住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part19」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part19
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-10 18:52:56
 

遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。

[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part19

1591: 匿名さん 
[2011-04-10 13:12:34]
>>1585
>昼間のピーク電力需要を賄うため以上には原発推進はしないでしょ。

ピーク時の需要を原発に置き換えるのですか?
そうなると80%程度を原発にする必要がありますので、今の倍以上の
深夜電力が生まれてしまいます。
全部捨てるのですか?
やはり、何とか使ってもらおうという発想にはなりませんか?
その主力と考えられる電気製品は何でしょうか?
1592: 匿名さん 
[2011-04-10 13:13:24]
>>1587
必要だよ。
電力足りてないからピーク電力を引き下げなきゃいけない。
1593: 匿名さん 
[2011-04-10 13:13:35]
ここのオール電化派のみなさんに質問。
原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
1594: 匿名さん 
[2011-04-10 13:14:07]
>>1586
>オール電化は、太陽光発電にしてる家が近所でも多いけど
>ガスはあまり見ないね。(ってか見た事ない)

戸建ての話でしょ?
マンションで太陽光発電を採用している割合は?
1595: 匿名さん 
[2011-04-10 13:14:39]
で、結局
>1571
>1576への回答はなし?
>1580じゃないよね?
1596: 匿名さん 
[2011-04-10 13:16:04]
>>1586
>ガスももっと、太陽光発電に興味持てるシステムにすればいいのにね。

戸建てだと電気料金が上がって損益分岐点が下がれば普及するだろうね。
売電して利益を得られる訳だからね。
オール電化家庭は昼間の電気料金が割高になるから、付ける動機が今でもある。
(早くコスト回収ができる)
1597: 匿名さん 
[2011-04-10 13:16:32]
1586はエコキュートの業者なのかな。マンション板なのに。
設置業者ならよく見に行くかもね。
1598: 匿名さん 
[2011-04-10 13:18:32]
>1592
必要なのは何?
原発じゃないよね?
1599: 匿名さん 
[2011-04-10 13:18:56]
>故にエコキュート使用者は福島に作業に行くべき と言っていたガス併用派

またか。
ここでそんなこと言った人いないと思うけど?
具体的に、何番でそういう発言があった?
見えない敵と戦ってない?
1600: 匿名さん 
[2011-04-10 13:20:43]
>>エコキュート使用者は福島に作業に行くべき
>最低だね。ガス派ってそんな人ばかりなの?

イメージ操作に必死になる前に、まず「そういう人がほんとにいたのかどうか」を確認しましょう。
そんなこと言ってた人なんてどこにもいないよ。
いる、というのなら証拠を出しましょうね。

無責任なイメージ操作は原発キャンペーンのお得意技だけどねえ。
1601: 匿名 
[2011-04-10 13:22:55]
>1584
別に問題ないよ。自分はガス併用派だし。
ヒステリックなガス併用派はガス屋さんかと思ってカマかけただけ。
せっかくのエネファームも横の給湯器がヒートポンプじゃ、ガス屋さんは面白くないだろうから。
1602: 匿名さん 
[2011-04-10 13:23:09]
>安全性は、どんなに頑張っても無理だよ。オール電化の方が安全。

原発事故というリスクを考えなければそうかもね。
事故のレベルが違いすぎる。

君だって放射能をたっぷり受けた野菜は買わないだろう?
それだって安全の問題だよ。
1603: 匿名さん 
[2011-04-10 13:28:51]
>ガス併用派から>>1512の求める謝罪の言葉はないのかしら?

「エコキュート使用者は福島に作業に行くべき」
という言葉そのものがないから、謝罪もへったくれもない。

発言をねつ造している方が謝罪すべきでしょう。
1604: 匿名さん 
[2011-04-10 13:30:03]
頭悪いとか言ってた人は撤退したのかな?
さすがにエコキュートが原発推進に結び付くと理解したかな。
1605: 匿名 
[2011-04-10 13:35:56]
>1602

安全を発電所の話にすりかえるなら
1602が使う電力も、原発で作られた電力です。

オール電化もガス併用も恩恵を受けている電力をつくる原発は、リスクがありますね。
あなたも、放射能で汚染されている野菜は食べない方がいいですよ。


「オール電化がガス併用より安心」は、一般家庭の話でしょう。
1606: 匿名さん 
[2011-04-10 13:36:29]
原発のためにエコキュートが推進された。
エコキュートの推進が原発の推進につながる。
ということですね。
1607: 匿名 
[2011-04-10 13:37:14]
>>1591
そのままだと勿体ないから下流にエコキュート普及を入れたんだよね。
でも原子力推進に関しては上流の理由で既に決定していたこと。
1608: 匿名さん 
[2011-04-10 13:38:14]
電気で給湯すること自体がムダなんだよ!

いい加減に理解しやがれ!!
1609: 匿名さん 
[2011-04-10 13:38:52]
>1607
1行目に納得すればいいんじゃない。
1610: 匿名 
[2011-04-10 13:41:56]
>1600
居ましたよ。
携帯なので、今何番か探せませんし
このスレかどうかも解りませんが
見ましたよ。その酷いコメント。
1611: 匿名さん 
[2011-04-10 13:49:44]
電気で給湯すること自体がムダなんだよ!

いい加減に理解しやがれ!!

1612: 匿名 
[2011-04-10 13:49:46]
>>1589>>1599
よく読みなよ。
これがガス併用派のクオリティーだよ。
脳裏に焼き付けておきなさい。
>>1219>>1221>>1222>>1224>>1227>>1238>>1244


>>1594
住宅コロセウムの板でマンションにこだわる必要性は何?
1613: 匿名さん 
[2011-04-10 13:50:28]
電気はみんなが使ってる。そのことはそれでいい。
大事なのは、オール電化と原発の関連性でしょ?

経産省のソースから
>原発のためにエコキュートが推進された。
>エコキュートの推進が原発の推進につながる。
これが立証されたんだから、やっぱオール電化ダメだね。
関係ないとか、みんな使ってるじゃ言い訳にならない。
1614: 匿名 
[2011-04-10 13:52:25]
>>1603それでは>>1612を読んだらちゃんと謝罪してくださいね。
1615: 匿名 
[2011-04-10 13:55:00]
>>1613
いつになったら上流下流の関係を理解できるのかな?
頭の悪さにも程がありますよ。
1616: 匿名 
[2011-04-10 13:58:37]


只今ガス併用派からの謝罪待ち

1617: 匿名さん 
[2011-04-10 14:00:15]
>オール電化もガス併用も恩恵を受けている電力をつくる原発は、リスクがありますね。

オール電化の方が原発依存が大きいから、原発が減る方向ならオール電化なんてあり得ないって話。
んで、あなたは原発反対?それともまだ増やせ派?

>「オール電化がガス併用より安心」は、一般家庭の話でしょう。

放射能漏れも立派な「一般家庭の話」ですよ。
いったい何人が今回の原発事故で生活が影響されていると思ってるんですか?
1618: 匿名さん 
[2011-04-10 14:02:30]
電気で給湯すること自体がムダなんだよ!
1619: 匿名さん 
[2011-04-10 14:03:36]
>1615

だからさ、上流とかいうけど、何かの計画(政策など)を立てる上で、
トップダウンだけじゃ決まらないんだよ。ボトムアップもあるでしょ?

この場合はプランニングに当たって、供給だけ作ったって意味なくてさ、需要を掘り起こすような対策も必要でしょ。
その需要喚起が供給にマッチしていくわけだよね。


エコキュートの推進によって需要が増えるため、原発の供給を増やすことに意味があるんだよ。
(つまりエコキュートの推進が原発の推進につながる)
そうなるように、計画するでしょ?
事実、経産省のソースにそう書いてあるじゃん。


頭いいんだったら、きちんと回答してよ。

>いつになったら上流下流の関係を理解できるのかな?
理解させるような上流下流の説明してないよね。

>頭の悪さにも程がありますよ。
きちんと理論的に説明できないなら、そのまま返すよ。
1620: 匿名さん 
[2011-04-10 14:06:00]
>>>1603それでは>>1612を読んだらちゃんと謝罪してくださいね。

なるほど、一行レスでそんなことを書いた人がいたんですね。
その人はぜひ謝罪すべきですね。
私はそんなこと書いてないので謝罪するいわれはないですけど。
1621: 匿名 
[2011-04-10 14:07:55]
>>1617
オール電化は原発の増減に影響しませんよ。
原発の増減はオール電化の増減に影響するかもしれませんが。

今回の事故で太陽光の普及が進みオール電化は増えたが、原子力が減少することも充分に考えられます。

ここまで言えばオール電化を推進することと原子力を推進することを
同義と考えるのが間違いだと言うのは馬 鹿でもわかるでしょう。
1622: 匿名さん 
[2011-04-10 14:08:34]
オール電化派はつまらない感情的な過去スレを持ち出さなきゃ収拾がつかないほど、追い詰められてるのね。ここでレスしてる人も同じ括りにしたいのかな。
まともな反論ないしね。
1623: 匿名 
[2011-04-10 14:10:27]
>>1620=1603ですか?

>>1603は発言を捏造したに該当しますよ。
1624: 匿名さん 
[2011-04-10 14:11:29]
>1621

オール電化の増減が原発の増減に影響しないなら、
なぜ、東京ガスが営業員を減らしたの?
なぜ、東京電力がswitch!キャンペーンやめたの?
なぜ、ノーリツやパロマの株が上がったの?

影響しないと考えるのは、個人的な考えでしょ?
世の中はそうなってないですよ。
1625: 匿名さん 
[2011-04-10 14:13:50]
>>1621

だからよ~
太陽光でエコキュートの電力がまかなえるわけね~だろ!
不足分を一般電力使うとしたら昼間になるから、
余計にピーク時の電力使用を増やすだけだろうが。
それとも、足りない分は夜間にやるってか?
それこそ効率悪くて電力のムダ。

エコキュートの消費量をまかなえる家庭用太陽光設備なんてあるなら出してみろよ。
ないのなら、給湯は電気でするものではないということなんだよ!
1626: 匿名さん 
[2011-04-10 14:14:31]
これ以上原子力批判したいなら原子力vsガスのスレ行けば?
1627: 匿名さん 
[2011-04-10 14:15:35]
>1621
わからんな。仮定もよくわからないし、結論への根拠も不明。
うまくいえるだけの頭がないんだろうな。
アタマよければ、きちんと相手に説明できるはずだけどな。
1628: 匿名さん 
[2011-04-10 14:17:36]
オール電化は追い詰められると、ガスは火事が怖いとか、別の話にするんだろうな。
きちんと回答できないから、毎日エンドレス。
苦しいなあ。
1629: 匿名さん 
[2011-04-10 14:19:48]
>オール電化は原発の増減に影響しませんよ。

嘘つきだなあ。
電力会社のPRが功を奏して、すべての家庭がオール電化になっても原発の増減に全く影響しないとでも思ってる?
太陽光なんて雨とか曇りだってだけで発電量が変わって安定してないのに。

んで、あなたは原発反対?それともまだ増やせ派?
どうして答えられないのかな?
ひょっとして「増やせ派」だから答えられないのかな?
そりゃこれからも原発をどんどん増やせばオール電化も簡単に増やせるだろうけどさ。
1630: 匿名さん 
[2011-04-10 14:20:23]
これから家を買うときの判断基準

これから家を買う立場の人間として、自分の家をオール電化にするかどうか、を考えてみた。
これまでは、家の立地とか施工会社が重要で、家を探して来てそれがたまたまオール電化でもまあ別にOK、ぐらいに考えていた。
が、これからはもっとエネルギー選択をよくよく考えないといけない。
特に子供がいると、真剣に考える。

論点1 原発との関係
ソフトバンクの孫さんと同じで、私もこれまでは「原発容認」だったが、完全に原発反対の立場に変わった。。
オール電化と原発に密接な関係があるなんて知らなかったし、営業さんもそんなことは全く言わなかった。
原発にNOと言い、いずれは原発ゼロに持っていくためにも、今からでも原発に恩恵を受ける率はなるべく減らしたい。
なので、原発の深夜電力が前提のエコキュートは絶対に使いたくない。

論点2 環境性
オール電化はCO2排出を抑える、という話だったが、それも原発があっての話だとよく分かった。
原発が止まって火力が取って代わったら、家で天然ガスを使うよりCO2排出を増やすことになる。
オール電化の環境性がガス併用より悪いのなら、わざわざ選ぶ理由がない。

論点3 コストの安さ
オール電化は深夜電力利用でランニングコストが安い、という話だったが、こちらも原発あっての話だとよく分かった。
原発が止まって火力が取って代わると、原発を廃炉にするだけで建設以上のコストがかかるし、火力発電所を増やす投資をしたり、莫大なお金がかかる。
オール電化の家は現状ではマイノリティ(少数派)だから、電気料金でオール電化だけ優遇処置なんて期待薄い。
つまり、これからはコストが上がるし、エコキュートの投資が回収できる見込みはつかない。
家を買う、という個人投資の大きさから考えたら、「ほとんど負けそうなバクチ」だ。

論点4 安全性
給湯器はガスでも電気でも安全性は同じ。
キッチンは、確かに保険会社はガスと電気を同じと見ている。保険料がほとんどの会社で同じ。
あのシビアな保険会社が、「簡易化」したのには、そうしても保険が成り立つとの判断からだろう。
そもそも、キッチンの安全性も大事だが、それよりも国土の安全性の方が大事だろう。
今の福島の状況を見れば、オール電化にすることによる安全性の向上とやらは眉唾だ。
家から火がなくなって安全になったとしても、放射能漏れしたらそんなもの吹き飛ぶぐらいの危険が待ち受けている。
オール電化にして原発促進に貢献することを考えたら、子供の将来のことを考えて、オール電化にはしない。

論点5 電力会社への信頼
「日本の原発は安全。事故なんてない」と言い続けてきた電力会社。電力会社の言う事なんてもう信用できない。
「お客さまのことを考えてオール電化」なんて嘘っぱちもいいところ。結局は原発利権。カネ。
本当にお客さまのことを考えているのなら、漁業組合に断りもせずに放射能汚水を膨大に流すわけがない。
電力会社は独占企業だから、この電力会社が嫌だから別の電力会社に、ということができない。
だから尊大な態度だし、お客さまの事なんて考えなくてもやっていける。
だからこそ「電気使ってるんだから文句言うな」といった発言が平気でできるんでしょう。
もうなるべくなら電力会社に儲けさせたくないです。
1631: 匿名 
[2011-04-10 14:20:41]
>>1624
まだ理解できないの?
君が言ってるのは原発減→オール電化減。

私が言ってるのは逆。
疲れるから少しは学んでくれないか?
頭悪いにも程があるぞ。
1632: 匿名さん 
[2011-04-10 14:22:08]
一行レスで1人が言った事が、いつの間にか「ガス派全体がそう思ってる」にすり替えるのは卑怯なやり方だな。
まさにイメージ操作。「原発は安全です」キャンペーンと同じやりかた。
1633: 匿名 
[2011-04-10 14:23:16]
>>1625
で、何が言いたいのかな?
話が飛躍し過ぎてさっぱりわかりませんよ〜。

太陽光の普及はオール電化の普及に寄与しないって言いたいの?
1634: 匿名 
[2011-04-10 14:25:07]
>>1627大丈夫。君の頭が弱いだけだ。
1635: 匿名さん 
[2011-04-10 14:25:24]
>1621

賛成

>1624

スイッチキャンペーン止めてるのは世間体が悪いからです
だからと言って契約は受け付けています

計画停電を早めに中止報告したのは
ガス派に対抗する為ですかね?

株価がちょっともどったとか聞いています
1636: 匿名さん 
[2011-04-10 14:27:45]
>1631
説明になってないよ。頭悪いね。
1637: 匿名さん 
[2011-04-10 14:28:51]
オール電化と原発の密接な関係を隠して販売しておいて、オール電化が増えると
「オール電化が伸びたのをみれば、一般の人たちからも原発は支持を受けているとみてよい」
とか言い出しかねないんだよな。電力会社って。
1638: 匿名 
[2011-04-10 14:29:31]
>>1630
意図的に除いたと思うけどオール電化+太陽光発電が最良の選択になるでしょう。
1639: 匿名さん 
[2011-04-10 14:31:28]
>1638
原発がまだ残ってるから駄目じゃない?
太陽光+エネファームのほうが自家発電割合が高いからさらにいい。(エコキュートなんて比較にならない)
1640: 匿名さん 
[2011-04-10 14:32:45]
>>1621
>賛成
>スイッチキャンペーン止めてるのは世間体が悪いからです
>だからと言って契約は受け付けています

東京電力の事情にお詳しい、あなたに質問です。

原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
1641: 匿名 
[2011-04-10 14:32:53]
需要喚起を行うということに対して、「頭が悪い」の人は回答できてないね。
1642: 匿名さん 
[2011-04-10 14:33:39]
頭が悪いしか言えないみたいだよ。かわいそうな人。
1643: 匿名さん 
[2011-04-10 14:34:50]
>>>1630
>意図的に除いたと思うけどオール電化+太陽光発電が最良の選択になるでしょう。

事情にお詳しい、あなたに質問です。

原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
1644: 匿名 
[2011-04-10 14:35:53]
>>1636
原発推進とオール電化の普及、この上流下流の関係を理解してないのは恐らく君だけだよ。


今後もオール電化を増やしてもそれによって原発は増えない。
原発が増えるかどうかは上流概念にある今後の国策次第。
1645: 匿名さん 
[2011-04-10 14:36:57]
原発反対の人が、エコキュート採用するわけないじゃん。
1646: 匿名 
[2011-04-10 14:37:25]
>>1637←ガス併用派の理屈は無茶苦茶だな(笑
1647: 匿名さん 
[2011-04-10 14:38:13]
>1644
今後も?
今後(3.11以降)はでしょ?
オール電化も増えないけど。
わざわざ資産価値の下がるもの買わない。たたき売りならいいけどね。
買い手がいなきゃ売れないなあ。
1648: 匿名さん 
[2011-04-10 14:39:20]
>1644が頭悪いことはよくわかった。
まともの言いたいことを伝えるだけの能力がないらしい。
1649: 匿名 
[2011-04-10 14:39:35]
>>1639
それはガスを使うためコスト面や安全面で大きく劣るから最適とは言えないでしょ。
1650: 匿名さん 
[2011-04-10 14:41:15]
オール電化が増えまくったら、電力会社は喜んで原発作るだけの話。
太陽光発電で代用なんてできないんだから、CO2を増やさないためにも原発しかない。
それが何か悪い?
1651: 匿名さん 
[2011-04-10 14:44:47]
>それはガスを使うためコスト面や安全面で大きく劣るから最適とは言えないでしょ。

子供の安全性考えたら原発頼りのオール電化でないことは確かだな。
コスト面ももはや回収できるかどうか定かではない。

オール電化のメリットなんて原発頼みだったんだから、脱原発の人にとったらエコキュートなんてあり得ない選択でしょ。
1652: 匿名 
[2011-04-10 14:45:55]
>>1647
さあどうかな。
私は国策的に太陽光発電の普及が進み、結果としてオール電化が増え続けると予想しているが。
1653: 匿名さん 
[2011-04-10 14:48:26]
投資家の予想はガス器具にbitだったね。もちろん当たるとは限らないよ。
1654: 匿名さん 
[2011-04-10 14:49:23]
太陽光は増えるかもね。オール電化マンションは気の毒だけど。
1655: 匿名さん 
[2011-04-10 14:50:28]
>>>1647
>さあどうかな。
>私は国策的に太陽光発電の普及が進み、結果としてオール電化が増え続けると予想しているが。

どうしてこの質問に答えられないの?
5秒で答えられるんだから、早く答えてよ。
答えられないってことは「原発増やせ派」なんだな、と解釈されてもいい?

原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。
1656: 匿名 
[2011-04-10 14:52:37]
>>1651
子供の安全性考えたらガスなんて使えないでしょ。
ガスにしたって既存の原発リスクは何も変わらない。

もし原発に反対したいなら原発を推進する国策に物を申すべきですよ。
1657: 匿名さん 
[2011-04-10 14:54:40]
オール電化推進派に、「原発反対?賛成?」と聞くのは踏み絵と一緒。
彼らは原発増やせ派に決まってるじゃないか。だから答えられない、というのは正解。
原発増やせばオール電化も増える。これが彼らの望む日本の方向性なんだよ。
福島の事故があろうが、オール電化推進派がこれまでやってきたことを振り返ることなんてありえない。
1658: 匿名 
[2011-04-10 14:54:54]
ガス派の中には
エコキュートさえなくなったら原発がなくなると思ってる人が多いの?

それはないと思う。
1659: 匿名 
[2011-04-10 14:55:13]
>>1655
2かな。世の中の大半の人は2では?
ちなみにあなたは?
1660: 匿名 
[2011-04-10 14:56:35]
>1657
電力を使ってる日本国民全員が、自分を振り返らないと
何にもならないね。
1661: 匿名さん 
[2011-04-10 14:58:15]
>子供の安全性考えたらガスなんて使えないでしょ。

ガスより原発の方が使えないってことでしょ。

どうしてこの質問に答えられないの?
5秒で答えられるんだから、早く答えてよ

原発については賛成?反対?
以下の選択肢から選んでくださいね。

1)原発反対。時間がかかっても、すべてストップせよ。
2)今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。
3)1回ぐらいの事故がどうした。もっと建てろ。

>もし原発に反対したいなら原発を推進する国策に物を申すべきですよ。

もちろん言うでしょう。で、その国策を推進する電力会社にもね。

>ガスにしたって既存の原発リスクは何も変わらない。

オール電化の家がすべてガスを取り付けだしたら、これは国や電力会社に対する強烈なメッセージですよ。
あなたのように怠惰な人ばかりじゃないんです。
あ、それともあなたは原発推進派ですか?なら理解できないでしょうね。
1662: 匿名 
[2011-04-10 14:58:38]
今すぐ原発がなくなれば、誰もが困るから
ひとくちには言えない。

現実に代替えエネルギーが確率されれば
皆が反対出来るよ。
1663: 匿名 
[2011-04-10 15:02:01]
>>1661
言葉や文書というコミュニケーション手段がありますからね。

家族の身の安全を犠牲にしてまでガス機器にするやり方で訴える意味がさっぱりわかりませんな。
1664: 匿名 
[2011-04-10 15:03:17]
>>1661こちらに答えてますけど>>1659
1665: 匿名さん 
[2011-04-10 15:05:43]
なるほど。オール電化派であっても
「今あるのは使ってもいいけど、新規で作るのは無し。現状維持ぐらいで。 」
ということですか。

ということは、オール電化普及するにしても限界がありますね。
新規で増やせないのなら、今後は古びた原発はスローダウンしていずれは消えていく。
すべての家がオール電化になることなんてあり得ない。
ある程度まで増えればそこでおしまいだし、新規で作れないからその後はオール電化は減っていく。
なるほどね。

>世の中の大半の人は2では?

そうは思えないな。
1)が増えたのは間違いない。誰かが例に出していた孫正義もその一人。
電力会社も信頼ないし、原発エンジニアで原発の安全性の低さを指摘する声も多い。
最近では原発PRに出ていたタレントも批判されている。

>ちなみにあなたは?

たった今3/11と同じ規模の地震が起こると放射能漏れを起こす危険性がある原発はただちにストップ。
という立場です。
1666: 匿名 
[2011-04-10 15:06:14]
一酸化炭素中毒で死ぬのは嫌だな。
1667: 匿名 
[2011-04-10 15:08:33]
オール電化+太陽光発電の一人勝ちの時代に突入したと思う。
1668: 匿名 
[2011-04-10 15:08:34]
原発はなくなっても
オール電化住宅は減らないでしょうね。
1669: 匿名さん 
[2011-04-10 15:08:36]
>家族の身の安全を犠牲にしてまでガス機器にするやり方で訴える意味がさっぱりわかりませんな。

微小なコンロとIHの差を必要以上に大きく見せようとするのがオール電化推進派の悪いクセ。
タチが悪いなあ。
原発事故で様々な汚染が広がっている事実が、あなたの中では「家族の身の安全を犠牲」にカウントされていないのが興味深いね。
1670: 匿名 
[2011-04-10 15:09:51]
>1669
ガス併用も、原発に依存して電力使ってるしねぇ。
1671: 匿名さん 
[2011-04-10 15:10:20]
>原発はなくなっても
>オール電化住宅は減らないでしょうね。

建ててしまった家は減らんはなあ。
メリットが薄れるから資産価値は下がるけど。
新たにはなかなか増えにくいでしょう。
1672: 匿名 
[2011-04-10 15:11:15]
>1667
増えるだろうね。原発をなくす為にも。
1673: 匿名さん 
[2011-04-10 15:12:18]
>言葉や文書というコミュニケーション手段がありますからね。

それで世の中が変わるなら世話はないよね。
そんなことより、オール電化の家がすべてガスを取り付けだす方が、よっぽど国や電力会社に影響を与えることができる。
これは否定できないでしょう。
1674: 匿名 
[2011-04-10 15:13:22]
>1673
全然影響を与えないから誰もしないんだよ。
1675: 匿名 
[2011-04-10 15:15:31]
>>1665
君がガス販売業なのは薄々気が付いていたけど、私はオール電化販売でもなんでもありません。

故に「オール電化は普及率30%迄しか普及させません」とか言っても気になりません。
1676: 匿名さん 
[2011-04-10 15:16:28]
オール電化が増えるというのはエコキュート100万円也の装着が増えるということ。
原発ありきのエコキュートなのに、装着が増えると本気で思っているのかな?
原発がなくなったら、エコキュートのメリットなんて、どこにある?
「CO2はガス使用より増える」「コストメリットが出ない」
悪い事だらけ。

百歩譲ってコンロの安全性が気になるならIHにすればオシマイ。給湯はガスでOK。
エコキュート100万円也なんてわざわざ入れるメリットなんてないよ。
1677: 匿名さん 
[2011-04-10 15:17:10]
電パーさんよ、


そういえば3年後あたりに出てくる新型蓄電器とやらはど~したんだ?
それが出てきたらいまのオモチャみたいな太陽光発電なんぞより
ガス併用を沈黙させる決定打になること間違いなしだぜ?


もちろん、そんなものが登場すればの話だが。。。ソースもないだろ(笑
1678: 匿名 
[2011-04-10 15:17:34]
>>1669
原発汚染の被害はガス併用の家にもオール電化の家にも平等にくるから
考慮しないのは至極当然だね。
1679: 匿名 
[2011-04-10 15:17:41]
深夜料金が上がってから言わないと
ただのひがみか妄想だね
1680: 匿名さん 
[2011-04-10 15:19:59]
>>>1665
>君がガス販売業なのは薄々気が付いていたけど、私はオール電化販売でもなんでもありません。

根拠のない思い込みお疲れさまです。
そしてあなたの書き込みについてこちらには真実かどうか確認する方法がない。
レッテルばりは不毛だし、思考停止でしかありませんよ。

ま、オール電化推進派であっても、原発は増えてほしくないってことがよくわかったよ。
1681: 匿名はん 
[2011-04-10 15:21:34]
オール電化+ソーラー発電が爆発的に増えるのは間違いない

ガス併用?ナニソレ?
1682: 匿名さん 
[2011-04-10 15:22:40]
>1659

http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
政府のエネルギー基本計画では2030年までに14基以上の原発増設を目指している。今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
計画通り、原発を増設 (15731 票, 23%)
計画を見直し、原発を減らす (20080 票, 29%)
原発を全廃 (33520 票, 48%)

世の中は原発を減らすべきと考えてる人のほうが圧倒的多数だけどね。
このスレでもいつまでたってもオール電化やめろの声は大きいよ。

報道はあまりされてないけど、銀座でデモが起きてるって知ってる?
大多数の人は No More Fukushima!だよ。
関連するものは否定されていく。
1683: 匿名さん 
[2011-04-10 15:23:17]
>原発汚染の被害はガス併用の家にもオール電化の家にも平等にくるから
>考慮しないのは至極当然だね。

原発あってのオール電化なんだから、原発NOな人たちがオール電化にしないケースが圧倒的に増えることもあり得るわけで。
つまり、オール電化を採用するかどうかの意思決定に、今回の原発の事故は影響を与えるということ。
あなたはたまたま「原発汚染があろうがどうしようがオール電化」な人だから理解できないだけ。
1684: 匿名 
[2011-04-10 15:29:21]
>1682
ノーモア福島は解る。皆がそう願うよね。

あなたはノーモアオール電化のデモでも呼び掛ければどう?
皆がそう思ってるなら大勢集まるでしょう。
書いてて笑えてきたけど(笑)
1685: 匿名さん 
[2011-04-10 15:31:42]
原子力大綱の策定中止=「国民的議論踏まえ対応」―原子力委員会

ヤフーコメ

今回の災害で電気を使いすぎていたコトがよくわかった!これ以上原発増やさなくても生活できるから!!
私もそう思う 87点
私はそう思わない 16点

原子力、石油以外のエネルギーがない、というのは東電と原子力関連機関が自分たちの利益のために言っているでっち上げにすぎない。
この機に未来の子供たちに核廃棄物を押し付けなくて済むよう、代替エネルギーの開発を。
国民一人一人がこの現実から逃げずに考えることが大事だと思う。
私もそう思う 60点
私はそう思わない 60点

電気代上がってもいいから、徐々に原発縮小してほしいです。再生エネルギー投資の拡大を。
私もそう思う 39点
私はそう思わない 9点


この国のエネルギー政策は、↑のような声になっている。
1686: 匿名 
[2011-04-10 15:32:22]
>>1682
相変わらずの理解力だね。

確かに原発はオール電化を推進したかもね。
しかし何も原発だけがオール電化の推進力ではない。
太陽光発電もオール電化の大きな推進力だよ。


それから何度言っても理解できない頭の悪さに呆れてしまうが
「原発やめろ」と「オール電化やめろ」を混合した書き方はわざとなのか?
1687: 匿名さん 
[2011-04-10 15:32:33]
原発があってのオール電化、というのは誰もが了解しているんだよね。
世論が反原発に傾いている(今回の事故を見ればそうなるのは当たり前)ことから考えれば、原発は減る方向に行く。
ということは原発をあてにしていたオール電化は苦戦を強いられる。
ベータとVHSの戦いじゃないけど、結局はスタンダードなマジョリティが勝つってことでは?

東京では勝負が決してしまいましたしね。
オール電化中古マンションの市場価格が東京でどうなるか注視しましょう。
資産価値が落ちるとなれば、もはやメリットの少ないオール電化を買う人なんて(電力会社関係の人以外では)いなくなるでしょう。
1688: 匿名さん 
[2011-04-10 15:34:17]
原発のためにエコキュートが推進されたんだから、さて、夜間割引なんて続くかな?

少ない電気でいいから原発増やさない、電気代上がってもいい、という声もある。

火力中心になった時に、夜間にじゃぶじゃぶ燃やし続けられるのか?
1689: 匿名 
[2011-04-10 15:34:43]
いなくなってから言えば、妄想だと思われなくてすむよ。
1690: 匿名 
[2011-04-10 15:35:34]
>1688
続くと思うよ。
1691: 匿名さん 
[2011-04-10 15:36:08]
>>1686
相変わらずって?
誰かと決めつけてませんか?
言葉汚いね。
1692: 匿名 
[2011-04-10 15:36:47]
再生エネルギーでオール電化がいいね。
1693: 匿名 
[2011-04-10 15:37:36]
>1691
で、わざとなの?
1694: 匿名さん 
[2011-04-10 15:38:23]
ここまで根拠示されてかわいそうな人。
1695: 匿名さん 
[2011-04-10 15:39:34]
>>1693
>確かに原発はオール電化を推進したかもね。
なんでしょ?
1696: 匿名さん 
[2011-04-10 15:40:39]
>オール電化が増えるというのはエコキュート100万円也の装着が増えるということ。
>原発ありきのエコキュートなのに、装着が増えると本気で思っているのかな?
>原発がなくなったら、エコキュートのメリットなんて、どこにある?
>「CO2はガス使用より増える」「コストメリットが出ない」
>悪い事だらけ。

>百歩譲ってコンロの安全性が気になるならIHにすればオシマイ。給湯はガスでOK。
>エコキュート100万円也なんてわざわざ入れるメリットなんてないよ。

そのとおり。エコキュートは今後苦しいね。原発とつながってるし。
1697: 匿名さん 
[2011-04-10 15:40:43]
かわいそうなのは、オール電化マンションつかんだ人だね。ここの人もそうだけど。
1698: 匿名 
[2011-04-10 15:42:54]
>1695

で、わざとなの?


>1686さんと同じ質問してるだけですよ。
1699: 匿名さん 
[2011-04-10 15:44:27]
電力会社は、まず自らの間違いを認めないとな。
さんざん原発の安全性をうたってきたんだから。

それがないのにオール電化推進なんてありえない。
ちなみに西の電力会社は間違いを認めるどころか、まだ原発増やすって社長が言っているんだから信じられない。
1700: 匿名 
[2011-04-10 15:46:14]
>1696
今震災の影響で部品工場がやられてエコキュートないから
1696の言うのが世間の声なら、もうつくらないよ。

1696の声がただの妄想で世間は違うなら、また復活するだろうね。
1701: 匿名 
[2011-04-10 15:48:15]
>>1687
今まで原発に依存してきた部分は大きかったね。

しかし今回の事故で太陽光発電が重要視されてきてるから今後のオール電化は太陽光発電に依存する部分が増えてくる。

オール電化の流れは「原発から太陽光へ」。

今の世の中の空気を読むと太陽光のオール電化推進力の方が原発のオール電化推進力より強いんじゃない?
1702: 匿名さん 
[2011-04-10 15:49:13]
ガスの家でも太陽光発電はつけられるんだから、太陽光発電がオール電化だ、という話にはならないけどな。
つまり、オール電化であるかどうかは、エコキュートを使うかどうか、という問題でしかない。
で、エコキュートのメリットは原発がなくなったらなくなっちゃう。
「CO2はガス使用より増える」「コストメリットが出ない」
悪い事だらけ。

そんなものを選ぶ人が本当にいるのか、という話。
1703: 匿名さん 
[2011-04-10 15:51:58]
太陽光発電があってもエコキュートがダメダメ(「CO2はガス使用より増える」「コストメリットが出ない」)なのには違いがない。

太陽光発電つけるのは結構だけど、だからってエコキュートつけてオール電化にしよう、という話にはならない。
オール電化派でも認めるように、エコキュートのメリットは原発頼みだったんだからさ。
資産価値などでリスクにしかならない。建てるときにガス引いておいた方がずっとリスク分散になる。
1704: 匿名 
[2011-04-10 15:52:17]
>>1699
原発の推進とオール電化の推進を混合してるのはわざと?それとも頭が悪いの?
どっち?
1705: 匿名さん 
[2011-04-10 15:53:14]
たかだか50万円のエコキュートだけなら入れる人は多くても、
そこに150万円が加われば減るよ。
そもそもエコキュートを太陽光発電で沸き上げるなんて仕組みじゃないし、それなら太陽熱給湯のほうがコスパ、信頼性ともに断然上だし。
1706: 匿名さん 
[2011-04-10 15:54:18]
>1704
わざと、というか、考えてやってるよ。
関連深いじゃん。しつこいよ。
1707: 匿名 
[2011-04-10 15:56:11]
>>1702
太陽光発電はオール電化の家でつけられる率が圧倒的に高いんだから
太陽光発電がオール電化を推進するのは明白でしょ。
オール電化派も原発がオール電化を推進したロジックは認めてるのだからここは反論の余地無しでしょう。
1708: 匿名さん 
[2011-04-10 15:56:20]
>1700

エコキュートはガス嫌いの人と、ガス管がないオール電化マンション向けと、1700のために作ってくれると思いますよ。すぐになくなることはないので安心してください。
1709: 匿名さん 
[2011-04-10 15:59:46]
>1707
今までの新築の割合でエコキュートが多かった。太陽光も普及は最近で、ガスの新築割合が圧倒的に高いころには、太陽光は普及していない。
また、家を買うにあたって、ギリギリの人はどっちも変えない。追加ができる人に限られるので、その場合に両方つけるという選択肢はあるはず。

ただし、これからの新築はわからないけどね。
太陽光だけ、の人は増えると思うよ。
1710: 匿名さん 
[2011-04-10 16:00:50]
戸建も、マンションもオール電化のスレは、原発一色だから。
もうオール電化は売れないでしょ。
反対派が多すぎて。
中古市場もそれに従い。。。
1711: 匿名さん 
[2011-04-10 16:01:35]
>太陽光発電はオール電化の家でつけられる率が圧倒的に高いんだから
>太陽光発電がオール電化を推進するのは明白でしょ。

それは売る側の論理でしかないってば。
買う側の論理からすれば、太陽光発電をつけることに意味があるかもしれないが、原発によるメリットがなくなった(逆にデメリットだらけの)エコキュートをセットで買う理由はない。

これまではセットで買う人が多かったとしても、実情が変わったのだから、セットで買う理由がなくなったわけ。
買う側をみくびるんじゃないよ。

>オール電化派も原発がオール電化を推進したロジックは認めてるのだからここは反論の余地無しでしょう。

反論の余地ありすぎ。
1712: 匿名さん 
[2011-04-10 16:02:20]
エコキュートは湯沸かし時間を調整できます。

例えば太陽光発電の効率が高い春から秋にかけては昼間に湯を沸かし、
冬は保存放熱を考えて夕方に沸かすのも可能。
1713: 匿名さん 
[2011-04-10 16:04:48]
>エコキュートは湯沸かし時間を調整できます。

ガスの自家発電システムでもできる話。
環境に悪くてコストの高いエコキュートをわざわざ買う理由にはならない。
1714: 匿名さん 
[2011-04-10 16:05:06]
>1712
実運用はそんなことしてる人はほぼいないけどね。両方入れてる人で夜間電力メリットがなくなったら、そうしたらいいと思う。(買い取り価格以上に夜間電力が上がることはないような気がするけど)

マンションでそれができるか?ってのもあるけど。8割以上は太陽光なしのオール電化だし。
1715: 匿名さん 
[2011-04-10 16:07:16]
>>1712

太陽熱給湯ならイニシャルコスト1/5だね。
1716: 匿名 
[2011-04-10 16:07:38]
>>1711
エコキュートが不要と思う人は買わないでしょう。
しかしいずれにしても太陽光発電を入れる人はわざわざガス管は入れませんよ、オール電化にします。

これは太陽光発電の導入実績から明らか。
1717: 匿名さん 
[2011-04-10 16:09:42]
オール電化派の言うように、これから「太陽光発電あってのオール電化」なら、
マンションではオール電化やめておいたほうがいいな。
太陽光発電を置く場所が限られすぎているからメリットが出ないだろう。
というわけで、マンション口コミ掲示板としては、オール電化推進派の話をベースにしても
オール電化は選択肢としてかなり弱くなった、ということで終了か?
1718: 匿名さん 
[2011-04-10 16:11:51]
オール電化のツイート、RTで世の中がどう考えてるか見えますよ。
これが現実ですね。
本当にオール電化はまだ売れるとお考え?
オール電化のツイート、RTで世の中がどう...
1719: 匿名さん 
[2011-04-10 16:12:21]
>しかしいずれにしても太陽光発電を入れる人はわざわざガス管は入れませんよ、オール電化にします。

意味不明。
太陽光発電は太陽光発電で独立した商品。
で、あとはガス給湯器にするかエコキュートにするか、を消費者が判断する。
原発だのみのエコキュートにメリットがない(「CO2はガス使用より増える」「コストメリットが出ない」)なか、わざわざガスじゃなくてエコキュートを選ぶ理由がない。
消費者は馬鹿じゃないって、何度言えばわかるのかな?
1720: 匿名 
[2011-04-10 16:12:32]
>>1713
エネファームだっけ?
今後も太陽光発電+オール電化に対抗できるとは到底思えないけどね。


>>1714マンション?誰もマンションにこだわってないよ。
1721: 匿名さん 
[2011-04-10 16:15:22]
>今後も太陽光発電+オール電化に対抗できるとは到底思えないけどね。

根拠のない思い込みありがとう。
あまりお客様をバカにしないようにしたほうがいいよ。これはあなたへのアドバイス。

>>>1714マンション?誰もマンションにこだわってないよ。

じゃあ、君は書き込む場所を間違ってるよ。
一番上のバーナー(=マンションコミュニティ)をよく読んで、出直しておいで。
1722: 匿名 
[2011-04-10 16:17:03]
>>1719
太陽光発電採用家庭にオール電化が多いのは何故?

1723: 匿名さん 
[2011-04-10 16:17:34]
twitterで政変が起きるくらいだから、オール電化なんて風前の灯ですね。

誰も太陽光とか言ってませんよ。
オール電化はこれから厳しい、原発、勧められても(泣)、勧誘が来た……アホじゃなかろかww
というのがみんなの声です。
1724: 匿名さん 
[2011-04-10 16:19:46]
>太陽光発電採用家庭にオール電化が多いのは何故?

これまで原発に事故がなくて原発メリットを享受できたし、原発に対する意識が今と違っていたから。
今後はあなたの思い込みのようにうまくはいかないよ。
1725: 匿名 
[2011-04-10 16:22:26]
>>1721
住宅コロセウムはe戸建でもありますよ。
だからこことは別に
ガス併用マンションvsオール電化マンション
というスレがある。

マンション限定するならそちらでやってね。
1726: 匿名さん 
[2011-04-10 16:23:23]
>>1720
>マンション?誰もマンションにこだわってないよ。

このサイトのサイト名と戸建てよりマンションに住んでいる人の方が多いという事を
忘れてはいけませんね。

まあ、マンションも含めると太陽光発電は法律の問題もあって現状ほぼゼロと言って
いいくらいの設置率だし、今後後付けするのも戸建てと違って不可能に近いから、
含めたくなくなる気持ちは分からなくはないけどね。
1727: 匿名さん 
[2011-04-10 16:24:16]
さあ、オール電化派はいそいでtwitterのアカウントとって、ツイートするのかな?
誰もRTしなきゃ結局のところ、リアルタイム検索以外では誰も見ない、相手にされないけど。
1728: 匿名さん 
[2011-04-10 16:25:09]
>>1725
>マンション限定するならそちらでやってね。

このスレは「戸建て限定」ではありません。
マンションも含めて総合的に議論すべきです。勝手にこだわってないとか言って
除外しないで下さい。
1729: 匿名 
[2011-04-10 16:25:17]
>>1724
さっぱり意味がわかりませんね。
私の質問は「太陽光発電採用の家にオール電化が多いのは何故?」です。
1730: 匿名 
[2011-04-10 16:27:29]
少し論点を絞ってもいいんじゃない?
プロパンvsオール電化→オール電化優勢
都市ガスマンションvsオール電化→都市ガス優勢
残りは、都市ガス戸建vsオール電化だけなんだから。
1731: 匿名さん 
[2011-04-10 16:28:25]
>今回の原発事故を受けて、あなたの望む政策は。
>計画通り、原発を増設 (15731 票, 23%)
>計画を見直し、原発を減らす (20080 票, 29%)
>原発を全廃 (33520 票, 48%)

世論が反原発になったということは、原発ありきのオール電化は廃れる運命かもね。
これから買う人は要注意。
ベータ買っちゃったならVHSに買い替えればいいけど、家は高い買い物だからね。
1732: 匿名さん 
[2011-04-10 16:29:18]
>1730
まだまだ戸建以外もどうだろう?プロパンですらどうだろう?

1730はtwetter見てどう思った?
まだ売れそう?
1733: 匿名 
[2011-04-10 16:29:22]
>1729
今までガス併用と太陽光をセット販売する業態が少なかったから。
それを言いだしたら、なんでオール電化は少ないの?って話になるじゃない。
シェアの話はNGなんでしょ?
1734: 匿名 
[2011-04-10 16:30:44]
これからは原発ありきのオール電化ではなく
太陽光発電ありきのオール電化になるでしょうね
1735: 匿名さん 
[2011-04-10 16:31:07]
>さっぱり意味がわかりませんね。
>私の質問は「太陽光発電採用の家にオール電化が多いのは何故?」です。

これまで原発に事故がなくて原発メリットを享受できたし、原発に対する意識が今と違っていたから。
これが答え。
意味がわからないのは、あなたが分かりたくないから。
原発事故ですべてが変わったのさ。
1736: 匿名さん 
[2011-04-10 16:31:43]
じゃあ、今のオール電化の8割以上は否定だね。
みんな前から思ってたけど。
1737: 匿名 
[2011-04-10 16:32:31]
>1732
続けたいならどうぞ。
話ややこしくて収集つかないと思うけどね。
散々ここで夜間割引の話してるけど比較対象がプロパンと都市ガスじゃ判断が変わってくる。
1738: 匿名さん 
[2011-04-10 16:32:44]
twitterは都合が悪すぎたのかな?
さすがに。
多少は擁護意見もあるかと思ったけど、オール電化否定一色だったね。
1739: 匿名さん 
[2011-04-10 16:32:46]
>>1720
>エネファームだっけ?
>今後も太陽光発電+オール電化に対抗できるとは到底思えないけどね。

なぜエネファームオンリーになるのか?
ダブル発電という言葉をご存じない?

イニシャルコストの高さで(設置スペースはエコキュートと同等)なかなか普及
しなかったが、今回の原発事故で大きく変わる。
特に戸建てはオール電化を検討していた層が相当数こちら(ダブル発電)へ流れるだろう。
電気代が上がればますますこの動きは強まるのは間違いない(損益分岐点が下がるので)

プロパンガスの地域はコスト面で厳しいが、都市ガスが使えるエリアならばオール電化が
勝てるメリットは無いと言っていい。
1740: 匿名さん 
[2011-04-10 16:32:55]
>太陽光発電ありきのオール電化になるでしょうね

ならないね。消費者はバカじゃないから、エコキュートを入れるかどうかは、太陽光発電とは別に判断する。原発ありきのエコキュートにメリットはない。
原発事故をふまえて、資産価値も考えて家を買う。
1741: 匿名 
[2011-04-10 16:34:56]
原発は反対。
ココに書き込みしている奴等はどっちもどっちだな。
しっかり稼いで募金しよう。
1742: 匿名 
[2011-04-10 16:35:41]
>>1733
シェアや割合の話じゃないでしょ。
そういうシステムなんだよ。

自宅で電力を作るのにわざわざ基本料金払ってガスなんて導入しないって選択をする人が多いの。
オール電化にする人が原発電力割合の高いエコキュートを導入するのと同じ。
1743: 匿名さん 
[2011-04-10 16:36:46]
戸建について語りたいなら、こっちにe戸建のオール電化とガスのスレあるよ。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/157974/
1744: 匿名さん 
[2011-04-10 16:38:15]
>1741
で、twitterはどうよ?
さんざん書きまくってて、そこだけ無視?
都合の悪いものは無視?
オール電化派はどう思われてるかみて、ショック大きかった?
1745: 匿名さん 
[2011-04-10 16:38:27]
>>1729
>私の質問は「太陽光発電採用の家にオール電化が多いのは何故?」です

質問の回答をします。
オール電化家庭では昼間の電気料金が割高。
太陽光発電はその昼間の電力をカバーできる。

つまり、割高な電気料金で計算するとイニシャルコストを回収できるまでの
期間が短くなる(想定耐用年数程度で回収できる)から。
別にエコ意識が高い訳じゃない。エコ意識が高ければとても原発に後押し
されるようなシステムは導入できないよ。

ガス併用だと太陽光発電のイニシャルコストの回収が困難になるから普及
していない。
太陽光パネルの価格が下がったり、電気料金が上がったり、売電価格が上がったり
すれば普及を阻害する問題は無くなるからガス併用でも一気に普及するだろう。
1746: 匿名 
[2011-04-10 16:39:08]
>>1735
説明能力が全くないようですね。
誰も理解できてませんよ。
だから誰もフォローできません。
1747: 匿名さん 
[2011-04-10 16:41:27]
>説明能力が全くないようですね。
>誰も理解できてませんよ。

うーーん、理解できていないのはあなだだけのようですが。。。
なんでも「他人がわるい」として生きれば楽かもしれないけど、必ずしっぺがえしがくるよ。
1748: 匿名 
[2011-04-10 16:43:55]
>>1745
そうですよね。
ガスの基本料金の問題などで太陽光発電を考える場合にどうしてもオール電化になってしまう。

これは否定できない現実。
1749: 匿名さん 
[2011-04-10 16:47:25]
>1718
twitter見ちゃうと、そこは反論できないね。それが声だから。
1750: 匿名 
[2011-04-10 16:48:57]
>>1747
まずは自分の説明能力を養いましょうね。
端的に、わかりやすく、これが基本です。
1751: 匿名さん 
[2011-04-10 16:50:54]
>>1748
何言ってるの?
損益分岐点が昼間の割高な電気料金のおかげで早い時期にくるだけだろうが。
どうしてそういう理解になるのだろうか・・・。

あともう一つ理由があるな。
それは原発前提のオール電化システムを導入するのは気が引けるから、罪滅しに
申し訳程度に太陽光発電装置を同時に導入しているんだろう。
実際、発電容量的に昼間の電力需要をカバーできない程度しか設置していない家庭が多い。
これはコストの問題。
1752: 匿名さん 
[2011-04-10 16:50:54]
>1749
ここで売れる売れないは言っても不毛だね。
既存ユーザがメリットをどう見出すかしかできませんね。
↓↓↓資産価値↓↓↓
理事会でガス管入れるように提案するとかね。
1753: 匿名 
[2011-04-10 16:51:55]
オール電化マンションの投げ売り、まだ?
1754: 匿名さん 
[2011-04-10 16:59:43]
ツイッター大きいね。デモが起きるだけはある。
1755: 匿名さん 
[2011-04-10 17:00:03]
埋立地&オール電化マンションだと、もう売れないだろうねぇ・・・。
1756: 匿名さん 
[2011-04-10 17:05:45]
大規模マンションだったら、ヒルズみたいに、敷地内にガスタービン入れてオール電化を維持するとかできるかも?
でも、大規模マンションって比較的、価格帯だからガス最初っからついてるだろうなあ。100戸未満のマンションじゃ厳しいだろうし。

でもオール電化自体が否定されてるから、ガス入れる改修のほうが早いか。大規模修繕時に配管にガス管を入れる余地があればいいけど。
1757: 匿名さん 
[2011-04-10 17:06:45]
「頭の悪い」人もさすがに気が付いたらしいね。
1758: 匿名 
[2011-04-10 17:07:01]
>>1751
ガス基本料金があるから分岐点は大きな差。
たかが分岐点の違いというならオール電化家庭にエコキュートが多いのも同じ話。

太陽光とオール電化の関係はオール電化とエコキュートの関係と同じ。
端的に言えばその方がコスト安いから。
1759: 匿名 
[2011-04-10 17:08:55]
>>1757
でも気が付いても意地でも認めないのがガス併用クオリティーだね。
1760: 1757 
[2011-04-10 17:19:50]
>1757だけど、
>1759のことを言ったんだけど。
どう思う?twitter見て。
1761: 匿名 
[2011-04-10 17:19:51]
「オール電化は福島で作業しろ」とか言った挙句に
「そんなこと言ってない、印象操作だ、謝れ!」と北挑戦顔負けのガス併用派。

未だに謝罪の一言もない。
1762: 匿名さん 
[2011-04-10 17:22:07]
>>1758
オール電化+太陽光発電という組み合わせを使っている家庭がどれくらいあるわけ?
オール電化オンリーの家庭が大多数でしょ?
全部とは言わないけど、せめて過半数を超えてから言って欲しいね。
1763: 匿名 
[2011-04-10 17:22:36]
>>1760
それはそれは(笑)
残念ながら携帯だと見えません。
1764: 匿名 
[2011-04-10 17:22:40]
資産価値暴落なんでしょ?
いくらで買い叩ける?
マンションじゃ簡単にオール電化やめられないし。
1765: 匿名さん 
[2011-04-10 17:23:24]
>>1758
コストだけで判断すれば、太陽光発電を導入した方がコストアップになる。
だから、オール電化の家でも太陽光まで導入しているのが少数派。
1766: 匿名 
[2011-04-10 17:26:17]
>>1760>>1758を見て理解できたのかな。
1767: 匿名さん 
[2011-04-10 17:26:44]
>>1734
>これからは原発ありきのオール電化ではなく
>太陽光発電ありきのオール電化になるでしょうね

太陽光発電が導入できない既存のオール電化マンション終了という事ですね。
わかります。
1768: 匿名さん 
[2011-04-10 17:27:39]
>1763
今の声。時間がたてば変わるけどね。

niminimin‎ RT @M__Mukai: 確かに節電呼びかけるなら、「東京電力は、オール電化やめろ!」って納得できるなw

coosuke_ky‎ 太陽光発電&オール電化を導入してから12度目の明細書が届きました 。 発電日記を付け始めてから早1年。ようやく年間の収支実績が明らかになります! その前にラスト月の収支実績を報告します。

honkinews‎ 明日から本気出す : (´;ω;`)オール電化にしちゃった家はこれからどうなるの?
明日から本気出す : (´;ω;`)オール電化にしちゃった家はこれからどうなるの?‎ - livedoor.jp

ryokun0107‎ 今?オール電化? bit.ly/fQGQZ6

kark530‎ 我が家は、風呂は五右衛門で、ご飯はガスなのだ、オール電化にしていない。あと、太陽光発電で昼間の電気を自前で作れたらもっといいんだろうけど。

hanamomo_12‎ 原発すべて止めろと簡単に言ってる人がいるけれど、そういう人に限ってオール電化だったりして。電気を全く使わず、戦前の生活をしてからそういう風に言うなら納得するよ。エネルギー問題はとても難しい。

meraruairu‎ ・・・と思ったら、チャイムが鳴った。 東京電力の人が来た。何かと思ったら、オール電化のご案内だって! この状況で何をぬかす!それよりもっと、やることあるでしょ!!

seiko_navi‎ 【1LDK】綾部市大島町 ラ・オプティムス(B) 数少ない1LDKマンションタイプの物件です。オール電化で対面キッチン。広々リビングでゆったり。オススメです!一度ご覧下さい→
福知山市不動産物件情報サイト 「アッタ !」 セイコーハウジング MA-0621-02‎ - seiko1.co.jp

machinago‎ RT @Misawa_T: オール電化を推進したのは電力会社だけではない。工務店や建築士も「安価で安全」な方法として推奨してきた。しかし今、電力会社だけでなく、工務店にも建築士にも、そのことへの反省はまったく感じられない。社会の流れが変わればそれに ... - 続きを見る »
1769: 匿名 
[2011-04-10 17:29:02]
>>1765
これまではね。
これからはどうだろう。
1770: 匿名さん 
[2011-04-10 17:30:40]
>1763

>1723見るとわかるよ。twitterやってる人の声。テキストだから携帯でも見れるよ。
感想聞かせて。オール電化を推進する人がかなりレアな人だって頭がよければわかるよ。
1771: 匿名 
[2011-04-10 17:41:40]
>1770
twitter、YAHOO掲示板、2ch…そんなものを見なくても、ココを見るだけでオール電化が総スカンなのは明らかなんだけどね。
1772: 匿名 
[2011-04-10 17:46:22]
>>1770
オール電化を推進ね、あまり興味ないなぁ。

オール電化が原発を推進したという頭の悪い発言を潰すのには興味あったけど。
1773: 匿名さん 
[2011-04-10 17:46:57]
それでも、まだエコキュートが売れる、って信じてる人がごく一部このスレにいたんだよね。笑えるけど。
1774: 匿名 
[2011-04-10 17:53:40]
>1772
原発推進ためだけのエコキュートじゃないから、まだ売れるとか言ってた人がいたんだよね。

>1621
>1631
>1644
>1652
誰か知らないけど、この人達も頭悪いと思うんだけどどう?
1775: 匿名 
[2011-04-10 17:57:44]
>>1774
まあ少なくとも上流下流の関係を何度説明しても理解できなかったガス併用派の人ほど
頭の悪い人はこのスレで他にいなかったよ。
1776: 匿名 
[2011-04-10 18:02:57]
>1775
説明してたっけ?頭悪いとしか言ってなかった気がするよ。

まあ、お気の毒な人だったね。もう消えたみたいだけど。
KYすぎるし。世の中わかってないんだよね。
1777: 匿名 
[2011-04-10 18:05:06]
それから頭の悪い考えを根拠にしてオール電化派に福島原発で作業してこいと暴言を吐いて謝罪の一つもできないどころか、
そんなこと言ってない!イメージ操作だ!謝れ!
と北挑戦ばりのガス併用派の人間性には驚いた。
1778: 匿名 
[2011-04-10 18:07:49]
>>1776
あら、ご本人でしたか?(笑)
頭悪いなんて言って申し訳ない。
1779: 匿名 
[2011-04-10 18:10:10]
誰が言ったんだろうね?残念な人が多いね。普通に考えれば、言っていいこと悪いことや、非常識なことなんてわかるのに。
オール電化派もガス派も誰が含まれるかわからないけど、残念な人達だね。
1780: 匿名 
[2011-04-10 18:12:35]
基本ROMなんで、ご心配なく。タイムリーに見れるのは、ごくたまになんで。
1781: 匿名さん 
[2011-04-10 18:14:29]
太陽光ったって個人住宅でちまちまとやるんじゃたかが知れている。
EUにはサハラ砂漠太陽光発電計画↓というのがある。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100916/216254/?rt=nocnt

アジア太平洋地域もサハラ計画を見習うべき。
1782: 匿名さん 
[2011-04-10 18:15:08]
このスレに居座って必死の抵抗を続けている電化派は僅かだ。
具体的に言えば>>1729。最早こいつからのレスくらいしか無い。
文体に特徴があるからすぐ判る。皆さんも既に気付いている様だけどね。

こいつにどんな建設的な説明をくれてやってもムダだよ。
耳を塞いで「アーアー聞こえな~い」ってな態度だからな。
都合の悪いソースは完全無視、耳の痛い説明には「頭が悪いですね」。
これまでのやり取りで、未だにオール電化を推す事がどれほど愚かしい行為か
ある意味、こいつが身を以て立証してくれた様なもんだ。
ここは当人を納得させるのではなく、今後も存分にトンデモ理論を披露させて
人々が「正しい選択」を再認識する一助となって貰おうじゃないか。
1783: 匿名 
[2011-04-10 18:15:09]
なんか、通しでみると変に目立つ人がいるのが、よくわかるよ。
人が悪くてゴメンね。頭悪い連発してる人はよく目立ったよ。
1784: 匿名 
[2011-04-10 18:18:45]
>1782

そうですね。ツイッターの通りオール電化派は壊滅に近いみたいで、変な人しかいませんね。
希少なんだし、あまり叩いちゃかわいそうだったかな?
1785: 匿名 
[2011-04-10 18:22:23]
>>1782-1783
正直な性格なので君たちが気分を返すのも無理ない。

しかし、
原発推進→エコキュート推進

エコキュート推進→原発推進
の違いくらい説明しなくても分かるくらいの語学力は身につけてほしいものだ。
1786: 匿名 
[2011-04-10 18:29:11]
オール電化の推進ねぇ。興味ありませんな。


原発がエコキュートを推進したのか、エコキュートが原発を推進したのか
この違いがわからない頭の悪いガス併用派をいたぶるのに興味があっただけですから。

真面目に性格悪くてごめん(笑)
1787: 匿名さん 
[2011-04-10 18:33:19]
>>1785
>正直な性格なので君たちが気分を返すのも無理ない。

たぶん「気分を害する」と言いたかったんだとは思うが
人様の語学力を論う前に、自身のそれをどうにかすべきだわな。
1788: 匿名 
[2011-04-10 18:34:09]
もうほとんどの人が、ここでもツイッターでも、原発とオール電化もいっしょくたにして、批判ですね。

これって、どう取り繕っても、そもそも料金制度含めて原発のお陰でオール電化が成り立っているのが周知の事実だったってことですね。
1789: 匿名 
[2011-04-10 18:38:41]
相手に伝わらないのは、自分にも問題あると思うよ。
かくいう私も日頃から難しいテーマだと思うし、意見が対立してるなら傾聴も大事だね。
1790: 匿名さん 
[2011-04-10 18:52:56]
レスポンスが落ちてきましたので、新スレッドを作成しました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158318/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる