なんでも雑談「福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-10-06 11:13:21
 削除依頼 投稿する

放射能汚染でもう売れない?

[スレ作成日時]2011-03-20 20:46:42

 
注文住宅のオンライン相談

福島県産の野菜や三陸の魚介類、米沢牛はどうなるの?

2951: 匿名さん 
[2012-01-02 18:47:37]
以前から原発コストに撤去費用が載せられていないと指摘されています。
今回の事故で、今後は、(国と東電が支払う補償費+事故の対策費用)×1/54をコストに計上することになるから、とても安いものにはなりません。
これで分かったでしょう。
エコ発電に補助をつけて、人家の家にはすべて太陽光パネルを設置するぐらいのインフラ整備をするべきでしょう。
原子力安全委員や大学教授政治家に寄付や献金をして工作するのは、もう終りにしましょう。
2952: 匿名さん 
[2012-01-02 22:11:36]
    12月29日の「そもそも総研」です。
  
   http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/12/31/tvasahi-dec29/#more-2759
   今年の沢山の人の心の支えとなった、ヒーローお二人、古賀さんと、小出さんです。
   (管理人さん、いつもアップありがとうございます)

難しいことはさておき、全くお二人には同感です。
正論を唱える、数少ない、日本人です。
2012年も期待しますので、お体を大切に、お二人の活躍を心から祈ります。

>原子力安全委員や大学教授政治家に寄付や献金をして工作するのは、もう終りにしましょう
この類の人たち、数百人でも、数千人でも、その数には関係なく、
個人的には、おてんとう様の顔をまともに見れない処罰を課して当然と思いますが、
警察、警視庁、司法も東電の天下り先、利益受益者なんです、この国は。
こういう危機に直面して、この国の正体が暴露されたということでしょう。
いかに屑ばかりかよく分かりました。
(屑なんて類のものではありませんが)

原発事故への関心が薄まったいると懸念されているそうですが、私的には、そういうことはありません。
3.11直後は恐怖におののいてましたが、今は違う意味でこの上ない恐怖感を持ってます。
私のような人は、市井に沢山いるはず。できれば海外へ引越したいと思っている人もいるはず。

最後にもう一人、
俳優の山本太郎さんも、立派です。
有名司会者に無意味に、たたかれてますが、そんなこと気にせず、頑張っていただきたく
心より応援します。
2953: 匿名さん 
[2012-01-03 00:08:35]
仕事が少なくなった山本太郎を自分の番組に呼ぶタケシは素晴らしいね。
2954: 匿名さん 
[2012-01-03 00:15:54]
屋根を借りて発電を行ない、持ち主に発電量の50%をプレゼントすれば、太陽光発電は爆発的に進みます。
採算取れるかわからないから、皆、二の足を踏むんです。
公共事業、企業や資産家ばかりでなく、たまには庶民に儲けさせても良いではないか。
2956: 匿名さん 
[2012-01-03 09:37:20]
昔、サントリ-発言が問題になったこともある。
差別発言を聞く度に、祖母が箱根の向こうには鬼が住んでいると話していたことを思い出す。
鬼がなせる業と達観することです。
2957: 匿名さん 
[2012-01-03 12:14:58]
変な連中が、息を吹き返しちゃったよ!
2959: 匿名さん 
[2012-01-03 16:41:17]
2956さん
あった あった *治何とかあほ社長の さんとりーのアカッ恥事件ね。
2960: 匿名さん 
[2012-01-03 16:51:32]
>2959
お調べ戴いて、ありがとう。
風化させてはいけません。
彼は、熊襲が住む東北は民度が低いと発言して、東北と九州を同時に愚弄しました。
2961: 匿名さん 
[2012-01-03 23:25:06]
すんでないから
2962: 匿名さん 
[2012-01-04 06:31:26]
心配や、心配や、

今年は未だアメが降っとらん、琵琶湖の水位も下がってきた、

水は大丈夫かいな、心配やなあー
2963: 匿名さん 
[2012-01-04 14:08:15]
今年もフクシマや近隣の方々は汚染米等の汚染農畜産物を作るつもりなのか?
2964: 匿名さん 
[2012-01-04 15:03:10]
つくります。

収穫して、出荷して、お人よしの皆さんが食べてから、

いつものように、じつは、・・・・・・・・・
2965: 匿名さん 
[2012-01-04 22:00:14]
人間は環境に適応していく生物です。

微量の放射能汚染物を毎日少しずつ食べていくことにより、放射能に対する免疫ができます。そして放射能がへっちゃらになります。
2966: 匿名さん 
[2012-01-04 23:24:11]

こいつをフクシマへ送ろうぜ
2967: 匿名さん 
[2012-01-05 09:37:37]
あーあ、心配だ、心配だ!

埼玉県が津波対策だって、津波で東京湾が溢れたら、荒川が大変だもんね。

岩手のように、世界一の防潮堤つくるのかい?川の両側に、

富士山5合目への避難路どうなっている、想定外では済まねーぞ!
2968: 匿名さん 
[2012-01-07 08:39:59]
東南海の大地震、海のほうはヤマを越えたが、内陸部が心配。

富士山の大爆発が大心配。
2969: 匿名さん 
[2012-01-07 13:09:45]
ノアの方舟 持ってるから大丈夫!
2970: 匿名さん 
[2012-01-08 12:12:18]
ノアの箱舟?

ノダの箱舟じゃないの?地中へ潜り専門のだろう。
2971: 匿名さん 
[2012-01-10 07:56:41]
どこにも進めません。
2972: 匿名さん 
[2012-01-10 10:11:41]
東南海地震のヤマを越えた、というのは本当ですか?

もし本当なら、浜岡は再稼働できることになってしまいませんか?
2973: 匿名さん 
[2012-01-10 10:36:18]
地底都市作って、地底に住めば放射能大丈夫じゃない?
2974: 匿名さん 
[2012-01-10 15:00:39]
>>2972
本当ではありません。

食品の放射能測定結果ですが、NDに拘るより検出限界に拘ってください。
今、たいていの測定所で検出限界1桁の結果を得ることは難しくありません。
そこを検出限界20や50で検査するのは、それ以下の放射性物質が含まれているから
という場合が多いのではないでしょうか。
私はそのように判断しています。
勿論違う場合もあるでしょう。
ですが、そのように判断しておけばより安心と思っています。
2975: 匿名 
[2012-01-10 23:06:33]
>2972
神のみぞ知る。
2976: 匿名さん 
[2012-01-12 13:27:44]
≫2972

地震の予測は出来ません。予測できれば惨事はおきません。
東北大地震で、あっちも危ないこっちも危ないといって、一斉に保険をかけています。
地震の予測で、飯食ってる人々は追い詰められました。
2978: 匿名さん 
[2012-01-13 00:51:20]
↑トラウマ?
2979: 匿名さん 
[2012-01-13 11:51:18]
あーあ 心配だ、心配だ! アッチもアブナイ、コッチもアブナイ!

東京もアビナイ、名古屋もアビナイ、大阪もアビナイ!

2977さんは、何処にすんでいるの? 日本じゃないよね?

アメリカの空母からかな?中国の空母からかな?空母なら安全かもね?

東海地震は、明日なの?明後日なの? ここ500年の内に必ず発生するとか?

2981: 匿名さん 
[2012-01-15 00:39:16]
そんなことを言えば、世界に類を見ない地震列島(4つのプレートの狭間にある)日本列島に
人が住んでる事自体超危険なことになりません?(笑)
名古屋とは縁もゆかりもない東京都民ですが。
2982: 匿名 
[2012-01-15 01:18:23]
“88パーセント”は、「確実」って言われても???

どちらにしても、
自分の寿命が30年以上かどうかも、疑ったほうがいいかもね。
2983: 匿名 
[2012-01-15 01:22:27]
そうだよね。北斗の89%ループも1回で終わりなんてザラに有った事を考えると。
2984: 匿名さん 
[2012-01-15 18:39:45]
心配やでえー、
大阪は、年があけてから雨が全然降ってないがな、
中国の人工衛星かいな?ロシアかいな? 雨雲喰うたんは?
心配やでえー、ずーっと雨が降らんかったら困るでえ、心配やなあ。
100年くらい降らんかったらえらいこっちゃ!心配やでえー。
2985: 匿名さん 
[2012-01-16 20:14:49]
昨日、NHKスペシャル見たが
フクシマ県沖の魚介類は少なく見積もっても向こう30年近くはむりぽw
2986: 匿名 
[2012-01-16 20:47:54]
で、魚は他の場所には泳いでいかないの?
2987: 匿名さん 
[2012-01-16 23:04:30]
最近、米粉のCMとかTVでテリー伊藤がやってて

つくづくろくでもない国。
2988: 匿名さん 
[2012-01-16 23:30:01]
じゃあ国外行ったら。
2989: 匿名さん 
[2012-01-17 02:32:18]
行こうかなー♪
愚かな国に税金払わなくていいように(^○^)
2990: 匿名さん 
[2012-01-19 08:57:08]
税金、納めちゃダーメ。

特殊法人つくって、天下りが増えちゃうよーん。
2991: 匿名さん 
[2012-01-19 09:07:14]
今朝の朝日新聞の見出し
「福島の食事、1日4ベクレル」
関東は0.35ベクレル
2992: 匿名さん 
[2012-01-19 11:20:55]
福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1 家族1人あたり1日の食事に含まれていた放射性セシウムの量


 家庭で1日の食事に含まれる放射性セシウムの量について、福島、関東、西日本の53家族を対象に、朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3食で4.01ベクレル、関東地方で0.35ベクレル、西日本でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があった。福島の水準の食事を1年間食べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、4月から適用される国の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。

 調査は昨年12月4日、全国53家族から家族1人が1日に食べた食事や飲んだものをすべて提供してもらい行った。協力家族の居住地は、福島県が26、関東地方(群馬・栃木・茨城・千葉・埼玉・東京・神奈川)が16、中部(長野・愛知・岐阜・三重)、関西(大阪・京都)、九州(福岡)など西日本が11。普段通りの食材で料理してもらった。福島では、地元産の野菜などを使う人が多かった。

 1日の食事から取り込むセシウムの量は、福島県内に住む26家族で中央値は4.01ベクレルだった。この検査法で確認できる値(検出限界)以下の正確な値がわからないため、平均値ではなく、検出値を順に並べて真ん中に当たる中央値で分析した。

 この食事を毎日1年間、食べた場合の被曝線量は0.023ミリシーベルトで、国が4月から適用する食品の新基準で、超えないよう定めた1ミリシーベルトを大きく下回っていた。福島でもっとも多かったのは、1日あたり17.30ベクレル。この水準でも年間の推定被曝線量は0.1ミリシーベルトで、新基準の10分の1になる。原発事故前から食品には、放射性のカリウム40が含まれており、その自然放射線による年間被曝線量は0.2ミリシーベルト(日本人平均)ある。セシウムによる被曝線量はこれを下回った。

 調査した京都大医学研究科の小泉昭夫教授は「福島のセシウム量でも十分低く、健康影響を心配するほどのレベルではなかった」と話している。





よかったですね。風評被害がなくなればいいですね。
2993: 匿名さん 
[2012-01-19 11:24:58]
サンプル数53家族って・・・・どうよ?
2994: 匿名さん 
[2012-01-19 12:57:01]
ICRPのデータでは、一日10Bq/kgを毎日摂取し続けると、約1年半後には
体内にセシウムが1400Bq/kg残存し続けることになるのだが…
17.30Bq/kgって倍近い数字。

http://yocaki.tumblr.com/
一番下の表です。
2995: 匿名さん 
[2012-01-19 13:37:41]
ちなみに大気圏核実験時代の体内セシウム残存量のピークは1964年で531Bqです。
一日10Bqの継続摂取すると僅か1年半でその三倍は蓄積されるということです。
2996: 匿名さん 
[2012-01-19 14:00:51]
国基準の40分の1か、思ったよりひどくなかったな。
2997: 匿名さん 
[2012-01-19 16:30:17]
セシウムが何だ。いいかげんに慣れろ。日本人の馬鹿ども。
2998: 匿名さん 
[2012-01-20 08:00:47]

ほっといてんか!
2999: 匿名さん 
[2012-01-20 14:49:16]
>>2996
はい、事故以前の350倍だそうです。
3000: 匿名さん 
[2012-01-25 19:55:38]
干し柿とか、干し芋、食べたい…。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる