注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-07-02 19:35:21
 

前スレが1000件を大きくこえていましたので、新スレ作りました。
引き続き実際に入居している方など情報交換をしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18274/

[スレ作成日時]2011-04-16 09:06:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

良質住宅イシカワをどう思いますか?建てた方の感想など・・・part2

389: 匿名 
[2012-03-11 09:51:02]
呼ばないと来ないんだったら、パンフレットやホームページの定期点検の文面を「(任意)」とか付け足すべき。

でも、実際こんな管理体制なんだから、イシカワで建てる家のレベルも同様なんだと思う。
390: 匿名さん 
[2012-03-11 15:15:53]
エコキュートとIHいらないんだけど、ガスにするとかえって値段が上がるんだろうか。
商品パッケージによっては変更できないのかなあ。
391: 匿名 
[2012-03-11 19:41:35]
389さんはもイシカワで建てたんですよね?いかがでしたか?
392: 匿名さん 
[2012-03-12 22:36:10]
イシカワの低価格商品の耐震等級はそれぞれどの程度で設計されているんですか?
393: 匿名 
[2012-03-13 12:54:26]
標準で長期優良満たさないから1だと思う。
394: 居住2年目 
[2012-03-13 16:54:26]
検討中1号 様>
北海道建築士事務所協会には、既に何度も足を運びました。
結果は、『倒壊の恐れがある,居住することで、心身に重大な影響を及ぼす恐れがある,等でない限り、何も出来ません。』という回答をもらっただけでした。一応、そういった事由になるための基準がありますが、そこまでは該当していません。弁護士協会にも足を運びましたが、同じでした。
私は、検討中1号様に対して、責任を持つことなど出来ませんので、ご自分で判断されてください。
現在担当の方がどなたか知りませんが、支店長が何人目か、確認してみてください。4人目のはずです。2人目は、着任後、すぐに転属してます。3人目は、復興特需を見越して、岩手に転属されてます。
私が言えるのは、『イシカワは、信頼できる会社ではない』ということだけです。
395: 匿名 
[2012-03-13 18:57:17]
あくまで、居住2年目さんにとっては「イシカワは信頼できる会社ではない」ということですよね?
396: 沖縄です 
[2012-03-13 20:55:52]
久しぶりに覗いてみると珍しく、、、掲示板が荒れ気味ですね。。

378さんとは別人ですが、沖縄で、建物がほぼ完成しもうすぐ引渡し予定のものです。

自分の場合も営業の人が引く図面は、契約前まで無料でおこなってくれました。

営業の人が引く図面といっても、構造に関わる大空間や勾配天井で梁を出したくないという要望については、
設計士さんと相談の上で図面に落とし確約をいただいてから、契約をし契約金100万円を払っています。

その後、確認申請用の図面については、設計士(建築士)さんが作成し進めていくという流れでした。
沖縄は台風があるので、風圧までを考慮して構造計算をかけて、より安全性をとれるようにしているようです。

ということで、自分の意見としては、「少なくともイシカワ沖縄支店は信頼できる支店である」と思っています。

397: 匿名さん 
[2012-03-13 22:25:06]
No.393様
なるほど、ありがとうございます。
あとすいません、柱や構造材はすべて輸入品らしいですね。
それら接着剤によるシックハウス対策は、きっと今の時代きちんと基準があって考慮されてますよね。F☆☆☆☆とか。
398: 匿名 
[2012-03-13 23:51:11]
実際に、震度6でも問題なかったんですけど、高価な金を費やし、どの程度の耐震性能を求めるかですよね?
ちなみに、柱や内装材など様々な部材に「星4つですっ!」のマークが入ってました。
施工の良し悪しは詳しくありませんが、材料としては、安い価格からすれば、良い物を使ってる気がします。
399: 匿名さん 
[2012-03-14 09:08:34]
No.398様
ありがとうございます!
安心しました。でも正どことは言わないけど、直Made in 〇〇i〇〇とかだと不安になる・・。
40坪くらいのを良質住宅仕様でで見積もってもらおうかな。
土地以外全諸経費込みで1700万円位で建てられるといいんだけどなあ。
400: 匿名 
[2012-03-14 14:56:47]
不安なのは、ずばりメイドインどこですか?
ウチは58坪で約2400万円(地盤工事含まず)でした。
40坪で1700円ならイケるんじゃないですか?
まぁ、あせらずアチコチ比較してみましょ!
401: 匿名さん 
[2012-03-17 08:39:12]
No.400
お返事が遅くなりました。
58坪でその値段なんですね!ずいぶん大きなお家ですね。
メイドインは、まあ根拠はないので気にしないようにします。
いい土地が見つかったんで、がんばります!
402: お安いナノに入居 
[2012-03-17 08:45:46]
私はナノの家を1年前に建てました。
値段の割には設備が良く、満足してます。
木の割れる音ですが、全くしません。
逆に不安です。
同時期の一条工務店の家は、普通に割れる音が聞こえるそうです。

施工に関してはNo.362さんも書かれてますが、マメに現場を見て写真を撮ることが一番脅しになります。
任せっきりでも全く問題ない場合もあるでしょうけど、特に壁で隠れて見えなくなる部分は、自身の眼と写真でしっかり確認してください。
忙しい方は第三者に工事管理を委託すると、任せておいてもかなり安心できます。

他のシリーズや他のハウスメーカーがどうかわかりませんが、ナノは1階天井と2階床の間には防音するものがありません。
2階の音が下に結構聞こえます。
追加費用を払ってでも、なにかしらの防音対策(グラスウールとか)をしたほうが良いと、素人ながら思います。


No.390さん
オール電化からガスに切り替えると安くなります。
ただ、ナノは設備費用がブラックボックス化してるので、下がる価格は営業さん次第といえます。
最初は-5万の提示でしたが・・


居住2年目さん
JIOの住宅紛争処理支援センターは利用しましたか?
工事に納得されてないなら、調停や斡旋を低価格でやってもらえますよ?
また、地域で欠陥住宅等のトラブルを専門に扱う建築士をネットで探して相談してみるのもいいと思います。
ただ、トラブルと思われる状態が建築基準法や契約書記載の範囲以内なら、対策してもらうことは難しいかもしれせん。


403: ビギナーさん 
[2012-03-17 09:34:29]
>>402
木の割れる音は乾燥木材を使っていないから起こるのであって、乾燥木材を使っていれば木の割れる音は防げるはずです。
404: お安いナノに入居 
[2012-03-17 22:29:59]
私、素人ながら「木の割れる音」について、少し整理してみます。

基礎知識として、いくつかのページに眼を通しておきましょう。
http://www.ads-network.co.jp/koho-kozo/jiku-02.htm
http://www.ads-network.co.jp/seinou-kiso/kigou-KD.htm
http://hidetyonbo.blog89.fc2.com/blog-entry-299.html

http://www.google.co.jp/#hl=ja&site=&source=hp&q=%E6%9C%A8...,or.r_gc.r_pw.,cf.osb&fp=ae7a1768b5d642de&biw=907&bih=424

まず、家にどんな木材が使われているか記載されている図面を入手してください。
ウチのナノは土台伏図や2階床伏図など、柱や筋交い、土台などが書いている図面に記載されてました。

ウチのは、土台が桧KD、大引きはRW集成、通柱と隅柱は唐松集成、管柱はWW集成。
屋根裏の木材も集成で、土台以外は全て集成材を使ってました。
集成材は乾燥させて作るので、割れは少ないようです。
頻繁に割れる音が聞こえる場合、集成材やKD材(乾燥している材)ではない木が使われているんじゃないでしょうか?
図面で確認してみてください。
(集成材やKD材でも割れる音はするようですが、そんな頻繁ではないと思います)

よくわからない場合は、有料ですが建築士などのプロの方にみてもらった方がいいでしょう。

図面上乾燥材を使うことになっているのに未乾燥材を使っていたなら、重大な問題だと思います(たぶん)
JIOに相談してみましょう。

図面上で未乾燥材を使うことになっているなら、それは問題ないようです。
上のリンク先に「貫通割れ以外の割れは構造強度に影響しない」とあるので、強度的には問題無いようです。

私も家を建てる前、建てた後で色々と勉強しましたが、木材の乾燥については今回の件で初めて調べました。
勉強になりました。
405: 匿名さん 
[2012-03-17 23:38:06]
No.402さん
なるほど、安くなるんですね。確かに本体価格に含まれてるみたいで、ブラックボックスですね。

そういえばISI工法(イシカワイイネ工法?)は柱も梁もほとんど彫り込まないで、専用金物やドリフトピンボルトとかで柱と梁、柱と土台などを固定しようとする、いわるゆ柱埋込金物工法なのでしょうか。
406: 札幌で建てます 
[2012-03-18 23:53:03]
私はイシカワで契約しました。色々なハウスメーカーの話を聞き北海道の大手ハウスメーカーで契約寸前までいきましたが、試しにイシカワを見に行ってみたら営業マンも真面目な方(あんまり融通はきかないが)で、何よりも標準使用が値段の割に良くって契約しました。
今のところ営業さんも対応がよく熱心に接してくれるので満足しています。事務?のお姉さんもいい人でしたよ~
他の営業さんはわからないですが
407: 購入検討中さん 
[2012-03-20 22:37:24]
ココチーノ、アラウーノ、リビングステーション、シーラインすべてまとめて88万円で販売してる住宅メーカーあるのだが、ここでは、やらないのか?
408: 匿名 
[2012-03-29 23:49:22]
復興特需を見越して?北海道から岩手に転勤になった人は支店長ではないです。また支店長はコロコロ変わっているみたいだけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる