住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-10 18:52:56
 

遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。

[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part19

1745: 匿名さん 
[2011-04-10 16:38:27]
>>1729
>私の質問は「太陽光発電採用の家にオール電化が多いのは何故?」です

質問の回答をします。
オール電化家庭では昼間の電気料金が割高。
太陽光発電はその昼間の電力をカバーできる。

つまり、割高な電気料金で計算するとイニシャルコストを回収できるまでの
期間が短くなる(想定耐用年数程度で回収できる)から。
別にエコ意識が高い訳じゃない。エコ意識が高ければとても原発に後押し
されるようなシステムは導入できないよ。

ガス併用だと太陽光発電のイニシャルコストの回収が困難になるから普及
していない。
太陽光パネルの価格が下がったり、電気料金が上がったり、売電価格が上がったり
すれば普及を阻害する問題は無くなるからガス併用でも一気に普及するだろう。
1746: 匿名 
[2011-04-10 16:39:08]
>>1735
説明能力が全くないようですね。
誰も理解できてませんよ。
だから誰もフォローできません。
1747: 匿名さん 
[2011-04-10 16:41:27]
>説明能力が全くないようですね。
>誰も理解できてませんよ。

うーーん、理解できていないのはあなだだけのようですが。。。
なんでも「他人がわるい」として生きれば楽かもしれないけど、必ずしっぺがえしがくるよ。
1748: 匿名 
[2011-04-10 16:43:55]
>>1745
そうですよね。
ガスの基本料金の問題などで太陽光発電を考える場合にどうしてもオール電化になってしまう。

これは否定できない現実。
1749: 匿名さん 
[2011-04-10 16:47:25]
>1718
twitter見ちゃうと、そこは反論できないね。それが声だから。
1750: 匿名 
[2011-04-10 16:48:57]
>>1747
まずは自分の説明能力を養いましょうね。
端的に、わかりやすく、これが基本です。
1751: 匿名さん 
[2011-04-10 16:50:54]
>>1748
何言ってるの?
損益分岐点が昼間の割高な電気料金のおかげで早い時期にくるだけだろうが。
どうしてそういう理解になるのだろうか・・・。

あともう一つ理由があるな。
それは原発前提のオール電化システムを導入するのは気が引けるから、罪滅しに
申し訳程度に太陽光発電装置を同時に導入しているんだろう。
実際、発電容量的に昼間の電力需要をカバーできない程度しか設置していない家庭が多い。
これはコストの問題。
1752: 匿名さん 
[2011-04-10 16:50:54]
>1749
ここで売れる売れないは言っても不毛だね。
既存ユーザがメリットをどう見出すかしかできませんね。
↓↓↓資産価値↓↓↓
理事会でガス管入れるように提案するとかね。
1753: 匿名 
[2011-04-10 16:51:55]
オール電化マンションの投げ売り、まだ?
1754: 匿名さん 
[2011-04-10 16:59:43]
ツイッター大きいね。デモが起きるだけはある。
1755: 匿名さん 
[2011-04-10 17:00:03]
埋立地&オール電化マンションだと、もう売れないだろうねぇ・・・。
1756: 匿名さん 
[2011-04-10 17:05:45]
大規模マンションだったら、ヒルズみたいに、敷地内にガスタービン入れてオール電化を維持するとかできるかも?
でも、大規模マンションって比較的、価格帯だからガス最初っからついてるだろうなあ。100戸未満のマンションじゃ厳しいだろうし。

でもオール電化自体が否定されてるから、ガス入れる改修のほうが早いか。大規模修繕時に配管にガス管を入れる余地があればいいけど。
1757: 匿名さん 
[2011-04-10 17:06:45]
「頭の悪い」人もさすがに気が付いたらしいね。
1758: 匿名 
[2011-04-10 17:07:01]
>>1751
ガス基本料金があるから分岐点は大きな差。
たかが分岐点の違いというならオール電化家庭にエコキュートが多いのも同じ話。

太陽光とオール電化の関係はオール電化とエコキュートの関係と同じ。
端的に言えばその方がコスト安いから。
1759: 匿名 
[2011-04-10 17:08:55]
>>1757
でも気が付いても意地でも認めないのがガス併用クオリティーだね。
1760: 1757 
[2011-04-10 17:19:50]
>1757だけど、
>1759のことを言ったんだけど。
どう思う?twitter見て。
1761: 匿名 
[2011-04-10 17:19:51]
「オール電化は福島で作業しろ」とか言った挙句に
「そんなこと言ってない、印象操作だ、謝れ!」と北挑戦顔負けのガス併用派。

未だに謝罪の一言もない。
1762: 匿名さん 
[2011-04-10 17:22:07]
>>1758
オール電化+太陽光発電という組み合わせを使っている家庭がどれくらいあるわけ?
オール電化オンリーの家庭が大多数でしょ?
全部とは言わないけど、せめて過半数を超えてから言って欲しいね。
1763: 匿名 
[2011-04-10 17:22:36]
>>1760
それはそれは(笑)
残念ながら携帯だと見えません。
1764: 匿名 
[2011-04-10 17:22:40]
資産価値暴落なんでしょ?
いくらで買い叩ける?
マンションじゃ簡単にオール電化やめられないし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる