千葉の新築分譲マンション掲示板「浦安市の住環境ってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 浦安市の住環境ってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

頑張れ浦安 [更新日時] 2013-02-21 20:04:38
 
【地域スレ】浦安市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】液状化で露呈した地盤とインフラの脆弱さ、今後の浦安の復興で安心が得られる地域と変貌できるのか?
今後も住み続けて良いのか、ましてや新たに選んで終焉の棲家として良いのか?
千葉県でもっとも高額地価であった被災地域の情報交換、意見交換をしましょう。

[スレ作成日時]2011-05-02 11:02:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

浦安市の住環境ってどうですか?(その2)

401: 396 
[2012-06-24 00:18:11]
>>399

読売の記事は、昨年3/25の記事。
墓地公園の側にうず高く積まれた土砂の事がどこにある?

市内で憤砂して回収した土嚢の砂はこの墓地公園の側に置かれた。

この土砂が砂で舞い上がり異臭がしてマスクが必要なんて事が現場で本当にあったか?

よその人間が、現地に実際に脚も運ばないでマスゴミの情報を元に歪曲した情報を垂れ流しにするんじゃねえ。
402: 匿名さん 
[2012-06-24 01:41:53]
>400

公示地価、千葉・浦安が暴落!液状化で
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20120323/ecn120323123000...

地元不動産会社の社員は「月の売買件数は二十数件から1桁台に落ちた」と頭を抱える。
405: 匿名 
[2012-06-24 08:43:14]
噴出した埋め立ての土が臭ったということではないということですか?
406: 周辺住民さん 
[2012-06-24 09:41:52]
>>404

ボランティアには感謝しますが、その程度で事実はわかるものですかね?

そのマスクをしていた人が全体の何%か断定できるか?
それに震災直後数日は靴の底についた憤砂はバスの中の床にも散らばっており窓枠の所にも砂が散らばっていた。
そんな気密状態の中で異臭だとすると強烈な悪臭になる。
そのバスの乗客の中にどれくらいの人がマスクしていたのか?

>>403

>>それ有機物が肥やしになって生い茂ったと考えられませんか?

また、墓地公園の側の現場に足を運ばないで想像だけで言っている。
雑草はどの時期から生え始め、現在の背丈はどれくらいなのかわかっているのか?
雑草とは言え、ボウボウの状態ではなくコケみたいな状態の様な物。

>>405

>>噴出した埋め立ての土が臭ったということではないということですか?

震災直後の憤砂を直に持って嗅いでみたのですかね?
異臭はそんなに刺激的な物ではなく僅かなものだった。

どいつもこいつも市民でもないのに想像だけで物を言っている。
被災したことが面白くて興味を持ち煽っているだけに過ぎないと思う。
迷惑です。
407: 匿名さん 
[2012-06-24 10:04:40]
そういう考え方は良くないですよ。スルーすればよい。
むきになればなるほど、泥沼にはまります。
スルーしておけばスレはさがります。
408: 匿名 
[2012-06-24 10:07:32]
>406

だからと言って
よそを荒らさないこと。
409: 匿名さん 
[2012-06-24 12:37:44]

こんな時期でも浦安に引っ越したい人っていっぱい居るのね。

ttp://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E6%B5%A6%E5%AE%89%E3%80%80%E4%BD%8F%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84&meta=vc%3D
410: 匿名さん 
[2012-06-24 13:59:25]
>409
住みたいといってるんであって、引っ越したいとは言ってないだろ。
しかも、住みたいと言ってるのは地方の若年層のディズニーファンであって、現実的に家を買おうとは思ってない。
情報操作はやめなさい。
411: 匿名さん 
[2012-06-24 14:04:05]
>そのマスクをしていた人が全体の何%か断定できるか?
何%かなんて断定できるわけないが、震災後にマスクをしていた人は浦安市内のいたるところにいた。
それは異臭だけでなく、ヘドロが乾いて砂が舞い上がり、街中空気が汚れていたからだ。
それを大嘘とは何事だ。
情報操作はやめなさい。
412: 匿名さん 
[2012-06-24 14:14:30]
ディズニー好きで浦安に引っ越しに来る人はたくさんいるけどね。
みな賃貸。

吉祥寺みたいなもんです。
413: 匿名さん 
[2012-06-24 14:18:58]
410
確かに、房総の田舎の人ならわかるけど、
もともと近辺の人はそうはおもわないかもね。
千葉北西部や都内。
神奈川の人は千葉なんて問題外だろうし。
415: 匿名さん 
[2012-06-24 14:34:49]
>数は減ったが取り引きは未だにあるとのことでした。

浦安の売買取引のほとんどが市内からの移転。
傾いた戸建の人がマンションを買ったり、子供の学区の関係で近場に移転したり等々。
市外からの購入者はほとんどいないので、全体の取引件数は激減してる。
高齢者も多いから長年住みなれた街をなかなか離れられないんだろうね。
416: 406 
[2012-06-24 15:17:26]
>>411

あんたは市民か? そして311当日からじつくり被災の状況を毎日体験していたか?
そうではなくて、よその人間による被災地をオモシロ半分煽る目的ならば、あんたの方が情報操作している。
その根拠に詳しく状況を書けていない、憤砂した土砂を手に持って嗅いだ経験もない、靴の底に付いた土砂は玄関まで散らばってくるとその臭気は玄関に充満する、ましてバスの中まで臭気が充満していれば乗客をどう感じるのか?

ヘドロと言うのは強い臭気がする土砂のイメージがある。
それをあえて強く主張しようとして煽っているのは非常に不快であり迷惑です。
417: 匿名さん 
[2012-06-24 21:34:25]
東京湾、進む酸欠 貝やカニが窒息死
http://www.asahi.com/special/070110/TKY200709210201.html

きれいになったと思われている東京湾で、実は酸欠状態が深刻になっている。東京・お台場周辺で海中生物の生息状況などを調べている研究者らの潜水調査に同行したところ、黒いヘドロで覆われた海底には、窒息死したカニや貝の死骸(しがい)が散乱。河川に含まれる有機物や栄養分が一因とされ、環境省は規制を強めているが、改善はみられないという。
419: 匿名さん 
[2012-06-24 21:39:25]
埋立地
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8B%E7%AB%8B%E5%9C%B0

埋立地(うめたてち)は、廃棄物や浚渫土砂、建設残土などを大量に積み上げることによって人工的に造成された土地を指す。
埋立地は、何等かの不要物を用いて造成される事が多い。例えば横浜の山下公園は関東大震災の瓦礫を処分する過程で造成された。その他、廃棄物、底質、ヘドロ及び浚渫土砂等が使用されている事が多く、時にこれらに含まれていた有害物質が溶出し、土壌汚染となる事例が発生している。 これは土壌が汚染されたというより、汚染された土壌で土地を造成していた事が、今になって明らかになったものである。
420: 匿名さん 
[2012-06-24 21:43:42]
>利便性や教育のレベルはやはり県内トップでしょう。

給食費滞納額県下1位
http://blog.urayasu-asita.net/?eid=211970

教育レベルがトップの市が、給食費滞納額もトップっておかしくないですか?
いったいどんな教育しているんでしょう?
421: 匿名 
[2012-06-24 21:44:22]
同じ東京のお隣りなら浦安市より川崎市の方が良いけどな。
422: 匿名さん 
[2012-06-24 21:50:16]
川崎市!!!     w
423: 周辺住民さん 
[2012-06-24 22:07:45]
>>419

何で被災地と被災者をそんなに煽るのが面白いのか?
自分が住むつもりの無い所にそんなに興味を持ってどうする?
浦安沖の海面埋め立ての土壌の分析結果は以下の通り。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/item25750.html

いい加減、迷惑していることに気づきたまえ。
425: 匿名さん 
[2012-06-24 22:49:39]
私立に進学しないと教育レベルが保てないっていうのも、ダメですね。
本当に教育レベルが高いエリアは、公立も高い。
そもそも浦安のほとんどの児童が私立に行っているわけではない。
大半の児童は公立なのだから、親のモラルに対する意識レベルが低いということ。
428: 匿名さん 
[2012-06-24 23:38:57]
市川市の給食費未納額は平成17年度はおよそ190万円。小学校、中学校の就学人口は37,190人。
これに対し浦安市は、未納額が2,294万円に対し就学人口は13,056人しかいない。

恥ずかしい話だね。

被災者、被災者というが、東北のように仕事が出来なくなったわけでもなく、所得水準は千葉県の他の市町村よりはるかに高い。
にも関わらず、いまだに給食費滞納額県下1位ということをよーく考えたほうがいい。
430: 匿名さん 
[2012-06-25 00:20:09]
いや意外とそうでもないらしく、価格の高いマンションが立ち並ぶ地域が特に酷いそう。
市川市は、未納率0.22%(平成17年)
浦安市は、未納率4.18%(平成17年)
浦安市は、支払い能力が有るのに「払わない人」が多いだけ。
震災の時にボランティアの人たちに色々してもらっても、モラルも互助精神も浦安市民には芽生えないのか?

震災以降、浦安市の給食費未納が劇的に良くなったという話は聞かない。
431: 匿名 
[2012-06-25 00:47:22]
地上を通る仮設パイプの下水管ってまだあるの?
433: 匿名さん 
[2012-06-25 00:56:17]
>そもそも、公立のレベルが高いという意味がわからないです。
足立区の公立中学校より、文京区の公立中学校のほうがレベルが高いということ。
わかったかな?
434: 匿名さん 
[2012-06-25 01:00:35]
>430

そこまで違うと何らかのポリシーが有るんだろうね。払わない事に対する。

ウチはアレルギーで給食食べられないから払わない、とか、ウチは納得してないから払わないとか。
まあ民度もその位下がったのかも。
435: 匿名さん 
[2012-06-25 01:17:11]
一部の浦安市民の人間性でしょう。
震災時も、本当に生活に困っている人のために集まったボランティアを雇い業者のように顎で使う住民が多数いたと問題になっていました。
自分の生活が復旧すればそれで良い人。
塾に通わせるお金はあっても給食費は払わず、自分の子供さえ有名私立にいければ良い人。

自分さえ良ければ・・・。

437: 匿名さん 
[2012-06-25 02:03:27]
>文京区の子供こそ公立じゃなく私立に行くでしょ。
文京区の子供は、全員私立にいくのか?
文京区には、公立の小中学校はないのか?
違うだろ。
文京区にある私立に行かない子供たちが通う公立の小中学校は、足立区にある私立に行かない子供たちが通う公立の小中学校よりレベルが高いといってるんだけど。

わかんないかな、日本語?
442: 匿名さん 
[2012-06-25 08:41:05]
>432
>不思議だね。払わないってどうすればできるんだろう。
普通の人が当然と思い守っている道徳心や倫理観と言った概念を持ちあわせて無い人なんだと思います。
生来持ち合わせていない道徳心や倫理観を問われても意味が分からないのでしょう。

屁理屈としかおもえない給食費不払いの言い分も、彼らの頭の中では立派な理屈。
恥と言う概念もなかったりするので、どんなに話し合っても話なんか噛み合わない。

このスレにもそんな人がいますよね。

同じ市民としてなんとも情けなく思います。
443: 匿名 
[2012-06-25 12:38:03]
そうですね。給食費不払いの人の意見聞いてみたいです。どんな意見なんでしょうね
444: 匿名さん 
[2012-06-25 20:04:38]
姜尚中さんの名言「とんな人にも言い分がある。」

怠け者にも、詐欺師にも、無差別殺人者にも、何かしら言い分がある。世の中には、普通の人にはとても考えられないような、常識外れの考え方を持つ人々が居るものです。

給食費不払いの人々の意見なんて聞くと、精神衛生上良く無いと思いますよ、とんでも無い言い訳をするでしょうから。
445: 匿名 
[2012-06-25 20:50:52]
議員定数も減らさず、公務員改革もせず、消費税をあげる政府があり、
誰も責任を取らず、ボーナスまで払おうとして、電力料金をあげようとしている東電がある中で、

給食費支払い拒否なんて、とても小さいことでは。
446: 匿名さん 
[2012-06-25 21:34:34]
と言うような言い訳を言う訳ですよ。「そう言うもっと大きな不正や不公平を糾弾する為に、私はあえて給食費を払わないのです!」などと。
454: 周辺住民さん 
[2012-06-26 00:16:53]
>>452

境川沿いの芝生や草刈りをしていない市内の公園に比べてそんなに草ボウボウの背丈ではなく、50cm以上も伸びていなかったのを目撃しています。(2011年冬)
457: 匿名さん 
[2012-06-26 00:21:00]
>454
50㎝なかったとしても、何十㎝かはあったんでしょ?
コケは5㎝も生えないからね。
結局嘘の情報操作だったってことなんでしょ。
458: 周辺住民さん 
[2012-06-26 00:23:13]
2011夏は砂の山にわずかにコケが生えているような状態だった。
数ヶ月してもそんなに育成しなかったのはちゃんと目撃している。
これは墓参する人の方が良く知っている。
463: 匿名さん 
[2012-06-26 10:43:39]
「首都圏、東海、東南海地震は確実に起きる」と専門家予測
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120308-00000010-pseven-soci

羽田、お台場、品川、浦安、市川、川崎、横浜…首都直下型地震では、東京湾臨海部が軒並み震度7を記録する。東京23区でもほとんどが震度6強の激しい揺れに見舞われる──
3月上旬、文科省のプロジェクトチームは、このような首都直下型地震に関する最新の予測結果を発表する見込みだ。その内容は、東京湾北部を震源とする地震が起こった際、これまでの推定よりプレート境界が10kmほど浅くなるというもの。前出の地区などでは最大震度6強としていた想定が震度7へと引き上げられる。
464: 匿名さん 
[2012-06-26 11:41:13]
もう地震のことは良いんじゃないか。
東北大震災で日本の国土が何メートルも動いて地下に大きなひずみが
たまっていることはデフォだから。
そのため大小凄い数の地震が震災以後毎日続いている。ハイネットでぐぐれば地震が見える。
だからと言ってどこでおきても日本は多大な被害を蒙るよ。
どうしようもないことで心配して神経使うのはつまらない。その時までいかに有意義に生きて行くかだと思う
465: 匿名 
[2012-06-26 13:11:58]
>463
また、マスコミの煽り記事をまともに載せてますね。

まず基本は、首都圏直下型地震と東京湾北部地震と別けなければなりません。
専門家が近年必ず起きると言っているのは、首都圏直下型地震です。
この震源は関東一円とその近海の何処であるかは、わからない。
しかも直下型地震で被害甚大なのは、阪神淡路大震災でわかるように、震源から数十キロです。

東京湾北部地震は、防災上最も被害が大きい場合を想定して、
対策を立てるための仮想地震です。

つまり、確実に起こるは、首都圏直下型地震であり、東京湾北部地震である確率は高くないのです。
直下型地震が起こっても、震源から数十キロ以上離れているの地域の被害は大きくないのです。

マスコミは、まるで首都圏直下型地震の震源が東京湾北部であるかのように、
恐怖を煽って、記事を売ろうとしているのです。

ここのところを注意してください。
466: 匿名さん 
[2012-06-26 14:17:46]
>つまり、確実に起こるは、首都圏直下型地震であり、東京湾北部地震である確率は高くないのです。
465、その根拠とソースを示しなさい。

首都直下地震「死者9700人」 都の想定1.5倍に
http://www.asahi.com/national/update/0419/images/TKY201204190126.jpg
図:首都直下地震の火災被害想定拡大首都直下地震の火災被害想定
地震の専門家らでつくる東京都防災会議が作った。東京湾北部地震(マグニチュード7.3)で、
空気が乾燥し、火災被害が大きくなる冬の午後6時(風速毎秒8メートル)で算出した。

あれ?

地震の専門家は、首都直下地震を東京湾北部地震で想定しているよ。
おかしいね?
467: 匿名 
[2012-06-26 14:30:21]
465は地震に関しては知識0に等しいと思うけど
468: 匿名さん 
[2012-06-26 14:36:22]
相当高い確率で起こるとすでにわかっている地震もある。それは、「東京湾北部地震」(M7・3)である。
内閣府・中央防災会議は、今後30年以内にM7クラスの東京湾北部地震が起こる可能性を70%程度と推定している。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2320?page=3
469: 匿名さん 
[2012-06-26 14:47:50]
>まず基本は、首都圏直下型地震と東京湾北部地震と別けなければなりません。

内閣府は首都直下地震対策で、以下のように述べている。

本大綱では首都地域の直下で発生するM7クラスの地震を対象とするが、首都地域で
は、海側のフィリピン海プレートと太平洋プレートが陸側の北米プレートの下に沈み込
んでいるため、M7クラスの地震の発生の様相は極めて多様である。首都直下地震対策
専門調査会報告では、首都直下の地震として選定した18タイプの地震像のうち、北米
プレートとフィリピン海プレートの境界で発生するM7.3の「東京湾北部地震」が、
①ある程度の切迫性が高いと考えられる地震であること、②都心部の揺れが強いこと、
③強い揺れの分布が広域的に広がっていることから、首都直下地震対策を検討していく
上での中心となる地震としている。
このため、本大綱は、「東京湾北部地震」に対する対策を中心とする。
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/taikou/jishin_...

首都直下地震対策は、「東京湾北部地震」に対する対策を中心とする。
と明言しております。

465、情報操作はやめなさい。

470: 周辺住民さん 
[2012-06-26 15:30:47]
>469

平日の昼からネガ書き込んでないで、少し働きなさい。
お母さんは泣いてるよ。
471: 匿名 
[2012-06-26 16:48:11]
>469
この大綱のどこに、東京湾北部地震の発生確率が書いてありますか?

専門調査会報告では、首都直下の地震として選定した18タイプの地震像のうち、北米
プレートとフィリピン海プレートの境界で発生するM7.3の「東京湾北部地震」が、
①ある程度の切迫性が高いと考えられる地震であること、②都心部の揺れが強いこと、
③強い揺れの分布が広域的に広がっていることから、首都直下地震対策を検討していく

とあるのは、18タイプの地震のうち、東京湾北部地震が一番やばいから
対策を立てるとしか読めませんが。

30年以内に東京湾北部を震源としたM7以上の地震の発生確率が70%と予想している地震学者はほとんどいません。

472: 匿名さん 
[2012-06-26 18:30:14]
>471

正論ですね。
474: 匿名 
[2012-06-26 18:43:16]
まあ、東北大震災が終息したわけではないから、あまり楽観しなさんな
475: 匿名 
[2012-06-26 19:07:59]
>466
朝日新聞が東京湾北部地震の発生確率を載せていますか?
アホなマスコミは、東京湾北部地震が起こったら、
こうなるという防災対策を如何にも今すぐおこるように
煽って記事を売ろうとしてるだけです。

いわば、あなたの乗っている飛行機(都心住民)は、
飛行機が落ちたら(東京湾北部地震が起きたら)、
大変だよと同程度の話です。
マスコミには怒り感じます。
476: 匿名さん 
[2012-06-26 20:11:20]
>30年以内に東京湾北部を震源としたM7以上の地震の発生確率が70%と予想している地震学者はほとんどいません。
根拠とソースを示しなさい。
でないと、単なるデマによる情報操作になります。

内閣府による「首都直下地震対策について」の資料において、
「M7クラスの地震が今後30年以内に発生する確率は、70%程度と推定されている」と明記されています。
(平成22年1月時点)
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/taisaku_syuto/pdf/gaiyou/gaiyou....'首都直下地震 70% 内閣府'

その後、東京大地震研究所が首都圏において、マグニチュード7クラスの地震が4年以内に発生する確率を70%と試算している。
(平成24年1月時点)
http://www.best-worst.net/news_VnfHyG71y.html
477: 匿名 
[2012-06-26 20:36:49]
476さんが言っていることが正しい。
478: 匿名 
[2012-06-26 20:46:19]
ちゃんと読んでますか。
あなたが引用しているサイトのどこに東京湾北部を震源とする地震の発生確率が
30年で70%と書いていあるのですか。

首都圏もしくは首都と書いてあるだけでしょ。
東京湾北部、都心を震源としたM7以上の地震が起こる確率をうんぬんしている学者は、
いません。

今後確実に起こる首都圏直下型地震の震源が東京湾北部だったらこうなると言ってるだけでしょ。

東京湾北部を震源としたM7以上の地震が30年以内に70%起こるという論文があれば教えてください。

煽りマスコミ記事以外で。
480: 匿名さん 
[2012-06-26 21:55:56]
まあ、そのうち証明されるから。
どっちが正しかったか。
482: 匿名 
[2012-06-26 22:28:06]
もし東京湾北部地震が起きたら、日本沈没。
確率低いけれどね。
483: 匿名さん 
[2012-06-26 22:56:35]
日本沈没にはならないよ。
復活する
484: 匿名さん 
[2012-06-27 00:41:42]
知られざる“再液状化”の脅威
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3174.html

去年3月、“世界最大の液状化”で最も深刻な被害を受けた千葉県浦安市。1年を経た今も、復興はなかなか進まない。賃貸アパートからは19~35歳の働き盛り2400人が転出。液状化による「人口流出」が起きていることが判明した。また、NHKが浦安市で実施したアンケートからは、住民の9割が“再液状化”への不安を抱えていることがわかった。
485: 匿名さん 
[2012-06-27 00:44:28]
再液状化の恐怖!1000人単位で住民逃げ出す千葉・浦安
http://www.j-cast.com/tv/2012/03/15125519.html

約1年前の東日本大震災では、関東地方の海沿いの埋め立て地、川沿い、元沼地などでも多大な液状化の被害が発生した。最近はその「液状化」という言葉も聞く機会が減っていたように思うが、クローズアップ現代によれば、液状化の恐怖はまざまざと生きているらしい。「知られざる『再液状化』の脅威」というものがあるそうだ。液状化でいったん水が出れば、地盤は固まるとの考え方もあったが、そうでもないらしい。専門家の安田進・東京電機大学教授の説明によれば、深いところでは水が出て地盤が固くなるが、家が建っているような浅いところでは変わりないそうだ。「同じような揺れが起きれば、同じように液状化する。大きな地震ならば、もう少し激しく液状化する可能性がある」(安田)

日本では、住宅地として人気の高かった「憧れの浦安」が人口流出の事態に直面している。浦安市は震災で市の85%で液状化が発生し、住宅9000棟が被害を受けた。いまなお生活に影響があるほど傾いたままのアパートは、震災前に全8部屋が埋まっていたが、震災後はわずか1部屋に入居者があるのみ。人口統計では19歳から35歳の人口が2400人も減ったという。
486: 匿名さん 
[2012-06-27 01:16:50]
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=967
この動画で、震災直後泥の臭いを嗅いでいますが、
「あー、やっぱちょっと若干臭いますね」
「浸水しているときは、すごい変な、異様な臭いがしたんですよ」
と言っています。

けして嘘を言っているようには見えません。

やっぱり、震災直後は臭かったんですね。
487: 匿名さん 
[2012-06-27 01:34:38]
浦安市で発生した液状化現象 2011年3月16日撮影 The liquefaction
http://www.youtube.com/watch?v=986fCLRypp0&feature=fvwrel

街中が砂埃だらけで、みんなマスクしている。
この惨事を忘れるな。
がんばろう浦安!
488: 匿名さん 
[2012-06-27 02:14:29]
次に浦安が液状化するような大地震が起こったら、
福島の原発がぶっ壊れて東日本は住めなくなるからどこでも一緒だよ。
489: 匿名さん 
[2012-06-27 02:27:38]
首都直下だったら、福島関係ねーだろ。
浦安だけ、再液状化決定。
どこでも一緒じゃねーよ。
490: 匿名 
[2012-06-27 07:20:58]
福島にも震度5強くらいの影響がある、っていう意味でしょう。

3、4号基が崩れたら確かにヤバいね。

首都直下地震よりも先に3・4号基が崩れる地震が福島に来る方が確率高そう。
491: 匿名 
[2012-06-27 10:16:45]
浦安が再液状化するような直下型地震がきたら、
浦安の液状化なんてニュースにもならなでしょう。
都心の被害が甚大で。
492: 匿名さん 
[2012-06-27 11:11:56]
ニュースになる、ならないの話なんて誰もしてないよ
493: 匿名 
[2012-06-27 12:56:02]
4号機たおれたら35キロ即日避難しないと言われてるよね。
静岡県くらい?
494: 匿名 
[2012-06-27 12:56:57]
35 ×

350キロ ○
495: 匿名さん 
[2012-06-27 14:52:30]
350km程度で済めば良いけどね。
3、4号機の倒壊はアメリカもビビってるレベルだけど。
496: サラリーマンさん 
[2012-06-27 17:57:38]
>>491

あの液状化だって本来ならニュースにならないレベル
何しろ被災地の被害が膨大だったからね
自分らが勝手の騒いでマスコミに注目されただけ
って言っても、ボラをこき使い住民は何もしない
くせに被災地アピールする映画を住民作る
何かといえば高級住宅街と主張し、震度5クラスの地震で
この液状化は納得できないと無理やり震度6にでっち上げ
ディズニーでも成人式はやるけど、旭などの津波被害地と
同様の公的復興資金を貰う
金は出さないが口出しはするあんまいい印象ない
497: 匿名 
[2012-06-27 18:25:50]
そりゃ万人受けする地域なんてないんだから
良い印象無い人もいるでしょう。
ご自由に。
498: 匿名 
[2012-06-27 20:28:19]
確かに
千葉県での同じ液状化被害受けた我孫子の方は同情出来るが浦安って自業自得な気する
放射線問題も柏や流山はやたら被害者面してるが、白井や印西とかあまり出てこないし
地域性がこういう時にもろに出る
499: 匿名 
[2012-06-27 20:45:34]
浦安の液状化が同情されないのは、
液状化した場所が高級住宅地だったから。
舞浜みたいな億越えの家が被災したって、
他人の不幸は蜜の味。
浦安住民が悪いわけではない。

田園調布が被災したって、誰も同情しないのと同じ。
500: 匿名さん 
[2012-06-28 01:13:35]
浦安の液状化が同情されないのは、
浦安市民の人間性にも大いに関係がある。
給食費滞納額、県下1位。
なのに自分の子供の塾の費用は惜しまず有名私立に行かせようとする。
被災時のボランティアを雇い主のように顎で使う。
自分さえ良ければという人が多く、見栄っ張りのブランド思考だから、なかなか同情されないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる