九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR大橋プレシャスコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 南区
  6. MJR大橋プレシャスコートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-22 17:33:17
 削除依頼 投稿する

西鉄天神大牟田線「大橋」駅徒歩9分。
MJR大橋プレシャスコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市南区塩原4丁目23番(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩9分
鹿児島本線 「竹下」駅 徒歩11分
間取:3LDK、4LDK
面積:73.02平米~97.37平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産販売九州

施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム

[スレ作成日時]2011-04-26 10:37:53

現在の物件
MJR大橋プレシャスコート
MJR大橋プレシャスコート
 
所在地:福岡県福岡市南区塩原4丁目23番(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩9分
総戸数: 61戸

MJR大橋プレシャスコートってどうですか?

81: 購入検討中さん 
[2011-06-22 00:51:47]
ピロティって以前は多かったように思うのですが、最近の物件ではあまり見かけません。
やはり耐震性のこともあるのでしょうね。地震がない地域ならよいかもしれませんが・・・
82: 匿名さん 
[2011-06-22 06:50:55]
平置き駐車場100%の物件は、一階の一部をピロティー構造にしているところが多い。
耐震性は構造計算され、大半の物件は第三者機関のチェックも受けているので大差はないと思います。
83: 匿名さん 
[2011-06-22 07:07:28]
機械式駐車場は、平置式に比べ管理費が高くなる。それに加え、耐久的に20年ももたないため将来の修繕費が重く圧し掛かる。
84: 物件比較中さん 
[2011-06-22 10:36:44]
小学生を持つ親です。
塩原校区にある新築マンションを検討中ですが、校区について正直不安があります。
公園もあるし公共機関や病院もあるので、子育てに向いている気がするのですが、
地価も安いし、人気がないのはどうしてですか?
中学受験を目指して塾通いが多い小学校よりは、ごく普通でいいのですが。
春吉中が問題なのですか?
85: 匿名さん 
[2011-06-22 11:32:09]
やっぱり震災後だと災害に対して気になるんですがやっぱり川沿いって言うのが気になります。災害マップでまっかっかでした。古地図を見たんですが昔は川が枝分かれしていて那珂川沿いは地盤面などに不安が残り、今回はやめときます。検討中の方契約されますか?
86: 匿名さん 
[2011-06-22 18:36:25]
>84
貴殿の基準だと、南区で許容範囲に入るのは高宮校区のみですね。三宅中はもっと評判悪く、大橋近辺は検討から外すべきです。
西新か藤崎近辺の早良区北部を推奨しますが、物件価格はここの1.5倍~2倍になります。しかし、お子様のことを思えば、長い目では安いと考えます。
87: 匿名さん 
[2011-06-22 18:45:33]
大橋近辺で売出中の物件は多数あるが、危険とされている警固断層のすぐ東そばか、
比較的水害リスクのある物件ばかり。
災害のリスクを言い出したら、全部ダメ。人工島やもっと北部より多少マシだけどね。
88: 匿名さん 
[2011-06-22 19:59:37]
>>84
春吉中が問題なのは、中央区の春吉や清川からも入学してくることです!
上記小学校の運動会を覗いてみて判断材料にしたらどうですか?
89: 物件比較中さん 
[2011-06-22 21:34:35]
>>86さん、>>88さん
ありがとうございました。
やはり校区は大事なので、もう少し慎重に検討したいと思います。
90: 匿名さん 
[2011-06-29 17:28:57]
パンフレットもらってきました。何でこんなに安いんだろうって疑ってしまうのは私だけ?
造りって大丈夫なんですかね?よくわからなくなってきました。
91: 匿名さん 
[2011-06-29 19:14:46]
土地代が安いからです。
地価MAPでわかります。
92: 匿名さん 
[2011-06-29 20:11:44]
それを考慮しても、割安感あり。それとも、他が高すぎるのか?
93: MJR購入経験者 
[2011-06-29 20:26:31]
MJRは経済設計だけど、その分を分譲価格に反映し安くしています。
贅沢さは全くありませんが、信頼性に関する項目にはJRの基準があり
妥協していませんので安心できると思います。
実用上を重視する方にお勧めで、高級志向の方には合わないと思います。
94: 購入検討中さん 
[2011-06-29 22:05:31]
どうして塩原は地価が安いのですか?
やはり断層が近いのと浸水被害が予想されるからでしょうか・・?
小学校、中学校も評判がいいとは言えず、治安が良くないのでしょうか。
95: 匿名 
[2011-06-30 00:31:22]
>88
どこの小学校の運動会も似たり寄ったりだと思うのですが…
考えが甘いですかね?

ちなみに、どういったことをチェックしたらいいんでしょうか?
教師は入れ代わりがあるからチェック項目には入らないのかな?
96: 匿名さん 
[2011-06-30 01:04:07]
>93さん
それでもMJRって破格の安さですよね?
管理費なども他に比べて安いですし、それなりの設備仕様は整ってる。
ほんとに大丈夫なんでしょうか?
97: 匿名さん 
[2011-06-30 09:31:17]
>>95 思うに集まってる親の感じを見て判断って意味じゃないかな?と。
98: MJR購入経験者 
[2011-06-30 09:44:42]
>96
HPによると、”H元年~H23年3月まで3,016戸供給”と実績が記載されています。
22年以上マンションを分譲している実績と、現在の販売状況や評判からご判断されたら
いかがでしょうか。
この物件を率直に申しますと、これまでのMJRの立地に比べるとあまり良いとは言えないと
思います。競合物件も多く、これらの点も考慮しての分譲価格だと思います。
99: 匿名 
[2011-07-02 09:54:18]
塩原の川沿いは収益性が低いので、地価が安いようです。
駅までの距離が遠く、商業施設が徒歩圏内にない場所なので・・・
マンションは本来、戸建を建てれない立地や利便性を追求する施設だから、厳しい場所ですね。

価格が安いと住民の質も下がるのでしょうね。
100: 匿名さん 
[2011-07-02 10:35:12]
住民の質とはどういうことでしょうか?
価格が安いとは言え、それなりの収入がないと、ローンが借りれないので、
あまり心配する事ではないかとおもいますが。

安さ際立っているのは当然ですが、オービジョンの川沿いとは違い、駅までは歩ける距離ですよ。
がんばって作っているからと言えませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる