注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2011-09-13 19:40:19
 

一条工務店の i-smart について
情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2011-04-28 12:56:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart

51: 匿名 
[2011-06-27 10:08:24]
i-smartどうですか?
すでに契約済みでもキャンペーン標準で適用が出来るんですか
52: 匿名 
[2011-06-27 10:21:50]
昨日パンフレットいただきました。
が、ここに既出のことしか載っていません。
詳細は営業さんも7月にならないとわからないとのことです。
53: 匿名 
[2011-06-27 15:38:37]
発表は7月で発売は11月なんですか?
54: 匿名 
[2011-06-27 19:33:31]
>>42
>アイキューブをさらにスタイリッシュにした感じみたいです。

ひでぇデザインだなw
55: 匿名 
[2011-06-27 20:00:18]
↑まったくだ。積水ハイムみたいだからな。
56: 匿名さん 
[2011-06-27 20:13:40]
でも総タイルが無料だから売れまくってる。
57: 匿名 
[2011-06-30 12:56:09]
明日発表ですね
58: ビギナーさん 
[2011-06-30 21:36:54]
そうですね。
7月発表でしたね。 確か。

総タイルでお買い得感が出ているクレバリーホームには負けないでほしい。
デザイン。センス。 などで。

設備や中身は十分買っていると思うので。
59: 土地探し中 
[2011-06-30 23:23:37]
総タイルのキャンペーンって7月中に請負契約しなくちゃダメなんですね!

土地が決まって無いから、ちょっと残念!!

いい土地があれば良いけど、なかなかうまくいかないね!
60: 匿名さん 
[2011-07-01 09:10:48]
>>59
あれ?6/30までに先行予約した人だけって聞いてるけど。
61: 土地探し中 
[2011-07-01 09:31:47]
総タイルのモニターキャンペーンは6月中に先行予約をしておき、請負契約を7月中にしないとダメなんですよ。
先行予約というのは、とりあえずのエントリー(単なる権利の獲得)というだけなんです。
先日判子を押した先行予約の契約書に書いてありましたよ~~。
7月31日までに請負契約をしないとモニターキャンペーンの対象では無いってね。

もう土地が決まっていて一条で建てることを決めていれば、すぐにでも請負契約ができるけど、土地が未定だと請負契約も出来ないから、我が家の場合は7月中というのは運次第となるんです。

62: 匿名さん 
[2011-07-01 13:30:24]
>>58
クレバリーホームで総タイルにすると
坪単価どれ位なんですか?
63: 契約済みさん 
[2011-07-02 00:19:19]
>>61
私は土地が未定だけど建築工事請負!?を取り交わしを行い建築工事契約書ファイルを持っています。
それを持ってればモニターキャンペーンの対象ですよね?
64: 匿名 
[2011-07-02 15:47:33]
どなたか床冷房の感想教えてください
65: 契約済みさん 
[2011-07-02 18:13:33]
大阪の宿泊体験棟で床冷房を試しました。
ひんやりと気持ちよく、素晴らしい物だと思います。
結露防止の工夫をデシカント式除湿搭載のロスガードで行うようです。
若干低音の音が気になります。
そのあたりの改善も商品化への条件となるのでしょうね。
66: 匿名 
[2011-07-03 12:06:47]
キャンペーン以外だとタイルはオプションになるの?
67: 契約済みさん 
[2011-07-04 00:21:32]
>>65さん
除湿はデシカント方式だと部屋の室温がかなり上がりそうですが・・・。心配です。

床冷房は不凍液を冷やして床冷房するシステムですよね?

不凍液を冷やすと流速が落ち流量が落ちますので暖房能力より冷房能力の方が下がりそうですね・・・。
室外機1台で延床面積50坪だったものが延床面積40坪くらいになるのではと思い能力不足が心配です。

またロスガードで除湿された水はどこへ行くのでしょうか?ロスガードにタンクをつけて毎日捨てなければならないシステムだと魅力は小さいですね。出来れば屋外へ自動排出されれば良いのですが・・・。

室温も真夏で28℃くらいになってほしいですが室温は何℃でした?

また発売時期については何か言及されてました?

私はsmartで契約済みで自宅につけれたら良いと考えています。
68: 匿名 
[2011-07-04 02:07:05]
床冷房をつけました。

梅雨なので仕方ないのかもしれないですが湿度が80%越えたりするし15℃に設定してるのに暑くて汗だくになってます。エアコンの方が快適です。

24時間換気システムも除湿で運転してるのに…
69: 匿名さん 
[2011-07-04 02:11:40]
ふざけやがって
一条の営業!!
今でも思い出すと腹が立つ


70: 匿名 
[2011-07-04 02:14:50]
>>シックスナインさん
kwsk
71: 匿名さん 
[2011-07-04 14:41:17]
冷気は下に溜まるんだから、
床冷房ってどう考えても快適そうじゃないね
72: 匿名さん 
[2011-07-04 15:26:13]
>>71
そこでロスガード
73: 匿名さん 
[2011-07-04 19:05:36]
つーか床冷房ってどうなの?
露点以下にしないくらいならあまり涼しくなさそうだし、除湿ったって限界あるでしょ。
74: 匿名 
[2011-07-04 20:10:33]
↑床下を風が吹き抜けるイメージを持てばいい。クーラーみたいに「涼しい!」という訳ではないが、住み心地は改善する。
床暖房が、人をスポット的に暖めるのではなく、家全体を暖めることで温度差を減らし住みやすい環境を提供するのと同じように、床下を含めて家全体にこもる熱を処理しようとするのが床冷房。
75: 匿名さん 
[2011-07-04 22:05:39]
↑でも68さんは後悔してるみたいよ。
まだ過渡期のシステムかもね。
76: 契約済みさん 
[2011-07-05 00:02:04]
>>67さん

おっしゃる通り、不凍液を冷やして冷房する仕組みでした。
出ていく液管と帰ってくる液管の温度差はレーザー温度計で3度ほどの違いがありました。

私が宿泊した日は、日中の外気温が30度を軽く超える日でしたが、
夕方6時ぐらいの測定(外はまだ明るく、十分暑い状態)で、ダイニングテーブル上の温度計で27度、
湿度は52パーセントでした。

レーザー測定では一階天井が29度、床温が26度です。
2階の各室床にある、吹き出し口で25度。
床冷房機の設定温度は22度ぐらいだったかと思います。

床下の結露の有無、排水のシステムなどはよくわかりません。
発売時期は全く未定とのことです。

見えないところの問題がないのであれば、私は是非導入したいと思いました。
商品化が楽しみです。






77: 匿名 
[2011-07-05 00:46:24]
足裏が熱いから床冷房気持ちいいだろうなぁ。
78: 匿名 
[2011-07-05 11:13:04]
なかなか冷えてますし除湿もちょうど良いですね。ただ生活するとさらに家全体の湿度が上がりますしロスガードがどこまで頑張ってくれるかが鍵を握りそうですね。ロスガードの除湿能力が足りない時は除湿機での補助除湿がいるかもしれませんね。それにエアコンと比較したランニングコストをはやく知りたいですね。
79: ビギナーさん 
[2011-07-05 11:26:16]
>>72
「そこでロスガード」

冬のロスガードは加湿と熱交換で確かに素晴らしい物が有る!
が、夏のロスガードはがっかりだよ。

1Fリビングクーラー26℃設定で快適、
2Fクーラー入れない場合 1Fと2Fの階段層で 見事に層なり空気と温か空気の層が出来ています。

冷たい空気は自力で上昇しないのでロスガードの風程度では床~1m高位をかき混ぜて終わりでは?

ロスガードの空気の回収場所が2階の天井に有った場合なんて
家の中の一番熱い空気を吸って外気と熱交換 しかも夏の冷気交換は70%だっけ?
外気30どこ得ていれば結局28~29℃以上の風が吹きだされるのでは?
高い天井から履きだされるので有る程度は空中で冷やされると思うけど。


80: 匿名さん 
[2011-07-05 11:57:25]
>>79
ま、そりゃそうだ。
ロスガードを快適に効かすためにサーキュレーター付けて、なんて何やってんだか分かんないもんな。
81: 匿名さん 
[2011-07-05 18:24:14]
公式HPの「商品紹介」にも完全に追加されましたね。
楽しみ。
82: 匿名さん 
[2011-07-05 18:48:48]
そうだね~
でも現実サーキュレーターで対応が電気代やすいかな?

24hエアコン3-4台回すわけにもいかないし。
でもこれくらいのエアコン稼働したら、夏のロスガードの熱交換は意味あるかも
全然省エネでは無いが。

うちの地域の営業さんはi-cubeなら35坪くらいなら
付属のエアコン1台とロスガードのコンビで夏も過ごせると言ってましたが
皆様どうですか?
83: 匿名さん 
[2011-07-05 20:37:57]
担当が鈴鹿の現場写真データを送ってくれました。
カッコイイですわぁ。
84: 匿名 
[2011-07-05 23:11:04]
2階建てで一階リビング14畳用エアコンで生活しています 1階は快適ですが2階は暑いです。シーリングファンでも取り付けて空気をかき混ぜたら違うかもしれません。
85: 匿名さん 
[2011-07-06 11:02:37]
>>No.84

やっぱそうですか。。。。

一条の営業の説明に問題ありですね。

全館床暖+ロスガードで 冬快適は嘘では無く 120点 上げたい所ですが
年中快適、窓を開ける必要無いので網戸不要は....
設計上の机上論と実際の生活では違うし

吹き抜けにして吹き抜けの天井に窓付けて溜まった熱気を一気に上に抜ける設計をすると
結構効果有ると思いますが、陸屋根にそれが出来るかな?
あと35年雨漏りや窓の故障が無いか不安だけどね。

全館床暖+ロスガード
春 80点
花粉の多い時期 120点
夏 10点
梅雨時 0点
秋 80点
冬 120点

って所かな?
86: 匿名さん 
[2011-07-06 11:16:46]
床冷房って物凄く効率悪そう
普通にエアコン使った方が省エネだし快適じゃない?
87: 匿名さん 
[2011-07-06 15:28:37]
i-smartのセンスの酷さにビックリしました
なんですか、あの和室とキッチンは・・・

一条はデザイナーを変えるべき。20年前の感覚です。
88: 匿名さん 
[2011-07-06 15:54:25]
いいものはやっぱり叩かれるね~
89: 匿名 
[2011-07-06 19:43:55]
車などの工業製品などでは新規発売初期ロットはマイナートラブルも散見するから様子見がよいとも言います 住宅も同様でしょうが気にしません?
90: 匿名さん 
[2011-07-06 21:22:12]
>89

当りです。

なので、最初の価格は坪単価で安かったりするのかな?
あと、一条は新機能は無料モニター →格安提供 → 通常価格になってますので

マナーのいい会社だと思います。

ロスガードの吹き出し口も直下エリアだけ空気が当り快適ではないと意見が集まれば
空気を分散する構造の吹き出し口に変えたりつねにバージョンアップしています。
91: 匿名 
[2011-07-06 21:57:38]
なかなかそこまで対応する会社ないよな。ブラボー一条工務店。
92: 匿名 
[2011-07-07 00:07:48]
でもあのお風呂はないよね・・・
御影石って・・・

壁も変。
93: 匿名 
[2011-07-07 05:49:45]
I-CUBE最高(^o^)v
スマートにするくらいならセゾンですな!
方向性がわからねーから!残念
94: 匿名 
[2011-07-07 08:41:45]
>>86
科学的に考えても非効率極まりないシステム

足が冷えるのも健康にわるいしね

なんちゃらガードを全館空調化するほうが全然効率的
95: 同業営業 
[2011-07-07 20:15:49]
>>94
アナタ程度の科学的根拠位十分想定していると思うよ。
96: 匿名さん 
[2011-07-07 20:49:32]
一条のデザインってどうしてここまで・・・
やはり、地方の工務店から脱却できないんだろうか・・・
性能が良いだけに凄く残念
97: 匿名 
[2011-07-07 21:27:50]
>>95
営業さんお疲れ様です!

そうなんですね

一条の家は物理法則さえ無視しちゃうような神がかり的な家なのですね!!
98: 匿名 
[2011-07-07 21:37:08]
ほう。どのような法則なのぢゃ?
99: 匿名さん 
[2011-07-07 22:02:22]
自分もエアコンと比べてどう効率的なのか
気になるから説明して欲しい
100: 匿名 
[2011-07-07 22:06:07]
いまだに床暖房が家全体を一定温度にするためのものという認識がなく、ただの暖房機だと思っている人がいるように、床冷房の概念が一般化するのは時間がかかるんだろうね。
「涼しい」というかんじは、確かに、エアコンじゃないと得られないだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる