九州旅客鉄道株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR大橋プレシャスコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 南区
  6. MJR大橋プレシャスコートってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-10-22 17:33:17
 削除依頼 投稿する

西鉄天神大牟田線「大橋」駅徒歩9分。
MJR大橋プレシャスコートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市南区塩原4丁目23番(地番)
交通:
西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩9分
鹿児島本線 「竹下」駅 徒歩11分
間取:3LDK、4LDK
面積:73.02平米~97.37平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産販売九州

施工会社:松尾建設株式会社
管理会社:株式会社日立ビルシステム

[スレ作成日時]2011-04-26 10:37:53

現在の物件
MJR大橋プレシャスコート
MJR大橋プレシャスコート
 
所在地:福岡県福岡市南区塩原4丁目23番(地番)
交通:西鉄天神大牟田線 「大橋」駅 徒歩9分
総戸数: 61戸

MJR大橋プレシャスコートってどうですか?

No.1  
by 匿名 2011-04-27 16:42:46
価格ってどうなんでしょうか?
No.2  
by 匿名さん 2011-05-08 01:00:46
校区が気になります。
中学が良くない評判ですが、今もそうなのでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2011-05-08 07:37:00
MJR、大半は竣工前完売しているので、価格はある程度期待できると思います。
No.4  
by 匿名さん 2011-05-08 19:55:50
今日チラシはいってました。間取りが縦長で昔っぽい間取りで私は没かな。大和さんに期待しよっと。
ローコストって感じ。
No.5  
by 匿名さん 2011-05-08 19:58:14
D社のマンション、本当に大丈夫でしょうかね。大阪で、倍返しで販売を止めた物件があるようです。
No.6  
by 匿名 2011-05-08 21:13:08
MJRさんの間取りは好きなんですけど、今回は…ん…?って感じですね。
No.7  
by 匿名 2011-05-08 21:46:58
>5
施工会社のミスを発見して中止したんでしょ?
倍返ししてまで隠蔽しなかったD社はある意味立派?
問題は施工ミスしたA社かも。
No.8  
by 匿名さん 2011-05-08 21:58:23
立派でしょうかね。施工業者を思いっきり値切った影響とか、第三者機関が発見したから隠蔽できなかったとか、実際は???プレミストって、元々品質面では良い噂がありませんし。
No.9  
by 匿名さん 2011-05-15 13:44:39
ここは安くないと売れないでしょ。
No.10  
by 匿名 2011-05-15 14:43:22
なんで?MJRは完成前完売が多いし、人気あるイメージあるけど…
駅から少し遠いかな?
No.11  
by 匿名 2011-05-15 23:29:49
MJRとしたことがぁ…
駅から遠すぎじゃん!
No.12  
by 匿名さん 2011-05-16 14:03:01
プレミストですら低価格で出さないと厳しいと思うのにここは更に駅から遠い
ここに勝算はあるのか?JR!
No.13  
by 匿名さん 2011-05-17 15:24:03
MJRは国有地私有地意外に建てると厳しい。安くできないから。立地いまいち。価格いまいち。間取りいまいち。
売れないぞ。
No.14  
by 匿名さん 2011-05-17 17:55:29
>>13
具体的な根拠が、乏しいですね。MJR室見やMJR藤崎は、大手企業の社宅跡です。
いずれも、同時期発売の周囲物件と比べ格安で、藤崎の2戸を除き即売に近かったようで、竣工前に完売済。
ここも、大手企業の社宅跡でしょ。これまでの実績から、リーズナブルな価格で、分譲すると思われます。
No.15  
by 匿名さん 2011-05-17 21:20:57
MJRは、利益率を抑えているようです。
これまでどおり、市場ニーズに合致した分譲価格になると思いますよ。
他の物件販売実績が、そ根拠です。
No.16  
by 匿名 2011-05-17 22:31:47
利益率を抑えてるってのは営業マンの言葉では?
私は他のMJRをいくつも見ましたが、安普請でローコストマンションという印象でした。
No.17  
by 匿名 2011-05-17 22:37:34
↑そうだね!
安くても、内容はそれなり。
コストパフォーマンスが良いとは思えないのがMJR。
No.18  
by 匿名さん 2011-05-18 08:19:44
MJRは、大半の物件が竣工前に完売しています。
上記のようなネガの書込みより、市場評価/実績の方がよっぽど信用できる。
コストパフォーマンスが高いから、竣工前に完売するんだよ。
No.19  
by 匿名 2011-05-18 13:56:44
コストパフォーマンスが高いからしゃないでしょ。
価格が安い、その価格帯しか買えない人達が多いから数は売れる。
No.20  
by 物件比較中さん 2011-05-18 22:42:43
自分のMJRに対するイメージは…

・駅から近い所に建ってる
・比較的安価
・造りは可もなく不可もなく…グレードはそんなに高くはない
・竣工前に完売する物件が多い

ぐらいでしょうか。

今回のこちらの物件は駅からは微妙な距離ですし、う〜んって感じですね。
No.21  
by 匿名さん 2011-05-20 19:44:05
プレミストも、これまでの分譲価格は結構価格バリューがあるからね。
プレミストと争うのだから、MJRだってそれなりの分譲価格にすると思いますね。
購入検討者としては、良い意味でベストの競争をしていただきたい。
No.22  
by 匿名 2011-05-20 23:11:16
MJR確かにコストパフォーマンスがイイとは言えないし、高級感もないが…堅実で安心出来る感じが結構好きで、今回期待してたのに…
3LDK角住戸なし…
風呂窓なし。残念だ。

No.23  
by 匿名はん 2011-05-21 01:17:26
3LDK角住戸、風呂窓有りの
春日買っとけばよかったですね
No.24  
by 匿名さん 2011-05-21 11:03:21
福岡市を希望してる人が春日とか買わんでしょ
No.25  
by 匿名 2011-05-21 14:21:17
福岡市といっても端っこだし駅も遠い。
春日とかで駅近の方が便利じゃないですかね?
あのあたりはWアクセス可能だし!
大野城も完売してしまいましたがね。
No.26  
by ご近所さん 2011-05-21 20:50:37
JR博多シティの開業で、人の流れが変わっているのを感じます。
西鉄沿線より、JR鹿児島線沿線の方が勢いがでてきた。
ここは、両方中途半端だけど、両方アクセス物件。これまでのMJRの分譲価格帯だと、売れるんじゃないの。
No.27  
by 匿名 2011-05-22 11:03:22
春日の間取り結構好きで、契約寸前だったけど止めて正解でした。
外観が公団みたい…
粕屋や西区のMJR外観はイイ感じでしたけど。
大野城は事前説明会から参加したけど可も不可もなく、欲しいと思えるほどの魅力もなく見送りました。
この大橋の物件は、期待してます。
駅は遠いが静かで環境は良さそうですし。
大まかな価格も聞いたけど、意外と安いですよ。
No.28  
by 匿名さん 2011-05-22 12:35:48
私も春日に決めようかと思ってました。
でも、竣工後に見に行ってやめてよかったと思います。
見た目はわりと好きなんですが、敷地内外に余裕がなくて、
ぎゅうぎゅうに建ってる感じ。周りが気になりました。
こちらに期待します!
No.29  
by 匿名さん 2011-06-05 19:24:22
今日事前案内会行ってきました!

安く出してきました!

でも担当営業の人は最悪でした!
No.30  
by 匿名 2011-06-05 22:10:59
>29さん
私も今日行きたかったのですが、主人の仕事の都合で行けませんでした。
どんな感じでしたか?
良かったら感想教えて下さい。
担当営業さん、最悪だったんですか?
三井の方ですよね?
先週から案内会のお誘いの電話が良くかかってきてました。
感じの良い女性だったのですが、外の物件を悪く言うのが嫌な感じかしました。
No.31  
by 匿名さん 2011-06-05 23:54:49
物件は比較的普通な感じで
例えば床暖やミストとかがあるわけでもなく
天井は2400だし、サッシも1950、バルコニーの奥行きも1800だしといった感じでしょうか!
コンロに液晶がついてたのは、おっと思いましたが
広さと階に対しては安く感じたので比較検討はできるんじゃないかなって思います。
担当だった人のことはあんまり悪くいいたくはないですが、詳しいのかって思ったのと、ちょっとローンの件で小馬鹿にされたような印象をうけました!
女性の担当の人だったら良かったな〜って思いました。
No.32  
by 匿名さん 2011-06-06 13:16:53
やっぱり天井は2400ですか~MJRはこれが普通なんでしょうね。
サッシやバルコニーは物件に寄るんでしょうか?
No.33  
by 匿名さん 2011-06-06 15:04:41
ローコストですね。JRって売りだけですね。
No.34  
by 匿名さん 2011-06-06 16:24:40
きちんとした二重天井+二重床+スラブ厚の構造の場合、見かけの天井高さはサンリヤンとかも、2400。
ちょっと前、ライオンズ百道が天井高さ2400に対し、プレミスト西新が2500で、プレミスト派が攻撃していたが、スラブ厚やスペースなど構造面ではライオンズの方が勝っており、階高は大差がなかった。
見かけの天井高さを優先し、構造面で劣っている物件もあるし、要するに階高を含めた構造仕様が重要。
http://blog.leben-style.jp/article/guide/200802.html
きちんとした構造で、天井高さ2500を求める方々は、MJRより2割位高いグランドメゾンへ、どうぞ。
個人的に、見かけの天井高さを議論するのは、バランス的に専有面積が100㎡を超えてからだと考えます。

MJRは、経済設計=福岡の市場に合致した仕様と価格で分譲している。
しかし、グランドメゾンみたいに見えにく箇所への塗装の多用などせず、きちんとタイルを貼っている堅実なデベ。
ここ2年連続で福岡県下の分譲マンションの販売戸数が1位で、大半が竣工前完売がその根拠。


No.35  
by 匿名さん 2011-06-06 17:21:12
ちなみにここは階高いくらですか?
No.36  
by 匿名さん 2011-06-06 18:52:00
MJR大手門の階高は、公式HPで確認したところ、3010~3110となっていますが、
MJRやサンリヤンや地場デベ物件の大半は、二重床&二重床の構造で2910か2960だと思います。
グランドメゾンは、どの物件も最低3000は確保されていると思います。
階数が多くなると柱や梁が太くなることや柱や梁の数がスラブ厚に関係し、階高に影響を与え
ますので、マンションギャラリーへ行って設計図書にて確認されることをお勧めします。
No.37  
by 匿名さん 2011-06-06 19:14:38
価格はどの位からありましたか?
No.38  
by 匿名さん 2011-06-06 19:29:55
MJRの外観、多少デザイン性を感じるようになり、昔と比べるとかなり良くなった。
最近の物件で、共に竣工前に完売した室見や藤崎の外観を見たらわかる。
No.39  
by 匿名さん 2011-06-06 19:56:48
内装や外観はプレミストと比べてどうなんでしょうか?
No.40  
by 匿名 2011-06-06 20:14:34
GMは直床もあるよ。
やっぱりリビングは天井高い方が解放感あるからね。
No.41  
by 匿名さん 2011-06-07 15:30:01
フリーディアは天井高2550でした。階高は3060?だったかな?やっぱりハイサッシはいいですよね。憧れます。でも場所がいいのでお値段もそこそこしました。プレミストはモデルが見れなかったのであまり話を聞きませんでした。外観などはプレミストの勝ちかな?フリーディアはかっこよかったよ。
No.42  
by 匿名さん 2011-06-07 18:36:05
ハイサッシは、上の部屋のバルコニーの庇が見える欠点があります。
一日の中で、陽が低い位置にもなる東向きや西向きのバルコニーには効果的な仕様だと思うけど
南向きの場合、陽が低くなる冬至の時期の近辺を除き採光に関してのメリットも小さい。
No.43  
by 匿名さん 2011-06-07 18:48:54
13~15帖程度の狭いリビングで、見かけの天井だけ高くても、
バランス的に開放感が得られない人の方が多い。
空調の効率が落ちるのに、物件価格は高くなり、私は無駄と考えます。
リビングが20帖くらいあれば、2500は欲しいとこだわるけど。

まずは、予算内で十分な住居面積があるかが一番重要じゃないの。狭い部屋に開放感は、全くありません。
No.44  
by 匿名 2011-06-07 19:36:18
でも、私も逆梁ハイサッシうらやましい…
現在、順梁のマンションなので。
ガラス手すりで明るいし採光もいいけど、隣との仕切りがね…
逆梁ハイサッシの個別感は高級感を感じます。
ただ、価格もそれなりだから、次買い替える時もきっと順梁だろうな。
No.45  
by 匿名 2011-06-07 20:01:29
MJRの春日の物件は確か、ハイサッシでしたよね。申し込み出遅れて購入できなかったけど、いいなぁ~と思いました。
No.46  
by 匿名 2011-06-07 20:34:33
和室つぶせば、リビング20畳は大抵越えるでしょう。

セレクトプラン使用して浮いた材料費で、無料オプション付けて頂くパターンあり。
No.47  
by 匿名さん 2011-06-07 22:30:04
MJRの春日の物件ってエレベーターが多いやつですよね?
意外と管理費が安くてビックリしました。
No.48  
by 匿名さん 2011-06-08 13:43:14
春日原は天井高2400でハイサッシだったと思うのですが
どんな感じなんでしょうね?
No.49  
by 春日原住み 2011-06-11 20:28:45
リビングが明るいね、と遊びにきてくれた友人が言ってくれますが、住むと意識しなくなる気がします…。
高身長の旦那様がいたら、廊下や駐車場で頭がつっかえそうです。
自分的には、春日原駅付近の夜の治安が気になります。思ったより、ヤンキー(笑)がいるんですね。
大橋はどうでしょう?
住み心地には満足ですが、機会があれば住み替えたいなと考えているので未だにマンコミュにきてしまいます。自分語り&違うマンションの話でスミマセン。
No.50  
by いつか買いたいさん 2011-06-11 21:38:30
>49さん
春日原のお話が聞けて嬉しいです。そちらを買いそびれたもので!
あまり板の方が賑わってなかったのであっという間に売れてしまったんでしょうね。
住み心地は満足とのことで、住み替えもMJRを候補にされてるんですかね?
私も買うならMJRを考えてるのですが、なかなか良い物件に巡り合えてません。
なのでちょこちょこMJRの板を覗かせてもらってます。
No.51  
by 物件比較中 2011-06-11 22:15:33
>49さん
実際住んでらっしゃる方の意見はありがたいです。
ちなみに、MJRの内装は実際はどのような感じですか?
今までMRしか見たことなくて。
私も買うならMJRと思ってますが、なかなか出会えません。
春日はハイサッシで、MR見て主人がとても気に入ってましたが、希望の間取りがもうなく断念…
大野城は、たしか春日より天井が高かったような記憶があります。
今回大橋の物件期待してましたが…価格は良心的だと思いました。
No.52  
by 春日原住み 2011-06-12 00:47:33
実際の内装の印象…モデルルーム通りかな?と私は思いました。もちろん作りつけ家具など、あるのとないのでは印象が全く違いますが、インテリアや家具がない状態を想像して、まあそれに近いラインではあるのではないかと。パンフと違ったのは、外観が想像以上に社宅っぽかったとこかな。植栽の雰囲気は思ったよりよかったかも?個人的な意見でした。そろそろ消えますね。ではでは
No.53  
by 購入検討中さん 2011-06-13 13:47:06
地震(警固断層)と浸水(ハザードマップ)の影響がある
地域のようなので気になっています。
もしご近所の方、情報などありましたら教えていただきたいです。
No.54  
by 匿名さん 2011-06-18 12:19:38
公式HPに価格などの情報が掲載されましたね。やっぱりMJRは、割安感がある。
No.55  
by 物件比較中さん 2011-06-18 12:34:18
分譲価格、仕様、共に”いつものMJR”って感じですね。それなりの仕様ですが、やっぱり安いわ。デザインは、室見や藤崎あたりからかなりマシになった。
No.56  
by 物件比較中さん 2011-06-18 15:47:01
今日見てきました。設備などよかったですが、間取りが良くなかったです。残念。
No.57  
by 買い換え検討中 2011-06-18 17:27:25
>56さん、駅からの距離はどんな感じでした?
MJRってどうしてこんなに割安なんでしょう?
No.58  
by 物件検討中さん 2011-06-19 09:43:18
昨日仕事が休みだったので、雨の中駅から歩いてみました。
17分かかりました。女性で歩くの早くはないので男性だとまだ早いと思います。
しかし、自分の場合は荷物が傘のみでこの時間かかるので買い物とかして手荷物増えたら、かなり厳しいなと思いました。
車使われる方ならいいと思いますが、うちは夫婦共電車通勤なので今回は見送ろうと思います。
間取りも、いつものMJRさんらしくなく魅力がありませんでしたし。
No.59  
by 匿名さん 2011-06-19 09:51:40
そんなことはありません。大橋の駅まで、普通に歩いて信号待ちを入れて徒歩10分くらいです。
上記のような嘘の書き込みは信じず、ご自身で歩いてご確認されることをお勧めします。

No.60  
by 匿名さん 2011-06-19 09:53:28
〉58 女性なのに自分って・・・。明らかに男性が打ち込んだような文章。
要はフ〇ー〇ィアにしましょうって言いたいんでしょ?ご苦労様です。
No.61  
by 匿名さん 2011-06-19 09:56:17
MJRの分譲価格は衝撃的なので、他社の営業や他物件の契約者から色々ネガが書き込まれるようになるのはある程度やむ得ません。しかし、徒歩17分なんて見え見えの嘘情報は、規約違反ですね。
No.62  
by 匿名さん 2011-06-19 10:28:16
竹下駅までのことじゃないですか?
陸橋渡ってたらそのくらいかかるかも・・・
No.63  
by 匿名さん 2011-06-19 10:34:53
竹下駅だと、普通に歩いてほぼ11分で着きますよ。
No.64  
by 物件検討中 2011-06-19 13:07:36
事実を書いたら、非難で営業扱いですか。この掲示板は読んでると、どこのスレも怖いですね。

女性で、医療関係病院勤務です。
傘をさして竹下駅まで17分かかりました。
竹下駅利用なのでフリーディアは検討してません。
と言うより、そちらこそ営業さん?
徒歩の時間にムキになるあたり。
資料請求したら、事前案内会の誘いの電話があり、他の検討物件聞かれて答えたら、その物件の欠点の連発。
聞いてもないのに他社の物件の悪口言うのってどうなんだろうと、ひきましたね。

まぁ、うそかどうかは実際歩いてみれば分かるわけだからご自由に解釈されて下さい。
参考になればと思って書いただけなので…
No.65  
by 物件比較中 2011-06-19 13:36:28
確かに女性と男性では、徒歩の時間は明らかに違うと思いますよ。
ヒールのある靴で、バックは必ず持ってるし。
それに、雨の日の事を書かれてるんですよね?
私も通勤は電車ですが雨の日は、通常より3分早く出てます。

なんか、ここも擁護がすごいですね。
ネガな意見も検討には必要だと思いますけどね。
No.66  
by 匿名 2011-06-19 15:15:01
どこのスレも、営業、営業言ってる人こそ、営業のような気がする…59、60、61なんて2~3分置きの書き込みだし同一人物としか思えない。
No.67  
by 匿名 2011-06-19 17:39:38
塩原は治安悪いよ。
福岡は役所がある地域に生活○○世帯が多く荒れている。
外国人も夜中まで騒ぐし。

ネガって言われそうだが、大橋の物件は似たようなものなんで、ごめんね。
No.68  
by 物件比較中さん 2011-06-19 19:52:53
>60
フ○ー○ィアの売り込みに、ここには来ないでしょ。価格帯が違いすぎるし。
あっちは、4LDKで4000万円近いし。
世帯収入が違うと思う。
まぁ、うちは価格重視なのでMJRかプレミスト検討中だが。
No.69  
by 匿名さん 2011-06-19 20:20:53
設備や仕様からしてお安めですが土地柄とか関係あるんでしょうか?
No.70  
by 物件比較中さん 2011-06-20 05:55:35
64さん、竹下駅まで普通に傘をさして11分位で到着しますよ。大橋駅までは、9分は厳しく10分くらいですね。
No.71  
by 匿名さん 2011-06-20 08:21:39
ここは、パナソニック(旧九州松下電器)の社宅の跡地だったと思います。
大手企業の社宅は、大抵住環境のある程度整った場所にあります。まずまずの場所じゃないの。
No.72  
by 匿名 2011-06-20 11:27:49
>70
歩く速度なんて人それぞれだし、11分て決めつけるのはどうかと。
64さん(だっけ?)が遠いと感じて見送ったんならそれでいいんじゃないですか。
JR11分にしろ、17分にしろ遠いには変わりない。価格安いのは、競合多いからなんじゃない。
総合的に見てプレミストの方が魅力的だし、価格で勝負するしかないんだろ。
No.73  
by 匿名さん 2011-06-20 14:14:58
パナソニック社宅の跡地なんですね。
MJRは社宅跡地が多いので、土地をうまく買い叩いて価格を抑えてるんでしょうか。
もう少し駅近だったらよかったのに・・・
No.74  
by サラリーマンさん 2011-06-20 15:26:24
>64
住友不動産販売の社員は、きちんと教育されている。しかも、業界では紳士的な部類。
聞かれてもいないのに、競合物件の悪口を連発するようなことはしないよ。
No.75  
by 物件比較中さん 2011-06-20 18:08:32
ここはフラット35Sやエコポイントなどはどうなってるんでしょう?見に行かれた方教えてください。
No.76  
by MJR藤崎入居予定者 2011-06-20 19:51:55
室見や藤崎は、2010年の省エネ基準のエアコンをリビングに設置すると30万エコポイントの対象です。フラット35は、利子に悩みそうなので見送ったためよくわかりません。本当にご興味があるのならば、直接営業マンへご確認下さい。
No.77  
by 匿名さん 2011-06-20 20:12:11
MJRは、経済設計。贅沢さは、全く感じられません。だから安い。
だけど、購入し実際に住んで満足している方々が多い。2年連続福岡県下分譲戸数1位は、その根拠の1つの指標と考えます。
No.78  
by 匿名 2011-06-20 23:31:16
擁護するわけではありませんが、先週末でしたか女性の電話案内の方から、かかってきて検討物件とモデルルームの案内をされました。
プレミストとフリーディアを検討予定だと答えると、『プレミストより価格が…、フリーディアは高架沿いで音が…』
と自ら色々話しだし、予算はいくらかだとか電話で聞かれました。
とても紳士的だとは思えませんでした。
資料請求しただけで、これだけ電話かけてくるあたり、見込みがあまりないんでしょうね。
しかし、大橋地区の物件のスレは営業の書き込みなのか荒れまくり。
どの物件も買う気なくなりますね。
No.79  
by 物件比較中さん 2011-06-21 22:21:02
MJRの構造を見ていたところ、一階が駐車場とエントランのピロティ形式だと知りました。
ピロティは阪神大震災以来、耐震構造に弱く、あまり作られていないとネットに書いてありました。
だったら、なんでこのマンションはピロティにしたんだろうと疑問に思います。
震災以降のマンションは新しい基準で建てられているので大丈夫だと聞きますが、同時に鉄筋コンクリート造では問題があると書かれているサイトもあり、判断に迷っています(MJRは鉄筋コンクリート建築とパンフに記載)。耐震性についてみなさんはどう思われますか。
No.80  
by 入居済み住民さん 2011-06-21 22:54:21
私の住んでいるMJRもピロティがあります。
ピロティじゃなかったとしても建物の中は空洞ですから
あまり関係ないんじゃないかな?と思います。
戸建と違って、建物を壁で支えているわけじゃないので。


No.81  
by 購入検討中さん 2011-06-22 00:51:47
ピロティって以前は多かったように思うのですが、最近の物件ではあまり見かけません。
やはり耐震性のこともあるのでしょうね。地震がない地域ならよいかもしれませんが・・・
No.82  
by 匿名さん 2011-06-22 06:50:55
平置き駐車場100%の物件は、一階の一部をピロティー構造にしているところが多い。
耐震性は構造計算され、大半の物件は第三者機関のチェックも受けているので大差はないと思います。
No.83  
by 匿名さん 2011-06-22 07:07:28
機械式駐車場は、平置式に比べ管理費が高くなる。それに加え、耐久的に20年ももたないため将来の修繕費が重く圧し掛かる。
No.84  
by 物件比較中さん 2011-06-22 10:36:44
小学生を持つ親です。
塩原校区にある新築マンションを検討中ですが、校区について正直不安があります。
公園もあるし公共機関や病院もあるので、子育てに向いている気がするのですが、
地価も安いし、人気がないのはどうしてですか?
中学受験を目指して塾通いが多い小学校よりは、ごく普通でいいのですが。
春吉中が問題なのですか?
No.85  
by 匿名さん 2011-06-22 11:32:09
やっぱり震災後だと災害に対して気になるんですがやっぱり川沿いって言うのが気になります。災害マップでまっかっかでした。古地図を見たんですが昔は川が枝分かれしていて那珂川沿いは地盤面などに不安が残り、今回はやめときます。検討中の方契約されますか?
No.86  
by 匿名さん 2011-06-22 18:36:25
>84
貴殿の基準だと、南区で許容範囲に入るのは高宮校区のみですね。三宅中はもっと評判悪く、大橋近辺は検討から外すべきです。
西新か藤崎近辺の早良区北部を推奨しますが、物件価格はここの1.5倍~2倍になります。しかし、お子様のことを思えば、長い目では安いと考えます。
No.87  
by 匿名さん 2011-06-22 18:45:33
大橋近辺で売出中の物件は多数あるが、危険とされている警固断層のすぐ東そばか、
比較的水害リスクのある物件ばかり。
災害のリスクを言い出したら、全部ダメ。人工島やもっと北部より多少マシだけどね。
No.88  
by 匿名さん 2011-06-22 19:59:37
>>84
春吉中が問題なのは、中央区の春吉や清川からも入学してくることです!
上記小学校の運動会を覗いてみて判断材料にしたらどうですか?
No.89  
by 物件比較中さん 2011-06-22 21:34:35
>>86さん、>>88さん
ありがとうございました。
やはり校区は大事なので、もう少し慎重に検討したいと思います。
No.90  
by 匿名さん 2011-06-29 17:28:57
パンフレットもらってきました。何でこんなに安いんだろうって疑ってしまうのは私だけ?
造りって大丈夫なんですかね?よくわからなくなってきました。
No.91  
by 匿名さん 2011-06-29 19:14:46
土地代が安いからです。
地価MAPでわかります。
No.92  
by 匿名さん 2011-06-29 20:11:44
それを考慮しても、割安感あり。それとも、他が高すぎるのか?
No.93  
by MJR購入経験者 2011-06-29 20:26:31
MJRは経済設計だけど、その分を分譲価格に反映し安くしています。
贅沢さは全くありませんが、信頼性に関する項目にはJRの基準があり
妥協していませんので安心できると思います。
実用上を重視する方にお勧めで、高級志向の方には合わないと思います。
No.94  
by 購入検討中さん 2011-06-29 22:05:31
どうして塩原は地価が安いのですか?
やはり断層が近いのと浸水被害が予想されるからでしょうか・・?
小学校、中学校も評判がいいとは言えず、治安が良くないのでしょうか。
No.95  
by 匿名 2011-06-30 00:31:22
>88
どこの小学校の運動会も似たり寄ったりだと思うのですが…
考えが甘いですかね?

ちなみに、どういったことをチェックしたらいいんでしょうか?
教師は入れ代わりがあるからチェック項目には入らないのかな?
No.96  
by 匿名さん 2011-06-30 01:04:07
>93さん
それでもMJRって破格の安さですよね?
管理費なども他に比べて安いですし、それなりの設備仕様は整ってる。
ほんとに大丈夫なんでしょうか?
No.97  
by 匿名さん 2011-06-30 09:31:17
>>95 思うに集まってる親の感じを見て判断って意味じゃないかな?と。
No.98  
by MJR購入経験者 2011-06-30 09:44:42
>96
HPによると、”H元年~H23年3月まで3,016戸供給”と実績が記載されています。
22年以上マンションを分譲している実績と、現在の販売状況や評判からご判断されたら
いかがでしょうか。
この物件を率直に申しますと、これまでのMJRの立地に比べるとあまり良いとは言えないと
思います。競合物件も多く、これらの点も考慮しての分譲価格だと思います。
No.99  
by 匿名 2011-07-02 09:54:18
塩原の川沿いは収益性が低いので、地価が安いようです。
駅までの距離が遠く、商業施設が徒歩圏内にない場所なので・・・
マンションは本来、戸建を建てれない立地や利便性を追求する施設だから、厳しい場所ですね。

価格が安いと住民の質も下がるのでしょうね。
No.100  
by 匿名さん 2011-07-02 10:35:12
住民の質とはどういうことでしょうか?
価格が安いとは言え、それなりの収入がないと、ローンが借りれないので、
あまり心配する事ではないかとおもいますが。

安さ際立っているのは当然ですが、オービジョンの川沿いとは違い、駅までは歩ける距離ですよ。
がんばって作っているからと言えませんか?
No.101  
by 匿名 2011-07-02 11:26:43
99さんの意見も考えさせられる点があります。
MJR気になる間取りがありまして、検討してましたが価格が安すぎるので迷ってます。

住民の質とは思いませんが、やはり2000万前後の価格帯が多い物件と3000万前後の物件では、所得が違うし、生活水準が違うのではないかと…

大野城、春日の物件購入しておけば良かったなぁと…
No.102  
by ご近所さん 2011-07-02 13:45:36
生活水準が違ったらいけないんですか?
生活水準が違っても、要は「人」でしょ??
生活水準が低い人に悪い人がたくさんいるのですか(笑)?

考え方を変えたほうがいいと思いますよ。

自然災害だって、どこにでもあることでしょ。
校区だって、自分が子供をちゃんと教育すれば問題ないでしょ(笑)。

聞いたこともない会社が建ててる物件ではないので
価格が安い、でもそれなりの企業努力と言われれば納得しますけどね。JRですよ。

迷うならやめておいたほうがいいでしょうね。

いい物件、自分に合う物件は、
物件からあなたに近づいてきます。
その時がきます。

無理に探して迷って迷って決めた物件など
この先いいことなさそうですわ。



No.103  
by 購入経験者さん 2011-07-02 14:16:47
101さんは別に生活水準が低い人が悪い人が居ると言ってるわけじゃないと思うけど…
生活水準が違うと、理事会などでの考え方が違ったりする。
お金がかかる決めごと等では特に揉めて面倒くさい。
うちだってグランメゾンには色々な意味で住めないし。
まぁ買えないけど(笑)

きれい事言ったって、現実はそんなもん。

No.104  
by 匿名さん 2011-07-02 14:44:31
>オーヴィジョンなどの川沿いとは違い
←他物件をけなす考え方も改めた方がイイのでは?
素直にMJRの良さだけを書き込めばいいのに。
No.105  
by 匿名 2011-07-02 15:38:09
今日抽選会でしたよね?MR多かったですか?
Eタイプ気になってます。
No.106  
by 匿名さん 2011-07-02 15:43:14
101さんの言ってることは分かる気がしますよ。
悪いと言ってるわけではなくて、やっぱり価値観とか考え方が違ってくるでしょうし
集合住宅ですから同じような所得水準の家庭が多い方が暮らしやすいかと。
といっても、常識のない方は所得に関係なくどこにでもいますがね。
No.107  
by 匿名さん 2011-07-02 15:53:40
>101>103>106
みなさんに同意します。
理事会でトラぶってる話をよく聞きますが、金銭感覚や経済状態の違いが原因
となっていることがよくあります。
安いから、高いからではなくて、自分と同じ感覚を持ち合わせている人が
多いか少ないかが重要。
その指針が物件購入前には価格でしか判断できないということだと思います。
No.108  
by 匿名さん 2011-07-02 18:37:59
Eタイプ いいですね。
キッチンに勝手口があると、ゴミもスムーズに出しやすいし、
パウダールームも結構湿気が篭るから、窓があるのは嬉しい。
和室をリビングと一体化すると、結構広くなりますね。
まだ間に合うかしら。
No.109  
by 物件比較中さん 2011-07-02 21:11:00
>102
迷って迷って購入した物件は良いことないって。一生に一度か二度の大きな買い物。
普通誰でも多少は、迷うだろうよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
No.110  
by 申込予定さん 2011-07-02 22:09:09
誰でも迷いますよ。大きな買い物ですもの。
迷っても問題が解決するまで話を聞いて、他と比べてみて、
それで納得できるんだと思います。

優柔不断な我が家は迷った方がいい選択ができる気がします。
あとは決断できるかどうかです。
でも家を買われた方はみなさん通られた道ですし・・・!
家族の幸せを思って、一歩を踏み出します^^


家を購入することで不安になるのは誰も同じです。
きつい書き込みするのはやめましょう。
他の人がどんな考えを持っているかを意見交換できる、
有意義な掲示板にしてきたいです。
No.111  
by 匿名 2011-07-02 22:15:38
↑拍手o(^-^)o♪
No.112  
by いつか買いたいさん 2011-07-03 00:24:07
今日感テレビで塩原特集やってました。
http://210.146.33.102/kyokan_tv/scripts/inqDispDate.php?mode=today&...
Wアクセスで人気のエリアって言ってましたよ。
No.113  
by 匿名さん 2011-07-05 13:33:06
大丈夫ですよ、MJR買っとけば間違いありません。
No.114  
by 匿名さん 2011-07-10 05:38:51
先週の抽選販売で何軒売れたのですか?
No.115  
by 匿名さん 2011-07-14 22:10:51
色々ネガの書込みがありましたが、あっと言う間に半分売れてしまいました。
この場所にしては、上出来。やっぱり価格が安いからでしょう。
No.116  
by 匿名さん 2011-07-15 10:20:57
もう半分も売れたんですか?
この調子だといつもの竣工前完売になりそうですね。
さすがMJRです。
No.117  
by 匿名さん 2011-07-15 19:27:28
さすがに安いだけあって絶好調の様子ですね。
早く見に行かないとまずいですね。
No.118  
by 匿名さん 2011-07-15 19:29:13
竣工前完売? プロの方の投稿みたいですね。
No.119  
by 匿名さん 2011-07-21 12:27:47
残23戸、もう6割プラス売れています。いつものMJRって感じですね。
No.120  
by 匿名さん 2011-07-21 20:11:32
MJRって安っぽい感じがしますけどやはり福岡では大人気なんですね。
No.121  
by 地元不動産業者さん 2011-07-22 09:21:32
>120

安っぽいんじゃない。安いんだよ。だから人気があるんだよ。
東京では一流の、三井や三菱も福岡では二流。
企画がしょぼい。立地が悪い。プレミアが酷い。竣工前完売なんてありえない代物ばかりだから。
積水ハウチュや大和ハウチュも福岡では人気があるね。
高いのによく買うなぁ~って感じだけど。
No.122  
by 匿名さん 2011-07-22 18:05:17
福岡市民のレベルに合わせたプランで、リーズナブルな分譲価格、万一何かあっても補償できる企業力がある。だから売れる。
サンリヤンも分譲価格を除くとMJRに近いけどね。割高だと、売れません。
No.123  
by 匿名さん 2011-07-22 18:18:41
全体の分譲価格が安いので、その中で高い部屋から売れている印象。
残っているのは、すべて¥3000万以下の部屋。4LDKは、もうすぐ無くなりそう。
No.124  
by 匿名さん 2011-07-22 19:46:10
福岡市民でも転勤族とかでお金のある方はMJR以外を選ぶと思いますけれど
福岡の平均的なサラリーマン家庭には買いやすいんでしょうね。
どの物件も4Lからあっという間に売れていきます。
No.125  
by 購入検討中さん 2011-07-22 20:41:17
3000万以上が15戸しかないですものね。
どんな感じの外観に仕上がるか気になります。
高級感のある外観だと良いのですが…
安いから、やっぱりそれなりなのかな。
早良区のMJRみたいならイイな。
No.126  
by 匿名さん 2011-07-22 20:46:29
ここは公団っぽくないから大丈夫なんじゃない?
No.127  
by 購入経験者さん 2011-07-23 08:26:36
MJR室見も藤崎も、外観悪くないですよ。
私、転勤族ですが2件目をMJRにしました。コストパフォーマンスが高く、賃貸や売買のつぶしが利く物件だったので。
No.128  
by 購入経験者さん 2011-07-23 17:35:39
コストパフォーマンスは高くないですよ。
値段なりの、それ以上でも以下でもない。

室見や藤崎の外観は確かに良いね。
No.129  
by 匿名さん 2011-07-23 19:28:19
外観の話になると室見や藤崎が出てくるけど
社宅みたいなのも多いよね
春日なんて去年建った物件だし
No.130  
by 申し込み予定さん 2011-07-24 00:36:38
今建ってる大野城も見たけど…
爽やか?涼しげな雰囲気の外観ではあるけど…
もう一歩分譲らしい感じにして欲しい。
No.131  
by 匿名さん 2011-07-24 09:16:38
平均分譲価格が、¥3000万を大きく下回る物件に外観を期待し過ぎ。
外観に拘る方は、もっとお金を出してそれなりの物件を選択すればよい。
No.132  
by 匿名さん 2011-07-24 14:23:49
安くて機能的だからいいのよ、MJRは。
ディスポーザーやゴミ回収サービスもなし、
植栽とかにもお金かけてないから管理費も安いしお勧め!
No.133  
by 匿名さん 2011-07-26 08:15:42
残15戸で、4LDKは3戸しか残っていない。あっという間に75%売れました。
室見、新宮、大野城、藤崎に続き、ここも竣工前完売でしょう。
No.134  
by 匿名さん 2011-07-26 12:21:18
MJRはバカ売れだけどサンリヤンって売れてないよね。
似たようなものかと思ってたんだけど、なにか違うの?
No.135  
by 購入検討中さん 2011-07-26 12:40:31
両方見に行きましたが、MJRの方が中のグレードは良いです。平面駐車場だし、60戸で程々の大きさ、管理費、修繕積立金計画案はかなり低く設定されてます。サンリアンは機械式駐車場だから修繕積立金は大幅に上がります
No.136  
by 匿名さん 2011-07-26 14:14:11
>管理費、修繕積立金計画案はかなり低く設定されてます。

修繕積立金は、低く設定されてるからいいとは限らないよ。
始めに安いと、10年後くらいに値上げがあるか、何十年後かの建て替え時に手出しが多くなるだけだよ。

もちろん機械式駐車場よりは安くなると思うけどね。
No.137  
by 匿名さん 2011-07-26 16:01:39
ふきんまな板乾燥機って便利そうですね。
ついてるのは大橋だけですか?それともMJRなら標準仕様?
No.138  
by 匿名 2011-07-26 16:06:50
新宮にもついていましたよ。
No.139  
by 匿名さん 2011-07-28 22:59:58
MJR、賃貸レベルとか色々ネガの書込みも散見されますが、
なんだかんだ言っても、ここのみならずどこも売れています。福岡市民のニーズに合致しているからだと思います。
No.140  
by 匿名さん 2011-07-29 12:05:12
マンションなんて永住目的で買う人も少ないでしょうし、
なんといっても安くて機能的だからいいと思いますよ。
自分は内装があまり好きではないので他にすると思いますが。
No.141  
by 匿名さん 2011-07-31 23:56:36
>134

カマトトぶってんじゃねぇよ。

>139

MJRが賃貸レベルって誰が言ってんだよ。
どの賃貸物件と比較してんだ?

>132、140

安くて機能的?
ホントにそう思ってんのかい?
No.142  
by 匿名 2011-08-01 00:25:24
あらあら、どうしたんですか?
No.143  
by 匿名 2011-08-01 06:58:32
穏やかじゃないですね。
契約者の方ですか。
No.144  
by 匿名さん 2011-08-01 12:20:05
MJRは大人気で出遅れると買えないし、高級物件ですよね。
No.145  
by 匿名さん 2011-08-01 12:37:24
高宮のMJRの外観はすごく素敵!
どうして外観が公団風と分譲風があるんでしょうかね?
No.146  
by 匿名さん 2011-08-01 13:53:38
145さん、私も思ってました!
MJRって内装はともかく、高級感のある外観と公団風の物件と全然印象違いますよね。
なんであんなに違うんでしょう?
ここと大野城は似たような感じになるんですかね。
No.147  
by 申し込み予定さん 2011-08-01 14:12:41
本当ですね。同じ売主なのに…施工会社が違うんですかね?
大野城より高級感出して欲しいけど…こっちの物件の方が安いからねぇ。
No.148  
by 物件検討中さん 2011-08-01 19:52:47
>144
高級物件って…
レスが荒れちゃいますよ。
高級物件でも、公団風でもない機能的で、お買い得な人気物件です。
No.149  
by 匿名 2011-08-01 21:50:34
大野城の外観 爽やかですてきだと思いますが 公団風って単なるデザインでいってるんですか?それとも専門的なことで?
この間 契約したんですが 間取り&価格で決めちゃいましたが もっと専門的なことを勉強してからじゃないとダメなのかなと不安になってきました…
まあ注文戸建てじゃないし そんなに知識なくても大丈夫とは思ってますが…
No.150  
by 契約済み 2011-08-01 21:55:11
うちなんてモデルルームのグレーがすごくよくて それで決めちゃいましたよ(笑)
No.151  
by 匿名さん 2011-08-02 00:23:18
MJRは実績あるから大丈夫でしょ。
No.152  
by 匿名さん 2011-08-03 12:18:58
145です。
高宮のMJRは外観をグランドメゾンに似せて作ったという話を
聞いたことがあるのですが(真偽は不明)、
実際GMにすごく似てると思います。
地域によって外観を変えてるのかなあ?
No.153  
by 匿名さん 2011-08-03 12:40:29
その時の主流デザインと地域や環境との調和を考えて
デザインされてるのかもしれませんね。
春日の実物を見た時はビックリしましたが・・・
No.154  
by 匿名 2011-08-03 17:22:22
ここの外観の色使いはGMぽいなって思いました。
でも、買い物とか銀行など私なりの日常生活が不便で迷ってます。
No.155  
by 匿名さん 2011-08-04 09:39:50
残10戸、うち4LDKは1戸だけ。広い部屋は、ほぼ完売のようで。
大野城や新宮よりも契約ペースがかなり早い印象。売れている理由は、やはり価格でしょうか。
No.156  
by 匿名さん 2011-08-04 13:01:33
MJRの4LDKはいつもあっという間に売れてしまいますよね。
大橋は他にも色々物件がありますが、
圧倒的に安いからペースがいいんじゃないでしょうか。
No.157  
by 匿名 2011-08-04 13:50:43
値段に対して、外観・間取り・設備が良いですね。
このエリアは今は便利な立地とは思えませんが、プレミストも出来て商圏需要が上がれば何かしらスーパーやショッピングモールが出来ても不思議じゃないですね。

そうなれば、とても安い買い物になるかも。
No.158  
by 匿名さん 2011-08-09 18:11:15
3LDKのみ、残8戸ですか。MJRって、どこもよく売れるね。
No.159  
by 匿名さん 2011-08-09 18:59:13
MJRブランドですもの。
No.160  
by 匿名 2011-08-09 19:05:30
ブランド力?
価格力だけでは。

No.161  
by 匿名さん 2011-08-10 01:08:24
価格力「だけ」でマンションは売れないと思います。
大きな買い物なので、色々な面を比較・検討した結果だと思います。
No.162  
by 購入済みさん 2011-08-10 12:42:06
構造や設備は充分なレベルだよね。
まぁ、ネガ言われるとしたら利便性・立地・環境くらいでしょうけど・・・
マイナス要因を差し引いてもお買い得かな?
No.163  
by 匿名さん 2011-08-10 13:13:22
福岡でマンション買うならMJRしか考えられない。安心ですよ。
No.164  
by 匿名 2011-08-13 02:00:44
駐車場の料金に幅がありすぎじゃん〜(笑)
No.165  
by 匿名さん 2011-08-22 15:28:02
敷地が川よりかなり低いですがこのあたり大丈夫ですか?昨日川がぎりぎりまできてたので・・・だから安いんですか?
No.166  
by 匿名さん 2011-08-22 18:09:40
それより竜巻は大丈夫だったんですかね?塩原周辺電柱が折れたり屋根飛んだりすごかったですよね。
No.167  
by 匿名さん 2011-08-22 19:04:55
ハザードマップ真っ赤ですものね。でも浸水しても駐車場部分くらいじゃ?車移動させれば大丈夫…かな。
No.168  
by 匿名さん 2011-08-23 17:54:25
福岡市の平らな所だと、浸水リスクはどこでも同じようなもの。
そんなの心配していたら、西鉄沿線、地下鉄沿線、どこにも住めません。
なんだかんだで、残5戸ですよ。ほんと、売れ行き速い。
No.169  
by 匿名さん 2011-08-23 18:06:11
安い物件買うと年収の低い人やマナーの悪い人など入居者の質が下がるのでマンション自体悪くは無いのですが踏み切れません。自分が特別いいわけではありませんが・・・どんな人が買ったのかな?
No.170  
by 匿名さん 2011-08-23 18:15:30
でも、福岡市の平らな所よりリスクは断然高いと思ってます。
そう言うのを含めてこの価格なんでしょうね。
(福岡市の平らな所と言う表現がまずどうかと思うけど。)
だから浸水は覚悟で契約しました。
リスク覚悟での購入は、災害時被害を最小に抑えられるはずだから。
No.171  
by 匿名さん 2011-08-23 19:09:19
169さん、余裕があるなら敢えてここを買う必要はないのでは?
MJRは価格帯に大きな幅がないので
似たような収入の方が住民になる可能性が高いんじゃないでしょうか。
ご自身の収入に合った物件を選べばいいと思いますよ。
No.172  
by 契約済みさん 2011-08-25 14:53:32
私は年収は高くありませんが、最低限のマナーやモラルは心得ているつもりです。
年収の高さとマナーの良さは、必ずしも比例するものではないと思います。
それに、人によってその基準は様々なので、おそらく、どこの物件でも住んでみたら気になるものなのかもしれませんし。

ちなみに他の契約者の方と接する機会がありましたが、とても感じのよいご家族でしたよ。
No.173  
by 購入検討中さん 2011-08-27 16:19:09
172さん 私も同意見です。
年収の高い低いにかかわらず、非常識な住人はどこでも存在します。
マンション購入にあたって、優先順位は人それぞれです。
立地、価格、間取り、校区など・・・
我が家の場合は、住宅にかけるお金はなるべく抑え、無理なローンをかかえないようにしようと話しています。
子供たちの教育費や老後資金などを見据えて、借金よりも現金!と思っています。
震災後、特にその思いが強くなりました。
MJRの場合は、質素で地味かもしれませんが、ステイタスを求めていないご家庭には合ってると思いますよ。





No.174  
by 契約済みさん 2011-08-27 18:54:40
私も契約をした者ですが、とても満足していますよ。マンションの購入はとても大きな買い物なので、他のマンションも色々見ましたがMJRよりも良いと思うマンションがなく、ここしかないと契約をしました。
今は出来上がるのが楽しみです!
No.175  
by 匿名さん 2011-08-27 20:54:46
電動給気シャッターついてましたっけ?
No.176  
by 匿名 2011-08-27 21:35:39
No.175 さん 浴室換気暖房乾燥機(24時間換気機能付)とカタログには載っていましたが、このことでしょうか?
No.177  
by 匿名 2011-08-27 21:56:15
は??
No.178  
by 匿名 2011-08-30 15:46:27
NO175さん ついていないみたい。あまりマンションでついているのとこは少ないとの事でしたよ!
No.179  
by 匿名さん 2011-08-30 19:59:53
175です。ありがとうございました。
首都圏に住んでいたころは普通についていたんですがね。
No.180  
by 匿名 2011-08-30 22:24:24
もう 違うマンション契約しました とお知らせしても ずーっと販売状況をお知らせして下さるのは なぜ??
No.181  
by 匿名さん 2011-09-11 08:23:26
もう残3戸、競合物件が多いのに、本当によく売れているな。
No.182  
by 匿名さん 2011-09-11 10:27:46
だってMJRですもの。
No.183  
by 匿名さん 2011-09-12 20:44:20
売れ残ってるCタイプって間取りは20年前のしょぼい間取りやけん安くても売れんちゃろね。
No.184  
by 物件比較中さん 2011-09-12 20:47:21
いやー、よく売れてますねー。
No.185  
by 匿名さん 2011-09-14 11:57:16
安けりゃこれぐらい売れて当たり前。よっぽど売る気が無い限り売れる。
No.186  
by 匿名さん 2011-09-14 20:21:05
残り、2戸でしょうか。完売間近。
No.187  
by 匿名さん 2011-10-09 09:03:03
残り1戸です
No.188  
by 匿名さん 2011-10-09 12:25:51
激戦区の大橋エリアで、いちぬけほぼ確実。
No.189  
by 匿名さん 2011-10-17 19:26:47
祝、完売!!!
激戦の大橋近辺の物件の中、早期完売はあっぱれ。
MJRは、市場ニーズに合っているのでしょう。
No.190  
by 匿名さん 2011-10-17 21:07:58
もう完売ですか。早かった。
No.191  
by 匿名さん 2011-10-19 12:19:43
この価格でこんなに時間かけたらだめでしょ。
No.192  
by 匿名さん 2011-10-22 17:33:17
この戸数で、実質3ヶ月で完売。とても、すばらしいと思います。負け惜しみは、みっともないよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる