なんでも雑談「老後、いくら位現金必要でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 老後、いくら位現金必要でしょうか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-24 16:45:13
 削除依頼 投稿する

年金も不安。少なくとも定年から年金支給までのつなぎは必要。
退職金は少額ですが、それも含めたとして、いくら位預貯金必要でしょう。
老後、子供に迷惑かけたくないです。(女の子だけなので)
住宅ローン完済するとしても、メンテナンスや維持費などかかりますよね。
マンションは管理費もあります。
いくら位現金残せば、老後そこそこ暮らせるでしょう。
皆さんのお考え、予算などお聞かせください。

[スレ作成日時]2011-04-17 00:52:57

 
注文住宅のオンライン相談

老後、いくら位現金必要でしょうか。

102: 匿名さん 
[2014-11-07 22:39:02]
>>101
翌日、奥さんから離婚届叩きつけられちゃうよ。
103: 匿名さん 
[2014-11-08 03:02:37]
>年金等の収入が年250~300万円位
普通ムリだよ

104: 匿名さん 
[2014-11-08 19:22:11]
軽費老人ホームやケアハウスなら年収(年金)300万円あれば余裕
105: 匿名さん 
[2014-11-09 04:00:15]
だから、普通は老後に年収300万円なんて無理だろ。
106: 匿名さん 
[2014-11-09 04:34:48]
年金等の収入が年250~300万円位
2000~3000万位の持ち家、
現金3000万円位、



年1回の海外旅行、孫に小遣い、の平均的な年金太郎さん、
40年間のシンボー代、

心配は、病気と老人ホーム。
107: 匿名さん 
[2014-11-09 04:47:56]
社会福祉法人のケアハウスなら、収入によって利用額が違うけど。年収150万円以下なら月々70000円程度で大丈夫(光熱費・食費など、施設に払うお金)
医療費とお小遣いは別だけど。
108: OLさん 
[2014-11-09 05:54:04]
たかじんの嫁みたいに10億くらいもってる年寄りさがすぞー♪
109: 匿名さん 
[2014-11-09 07:43:06]
日本政府の借金は1,000兆円を超えたが、日本の個人金融資産は1,600兆円。

60歳以上のジジイババア 「3,946万6千人」が貯め込んだ個人金融資産は、900兆円を超えた。
内訳
 [松] 3,000万円以上の大金持ち      628万2千人
 [竹] 3,000万円未満の小金持ち    2,316万8千人
 [梅] 金融資産 0 円の勇者         981万6千人

世界中のドロボーさんや詐欺さんは、日本のお年寄り狙うよなあー
銀行や証券会社も、ドロボーさんや詐欺さんに持っていかれないように、お年寄りのおカネの確保が大変。

70歳以上のお年寄りは、贅沢しないし無駄遣いもしない、勝手に貯まったおカネだろう、がね。

経済の高度成長が続いた時代の稼ぎの蓄積だろうね。
内乱や革命などが続いて、日本の競争相手がなかった時代なので、運もあるよね。
110: 匿名さん 
[2014-11-09 09:27:08]
知らんがな(笑)
111: 匿名 
[2014-11-09 10:06:08]
109は典型的な国のプロパガンダに毒されてるね。
日本人の金融資産には自営業等の商業性の当座預金まで含まれてるし、住宅、教育、自動車等の
負債を引くと400兆程度と言われている。また高齢者が金を溜め込んでいるというがサラリーマン
家庭では定年で退職金を貰うとその前後を境に金融資産が一時的に増えるのは当然の事だ。
社会保障が大きな問題という事で先に消費税を増税したが現実にはその税収の1割を充てただけ。
残りは議員と公務員の報酬の値上げと各省庁での取り合いの予算に消えた。
また無貯金世帯も3割に達し、各年代層に平均に分布している。
日本は税金で食べているのは議員、公務員、医師だ。この3者で約90兆になる。
税収は約40兆だから最初からこの人達に払う金は足りないんだ。
高齢者になった途端に押しなべて金持ちになると思うかい?
若い人の不満の矛先を高齢者を利用して逃げてるだけだ。
112: 匿名さん 
[2014-11-09 14:36:47]
>負債を引くと400兆程度
それ何情報よ?
変な週刊誌でも読んで信じちゃった?

113: 匿名さん 
[2014-11-09 18:03:21]
大企業の社内留保金が入っていないのは何故?
何故個人だけが夫妻を負うのか...それも不思議だな

企業が儲けすぎなんだよな...
114: 匿名さん 
[2014-11-09 19:04:07]
日本の借金は税金で返済する、個人だけが返すのではい。

政府は格差格差と騒ぐ人が多いから相続税を大幅に上げて金持ちジジーからガッポリ税金を取るようにした。

115: 匿名さん 
[2014-11-10 09:41:10]
田舎の老後は大変。

日本は農耕社会なので、田舎では立派な自宅が最大の信用。
若いときローンで建てた自宅は、退職金で豪邸に建て替え、法事などは自宅。
で、家の中は火の車が多い。

木造建築の住宅は、国の景気対策に雇用対策の柱だった。
116: 匿名さん 
[2014-11-11 03:33:01]
俺たちの年金を食い物にする今のジジー連中を叩かないと俺たちの未来がない。
117: 匿名さん 
[2014-11-11 07:32:55]
「ジジー連中を殺せ!」なんてやるなよ
ヘイトスピーチだと言われて、しばかれるぞ。
118: 匿名さん 
[2014-11-11 14:27:38]
>117
おいおい、物騒なこと言ってるなよ。
社会保障の話をしているのに。
119: 匿名さん 
[2014-11-12 06:38:03]
>116

俺たちの年金を食い物にする今のジジー連中を叩かないと俺たちの未来がない。
      
      ⇑

40年前、ワシも言ったよ。
120: 匿名さん 
[2014-11-12 07:24:38]
んだんだ♪
121: 匿名さん 
[2014-11-12 08:03:59]
あかんがなー(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる