なんでも雑談「学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-25 21:02:14
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 関連スレ RSS

新学期が始まり。。。これから夏むかうことになり、学校のプールもあります。
もし、夏になってもまだ福島原発からの放射能タレ流しですと、
学校の屋外プールは、放射能まみれのプール水になってしまいます。
子供たちにそのプール入れる気になれません!!!!

学校に相談すべきでしょうね。 
でも。。。政府から直ちに健康害はありませんから・・・と却下されるのがイヤ!!!

[スレ作成日時]2011-04-12 15:08:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。

664: 匿名 
[2011-07-05 12:08:10]
機械にもよるが20bq/l未満は不検出らしいね。
色々なものをバラバラに測定した結果不検出でもね。
15bq/lのものが20あれば、合計300bq/lになるからね。
定期的に被曝量の検査をしない限り安全かどうかなんて判断出来ない。
665: 匿名 
[2011-07-05 15:25:23]
>>海水浴場は海水より砂浜が危険だと再三指摘されているのにビーチを検査してる自治体って今のところゼロ。
子供の汗疹対策に海水浴へ行きたいのに検査もされてない・・って怪しすぎる。 全然安心じゃないよ!

そんなに心配なら九州・四国か思い切って海外のビーチリゾートにでも行ったら??
海水浴客の為にそんなに検査ばかりしてられるわけないじゃん。
それか自分でガイガーカウンター持って行って前日に下見してきたら?
666: 匿名さん 
[2011-07-05 15:32:46]
宮崎とかでも海水検査してるけど、砂浜はやってないよ。
なんでも管轄が違うから自治体では出来ないらしいよ~
国難なのに海外はないでしょう
微々たるお金でも国内に落とそうという気がないとね。日本人ならさ。
667: 匿名さん 
[2011-07-05 15:42:42]
昨日のデレビで政府の人間が言っていたけど、規制値(基準値)は
想定される経済的損失(コスト)と想定される健康被害のバランスで
決めているのだそうだ。
規制を厳しくすれば安全性は高まるが、経済的損失(コスト)も高まる、
逆もまた然りなのだそうだ。(当たり前だが)
つまりね、規制値(基準値)を下回っていれば「安全」なんてことは
政府は全く考えていないし、言ってもいないのだよ。
668: 匿名さん 
[2011-07-06 23:01:36]
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110705ddlk08040087000c.html

プール泥 17020ベクレル  

なんてことを!!!!

子供に掃除させていたなんて!!!!!!

県教育委員会からは、手洗えば問題なし の発言!

学校はもしものことを考えて 子供を守るべきなのに。

669: 匿名 
[2011-07-07 08:56:35]
>>668
だったらPTAの勇士でやれよ。
何でもかんでも他人を当てにするなよ!
子供が心配なら自分でやれよ。

生活保護受けてパチンコやっている奴と同レベルの親が多過ぎ。
670: 匿名さん 
[2011-07-07 08:58:58]
関東周辺に住んでいた子供たちは、数十年後どうなるのだろう
671: 匿名さん 
[2011-07-07 09:15:19]
>生活保護受けてパチンコやっている奴と同レベルの親が多過ぎ。

どこが同じレベルなんでしょう? あまりにも質が違うと思いますけど。
672: 匿名さん 
[2011-07-08 20:27:29]
基準値が健康被害と経済コストで見てたとは
観光地の場合、ひっかかると経済損失が高まるから
でも健康被害が・・・・と天秤が難しい
673: 匿名 
[2011-07-09 11:43:21]
那須とか日光とか凄いらしいまのね
674: 匿名さん 
[2011-07-09 14:43:38]
>>那須とか日光とか凄いらしいまのね

中国人の反日キャンペーンの一環のようだけど、「まのね」って日本語だとどんな意味??
675: 匿名 
[2011-07-09 15:05:19]
話がそれているけど、

うちはプールは見学、弁当、水筒持参です。後二週間で夏休み、もう少しです。
676: 匿名さん 
[2011-07-09 18:48:30]
>>675
お子さん仲間外れになっていませんか?
うちの子のクラスにも「プールに入ったら皮膚が赤くなって死んでしまう」とか「毒入り給食を食べさせるなんて、あなたたちはお母さんから嫌われているのよ!」なんて言っていた子がいるそうですが、さすがに最近は周りから奇人変人扱いされて、泣きながらお弁当を捨てているそうです。
677: 匿名 
[2011-07-09 19:04:34]
そんな子供の恐怖を煽るだけの訳の解らないことを教えたらダメでしょう。
うちは放射能物質が含まれていること、今は何ともなくても将来病気になる可能性があることをちゃんと教えてあります。
もちろん、何処まで理解出来ているかは解りませんが。
クラスの1割くらい同じようにしているみたいです。(水筒に限って言えば3分の2くらい。)
先日の保護者会でも話題になりましたが、それで子供達の間で虐めがあるとかは無いと言われました。
679: 匿名さん 
[2011-07-09 21:38:38]
>>子供は学校の授業であるプールを拒否することはできません。

拒否している家庭ありますよ。


>>放射能濃度は教育委員会で各学校に義務付けて、プールの放射能濃度を測定することを義務付けるべきです。

どのくらいの値なら危険なのか誰が判断すんの??


とにかく放射能が怖いなら家から出さないのが一番。
最終的には各家庭の判断なんだから。
680: 匿名 
[2011-07-09 21:57:44]
プールは夏限定だけど、、これから先何年こんな生活をしないといけないのだろう。
まだ小さな子供を、のびのび外で遊ばせてあげられない環境は親子共にストレスがたまります。
一時的なものではなく、これから先何年も続くのであれば、引っ越しも考えるべきなのかな。
681: 匿名 
[2011-07-09 22:16:57]
>678

ガイガーカウンターで空気中のγ線量を測ってもあまり意味はありません。問題は水に含まれる放射性物質の濃度なのですから。

また、ご存知ないかも知れませんが、水は放射線を遮断します。(だから原子炉には水が入れられているのです。)
682: 匿名さん 
[2011-07-10 01:59:32]
学校は親の許可がなければ、こどもをプールに入れることはできません。
そんなの当り前でしょう。
今まで、プールの許可書を書いたことないんですか?
また、耳鼻科などの学校検診でひっかかった場合は医師の治癒証明などが
ないと基本はプールに入れません。

小学生などの親なら誰でも知っていると思いますよ。
683: 匿名 
[2011-07-10 02:56:37]
水たまりは数値が高いっていうけど
学校の屋外プールも大きな水たまりと同じなんじゃ?

屋根がないから雨だって降り込み放題だし、危険。
684: 匿名 
[2011-07-10 07:47:48]
683さん
またそこから話題にしますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる