住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-10 18:52:56
 

遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。

[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part19

1625: 匿名さん 
[2011-04-10 14:13:50]
>>1621

だからよ~
太陽光でエコキュートの電力がまかなえるわけね~だろ!
不足分を一般電力使うとしたら昼間になるから、
余計にピーク時の電力使用を増やすだけだろうが。
それとも、足りない分は夜間にやるってか?
それこそ効率悪くて電力のムダ。

エコキュートの消費量をまかなえる家庭用太陽光設備なんてあるなら出してみろよ。
ないのなら、給湯は電気でするものではないということなんだよ!
1626: 匿名さん 
[2011-04-10 14:14:31]
これ以上原子力批判したいなら原子力vsガスのスレ行けば?
1627: 匿名さん 
[2011-04-10 14:15:35]
>1621
わからんな。仮定もよくわからないし、結論への根拠も不明。
うまくいえるだけの頭がないんだろうな。
アタマよければ、きちんと相手に説明できるはずだけどな。
1628: 匿名さん 
[2011-04-10 14:17:36]
オール電化は追い詰められると、ガスは火事が怖いとか、別の話にするんだろうな。
きちんと回答できないから、毎日エンドレス。
苦しいなあ。
1629: 匿名さん 
[2011-04-10 14:19:48]
>オール電化は原発の増減に影響しませんよ。

嘘つきだなあ。
電力会社のPRが功を奏して、すべての家庭がオール電化になっても原発の増減に全く影響しないとでも思ってる?
太陽光なんて雨とか曇りだってだけで発電量が変わって安定してないのに。

んで、あなたは原発反対?それともまだ増やせ派?
どうして答えられないのかな?
ひょっとして「増やせ派」だから答えられないのかな?
そりゃこれからも原発をどんどん増やせばオール電化も簡単に増やせるだろうけどさ。
1630: 匿名さん 
[2011-04-10 14:20:23]
これから家を買うときの判断基準

これから家を買う立場の人間として、自分の家をオール電化にするかどうか、を考えてみた。
これまでは、家の立地とか施工会社が重要で、家を探して来てそれがたまたまオール電化でもまあ別にOK、ぐらいに考えていた。
が、これからはもっとエネルギー選択をよくよく考えないといけない。
特に子供がいると、真剣に考える。

論点1 原発との関係
ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。
オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。
原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。
なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。

論点2 環境性
オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。
原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。
オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。

論点3 コストの安さ
オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。
原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。
オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。
つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。
家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。

論点4 安全性
給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。
キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。
あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。
そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。
今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。
家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。
オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。

論点5 電力会社への信頼
「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。
「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。
本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。
電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。
だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。
だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。
もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。
1631: 匿名 
[2011-04-10 14:20:41]
>>1624
まだ理解できないの?
君が言ってるのは原発減→オール電化減。

私が言ってるのは逆。
疲れるから少しは学んでくれないか?
頭悪いにも程があるぞ。
1632: 匿名さん 
[2011-04-10 14:22:08]
一行レスで1人が言った事が、いつの間にか「ガス派全体がそう思ってる」にすり替えるのは卑怯なやり方だな。
まさにイメージ操作。「原発は安全です」キャンペーンと同じやりかた。
1633: 匿名 
[2011-04-10 14:23:16]
>>1625
で、何が言いたいのかな?
話が飛躍し過ぎてさっぱりわかりませんよ〜。

太陽光の普及はオール電化の普及に寄与しないって言いたいの?
1634: 匿名 
[2011-04-10 14:25:07]
>>1627大丈夫。君の頭が弱いだけだ。
1635: 匿名さん 
[2011-04-10 14:25:24]
>1621

賛成

>1624

スイッチキャンペーン止めてるのは世間体が悪いからです
だからと言って契約は受け付けています

計画停電を早めに中止報告したのは
ガス派に対抗する為ですかね?

株価がちょっともどったとか聞いています
1636: 匿名さん 
[2011-04-10 14:27:45]
>1631
説明になってないよ。頭悪いね。
1637: 匿名さん 
[2011-04-10 14:28:51]
オール電化と原発の密接な関係を隠して販売しておいて、オール電化が増えると
「オール電化が伸びたのをみれば、一般の人たちからも原発は支持を受けているとみてよい」
とか言い出しかねないんだよな。電力会社って。
1638: 匿名 
[2011-04-10 14:29:31]
>>1630
意図的に除いたと思うけどオール電化+太陽光発電が最良の選択になるでしょう。
1639: 匿名さん 
[2011-04-10 14:31:28]
>1638
原発がまだ残ってるから駄目じゃない?
太陽光+エネファームのほうが自家発電割合が高いからさらにいい。(エコキュートなんて比較にならない)
1640: 匿名さん 
[2011-04-10 14:32:45]
>>1621
>賛成
>スイッチキャンペーン止めてるのは世間体が悪いからです
>だからと言って契約は受け付けています

東京電力の事情にお詳しい、あなたに質問です。

原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
1641: 匿名 
[2011-04-10 14:32:53]
需要喚起を行うということに対して、「頭が悪い」の人は回答できてないね。
1642: 匿名さん 
[2011-04-10 14:33:39]
頭が悪いしか言えないみたいだよ。かわいそうな人。
1643: 匿名さん 
[2011-04-10 14:34:50]
>>>1630
>意図的に除いたと思うけどオール電化+太陽光発電が最良の選択になるでしょう。

事情にお詳しい、あなたに質問です。

原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
1644: 匿名 
[2011-04-10 14:35:53]
>>1636
原発推進とオール電化の普及、この上流下流の関係を理解してないのは恐らく君だけだよ。


今後もオール電化を増やしてもそれによって原発は増えない。
原発が増えるかどうかは上流概念にある今後の国策次第。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる