なんでも雑談「学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-25 21:02:14
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 原発・放射能について| 全画像 関連スレ RSS

新学期が始まり。。。これから夏むかうことになり、学校のプールもあります。
もし、夏になってもまだ福島原発からの放射能タレ流しですと、
学校の屋外プールは、放射能まみれのプール水になってしまいます。
子供たちにそのプール入れる気になれません!!!!

学校に相談すべきでしょうね。 
でも。。。政府から直ちに健康害はありませんから・・・と却下されるのがイヤ!!!

[スレ作成日時]2011-04-12 15:08:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

学校のプールはどうしますか? 放射能が溜まったプール。。。。

656: 匿名 
[2011-07-04 11:34:02]
今年のプールは節電で中止。
657: 匿名 
[2011-07-04 16:16:21]
風評被害だからプールで泳ごうよwwwwww
658: 匿名さん 
[2011-07-04 20:54:42]
いつもは泳げない寒さだったりするのに、今年に限ってすごい暑さ。
神奈川ですが、今日からプールです!
別に気にしてませんが、毎日水筒は持たせてます。
熱中症対策と牛乳が苦手なので毎年ですけれど。
659: 匿名 
[2011-07-04 21:42:04]
もう安全基準出てるだろ。大丈夫だって言ってるとこは大丈夫なんだよ。
660: 匿名さん 
[2011-07-04 22:52:18]
海水浴も静岡県では検査してくれて安全性を
出してくれるようですね。
平成23年5月25日に市内7海水浴場〈千本浜、島郷、三津、平沢(らららサンビーチ)、大瀬、井田、御浜〉で採取した海水の放射線量測定の結果、放射性ヨウ素、放射性セシウムともにいずれの海水浴場でも「不検出」との結果とのこと。安心して遊べます。
海が大丈夫ならプールはもちろん大丈夫だね
お茶で心配していましたけど安心です。


661: 匿名 
[2011-07-05 08:07:54]
安全って言っても国や自治体が保証してくれる訳じゃないから。
イギリスのセラフィールドの海岸も当初は安全って言っていたし。
662: 匿名さん 
[2011-07-05 10:37:48]
海水浴場は海水より砂浜が危険だと再三指摘されているのにビーチを検査してる自治体って今のところゼロ。
子供の汗疹対策に海水浴へ行きたいのに検査もされてない・・って怪しすぎる。
全然安心じゃないよ!
663: 匿名 
[2011-07-05 10:45:45]
また出た「不検出」www
664: 匿名 
[2011-07-05 12:08:10]
機械にもよるが20bq/l未満は不検出らしいね。
色々なものをバラバラに測定した結果不検出でもね。
15bq/lのものが20あれば、合計300bq/lになるからね。
定期的に被曝量の検査をしない限り安全かどうかなんて判断出来ない。
665: 匿名 
[2011-07-05 15:25:23]
>>海水浴場は海水より砂浜が危険だと再三指摘されているのにビーチを検査してる自治体って今のところゼロ。
子供の汗疹対策に海水浴へ行きたいのに検査もされてない・・って怪しすぎる。 全然安心じゃないよ!

そんなに心配なら九州・四国か思い切って海外のビーチリゾートにでも行ったら??
海水浴客の為にそんなに検査ばかりしてられるわけないじゃん。
それか自分でガイガーカウンター持って行って前日に下見してきたら?
666: 匿名さん 
[2011-07-05 15:32:46]
宮崎とかでも海水検査してるけど、砂浜はやってないよ。
なんでも管轄が違うから自治体では出来ないらしいよ~
国難なのに海外はないでしょう
微々たるお金でも国内に落とそうという気がないとね。日本人ならさ。
667: 匿名さん 
[2011-07-05 15:42:42]
昨日のデレビで政府の人間が言っていたけど、規制値(基準値)は
想定される経済的損失(コスト)と想定される健康被害のバランスで
決めているのだそうだ。
規制を厳しくすれば安全性は高まるが、経済的損失(コスト)も高まる、
逆もまた然りなのだそうだ。(当たり前だが)
つまりね、規制値(基準値)を下回っていれば「安全」なんてことは
政府は全く考えていないし、言ってもいないのだよ。
668: 匿名さん 
[2011-07-06 23:01:36]
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110705ddlk08040087000c.html

プール泥 17020ベクレル  

なんてことを!!!!

子供に掃除させていたなんて!!!!!!

県教育委員会からは、手洗えば問題なし の発言!

学校はもしものことを考えて 子供を守るべきなのに。

669: 匿名 
[2011-07-07 08:56:35]
>>668
だったらPTAの勇士でやれよ。
何でもかんでも他人を当てにするなよ!
子供が心配なら自分でやれよ。

生活保護受けてパチンコやっている奴と同レベルの親が多過ぎ。
670: 匿名さん 
[2011-07-07 08:58:58]
関東周辺に住んでいた子供たちは、数十年後どうなるのだろう
671: 匿名さん 
[2011-07-07 09:15:19]
>生活保護受けてパチンコやっている奴と同レベルの親が多過ぎ。

どこが同じレベルなんでしょう? あまりにも質が違うと思いますけど。
672: 匿名さん 
[2011-07-08 20:27:29]
基準値が健康被害と経済コストで見てたとは
観光地の場合、ひっかかると経済損失が高まるから
でも健康被害が・・・・と天秤が難しい
673: 匿名 
[2011-07-09 11:43:21]
那須とか日光とか凄いらしいまのね
674: 匿名さん 
[2011-07-09 14:43:38]
>>那須とか日光とか凄いらしいまのね

中国人の反日キャンペーンの一環のようだけど、「まのね」って日本語だとどんな意味??
675: 匿名 
[2011-07-09 15:05:19]
話がそれているけど、

うちはプールは見学、弁当、水筒持参です。後二週間で夏休み、もう少しです。
676: 匿名さん 
[2011-07-09 18:48:30]
>>675
お子さん仲間外れになっていませんか?
うちの子のクラスにも「プールに入ったら皮膚が赤くなって死んでしまう」とか「毒入り給食を食べさせるなんて、あなたたちはお母さんから嫌われているのよ!」なんて言っていた子がいるそうですが、さすがに最近は周りから奇人変人扱いされて、泣きながらお弁当を捨てているそうです。
677: 匿名 
[2011-07-09 19:04:34]
そんな子供の恐怖を煽るだけの訳の解らないことを教えたらダメでしょう。
うちは放射能物質が含まれていること、今は何ともなくても将来病気になる可能性があることをちゃんと教えてあります。
もちろん、何処まで理解出来ているかは解りませんが。
クラスの1割くらい同じようにしているみたいです。(水筒に限って言えば3分の2くらい。)
先日の保護者会でも話題になりましたが、それで子供達の間で虐めがあるとかは無いと言われました。
679: 匿名さん 
[2011-07-09 21:38:38]
>>子供は学校の授業であるプールを拒否することはできません。

拒否している家庭ありますよ。


>>放射能濃度は教育委員会で各学校に義務付けて、プールの放射能濃度を測定することを義務付けるべきです。

どのくらいの値なら危険なのか誰が判断すんの??


とにかく放射能が怖いなら家から出さないのが一番。
最終的には各家庭の判断なんだから。
680: 匿名 
[2011-07-09 21:57:44]
プールは夏限定だけど、、これから先何年こんな生活をしないといけないのだろう。
まだ小さな子供を、のびのび外で遊ばせてあげられない環境は親子共にストレスがたまります。
一時的なものではなく、これから先何年も続くのであれば、引っ越しも考えるべきなのかな。
681: 匿名 
[2011-07-09 22:16:57]
>678

ガイガーカウンターで空気中のγ線量を測ってもあまり意味はありません。問題は水に含まれる放射性物質の濃度なのですから。

また、ご存知ないかも知れませんが、水は放射線を遮断します。(だから原子炉には水が入れられているのです。)
682: 匿名さん 
[2011-07-10 01:59:32]
学校は親の許可がなければ、こどもをプールに入れることはできません。
そんなの当り前でしょう。
今まで、プールの許可書を書いたことないんですか?
また、耳鼻科などの学校検診でひっかかった場合は医師の治癒証明などが
ないと基本はプールに入れません。

小学生などの親なら誰でも知っていると思いますよ。
683: 匿名 
[2011-07-10 02:56:37]
水たまりは数値が高いっていうけど
学校の屋外プールも大きな水たまりと同じなんじゃ?

屋根がないから雨だって降り込み放題だし、危険。
684: 匿名 
[2011-07-10 07:47:48]
683さん
またそこから話題にしますか?
685: 匿名 
[2011-07-10 10:23:58]
水たまりの放射線量が高いのは雨と一緒に放射性物質が降って来た場合。
つまり、雨の前に上空に放射性物質が大量に浮游していた場合だけ。
水素爆発の後と今とは同じでない。
686: 匿名 
[2011-07-11 16:01:17]
現在も日本各地で事故前より明らかに高い数値が確認されている。
4ヶ月以上たった今でも、外気とツーツーのダダ漏れ状態のままで
決して無くなった訳ではなく現在もなお大気中にも放射性物質が浮遊している。
実際、雨の日は晴れの日より線量が高くカウントされている。
多かれ少なかれ、雨によって屋外プールに放射性物質が落下していると考えるのが正しいと思われます。

http://www.youtube.com/watch?v=LEd_p6RhjJQ

4月に東京で1日10個のホットパーティクル
(プルトニウム粒子)を吸引していた。
未だに放射性のガスと放射性の汚染水を放出し続けている

ガンダーセン
687: 匿名さん 
[2011-07-12 10:23:06]
>一時的なものではなく、これから先何年も続くのであれば、引っ越しも考えるべきなのかな
とりあえず原発問題は横に置いておいたとしても、これからすごい勢いで少子高齢化です。ということは電気ガス、水道、道路・・etcといったインフラを維持管理していく人間の数も減らさざるをえないということですし、当然それにかかるコスト負担も難しくなっていくことは容易に想像できます。
http://photozou.jp/photo/show/167166/15507925
こんなことを、人里離れた山奥に張られた送電線でもやってくれているおかげで生活が成り立っているわけです。
今まではとにかく山を削り、海を埋め、道路を通して開発、開発・・でしたけど、これからは逆に人が住むエリアを絞り込んで、インフラの維持保守管理にかかる人的・金銭的コストを引き下げる方向に向かわざるをえないでしょうね。電気などのライフラインに関しても「地産地消」を原則にしていくことになるのかな?
たとえ道路1本でもそれを維持管理していくには金がかかりますから、年どころか、何十年も先まで見据えて、これからはどこを「廃市町村」にするのか、どの道路を「廃道」にするのかなどを真剣に考えていく時代じゃないでしょうかね。
688: 匿名 
[2011-07-13 04:52:36]
うちは夫がアメリカ人で、もの凄く嫌がりますのでプール授業受けさせません。
学校からの紙には「放射線による汚染が気になり…云々…」と正直に書きました。

「ただしうちが過敏なだけですので、お友達に聞かれた場合には耳の具合が悪いとでも答えるよう指示しておきます。」と。

先生は「皆さんご家庭の事情や、考え方はそれぞれなんで、気にしないで下さい。」と プール授業欠課を容認してくれました。

そんなに心配ならアメリカに行きやがれと思われるかも知れませんが、アメリカだって先日のミズーリ川の氾濫で、実は放射性物質が漏れ出しているという話ですが「安全に問題はない」とか発表されてますし。

政府は過小に過小に発表します。安全な場所はありません。自分で判断し、避けられる被曝は避けた方が良いと思います。
689: 匿名さん 
[2011-07-13 12:18:58]
>夫がアメリカ人で、もの凄く嫌がりますので
そのアメリカ、及びソ連、中国・・etcが山ほどやってくれた大気中核実験(要するに無いまま空気中で核爆弾を爆発させるわけですね)でセシウムだろうとプルトニウムだろうとストロンチウムだろうと何だろうとばら撒き放題したわけです。
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/04/04-2.html
にストロンチウム90の降下量の年次推移が出てますが、まぁ他の核種もそれなりに似たり寄ったりでしょう。
おかげで、特に今の40歳以上の方は生まれたときからずっとこんな環境・・まぁ危険煽り屋さんたちがいうところの「危険極まりない」放射性物質が蔓延し、空から降ってくる環境で暮らし、それらが雨と共に落ちる環境にある水、作物・家畜などを口にして内部被曝しながら、もちろん、屋外プールもそれなりに放射性物質を含んだ雨水入りの中で泳いで育ったんですけどね(笑)
これは何も日本だけではなくて。「大気中核実験」なんで、偏西風などに乗って世界中にばら撒かれたはずです。

今のように測定器が手軽にあちこちで入手できる状況ではありませんし、インターネットなんて便利なもので、皆が自由に情報発信できるようなこともありませんでしたから、大部分の人は何も知らずにすごしてきたわけです。まぁ、今の状況はある意味、皆が豊かになったが故のパニックなんでしょうね。

そういえば、アメリカ行くにしても、飛行機に乗ると、国際線なら機内は大体5μSv/h程度ですから、計画的避難地域並でしたか。
690: 匿名 
[2011-07-13 14:10:22]
>>「ただしうちが過敏なだけですので、お友達に聞かれた場合には耳の具合が悪いとでも答えるよう指示しておきます。」と。

あんたは偉い。
「プールに入ると放射能で皮膚が赤くはれ、その後黒くなって死んじゃうんだよ!」なんて言わせてる親に見習ってもらいたいよ。
赤くなってから黒くなるのは単なる「日焼け」だろうが。
691: 匿名 
[2011-07-13 14:26:29]
え?
最初は日焼けみたいで、やがて焼けただれてジュクジュクになるんだよね?
692: 匿名 
[2011-07-13 16:49:00]
燃料プールに入ればね。
693: 匿名 
[2011-07-13 19:17:28]
うちもプール授業は止めますと手紙を出しました。
原発がこの状態でプールは厳しいですね。放射性物質はグラウンドから吹き上げられて舞い込むし、雨でも落下するし。

でもたまたま体育の成績が良いので プール0点で評価落ちても気にしませんが 体育の成績悪かったらオール見学は気になるかなァ……。


先生には本音を明かしましたが、うちもお友達には「皮膚疾患が悪化する」とか「副鼻腔炎が再発する」とか適当な理由言わせました。
694: 匿名 
[2011-07-13 19:21:21]
何で嘘をつかせるの?
うちは正直に放射能が危険だから入らないと言っていますよ。
695: 匿名 
[2011-07-13 21:33:00]
勿論先生には プールの放射性物質が怖いと申し上げ、手紙にも書きました。

でもお友達にはそんなことを言って波風立てる必要があるでしょうか。

「プールの放射性物質が怖い(;゜□゜)))」
の言葉から

お友達が「うちは何も言われないけど。もしかしてうちは子供のことが大切じゃないのかな?」とか感じたり、

或いは「○○ちゃんとこ、神経質過ぎるんじゃないの?ばっかみたい。」と思われたり、

「いやあね○○ちゃんの親御さんってば、そんなことで騒いで。モンスターみたい。」と評価受けたり。

…等々、皆さん価値観が全く違いますので、どんな反応なさるか分かりません。余計な波紋を広げたくないです。
仮病が一番無難と思います。
696: 匿名 
[2011-07-13 22:04:31]
それは余計な波風ではなくて、言わば必要な波風です。
他人の評判など気にして本当のことが言えないなんて可哀想な人ですね。
697: 匿名さん 
[2011-07-13 22:12:38]
必要な波風は親だけが受ければいいでしょう。
698: 匿名 
[2011-07-13 22:57:05]
何だかんだと言って他人の子供はどうなっても良いんでしょ
699: 匿名さん 
[2011-07-13 23:05:35]
なんだかんだいっても子供にストレス
かけたくないしプールに入らせていますね

いまは汚染牛肉でテレビはもちきりですね

まずもってなんでこんなに広がっちゃたんだろう

とりあえず健康に害はないとはいえ
広がった事実が怖いです
700: 匿名 
[2011-07-14 08:10:11]
例え他人(周囲)と違ったとしても正しい行動がとれる人間になって欲しいので、プールは堂々と休ませます。理由も本当のことを言うように教えてます。
701: 匿名 
[2011-07-14 08:54:29]
>>例え他人(周囲)と違ったとしても正しい行動がとれる人間になって欲しいので、プールは堂々と休ませます。
正しい行動=プールに入らない。
悪い行動=プールに入る。

こんな親はどんな頭の構造しているのか見てみたい。
702: だから 
[2011-07-14 10:43:37]
だから‥色々な考え方や捉え方をする人が居るって事なのよ。
プールに入るって事が正しいと捉える人、そうじゃない人‥違う事を考えている人。
いちいち突っかかってたってしょうがないでしょ。

結局、他人がどう言っても、学校に何言われても、政府の言う事が何であっても、最終的には親が決めるしかないんだからさ。他の人の意見を聞くのは悪い事ではないと思うけどね。

703: 匿名 
[2011-07-14 19:55:04]
外出時にはマスク。お弁当、水筒持参。雨が降ったら車で送り迎え。変ですか?
704: 匿名 
[2011-07-14 21:55:05]
へん
だってそこまでしたら守れるって保証もない訳だし
705: 匿名 
[2011-07-14 21:56:54]
なげやり
706: 匿名 
[2011-07-14 22:05:21]
>704
1000分の1でも10000分の1でもリスクが軽減出来れば良いのです。
絶対の安全など元々この世に存在しないのですから。
もしかして待っていたら誰かが保証してくれるとでも思ってますか?
707: 匿名 
[2011-07-14 22:12:01]
変!
そこまでするのに、土地には執着するんだ〜
708: 匿名 
[2011-07-14 22:18:19]
同感
そこまでするなら場所変えたら?
709: 匿名 
[2011-07-14 22:23:26]
場所も変えましたよ。当然でしょう。
710: 匿名 
[2011-07-14 22:24:23]
いや、縛りのないところに
711: 匿名さん 
[2011-07-14 23:07:22]
静岡県の学校運動場の空間放射線量が無事基準値以下となりました。
やっぱり結果が出ると安心しますね
712: 匿名 
[2011-07-15 00:04:05]
この猛暑の中マスクさせて熱中症にさせないでくださいねー。
713: サラリーマンさん 
[2011-07-15 08:48:22]
新浦安では放射能ノイローゼのお母さんが地球破滅説を訴え始めました。

http://www.shinurayasu-navi.com/bbs2008/1310686748/wforum.cgi?no=874&a...
714: 匿名さん 
[2011-07-15 11:00:51]
今、放射能入り風向きは太平洋側へが多いので関東はしばらくは大丈夫ですが、東北や北海道は・・・気をつけてください。

秋または冬になると、放射能入り風は関東、西日本側へ吹いてきます。

台風6号がくると、また現状変化するのでしょうね。




715: 匿名さん 
[2011-07-15 12:07:13]
今は空気中に漏れてないのでは?
716: 匿名 
[2011-07-15 12:27:39]
何を言っているの?常に漏れ続けていますよ。
717: 匿名 
[2011-07-15 12:28:40]
東電の工程表にも原子炉建屋を覆うというのがあったと思います。
それまでは放出し続けている状態です。
718: 匿名さん 
[2011-07-15 13:25:14]
そうなんだ~
あんまり気にしてなかったよ。
じゃあ無風でないと福島以外の都道府県にも被害がおよび続けるんだね。
食べ物は西のものじゃないとダメなんだね。
教えてもらえてよかったです
719: 匿名さん 
[2011-07-16 23:50:48]
国産牛はやはり危険で食べさせない方がいいのでしょうか?

うちは国産牛は食べさせていないので、プールは入ってもいいですか?
720: 匿名さん 
[2011-07-17 19:45:56]
>1000分の1でも10000分の1でもリスクが軽減出来れば良いのです。
だったら、そもそも塩素入りのプールなんて入らないほうがいいっすよ。詳細は検索してください。
721: 匿名さん 
[2011-07-18 06:24:57]
>食べ物は西のものじゃないとダメなんだね。
http://www.youtube.com/watch?v=hkxDW0__Tas
なんていう動画はご覧になられましたか?
722: 匿名さん 
[2011-07-18 14:52:41]
はじめて動画をみた、東北やばいよ。国も汚染除去の対策をしてほしい。
723: 匿名さん 
[2011-07-18 19:30:40]
719です

もともと毎年プールに入って元気な子ですから、国産牛を食べないようにだけ
することにします!
もちろんスイミングにも通ってますし、土日は校庭や公園でクラブで活動してます。
724: 匿名 
[2011-07-18 20:59:38]
なんか豊島園のプールの満員混みの画像見てたら、学校プール見学させてた自分は何だったんだろうかと考えちゃいましたね。
豊島園の方がうちより福島に近いんで(苦笑)

小さい子供まで プールでプカプカ。

海だってそれなりに混んでるし。
皆さんが無神経なのか、私が神経質なのか。
725: 匿名 
[2011-07-19 05:50:17]
いえいえ、用心が第一。
他人は他人。
726: 匿名 
[2011-07-19 07:38:40]
この暑さでどこのプールも満員御礼。プール開きから雨降ってなかったしね。
今回の台風後はいかない方がいいでしょうね。
まあ一回プール入ったからってどうってことないでしょう。プール好きな子供に一回も入るなって酷。それより、食べ物のが大事。プールより給食のが余程問題。
727: 匿名さん 
[2011-07-19 13:07:46]
小学校のプール授業終わったよ。
夏は海に連れて行きたいので、かなり遠いいけど、日本海の海へ連れて行きます。
1000円高速も終わったし、大出費です。
728: 匿名さん 
[2011-07-19 13:19:17]
>>727
放射能過剰反応ノイローゼが蔓延しているようですのでご注意ください。

しかしお腹にいる子供が奇形児になるかもしれないからと言って中絶しちゃった母親って凄い。
殺人じゃないの?
729: 匿名さん 
[2011-07-19 13:25:13]
過剰反応かもっと神経質になるべきなのか・・
後にならないとわからない。

中絶は私もやりすぎだと思う。
そのお母さんも生まれてくるはずだった赤ちゃんも本当に気の毒です。
730: 匿名さん 
[2011-07-21 23:03:05]
情報が錯綜し、ノイローゼにもなりますね

でも生かされてるって考えると
(いまさんまさんがテレビで言ってた)

なんかこの環境でも前向きに元気に生きていこうと思えますね

別に震災が無くても白血病になる人もいますから
(昨年末に元気な姿を見たあの人がって体験です)




731: 匿名さん 
[2011-07-22 12:08:20]
私は無神経なのかもしれませんが、子供をプールにも海にも連れていってるし焼肉屋にも行きます。
(神奈川在住です。)

個人的な意見として今の親は子供に対して過保護すぎるのではと感じています。
昔に比べて暮らしやすい社会になったことでそれに甘えすぎではないでしょうか?
最近の保護者の対応や意識には違和感を感じます。

命懸けで我が子を守りたい気持ちは私も親なので良くわかります。
ただ、自分では子供の為と思ってやっていることが、実は単なる親のエゴであること
がよくあります。自分自身では気がつかないものです。

今、子供に対して何をしてあげられるか。対応は人それぞれかと思いますが
結果として子供達に私達の愛さえ伝わっていればどんなやり方でも良いと思います。
732: 匿名 
[2011-07-22 12:13:59]
向かうは放射性物質なのに、過保護って表現はナンセンスだな〜
733: 匿名さん 
[2011-07-22 13:20:43]
>>向かうは放射性物質なのに・・・

正しくは

向かうは根拠のない放射能ヒステリック症候群なのに・・・
734: 匿名さん 
[2011-07-22 18:20:24]
規制値超えの牛肉を国が買い取りって・・・。

世界には飢餓で苦しんでる子供達がたくさんいるのに・・。

まあ国も国なら、マスコミもマスコミ。頭ん中が放射能に汚染されすぎ。

あまり神経質になってると放射能に汚染されるより早くストレスで逝っちゃうよ。
735: 匿名 
[2011-07-22 18:44:15]
後から医療費膨らむなら、回収でいいでしょ。

それにセシウムだけの問題なの?
あと出しで、もっとヤバい物質とかでてきたりしない?
736: 匿名 
[2011-07-22 19:49:31]
>734
汚染された物は牛肉に限らず口にしないだけです。別にストレスなどありません。
737: 匿名 
[2011-07-22 20:08:40]
平和ボケしてると分からないかもしれませんが、神経質にならなければいけない所まで来てるんですよ。セシウム入りの牛肉食べたいならどうぞ召し上がれ。
738: 匿名 
[2011-07-22 20:42:13]
神経質にならないと防げないなんてどんな食生活ですか?
739: 匿名 
[2011-07-22 20:47:11]
普通に日本の肉や野菜を買っているような生活でしょう。
ちなみにうちは貧乏なので、牛肉はめったに買いませんが。
それにしても牛乳はどうなんでしょう?
740: 匿名さん 
[2011-07-22 20:53:12]
某大学の極左教授の洗脳でいかれた奴が増えてきたな。
あいつの主張をまともに信じるなんて・・・・・。
741: 匿名 
[2011-07-22 21:17:54]
740は誰の主張を信じてるんですか?まさかまさかボロボロ嘘がバレてきてる政府の主張を信じてる?
742: 匿名さん 
[2011-07-23 05:57:43]
うっ!皆がこんなに汚染されてるとは。理性を失っているね。
公園とかいくら除染しても頭ん中が汚染されてんだからどうしようもないね。

震災前までは放射能の事なんてまったく知らなかったくせに今や専門家の言葉すら信用しないって。
ほんとここまでくると病気だよ、病気。
743: 匿名 
[2011-07-23 08:18:10]
そりゃあ福島が爆発するまで、生活していて放射能の心配する必要なかったんだから当たり前でしょう。
専門家の中でも色々な意見があるのご存知ですか?専門家だって経験したことない事態なんだから、これで安全安全言い切ってる人のが余程病気ですよ。
海がこんなに汚染されたことありますか?80京ベクレル放射能がまかれたって今まで世界中でありましたか?
汚染牛肉しにても、牛肉だけ食べるとすればそれは問題ないレベルかもしれない。でも水も空気も野菜も全て汚染しているものを口にしてるんですよ。暫定基準値なんて世界基準値の何倍にしてるんですか。
テレビで安全の範囲内でしょう、なんて歯切れ悪く話してる御用学者を信じるおめでたい日本人が少なくて良かったですよ。
744: 匿名さん 
[2011-07-23 08:37:17]
はい、はい。

んじゃ、一生放射能の不安と恐怖と戦ってて下さい。

でも間違ってもその余計な不安と恐怖を子供達へ伝染させないでね。
745: 匿名 
[2011-07-23 08:45:46]
別に不安と戦っているわけではないですよ。
ただ我が子にはなるべく安全なものを食べさせたいだけです。
746: 匿名さん 
[2011-07-23 10:33:05]
毎日「これはどこの産地なのだろう?」、「今日も猛暑日だけど子供には長袖・マスクで外出させないと・・」、「今日は放射能をどれくらい浴びたのだろう?」等、不安だらけでノイローゼ気味の生活を送るくらいなら楽しく短く生きたいな。

放射能を浴びないように気にしながら歩いていて、車に轢かれる可能性もあるしね。
放射能以外の病気には「放射能ヒステリー」はかからないの?
747: 匿名 
[2011-07-23 11:58:09]
放射能は浴びれません。

食品の産地(加工品であれば原材料)は前から気にしてます。

紫外線を避ける為に外出はいつも長袖、大きな帽子です。

別に注意する対象が一つ増えただけですよ。ノイローゼなんてあり得ません。
748: 匿名さん 
[2011-07-23 12:12:44]
都内マンションのとある日常

ママ「今日の午前中はまたご近所さんと公園の除染作業に行ってくるから
   お利口さんにパパとお留守番しててね。」

娘 「えー、私も公園で遊びたーい。」
息子「ぼくも行きたーい。」

ママ「駄目よ!まだ○×公園は除染が終ってないんだから。お家の中で遊んでなさい。」

パパ「よし。じゃあ、パパとテレビゲームでもして遊ぼう!」
   「で、ママはお昼には帰ってくるの?」

ママ「うーん。もしかしたら昼過ぎるかもしれないからお昼はまたピザでもとって食べて」

娘、息子「やったー。またピザだー!」

(終わり)

子供の健康を一番に考えているお母さん、大丈夫ですか?
749: 匿名 
[2011-07-23 12:13:20]
原発関連への経産省天下り100人の利権のために ”子供たちの生命” が放射能の危険にさらされている!
子供たちの被曝・甲状腺がんについて母親たちはみんな不安になっています[AERA2011年7月11日号] !

神戸大大学院の山内知也教授(放射線工学)によると、埼玉県三郷市の発表と、
実際に山内氏が計測した値では大幅なズレがあったことが報告されています。
行政は都合の悪い情報を隠すことしかしません。
原発被災者に賠償金を払いたくないから、事故を過小評価しているとしか思えません。
子供たちが放射能の影響で ” がん ” になってもいいのでしょうか? 子供たちの生命より ” 利権 ” の方が大切なんでしょうか?
0.11 μSv/h で年間 1mSv 、0.57 μSv/h で年間 5mSv の被曝になります。
子供は、成人より放射能の影響を2~3倍受けやすいとされています。
原発労働者が年5mSvで白血病の労災認定なのに、なぜ子供が年間20mSvなんですか?

健康を相談しようとしても、そもそも保健所の所長が天下りしていたという市があります。
「狭山保健所 現所長 尾嵜新平 厚生労働省から、みずほ銀行へ天下り 」[朝日新聞]
狭山保健所 04-2954-6212 埼玉県狭山市稲荷山2丁目16-1

尾嵜新平は天下りのみならず、英国でBSEが急増した1990年以降に対策にかかわった当時に、BSE発生の可能性を警告しようとした
欧州連合(EU)の評価を無視したことで、政策判断の間違いだったとして農水省・厚労省で16人が厳重注意処分を受けています。
狭山保健所 現所長 尾嵜新平は厳重注意処分を受けた16人のうちの1人です。[読売新聞社:2002/04/03 03:14]
本当に子供たちの健康を守ってくれると思いますか?


狭山保健所長 尾嵜新平は所長の適性がないと思います。
750: 匿名 
[2011-07-23 13:00:03]
>748
アホな例を

子供の健康が第一のママはお昼ご飯の用意をしてから出掛けます。

「お腹が空いたら、お昼は冷蔵庫にあるからパパにチンして貰って食べてね。」
751: 匿名さん 
[2011-07-24 21:01:09]
あんまり神経質にはなりたくないけれど
やっぱりここにきてしまうのは不安だからかな?
皆さんの貴重なコメントを参考にしています

牛肉はオージー買います
752: 匿名さん 
[2011-07-25 15:38:39]
たしかに放射能汚染により癌になるリスクは高まることは間違いないでしょう。

ただそのリスクがどれほどのものかってところが重要なのではないでしょうか?
人間生きている限り健康に害を及ぼす要因からは逃れられません。

その内今回の福島の放射能汚染による健康被害、例えば癌になるリスクがどれほどなのか?
最終的には30年後の健康調査の結果で多少は明らかになるとは思いますがおそらく癌になる要因の
割合からすれば雀の涙以下になることでしょう。

そしておそらく放射能汚染を心配している人々の9割9分以上の方は別の原因で癌になるかまたは別の
事象で死亡することでしょう。
その別の要因の中には、放射能汚染を過度に心配し精神的ストレスにより体調を崩したり
将来を悲観しうつになって自殺するなども含まれます。
すでに福島では悲しい事にそのような事が起きています。

実際には健康に害を及ぼすほど放射能に汚染されたわけではないのに放射能汚染という事が
別の意味で間接的な原因となり亡くなっている方がいるのです。

マスコミを筆頭に福島県以外の人々が放射能に必要以上に神経質になり結果的にはそのようなそれこそ
風評被害による人災が原因で亡くなる方がいるという事を忘れてはなりません。
753: 匿名 
[2011-07-25 18:48:20]
風評被害もあるでしょうが、事実を知らされないが故の被害も少ないないでしょうね。
政府は賠償金を抑えるために絶対に認めないでしょうけどね。
754: 匿名 
[2011-07-25 20:13:20]
放射能はガンだけじゃないよ? セシウムは脳に多大な影響を及ぼしてます。ウクライナが発表してますよ。
755: 匿名さん 
[2011-07-25 21:02:14]
今日、前から予約していたPET検診を受けました。
これってどのくらいの被ばく?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる