20]
このニュースを待っていました。
前例ができたので、今後も国費の支援で対策が進みますね。
浦安に引っ越します。



復興交付金 浦安など4市で「満額回答」

 東日本大震災で被災した自治体に配分する「復興交付金」の第2回交付額が25日、発表された。県内で申請した6市のうち、習志野市を除く5市に事業費ベースで計53億8700万円が認められ、後で交付税措置される分などを除いた国費で計41億9800万円の配分が決まった。浦安、我孫子、旭、千葉の4市は申請通りの「満額回答」で、香取市も満額に近い交付額に。市長や担当者から歓迎の声が上がった。

 浦安市は、1回目の申請で17事業計約248億円を求めたが、道路・宅地の液状化対策など2事業に計約7000万円しか交付されなかった。このため、今回は重要性と緊急性から5事業に絞り込み、市街地と幹線道路などの液状化対策や下水道の耐震化など計42億1400万円(事業費ベース)を申請。満額回答が得られ、地方負担分を除く国費約32億7400万円の交付が決まった。松崎秀樹市長は「復旧にとどまらず、将来的な液状化対策にも予算配分した点が評価できる。国に何度も実態を訴えてきたかいがあった」と話す。

 液状化被害を受けた水田の地中用水管を敷設替えするなど農業施設の復興を目指す香取市は、事業費ベースで約8億600万円を申請し、国費約5億7700万円が認められた。3年分の事業費を申請した農業施設復興事業で来年度以降の2年分が対象外となったほかは全て交付が決まった。1次申請の時は約5250万円の交付にとどまったとあって、宇井成一市長は「前回は受け入れがたいものだったが、今回は大変助かり、うれしく思う。国には今回のように地域ごとの事情を見て、申請に応えてほしい」と話す。

 我孫子市は、大規模な液状化被害を受けた布佐東部地区で倒壊危険家屋を取り壊し、市営住宅などを建設する「住宅地区改良事業」など2事業について、国費約1億7300万円の交付が決まった。同地区では液状化で113棟が全壊、今も約50棟が取り壊されずに残っている状態で、布佐東部地区復興対策室の渡辺昌則室長は「満足できる回答だ。一刻も早い復興に取り組みたい」と話す。

 旭市は、液状化対策の調査費や津波避難タワー2基の設置費などについて、申請通りの国費約1億6500万円が認められた。市企画政策課は「復興庁と事前に打ち合わせ、その通り認めてもらった」と冷静に受け止めた。

 千葉市は液状化対策の実施に向けた調査費で900万円の国費の交付が決まった。同市への交付はこれが初めてで、担当の政策企画課は「希望している額が認められた」と歓迎。今後も美浜区を中心に被害地域での対策事業の進み具合を見ながら、国への交付金申請を検討していく。

(2012年5月26日 読売新聞)
259: 匿名さん 
[2012-05-26 09:39:19]
最初に申請した17事業248億円の予算がついても一部の大通と下水管ぐらいしか液状化対策出来ないと報告が上がっていました。

主な申請事業
○学校施設液状化対策事業 他2事業=約16億円
○道路液状化対策事業 他3事業=約77億円
○港・鉄鋼通り地区接続道路整備事業 他3事業=約4億円
○市街地液状化対策事業 他1事業=約1億円
○下水道液状化対策事業 他1事業=約143億円
○浦安絆の森整備事業 他1事業=約4億円
合計=約248億円(端数調整)

僅か42億円5事業に縮小したようですが何をやるつもりなのでしょう?
市議にさえも今回縮小申請した42億の事業内容について明らかにしない浦安市の行政の推進方法に疑問を感じます。
260: 入居予定さん 
[2012-05-26 09:47:17]
>>257

>>液状化で土砂が噴出した浦安の地下はスカスカですが、簡単に言うと今の浦安の土地はモナカみたいなものです。
>>こんな怖い場所にはとても住めないですね。

震災前からボーリング図を見て言ってんの?
書き方があまりにも素人みたいなことを言っている。

富士山の活断層の発見と言い、この日本に本当に安心できるところがあるのか? と。
261: 匿名さん 
[2012-05-26 18:50:47]
でも浦安は良い街ですよ。

リスクとどっちを取るか。

リスクを取っても浦安は良い。
262: 匿名さん 
[2012-05-27 05:33:02]
258の記事は要するに個人の家の液状化被害にはカネは出せないと国が言ってるわけだね。
やはり埋立地はダメってことだよ。


263: 匿名さん 
[2012-05-27 07:36:07]
>>262

宅地と道路の一体改良には、今回も調査費のみ。
これは、コストが低くて有効な対策技術の選択肢が、絞りきれていないため。

これが絞り込まれて、いよいよ実際の一体改良となるもの。
264: 匿名さん 
[2012-05-27 09:29:56]
宅地を改良ってどうやってやるの?
家をうごかすとか?
265: 匿名さん 
[2012-05-27 13:14:33]
復興交付金ですが、一回目17事業248億円で申請して結果9千万という、却下に等しい内容だったのは記憶に新しいところです。
今回満額回答と喜んでいるようですが、意味がわかりません。
最初の申請額248億円とは程遠い僅か5事業42億円です。
実に206億円も足りません。

しかも5事業42億円の具体的な内容について、浦安市からの発表が見当たりません。
下記の平成32年までの液状化対策計画は絵にかいた餅で終わりでしょうか?

平成32年度までの幹線道路の液状化対策実施計画図
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/28967/douromap.jpg

平成32年度までの下水道の液状化対策・耐震改修実施計画図
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/28967/gesuimap.jpg
268: 匿名さん 
[2012-05-29 01:58:14]
浦安の埋立地はもう住めない土地になってしまったということが確定したということですね。
これからはますます富裕層の流出が加速し、住民の低所得層化が進むんでしょう。

270: 匿名さん 
[2012-05-31 16:20:19]
千葉は船橋市以外にまともに住めるところがない。

いろんな意味で。

271: 匿名 
[2012-05-31 17:25:20]
競馬場もしくはオートレース場がないとまともに暮らせない方ですか?
272: 匿名さん 
[2012-05-31 18:45:33]
船橋市()
どうフォローしても底辺だろ()
273: 匿名 
[2012-06-01 01:15:38]
270は釣りでしょ。浦安の方があらゆる面で上。
274: 匿名さん 
[2012-06-01 01:16:34]
液状化の危険度も。
275: 匿名 
[2012-06-01 01:21:35]
1つ負けてた。放射能リスクは船橋の方が上ww
276: 匿名さん 
[2012-06-01 01:39:00]
いやいや船橋なんて全然勝てませんよ。津波リスクも浦安さんの方がはるかに上ですから。
277: 匿名さん 
[2012-06-01 17:40:07]
津波リスクは船橋も同じだよなw
もっと良いエサを頂戴w
278: 匿名さん 
[2012-06-01 18:49:14]
News&Analysis Inside 液状化対策に業者もため息 地盤改良に立ちはだかる難題
週刊ダイヤモンド 2011.6.18号
http://mikke.g-search.jp/QDIW/2011/20110618/QDIWDW00277882.html

〔特集〕売買再開はいつ? 3.11後の不動産市場
エコノミスト 第89巻 第25号 通巻4174号 2011.5.31
http://mikke.g-search.jp/QENM/2011/20110531/QENM20110531SE0100.014.0.h...
千葉県浦安市は液状化被害に見舞われた。浦安の不動産業界も大変なのではないか。A いまは取引が止まっている。浦安のなかでも新浦安駅周…

【特集 クルマと震災 2012】避難生活実体験を経て…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120311-00000011-rps-ind
幸い、わが家の被害は最小限だったものの、およそ1か月半、上下水道が使えない状況だった。トイレは公園の仮設トイレ、お風呂は2~3日に1度、クルマで30分程度の距離にある娘の耐震マンションか、近くのホテルのお世話になった。

280: 匿名 
[2012-06-01 19:30:15]
釣りと思っても、
無知と言わざるを得ない。
もう少し埋め立てについて勉強して、煽って欲しい。

今の意見では、ア ホ としかみえないよ。

281: 匿名さん 
[2012-06-01 23:21:02]
ゴミでもヘドロでもなんでもいいが、とにかく新浦安の埋立地は住宅地としては無価値になったのは間違いない。
もう相当安くしないと見向きもされなくなったからな。
282: 匿名さん 
[2012-06-01 23:34:40]
食う、遊ぶ、買う、情緒ある街並、百貨店、船橋や津田沼と密度の濃いエリアは千葉では最強だと思われます。

浦安は幕張や千葉ニュータウンや柏の葉にいろんな意味でにている気がします。

283: 匿名 
[2012-06-02 01:11:53]
液状化は戸建てには関係あるが、マンションは大丈夫だよな?
284: 匿名さん 
[2012-06-02 09:33:51]
>>283
マンションの被災状況もすごいよ。
海風の街は復旧工事に5億円ぐらいかかるとテレビで放送されていた。
毎年2百万円払って地震保険かけてたけど、液状化した敷地内の埋設管は保険対象外でまったく支払いなかったとか。
プラウド新浦安はもっとすごい被災したって。
詳細はプラウドの中古スレに色々書かれている。
285: 周辺住民さん 
[2012-06-02 12:47:07]
震災後、再会したTDSの被災状況がどんなものか見に行っていた。
園内は花壇のブロックとアスファルト・スラブとの隙間が僅かに出ている程度で全く被災していない訳ではないが、園内の敷地内を全面液状化対策をしていた事はあると思います。
ただリゾートラインのTDSステーション駅前のゲート近くの路面には浮き沈みが出てました。
286: 匿名 
[2012-06-02 16:15:32]
千葉県は今年は人口増えてますね。浦安も200人くらい増加になってました
288: 周辺住民さん 
[2012-06-02 23:19:08]
>>287

夢の島と中央防波堤のゴミ処理場の意識が無く、単に煽っているに過ぎない。
じゃあ極論すると埼玉の不発弾はゴミ? さらに吹っ飛んで富士山の火山灰が積もった関東ローム層もゴミ?

コンクリートのガラを地中に埋めるのをゴミと解釈している素人なら有り得る。
コンクリートのガラを地中に埋めることは悪い事ではない。
比重が重いから締め固まる利点もある。
289: 匿名さん 
[2012-06-04 01:50:49]
訴訟ドミノ、液状化で浦安住民が三井不動産を提訴
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20120316/562329/

世界最大の液状化被災地 浦安は今
http://www.youtube.com/watch?v=ZeZRftO1VX8

公示地価、千葉・浦安が暴落!液状化で
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120323/ecn120323123000...

住宅地の変動率下位順位表(圏域別)
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2012/37.html
291: 匿名さん 
[2012-06-04 11:27:16]
>290

浦安のおかげ?

ではなく、オリエンタルランドのおかげですね。

メッセやマリンの幕張も価値あり、若者の街として有名になった柏も価値あり、マツキヨやマブチの情緒の街の
松戸、邸宅としての気品を持つ市川、ららぽーとで有名な千葉県屈指の大人口を持つ船橋、国際空港や江戸期から集客のある成田山を持つ成田、銚子や勝浦の漁港。

これらが集まって千葉県です。


浦安がすべてという言い方に聞こえてしまうので。
293: 匿名 
[2012-06-04 13:44:42]
そう思いますがどうしたらよいのでしょう。
294: 匿名さん 
[2012-06-04 15:16:21]
>いや、今復興させるべきエリアは浦安でしょ。
いやいや、むしろ一番最後。
どうせまた震度5強以上の地震が来たら、再液状化するんだから、当面はその場しのぎの工事で乗り切るべき。
浦安の全エリアを液状化しないように地盤改良するなんて、並大抵の資金じゃ済まないよ。
295: 匿名さん 
[2012-06-04 15:54:02]
>291

野田の醤油のありまっせ。世界のキッコーマン。



>292
そうですね。浦安も千葉県の一都市なのですから。

ただ、人としての健康被害の不明な放射能…それにかかわる地域は浦安より下。
また来るであろう人が亡くなる津波の被害の対策(千葉県はほとんどが海に面しています)よりも下。
私もそう受けて取れてしまいます。



>294

液状化するのはわかっていて、自己責任とまで言われてしまうけれど、反面290さんのような考えを持っている人も多いです。それが余計に他地域(千葉県内)の反感を買ってしまうのが浦安の結果です。

ただし、富士山噴火や大震災が来るとわかって神奈川のおしゃれな街に住み、想定外の被害をこうむったとき、これいかにと思うと同じような感じになるんでしょうね。
298: 匿名 
[2012-06-05 03:28:49]
もうさ、海を埋め立てて、その土地を高く売る商売はやめようよ
299: 匿名さん 
[2012-06-05 04:00:07]
ほんと、ほんと。
296は虫が良すぎるだろ。
今まで散々選民意識を振りかざして千葉の他市をバカにしていたのに、いざ困ったらお涙頂戴はないわ。
浦安の復活は千葉の発展に繋がる言うけど、ディズニーリゾートだけあれば充分で、一般市民の液状化対策に充てる予算はねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる